|
from the rock \157- |
|
18KG チャーム付き革紐チョー \1,890- |
|
no.091 はっぱ \210- |
|
星座と名前・メッセージ等(片面の \2,625- |
|
定番 肉球チョーカー 白に黒 \1,260- |
makimakiさんの日記
開き直る 閲覧:124回 | 2007年05月31日(木) |
---|---|
スバル さんのコメント 2007年06月01日 00時19分 |
---|
お?次回からmakimakiさんのニャンコ講座が始まるのですね?楽しみです^^ 勉強になるので毎回欠かさずチェックいたしますぞよρ(..、) |
ゲンさんちの猫 さんのコメント 2007年06月01日 18時57分 |
こりゃ楽しみですね。 なにか専門的な知識がお有りのようで期待します。 うちのホワイトも結石になった時一生懸命調べました。先生からも色々教えてもらいました。 でも、獣医という立場でははっきりと言えない事もあるようで、実際猫の世話をしている方の話は大いに参考になりました。 だって、猫のオチンチンがあんなにちっこいなんて知らないものだから、子供はお尻から寄生虫が出ているとティッシュで取ろうとしたらしいです。 猫好きさん達には考えられない事かもしれませんね。 猫素人さんにも分かりやすくお願いします。 |
makimaki さんのコメント 2007年06月01日 21時27分 |
やや すでに反応があって嬉しいです ...初めてもなーんにも反応が無いと それはそれで寂しいし やはり自分の勉強のために なら無いですしね 突っ込んでくださる方は 私を育ててやろう! というぐらいのお気持ちで びしっとよろしく お願い致しますm(_ _)m ...ところでゲンさんちの猫さん 獣医さんの 立場でははっきり言えない事って何でしょうね? ...専門書というのは「考え方」が判るようには 書いてないのですょ 人間の医学書はまだ解り易いんですが 獣医学の本というのは 考え方を理解していないと 難しいのですょ 内科学をしっかり理解していないとね 小動物臨床は難しいんだと思いますよ ...普段 病気の話をして下さる某医科大教授は 医学的な知識の無い人相手にもすごく判りやすく 説明ができるのですよ! 目指せって感じですね そこ判りにくいぞって突っ込み よろしくお願い致しますにょ |
makimaki さんのコメント 2007年06月01日 23時06分 |
おにょ きららさん 病院行ったのですか? ...何故病院によって異なるんでしょうね? その機械での参考値があるのかと思ってたら 確かに病院によってかなり違うのですよね それぞれの先生がに何かを参考にされてるのでは? ...と 思うんですけど ...makimakiの持ってる 獣医血液学の資料の数値はどれも差がない というかほとんどの本が 元にしている論文が 同一なんですけどねぇ というか ちゃんと猫の数値がかいてありましたか? ちゃんと猫を見れるトコに行かなきゃですよ〜 |
makimaki さんのコメント 2007年06月02日 22時10分 |
おやっ? いらっしゃいませです かぜのお〜さん 姫君の様子はどうでしょう? ...防壁ですかぁ そうですねぇ makimakiは人間のお医者さん相手でも やり合ったら勝てますよ(笑) だから 自分が通院するのは辺りでは腕のいい 評判のよい先生の所しか行きません(^ー^) 猫達もとりあえず市内では一番ちゃんとした 対応をしてくれる先生にお願いしてます (うちのお客さんなので 何やってるかは 筒抜けです) ...まぁ でも 検査値を読み取るのは あまり得意ではないのかも(笑) 小型の検査機器はあまり正確じゃないんで そういった検査も 尿検査も ちゃんと外の検査機関に出したほうがよいですょ ところで大抵の疾患ではアルブミンって下がるか アルブミン以外の割合が増えるかなんですが? ...アルブミンだけが高めって??? 謎ですねぇ 気になりますなぁ( ̄  ̄) |