関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
国交省元職員に求刑4年
国土交通省が淀川計画案を流域委員に説明
船場吉兆 元社長ら2人を略式起訴
大阪市が裏金問題で職員351人を処分
橋下知事 「伊丹空港廃止も・・・」
地裁所長襲撃 無罪2人が刑事補償請求
海水浴場沖合いにサメ出現
金の一部は暴力団関係者へ? 徳島6億円横領事件
和歌山のラーメン店でも一酸化炭素中毒
琵琶湖疏水・水路閣の老朽化で緊急防護工事
淀川水系整備計画 京都府が独自の諮問機関を設置
奈良 池で兄弟が水死
松下が住之江区にリチウム電池工場建設
最終更新日時:2008年8月1日 01:29
 

国交省元職員に求刑4年
起訴事実認める
動画を見る
奈良県や沖縄県の国営公園の工事を巡り、3つの業者から相次いで賄賂を受け取ったとされる国土交通省元職員が裁判で起訴事実を認め、検察側は懲役4年を求刑しました。
国土交通省元職員・上島晃嗣被告(53)は、奈良県の国営公園の工事で、入札情報を業者に漏らしたほか、沖縄県の国営公園の防水工事でも特定の業者2社が参加できるよう便宜を図ったとされます。そして見返りとして3社から計約761万円の賄賂を受け取ったとして、収賄などの罪に問われています。31日の初公判で上島被告は起訴事実を認めました。一方、検察側は、「上島被告は賄賂を借金返済などに充てた」と金の使い道を指摘し、「公務員の職務に対する国民の信頼を失墜させた」として懲役4年、追徴金約761万円を求刑しました。
( 2008/08/01 1:28: 更新)
国土交通省が淀川計画案を流域委員に説明
疑問の声相次ぐ
国土交通省近畿地方整備局は、淀川水系の4つのダム建設を盛り込んだ河川整備計画案を諮問機関である流域委員会に説明しましたが、異論が噴出しました。
「淀川水系流域委員会」の8人の委員は31日、整備局から、「淀川水系河川整備計画案」について初めて説明を受けました。流域委員会はことし4月に「ダム建設は不適切」との中間意見を示し、最終意見をまとめるまでは計画案を作らないよう国に求めていました。しかし、それを無視して計画案が発表されたため、今日も委員から疑問の声が相次ぎました。流域委員会の宮本委員長は関係修復のため、整備局長とのトップ会談を要求しましたが、国から拒否されました。
( 2008/08/01 1:27: 更新)
船場吉兆 元社長ら2人を略式起訴
公判請求せず罰金刑へ
動画を見る
廃業した大阪の老舗料亭「船場吉兆」が牛肉の産地を偽装していた事件で検察庁は31日、元社長ら2人を略式起訴としました。不正競争防止法違反の罪で略式起訴されたのは、「船場吉兆」の湯木正徳元社長(74)と湯木喜久郎元専務(45)です。2人は去年、鹿児島産牛肉を味噌漬けにした商品に「三田牛」や「但馬牛」と偽ったシールを張り、業者に104個の商品を引き渡したとされます。2人は、捜査段階で「原価を抑えるため、単価の安い肉を使った。三田牛や但馬牛と表示した方が売れ行きが良いと思った」と供述していました。略式起訴は、正式裁判ではなく書類の審理によって罰金刑を求めるものです。検察庁では、2人が罪を認めている事や会社が廃業して既に社会的制裁を受けている事、健康被害が無かった事などから罰金刑が相当と判断したと見られます。
( 2008/07/31 18:39 更新)
大阪市が裏金問題で職員351人を処分
平松市長自身も減給
動画を見る
先月までに総額7億円にのぼる裏金が発覚した大阪市が裏金に関わった351人にのぼる大量の職員を処分しました。処分されたのは、大阪市で裏金づくりや支出に関わった職員と管理責任者など351人です。職員に対して2人を停職1ヶ月とするほか、減給や戒告などの処分を行い、平松市長は自身と副市長の給与を1ヵ月・30%の減額とすることを発表しました。大阪市で先月までに発覚した10の局と19の区役所での裏金総額7億円に対して、市の調査委員会が返還を求めた3億円は、職員や取引業者からすでに回収されています。大阪市では会計事務職の研修を設けるなど再発防止につとめたいとしています。
( 2008/07/31 18:39 更新)
橋下知事 「伊丹空港廃止も・・・」
「伊丹の廃止も含めて検討したい」と発言
関西空港の発着便を減らさないよう国や航空会社に陳情に訪れた橋下知事は、「伊丹空港廃止も一つの案」との考えを示しました。「悪魔のような予算のなかでなぜ関空の予算をきらなかったのかご理解ください、関空が沈めば関西、日本が沈んでしまいます」と与党議員や国交省の担当者などで結成されている「関西空港利用促進協議会」で、必死に関空の重要性を訴える橋下知事。「産業発展のための基盤」として、府の超緊縮予算の中でも削減されなかった関西空港ですが、燃料価格の高騰を理由にJALが9つ路線でANAが5つ路線で運休・減便の方針を示しています。ANAにも陳情に訪れた橋下知事ですが、民間企業に対してできることはまさにこの「陳情」だけ。促進協議会では一部の国会議員から関空、伊丹、神戸と関西に集中する3つの空港の役割分担を考え直すべきという意見も出たということです。国交省や兵庫県などは強く「3空港並存が前提」としていますが橋下知事は、「いまのままじゃダメなのは明らかですからね」「伊丹の廃止も含めて(見直し案を)9月から検討していきます」と、大胆な考えを示しました。伊丹・神戸の2空港がある兵庫県などはすでに反対の姿勢を示しているということで、今後激しい議論となりそうです。
( 2008/07/31 18:32 更新)
地裁所長襲撃 無罪2人が刑事補償請求
2成人は大阪地裁に計620万円を刑事補償請求
大阪地方裁判所の当時の所長が襲われた事件で、無罪が確定した成人2人が刑事補償金として、約620万円を大阪地裁に請求していたことがわかりました。この事件は4年前、大阪市住吉区の路上で大阪地裁の所長を襲い、現金を奪ったとして、成人2人と少年3人が強盗傷害の罪に問われたものです。成人の2人は当初から一貫して関与を否定し、1審、2審で無罪判決を受けことし5月、検察も上告を断念し無罪が確定しました。2人は、「249日間、拘置されたことにより、退職を余儀なくされ収入を失った。精神的、肉体的にも苦痛を受けた」とし、大阪地裁に2人で620万円あまりの刑事補償を求めています。
( 2008/07/31 14:18 更新)
海水浴場沖合いにサメ出現
船によるパトロールが行なわれている
30日夕方、和歌山県の磯の浦海水浴場の沖合いでサメが目撃され、31日朝からパトロールが行われています。和歌山市の磯の浦海水浴場では、午前8時から船によるサメのパトロールが行われています。目撃されたサメは、30日午後5時前、海水浴場の約200メートル沖合いに現れ、体長は1・7メートルほどだったいうことです。ケガ人はいませんでしたが、サメは31日も約5キロ沖合いで目撃されています。サーファーや海水浴客は「(サメがいたら)死に物狂いでパドリングですね」、「海やからね、おるもんね」と話していました。観光協会では、サメが現れた際はすぐに避難を呼びかけることにしています。
( 2008/07/31 14:13 更新)
金の一部は暴力団関係者へ? 徳島6億円横領事件
阿南警察署に入る悦史容疑者(30日夜)
徳島県阿南市の土地改良区から500万円を横領したなどとして、元会計主任の女と長男が逮捕された事件で、警察は金の一部が暴力団関係者に流れているとみて調べる方針です。
この事件は、阿南東部土地改良区の元会計主任・大川ひとみ容疑者(60)が、事業資金500万円を横領した疑いで22日に逮捕されたものです。30日、ひとみ容疑者が横領した500万円と知りながら金を受け取っていた組織犯罪処罰法違反の疑いで長男の悦史容疑者(31)も逮捕されました。土地改良区によりますと、ひとみ容疑者が横領した金は総額6億円にのぼるということです。悦史容疑者を知る人は「(悦史容疑者が)土地改良区の袋に入った金を持ち歩いているのを見た。どうしたの?と聞いたら『土地を売った』と答えていた」と話しています。また警察は31日未明、悦史容疑者から横領した金500万円を受けとっていたとして、暴力団幹部玉井鉄男容疑者(33)を逮捕しました。警察は悦史容疑者から暴力団関係者に多額の金が渡っている疑いがあると見て調べを進める方針です。
( 2008/07/31 12:36 更新)
和歌山のラーメン店でも一酸化炭素中毒
丸高ラーメン(和歌山市)
動画を見る
和歌山市内にあるラーメン店で、開店準備中だった従業員の女性が倒れて死亡しました。一酸化炭素中毒とみられます。
31日午前4時半ごろ、和歌山市鳴神にある「丸高ラーメン」から白い煙が出ているのを、新聞配達の女性が見つけました。消防と警察が駆けつけたところ、店内に従業員の高橋和さん(55)が倒れていて、病院に運ばれましたが間もなく死亡しました。調べによりますと事故当時、高橋さんは一人で仕込み作業中だったとみられ、スープなどの鍋がコンロの火にかけられたままでした。また、スープ鍋の中は蒸発し、焼き豚が焦げ付いて白い煙が出ていたということです。高橋さんが発見された時、店内の換気扇が回っていなかったことから、警察では高橋さんが鍋の空焚きによる一酸化炭素中毒で倒れたものとみて詳しく調べています。
( 2008/07/31 12:36 更新)
琵琶湖疏水・水路閣の老朽化で緊急防護工事
亀裂が見つかった橋の台座部分(京都・南禅寺)
動画を見る
京都市の南禅寺にある琵琶湖疏水・水路閣で亀裂が見つかり、京都市水道局が31日から防護工事を始めました。
京都市左京区の南禅寺を流れる水路閣は、琵琶湖疎水の一部として今から120年前に作られ、国の史跡にも指定されるなど、古くから観光地として親しまれてきました。今回できた亀裂は約4メートルにわたっていて、水路閣の西側の橋の台のレンガ部分にあるのを水道局の職員が発見しました。京都市は大規模な地震が起きると倒れる恐れがあるとして、鉄のパイプを組み立てて支える応急の防護工事を今朝から始めました。現場は観光客が立ち入る場所ではなく、これまでにも被害は出ていないということです。今回の工事は1週間ほどの応急処置で終わり、京都市は、耐震強度などを調べた後、来年度に本格的な補修工事をする予定です。
( 2008/07/31 12:37 更新)
淀川水系整備計画 京都府が独自の諮問機関を設置
京都府・山田知事
動画を見る
国が示した淀川水系河川整備計画案について意見を求められている京都府は、ダム建設など国の計画を独自に検証する会議を立ち上げました。
この検討会は、国が先月示した整備計画案に沿って淀川水系の河川整備を進めた場合、京都府域にどのような治水効果をもたらすのかを技術的に検証するものです。会議には、国の整備計画案への意見を求められている山田知事と河川工学などの専門家が参加しました。淀川水系の整備計画案は国が自ら設置した流域委員会の出した「ダム建設は不適切」との意見を無視して作られたため、山田知事は「わかりにくく異常な事態だ」と批判しています。検討会では国と流域委員会双方の意見を検証しますが、専門家からは「大津市の大戸川ダムは優先度が低い」といった意見が出されました。
( 2008/07/31 12:37 更新)
奈良 池で兄弟が水死
30日、奈良県御所市の池で5歳と4歳の兄弟の遺体が見つかりました。警察は事故の可能性が高いと見て調べています。30日午後5時45分ごろ奈良県御所市で「孫二人が帰ってこない」と祖父が通報しました。警察などが家の周りを捜索したところ、自宅近くの池で二人の男の子の遺体が見つかりました。遺体は上田洸貴ちゃん(5)と弟の歩夢ちゃん(4)で、見つかったときにはすでに死亡していました。池の周りは高さおよそ1.3メートルのフェンスで囲っていましたが、付近の扉には鍵がかかっていなかったということです。洸貴ちゃんたちは、午後1時ごろに外出してから行方不明になっていました。遺体に外傷などがないことなどから、警察は事故の可能性が高いと見て調べています。
( 2008/07/31 12:17 更新)
松下が住之江区にリチウム電池工場建設
動画を見る
松下電器は携帯電話やパソコン向けなどで需要の高まっているリチウムイオン電池の大規模な工場を、大阪市住之江区に1000億円を投じて建設すると発表しました。住之江区平林北の関西電力大阪発電所跡地のおよそ15万平米に松下電器がおよそ1000億円を投資して新たに建設するのはリチウムイオン電池の新工場です。リチウムイオン電池は携帯電話やノートパソコン向けなどで世界的に需要が高まっています。世界シェア3位の松下は生産能力を増強して2位のソニーを抜いて、トップの三洋電機に一気に迫る考えです。松下電池・野口直人社長は30日の記者会見で「大きな成長が見込まれる電池事業に松下グループの経営資源をより機動的・効率的に投入できるようにする」と、新工場に期待を示しました。新工場は2010年度からの稼動をめざし、フル稼動すると月に5000万個を生産する世界最大規模の生産拠点となります。
( 2008/07/31 10:06 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.