2008年07月31日
高年齢・高飛車・高楊枝
福田首相 明日内閣改造を断行するそうだが、アンバランスな内閣改ざんの様相が・・・。改ざんするくらいなら解散した方がマシかも。
国が"負け組の面倒見ない"宣言?以前から"勝ち組の応援します"宣言?をしていたでしょ??これは「私大」の話だけれど、次第によっては「危ない私大は20から30校ある」有力大との合併も無理で「座して死を待つ」?が・・・「危ない私は20から30口ある」有力との合併も無理で「座して死を待つ」?
としよりの思考・・・志向かなぁ。
地域特性という大切なものを忘れていると思った。
私大、半数が定員割れ=過去最多、50%未満も29校−少子化で危機的状況で、「学部別では福祉系が不人気で、志願倍率は3.3倍、充足率は7.9ポイント減の92.0%だった。」・・・感覚の格差、価値観の格差・・・高齢化と少子化が原因だと、僕は思わない。ブランド・大規模を重視したり、かつて言われた「3高」のような志向が、「危ない私」を作っているのではないかと思う。高学歴・高収入・高身長なんて男はそうざらにいないはずだったものが、嘘か本当か・・・ざらにいるようになってしまった。
[グッドウィル]廃業 人材確保で企業に不安の声を考えるに、
「淘汰を認める方向」で進められる政治。高学歴・高収入・・・高年齢・高飛車・高楊枝・・・高くなればなるほど格差が広がる。底辺を見ないで高くなるからバランスが悪くなる。上から何が落ちてくるかわからない世の中。下に居たらたまらない。淘汰して高くするのでは危険この上ない。もっと、地方や中小といった底辺を考えて欲しい。高齢化や少子化のような社会が悪いと決め付けるたり、政治や犯罪が悪いと決め付けたりするものではない。バランスが悪い状況を根本から考えて欲しいと思う。
国が"負け組の面倒見ない"宣言?以前から"勝ち組の応援します"宣言?をしていたでしょ??これは「私大」の話だけれど、次第によっては「危ない私大は20から30校ある」有力大との合併も無理で「座して死を待つ」?が・・・「危ない私は20から30口ある」有力との合併も無理で「座して死を待つ」?
としよりの思考・・・志向かなぁ。
そして、これから少子化が進むにつれ、父兄も高校生も東京や大阪のブランド・大規模大学にしか目が向かなくなる、というシナリオだ。地方の大学はよほど、専門性、特色を待たないと「座して死を待つしかない」のだとしている。既に、一大学の努力でどうにかなるという時期は過ぎ、統廃合による救済にも限界があるため、私大救済には、国を挙げての取り組みを期待するしかないそうだ。田舎は、年寄り。都会は都市寄り。格差が拡大して当然。
地域特性という大切なものを忘れていると思った。
高齢化社会の中で、高齢者が次世代へ受け渡すべきものを受け渡さずに必死に守ろうとしている気がする。ある時は「職」、またある時は「財産」、「地位」とか「きまり」とか・・・時代が変わって陳腐化した「時代ボケ」した物まで大切にしようとする。後継者であるはずの次世代には、ストレスとなる。感覚の格差、価値観の格差・・・経営者が昔の給与感覚しか持たなければ、賃金は昔のまま??田舎は遅れ、都会は進んだフリをする。田舎と都会の格差が大きくなっただけなのに、都会が進んでいるように思えるのは、格差対策がなされないからだろう。
私大、半数が定員割れ=過去最多、50%未満も29校−少子化で危機的状況で、「学部別では福祉系が不人気で、志願倍率は3.3倍、充足率は7.9ポイント減の92.0%だった。」・・・感覚の格差、価値観の格差・・・高齢化と少子化が原因だと、僕は思わない。ブランド・大規模を重視したり、かつて言われた「3高」のような志向が、「危ない私」を作っているのではないかと思う。高学歴・高収入・高身長なんて男はそうざらにいないはずだったものが、嘘か本当か・・・ざらにいるようになってしまった。
[グッドウィル]廃業 人材確保で企業に不安の声を考えるに、
一方、日雇い派遣は、低賃金と不安定な雇用形態で「ワーキングプア」の温床とされてきた。野村証券金融経済研究所の和田理都子エコノミストは「人口減少で今後、外国人労働者が増えるようになると、企業が便利に使ってきた短期労働者はさらなる『負け組』になってしまう。労働者がキャリアを積めるよう雇用環境を見直す必要がある」と語る。企業は労働者を便利に使って「勝ち組」となり、さらに使い捨てる。雇用環境以前の問題だと思ったりした。
「淘汰を認める方向」で進められる政治。高学歴・高収入・・・高年齢・高飛車・高楊枝・・・高くなればなるほど格差が広がる。底辺を見ないで高くなるからバランスが悪くなる。上から何が落ちてくるかわからない世の中。下に居たらたまらない。淘汰して高くするのでは危険この上ない。もっと、地方や中小といった底辺を考えて欲しい。高齢化や少子化のような社会が悪いと決め付けるたり、政治や犯罪が悪いと決め付けたりするものではない。バランスが悪い状況を根本から考えて欲しいと思う。