makimakiさんの日記
正直に言っていいですか? 閲覧:389回 | 2007年08月23日(木) |
---|---|
スバル さんのコメント 2007年08月23日 20時56分 |
---|
ほんと、いい獣医さんを探すのは大変ですよね>< にしても誤診は恐い…。 |
makimaki さんのコメント 2007年08月23日 21時05分 |
ややっ スバルさん早いですねー ...このケースはですねぇ 肝臓と脾臓が大きくなって 食欲が低下して 血小板が正常範囲に1/10近くに。 ...だからH大で 免疫介在性血小板減少症として 化学療法をされてたらしいんですよ でもねー 骨髄検査の印象では 免疫介在性の所見は皆無です(笑) ...慢性肝炎がないかなぁ?って印象でした 検査値が詳しく書いてないので (何も詳しい事が書かれてなくても もしかして?くらいは解るんですよーん) 聞いてみなければなんですがねぇ はっきり誤診というと訴訟問題になるので いやだにゃー |
ここりんこ さんのコメント 2007年08月23日 21時09分 |
誤診・・・ですか?困りましたね。巻き込まれないことを祈っていますが、お仕事柄やむをえないでしょうかね>_<。 |
makimaki さんのコメント 2007年08月23日 21時20分 |
ここりんこさん 厄介事なんですよ〜 2ヶ月も抗がん剤を飲ませてたんですよ ...誤診と合わせて何十万とってたんだろう(汗) 本当にやばいですにょ〜 |
makimaki さんのコメント 2007年08月23日 21時44分 |
maffunさん バレバレですよねー(笑) 実は5年位前から 評判はかなり悪くて 3年位前から もう小動物はやらないんだろうなと 他の大学獣医学部と近隣動物病院に思われているんですょ とにかく他所にまわすんです 大学なのにね。 だからH大にいってももう治りませんょ やる気がないんだもの。 確かにねぇ H大出身の獣医は誤診が多いんですょ 評判悪いんです 何しろうちのコを連れて行く病院(札幌でもかなり大きい病院です)で 数年前にかなり大量に誤診をして 市内だけでなく 近郊まで広範囲に悪い評判を広めてしまった原因がH大卒だったんですょ そう言えば 私H大卒獣医はまともな先生知りませ〜ん お金ですか...50万いってるのかなぁ??? 100万まではいってないと思いますよ |
ゲンさんちの猫 さんのコメント 2007年08月24日 12時52分 |
誤診はいかんですね。 でもここを見ている人の中にも将来獣医さんになりたい人いるでしょう。 うちの子だよ。(たぶん学力的に無理) 獣医学部がある大学って少ないでしょう。 何処がいいのですかね。 どうしても畜産業がさかんな地域に大学があるようで。 北海道がダメなら九州は熊大にもあったかな。 まー北海道までうちの子はいかんだろうけど。 まだ中学生だから希望を捨てずに頑張ればいいですが。 |
makimaki さんのコメント 2007年08月24日 20時23分 |
maffunさん H大はいろいろあって某有名な先生を 呼び戻そうとしているらしいです ...でもその某有名先生は...今 仕事を断って 愛人作ってるともっぱらのウワサで(爆) うわさというか本当の話なんですがね だってその先生の下にいる獣医さんに聞いたんだもーん 国立大は上の方の公務員を狙うために行くので 小動物の獣医になりたいなんて人は僅かで しかも大学内では落ちこぼれなんだそうです しかも大学のブランドで プライド高すぎて 学生からして話にならんし tamaさん 飼い主さんにバレたら キツイ飼い主さんだったら訴訟になりますよね 肝炎で抗がん剤ってなんでそんな事になったのか さっぱりですもん ...肝硬変とうっ血性脾種と血小板減少症は 関連あるにきまってるんで(笑) なんで免疫介在性血小板減少症と診断したのか なんで抗がん剤投与したのか謎ですょ まー 一人の先生の話を鵜呑みにしてはダメって ことですよ 臨床獣医なんて そんな深くは勉強する時間は ないんでしょうからね でも大学なんだから 先生一人では診ていないかも? それにしても誤診する先生のトコで勉強してたんでは どうでしょうねぇ??? ...でも 免疫介在性血小板減少症って 血液塗抹見ただけでも...かも?って解るんだけど やっぱり 何一つ検査してないって事かなぁ? ゲンさんちの猫さん 九州の獣医学部のある大学っすね 獣医国家試験合格率ワーストですよ しかも病気を見つけられないとウワサの。 うわさというかうちに検査来たんで 本当の話なんですがね。 獣医は...どうだろう どの先生に聞いても やめたほうがいいよって言うと思います(笑) 私も小学校2年生くらいの頃 獣医さんになりたいと 獣医さんに聞いた事が あるらしんですが やめなよ〜って言われたそうで(笑) 母がかなりしばらくの間怒っていました。 高校時代の生物の先生が実は獣医さんだったんですが 獣医として働くのはキツイと言ってましたし ...報われないんだと思いますょ(>_<) それにいい飼い主さんばかりじゃないもの 病気ですって言ったら じゃあいらないって 言う飼い主の多い事! 待合室で待ってる間に死ぬコだっているし 精神的にキツイんですよ |
makimaki さんのコメント 2007年08月25日 19時38分 |
ややっ きららさん ...きららちゃんを診ていてだくには 獣医さん選びは重要ですにょー 手作り食だから 歯の具合もチェックしてもらわなきゃですし 猫を見慣れてる先生をさがすのですよ〜 |