外国人の生活保護世帯急増、登録外でも37自治体が対象に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080726-OYT1T00903.htm のスクリーンショット
URL:
注目:
www.yomiuri.co.jp の注目エントリー
カテゴリ:
読書
はてなスター:

 一方、生活保護法は国民が対象で、外国人の保護受給は権利ではないとされ、福祉現場で運用に差も見られる。  主要73市・特別区への読売新聞の調査(7月)では、DV(配偶者からの暴力)を逃れるためなど、やむを得ない理由で外国人登録地と異なる自治体に生活保護申請した場合、37自治体は「保護できる」、25自治体は「保護できない」と回答した。  厚生労...

外国人の生活保護世帯急増、登録外でも37自治体が対象に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (22) RSS

  • 2008年07月29日 alharascholar alharascholar , , , , 『国籍別で韓国・朝鮮が最多の2万2356世帯。』マジ寄生虫だな。いや……寄生獣、か。
  • 2008年07月28日 atachailove atachailove "外国人世帯は、国籍別で韓国・朝鮮が最多の2万2356世帯。中国の2847世帯、フィリピンの2399世帯が続く。韓国・朝鮮人の高齢化やフィリピン人女性の離婚の増加などが、急増の要因とみられる"
  • 2008年07月28日 niceniko niceniko
  • 2008年07月28日 Nean Nean
  • 2008年07月28日 sarutoru sarutoru , , 読売新聞は、政令市、東京23区、県庁所在市に、外国人の保護実態、47都道府県に、不服申し立ての取り扱いを調査
  • 2008年07月27日 rajendra rajendra , "大阪市など37自治体は居住実態を優先し登録の有無に関係なく「保護できる」とした。25自治体は「登録地でないと保護できない」と回答。このうち19自治体は、居住実態は問わないとした。"
  • 2008年07月27日 ryoutake ryoutake ,
  • 2008年07月27日 sharou sharou
  • 2008年07月27日 throwS throwS
  • 2008年07月27日 nanami02 nanami02 , ,
  • 2008年07月27日 temtex temtex それが日本人に対する保護忌避の理由になるとはまさかお考えではないですよねケースワーカー諸君。日本は外国人の国じゃないんだよ?
  • 2008年07月27日 zyugem zyugem
  • 2008年07月27日 sgtb sgtb , ,
  • 2008年07月27日 Tamansky Tamansky 今から「痛いニュース」等でのコメント欄の光景が目に浮かぶ。
  • 2008年07月27日 matsuiism matsuiism こういう調査の目的は何なのか。定住外国人の生活困難の実態を明らかにするというより、「生活保護法は国民が対象」と言いたいだけでは。しかし、現に保護している自治体があるのは行政的にも妥当な措置。
  • 2008年07月27日 doshiyokana doshiyokana ,
  • 2008年07月27日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年07月27日 kiku72 kiku72
  • 2008年07月27日 vanacoral vanacoral , , 「韓国・朝鮮人の高齢化やフィリピン人女性の離婚の増加などが、急増の要因とみられる。」
  • 2008年07月27日 westerndog westerndog
  • 2008年07月27日 aglassofwater aglassofwater
  • 2008年07月27日 andsoatlast andsoatlast

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (2)