makimakiさんの日記
猫の膀胱炎にいつて、其の一 閲覧:212回 | 2008年04月04日(金) |
---|---|
スバル さんのコメント 2008年04月05日 00時30分 |
---|
猫ちゃんは、尿を極限まで我慢するので、膀胱炎などになりやすい、と何かに書いてありました。 なるほど。大腸菌群からも炎症が起こる事があるんですね。 勉強になりましたm(_ _)m |
janusadm さんのコメント 2008年04月05日 09時02分 |
しかしあれですね、「飼い主さんへ正しい知識を」とか謳ってるサイトの説明もこの有様ですから、多くの病院で「とりあえず抗生剤」なのかも...>_<。 −http://www.petwell.jp/disease/cat/boukouen.html それからそれから、makimaki先生に質問でーす(^o^)ノ。 猫はおしっこの病気が多い動物だけれども、膀胱炎になる頻度は犬や人に比べると少ないと聞いています。一度膀胱炎とされた場合でも、よく調べてみると別の病気だったりとか。これはやはり、細菌性膀胱炎になりにくいことが理由でしょうか。また猫の細菌性膀胱炎が人や犬の場合よりも頻度が少ないのは、排泄部位が清潔に保たれることの他に、猫の尿が人や犬に比べて濃縮度が高いため細菌が繁殖しにくい環境にあることも一因という説を読んだことがあります。そういう要因もあるのでしょうか?(諸説あるけれども、実はなぜそうなのかはよく分かってないのかもしれませんが) それから猫の膀胱炎の多くは、突発性膀胱炎とか間質性膀胱炎とかいう膀胱壁にまで炎症が広がるタイプの炎症で、原因はまだよく解明されていないという情報もいろいろなところにあるのですが、実際そうなのでしょうか? |
らのか さんのコメント 2008年04月05日 11時38分 |
はじめまして!らのかっていいます〜♪ ムズカシイことはあんまりわかんないですが、琥珀ちゃんの口のところがかわいいですー(*^▽^*) 私も北海道じゃないですけど北に住んでるので、寒かったですねぇ〜。 今日も寒いです! |
りりこ さんのコメント 2008年04月05日 15時24分 |
ふむふむ。。。−−−何度も読み直してます。 お忙しい中、親切丁寧にありがとうございます。^^ 続きがあるんですね?楽しみにしています。 よろしくお願いします♪ |
makimaki さんのコメント 2008年04月05日 21時13分 |
スバルさん 大腸菌からも、というか基本的に大腸菌群です。 膀胱炎用に出される抗生物質といったら 大腸菌群メインの広範囲に効くタイプが処方されてるハズなんですがね? で 基本的に外陰部から尿道を通って上行性の感染ですよ |
makimaki さんのコメント 2008年04月05日 21時19分 |
janusadmさん ...何か本読んできたわね(笑)? しかもちょー中途半端に(^_^;) そーゆー普通じゃないタイプの説明は普通が終わってからね ある程度の基礎を把握してからでないとね。 中途半端な知識ってのは 知らないほうがまだましです。 (知人の獣医学部教授いわく。 ...教授 ...何かあったんだろうなぁ) 勉強は身につくようなやり方をしなければ意味ないですからね。 (makimakiスパルタするきまんまんっすよ。 自分から聞いたんだから逃げちゃだめょ?) |
makimaki さんのコメント 2008年04月05日 21時23分 |
らのかさん いらっしゃいまし〜 ...琥珀の口元が可愛いですかぁ? (...おかしいなぁ 全部可愛いと思うんだけどなぁ) 寒いと動かないし、鳴かないし、情けない顔してこっちを見てますのよ そして光が急に優しくなります(笑) りりこさん そうそう続きますのよ。 (どこまで続くかは謎。未定。...むふ) 乞うご期待っ! |
janusadm さんのコメント 2008年04月05日 23時02分 |
>...何か本読んできたわね(笑)? いやいや、本は読んでないですよ、本はね(笑。 とはいえ、“猫 膀胱炎”で検索して上位ランクのそれらしい情報をあたるという、いまどきの人がやっちゃいやすいお手軽な調べ方をしてみただけなので、「ちょー中途半端に」というところは大当たり(爆。 いや、笑ってる場合ではないですね。ほんとナニが正しくてナニがフツウなのか素人にはさっぱりわからない中途半端な知識ばかりが氾濫してる世の中ですので、スパルタ講義よろしくおねがいしますm(__)m(でもほんとただのド素人なのでイジメないでくださいね^^;;<これって逃げ?)。 |
ここりんこ さんのコメント 2008年04月06日 09時56分 |
まだ北海道は寒いですね〜。風邪引かれませぬように。一口に膀胱炎ていっても、人間と猫さんとではその原因が違うんだ・・・同じように思ってはいけないんだなと実感しました。 |
makimaki さんのコメント 2008年04月08日 22時01分 |
janusadmさん ...間質性の炎症ってのはすーゆー定義がありますんで ...非常に珍しいですが 人間にもありますのよ。 特発性...はネコの原因不明の膀胱炎の総称みたいなものでは? ...んー あれですな? 皆さん 炎症イコール細菌感染と思ってるでしょ? 細菌感染は化膿性炎症っていうものでして 炎症の中の一種なんであって... 炎症の定義が皆さんあやふやなんですな? ほーほー 皆さんが何が解らないと言うのかが なんとなく解ってきましたわん ここりんこさん 人間と犬は まぁ多少似てますが 猫は全く別なんですよん それはおいおい説明できたらと思いますわ〜 |