makimakiさんの日記
大人になったね〜 閲覧:112回 | 2007年09月02日(日) |
---|---|
makimaki さんのコメント 2007年09月02日 19時27分 |
---|
maffunさん 私はもともと主体性のない性格で 誰かがやってくれるなら 自分からは動かず 人に指示されてるのがいいのです 人にアレコレ偉そうに教えるのはやりにくくて 仕方ないのですょ(>_<) もともと「自分が一番底辺」と信じているタイプなので 詳しく教えてって言われても なんでさ?っていう 気持ちが先に出てしまうし...。 臨床の先生は 本当に知識がないのではなく 考える力がないんだと思いますょ 本も読まないんでしょうね とにかくいう事やる事全てに 論理性がないのが どうにも許せないです まー もっとも得意なのは人のサポートを する事なので ...今の仕事にしたんですがね ...やっぱり泣き虫なのでしんどいですょ。 今回の事で諦めがつくようになったので 自分でも大人になったというか まー 丸くなったというか ...でも それでいいのか?と思ったりして。 公務員か製薬会社のほうが悩むトコなくていいかなぁと。 |
ハピネコ さんのコメント 2007年09月02日 21時46分 |
makimakiさんに確認してもらって良かったです〜 実は、私のブログにこの獣医師のひとから書き込みがあったので、初耳な療法だったし、ホントなのかどうかは私では知りようもなかったからmakimakiさんに伺ってしまおうって思ったのであります〜 きっとヒドイの覚悟されてみてくれたのですよね すいません〜〜ありがとうございます〜 |
makimaki さんのコメント 2007年09月02日 22時21分 |
にゃ ハピネコさんに非はありませんのよ かなり覚悟して開いて見ましたが 5秒で呆れてしめました(笑) まー ブログに書き込みですかー ...運動がいいって言ってるんでしょ? 結晶が出てるときや 結石が起きそうな状態では 絶対に運動は禁止ですよ〜 ...確か私 日記のどこかに書いたような? 例えば 飽和食塩水は振動を与えていると核ができて 結晶が析出しちゃうんですよ そして核になって 石になるんです 運動自体は腎血流量も増えてよいですが 尿石が起きている又は治療中には運動は禁止です ...運動させなくても 暖めれば腎血流量ふえて楽ですよ 閉じ込めて 背中側を温めるのが効果的ですよ〜 あんまり再発するなら 腎臓に石ができていないか エコー検査をしておくといいかもしれません ...腎結石って意外と無症状なんですよね 尿管に流れると激痛なんですがねぇ |
スバル さんのコメント 2007年09月02日 23時45分 |
明日も学会に潜入ですか。 行ってらっしゃいませ(^_^)/~ makimakiさんも転職を考えてるのですね。 僕も最近同じことを考えております…。 |
makimaki さんのコメント 2007年09月03日 22時05分 |
スバルさん 学会の懇親会?は行ってきましたが 開業医の先生は全く来ていませんでした ...症例発表しても来ないものなのか やはり獣医師会の懇親会に行ったのか? 誰も知人が来ていなかったので獣医師会の方には 行かなかったんですよねぇ ...makimakiはしょっちゅう転職を考えてますよ でもねー めんどくさいからにゃー tamaさん 見たのですよ 怪しいの。 って言うか論理的じゃないから意味不明(笑) うーん なんでこんなに短い間隔で発症するんでしょうかね? そこが謎ですね できる事といったら抗生物質を長めにのむことと 運動をひかえて温めて 水分をたっぷりのんで たっぷり出してもらう事ですね 季節の変わり目は飲水量が変わるので 注意してあげて下さいませ〜 |