2007年に放送された
NHK「クローズアップ現代」



2006年へ戻る ← ココは2007年 → 2008年へ進む

番組ホームページは***


1月1日(月)「休止:お正月の特別編成のため」
1月2日(火)「休止:お正月の特別編成のため」
1月3日(水)「休止:お正月の特別編成のため」
1月4日(木)「休止:お正月の特別編成のため」
1月8日(月)「休止:祝日(成人式)の特別編成のため」
1月9日(火)「苦悩する石油大国〜サウジアラビア最新報告」スタジオゲスト:保坂修司(近畿大学教授)ほか
1月10日(水)「揺らぐ科学の信頼〜東大・論文ねつ造疑惑」スタジオゲスト:北澤宏一(科学技術振興機構理事)
1月11日(木)「日韓“過去”を乗り越えられるか」→「日韓 新たな息吹(いぶき)〜わだかまりを無くせるか」スタジオゲスト:小此木政夫(慶應義塾大学教授)
1月15日(月)「“金属”が消える?〜追跡・価格高騰の舞台裏」スタジオゲスト:柴田明夫(丸紅経済研究所所長)
1月16日(火)「同時多発火災にどう備えるか〜震災12年・悲劇を繰り返さないために」→「同時多発火災にどう備えるか」スタジオゲスト:河田惠昭(京都大学防災研究所所長)
1月17日(水)「オーケストラを救えるか〜深刻な財政危機」スタジオゲスト:堺屋太一(作家)
1月18日(木)「ベテラン刑事が消える〜団塊世代 大量退職に揺れる警察」スタジオゲスト:熊ア勝彦(明治大学法科大学院教授)
1月22日(月)「看護師を確保せよ〜激化する争奪戦」スタジオゲスト:川渕孝一(東京医科歯科大学大学院教授)
1月23日(火)「岐路に立つ大学教育〜熾烈化する私大生き残り合戦」→「私立大学が変わる〜“全入時代”の生き残り戦略」スタジオゲスト:濱名篤(関西国際大学教授)
1月24日(水)「“独占ソフト”発売の波紋〜新ウィンドウズ発売」スタジオゲスト:前川徹(早稲田大学国際情報通信研究センター客員教授)
1月25日(木)「レセプト改革が医療を変える」→「医療の中身は見えるか〜レセプト情報公開の波紋」スタジオゲスト:大島伸一(国立長寿医療センター理事長)
1月29日(月)「中年の星 あるボクサーの挑戦」→「中年の星 西澤ヨシノリ41歳の挑戦」スタジオゲスト:黒井克行(ノンフィクション作家)
1月30日(火)「老舗ブランドで何が起きたのか」→「“ペコちゃん”が泣いている〜不二家・老舗ブランドで何が」中継出演:櫻井康文(不二家社長)
1月31日(水)「イラク政策は変わるのか」→「ブッシュ大統領の“賭け”〜イラク増派・深まる亀裂」スタジオゲスト:中山俊宏(津田塾大学助教授)ほか

2月1日(木)「追いつめられる教師たち〜親の要求にどう向きあうか」→「要求する親 問われる教師〜すれ違う教育現場」スタジオゲスト:小林正幸(東京学芸大学教育実践研究支援センター教授)
2月5日(月)「インフラに迫る危機〜老朽化事故・多発の背景」→「しのび寄る老朽化の危機〜多発するインフラ事故」スタジオゲスト:小林潔司(京都大学大学院教授)
2月6日(火)「急増する“孫育て”」→「“孫育て”はつらいよ」スタジオゲスト:大日向雅美(恵泉女学園大学教授)
2月7日(水)「歩道が危ない〜相次ぐ自転車事故」スタジオゲスト:古倉宗治(土地総合研究所理事)
2月8日(木)「性的虐待〜子どもをどう守るか」→「性的虐待〜子どもをどう救うか」スタジオゲスト:岩城正光(日本子どもの虐待防止民間ネットワーク代表,弁護士)ほか
2月12日(月)「好調!日本映画の舞台裏」→「好調!日本映画〜復活は本物か」スタジオゲスト:鈴木敏夫(映画プロデューサー)
2月13日(火)「海を渡る“犯罪者”〜届かぬ遺族の思い」→「“海外逃亡者”をどう裁くか〜届かぬ遺族の思い」スタジオゲスト:フィリップ・オステン(慶應義塾大学専任講師)
2月14日(水)「攻防本格化〜“政治決戦”に向けた戦い」スタジオ出演:松谷豊(NHK政治部記者)
2月15日(木)「働き盛りが認知症になった時」スタジオゲスト:松本一生(大阪人間科学大学教授)
2月19日(月)「3万人 TOKYOを駆ける!〜“マラソン文化”は定着するか」スタジオゲスト:有森裕子(マラソン選手)
2月20日(火)「狙われる“ゲーム通貨”〜追跡・ネット社会の錬金術」→「過熱するゲーム通貨売買〜仮想社会の錬金術」スタジオゲスト:新清士(立命館大学講師)
2月21日(水)「金もうけだけが仕事じゃない〜動き出す社会貢献ビジネス」スタジオゲスト:田坂広志(多摩大学教授)
2月22日(木)「迫る大買収時代〜日本企業はどう立ち向かうか」スタジオゲスト:牛島信(作家・弁護士)
2月26日(月)「千の風になって〜歌に寄せる思い」→「“千の風”に寄せる思い」スタジオゲスト:新井満(作家)
2月27日(火)「“超人手不足”で企業が変わる」→「“人手不足”時代 日本のモノづくりが変わる」スタジオゲスト:藤本隆宏(東京大学ものづくり研究センター所長)→真田幸光(愛知淑徳大学教授)
2月28日(水)「眠れないバス運転手たち〜規制緩和の陰で」スタジオゲスト:川村雅則(北海学園大学講師)

3月1日(木)「敬語が変わる〜新しい指針の背景」→「あなたの敬語は大丈夫?〜新しい指針の背景」スタジオゲスト:井上ひさし(作家)
3月5日(月)「北朝鮮・“核放棄”は進むのか〜検証・6か国協議合意」→「北朝鮮 “核放棄”は進むのか」スタジオゲスト:小此木政夫(慶應義塾大学教授)ほか
3月6日(火)「まん延する多剤耐性緑膿菌〜院内感染をどう防ぐか」→「抗生物質が効かない〜多剤耐性緑膿菌の脅威」スタジオゲスト:武澤純(名古屋大学大学院教授)ほか
3月7日(水)「狙われた生活保護」スタジオゲスト:鈴木亘(東京学芸大学助教授)
3月8日(木)「急増するアレルギーを克服せよ」→「急増するアレルギーを克服せよ〜花粉症・ぜん息 治療最前線」スタジオゲスト:河野陽一(千葉大学大学院教授)
3月12日(月)「相次ぐ投資商品トラブル〜法のすき間を狙う実態に迫る」→「老後の資金が狙われる〜急増・投資商品トラブル」スタジオゲスト:桜井健夫(弁護士)
3月13日(火)「“北朝鮮脱出”日本人妻たちの訴え」スタジオゲスト:島高峰(明治大学助教授)ほか
3月14日(水)「フィリピン 横行する臓器売買」スタジオゲスト:加藤久雄(慶應義塾大学教授)
3月15日(木)「普及するか バイオ燃料」スタジオゲスト:柴田明夫(丸紅経済研究所所長)
3月19日(月)「アスベスト“埋もれた被害者”を救え」スタジオ出演:森田智之(NHK社会部記者)
3月20日(火)「春闘2007 格差は縮まるのか」スタジオゲスト:熊沢 誠(甲南大学名誉教授)
3月21日(水)「休止:春の特集編成のため」
3月22日(木)「休止:春の特集編成のため」
3月26日(月)「休止:春の特集編成のため」
3月27日(火)「休止:春の特集編成のため」
3月28日(水)「休止:春の特集編成のため」
3月29日(木)「休止:春の特集編成のため」

4月2日(月)「高齢化地域を巨大地震が襲った〜現地報告・能登半島地震」→「震度6が高齢者を襲った〜現地報告・能登半島地震」中継出演:山崎登(NHK解説委員)
4月3日(火)「“デザイン”が世界を制す」→「“デザインの力”が世界を制す〜問われる日本の戦略」スタジオゲスト:三宅一生(衣服デザイナー)ほか
4月4日(水)「オバマ旋風〜“融和”を求めるアメリカ」スタジオゲスト:渡辺靖(慶應義塾大学教授) ほか
4月5日(木)「今を生きる君たちへ〜金森先生・いのちの授業」→「こどもたちへ 名物教師 最後の授業」スタジオゲスト:金森俊朗(元金沢市立西南部小学校教諭)
4月9日(月)「インドシナ ハイウェー」スタジオゲスト:白石隆(政策研究大学院大学教授)
4月10日(火)「熟年夫婦の“2007年問題”」スタジオゲスト:渥美雅子(弁護士)
4月11日(水)「科学オリンピック 苦戦する日本」→「苦戦する日本 科学オリンピック」スタジオゲスト:江崎玲於奈(ノーベル物理学賞受賞者)
4月12日(木)「松坂大輔“1億ドル”のデビュー」→「大リーガー 松坂“1億ドル”のデビュー」スタジオゲスト:与田剛(NHK野球解説)ほか
4月16日(月)「忍び寄る穀物高騰〜始まった人・車・家畜の争奪戦」→「忍び寄る穀物高騰〜人と車の争奪戦」スタジオゲスト:柴田明夫(丸紅経済研究所所長)
4月17日(火)「新たな病とどう向き合うか〜揺れる患者・医学界」→「“新たな病” 混乱する医療現場」スタジオゲスト:三村将(昭和大学医学部准教授)
4月18日(水)「“競争”か“平等”か〜左右激突・フランス大統領選挙」中継出演:アンリ・レー(パリ政治学院教授)ほか
4月19日(木)「注目集まる国産木材〜日本の森の再生は成るか」→「日本の森 再生のチャンスを生かせるか」スタジオゲスト:遠藤日雄(鹿児島大学教授)
4月23日(月)「道半ばの変革〜JR福知山線脱線事故2年」→「“安全”改革は進んだか〜検証 JR西日本」スタジオゲスト:安部誠治(関西大学副学長)
4月24日(火)「隠された原発事故」→「隠された臨界事故〜問われる原発の体質」スタジオ出演:味田村太郎(NHK科学文化部記者)
4月25日(水)「遺産は誰に?〜急増する相続トラブル」スタジオゲスト:中山二基子(弁護士)
4月26日(木)「城山三郎・日本への遺言」→「作家・城山三郎がくれたメッセージ」スタジオゲスト:佐高信(評論家)
4月30日(月)「休止:ゴールデンウィーク中の特別編成のため」

5月1日(火)「休止:ゴールデンウィーク中の特別編成のため」
5月2日(水)「休止:ゴールデンウィーク中の特別編成のため」
5月3日(木)「休止:ゴールデンウィーク中の特別編成のため」
5月7日(月)「憲法60年 9条はいま」→「9条を語れ 憲法は今」スタジオゲスト:なし
5月8日(火)「“カリスマ”続々登場!ブログ新時代」スタジオゲスト:佐々木俊尚(ジャーナリスト)
5月9日(水)「中国 過熱する“マネー”〜上海株をめぐるせめぎあい」→「株急騰 過熱する中国マネー」スタジオゲスト:柯隆(富士通総研上席主任研究員)
5月10日(木)「活性化の鍵は地方にあり〜プロ野球独立リーグの挑戦」→「誕生!わが町の“プロ野球”〜独立リーグの挑戦」スタジオゲスト:生島淳(スポーツジャーナリスト)
5月14日(月)「スリルとスピードの陰で〜検証・ジェットコースター事故」スタジオゲスト:青木義男(日本大学理工学部教授)ほか
5月15日(火)「田んぼに異変?〜農業再生へ チャンスを生かせるか」→「“休耕田”でコメを作れ〜農業再生へ チャンスを生かせるか」スタジオゲスト:両角和夫(東北大学教授)
5月16日(水)「入札成立せず〜“脱”談合の波紋」スタジオゲスト:米田雅子(慶應義塾大学教授)
5月17日(木)「ワーキングプア アメリカからの警告」スタジオゲスト:ディビット K.シプラー(ジャーナリスト)
5月21日(月)「アフガン・史上最悪の麻薬汚染」→「アフガニスタン 麻薬との戦い」スタジオゲスト:中村哲(医師・NGOペシャワール会現地代表)ほか
5月22日(火)「よみがえれ ニュータウン」スタジオゲスト:細野助博(中央大学大学院教授)
5月23日(水)「はしか猛威!感染拡大を防げ」スタジオゲスト:加藤達夫(国立成育医療センター総長)
5月24日(木)「待ったなし地球温暖化対策〜環境学者レスター・ブラウンに聞く」→「“環境革命”をめざせ〜レスター・ブラウン博士に聞く」スタジオゲスト:レスター・ブラウン(環境学者)
5月28日(月)「“電子マネー元年”で何が起きる?」→「“電子マネー元年”企業の本音」スタジオゲスト:森田正隆(明治学院大学准教授)
5月29日(火)「脱北者1万人時代〜苦悩する韓国社会」ソウルより中継出演:イ・グムスン(統一研究院主任研究員)ほか
5月30日(水)「違法駐車 取締りの波紋〜行き場を失うバイク」→「バイクが街にあふれ出す〜道路交通法改正・1年目の波紋」スタジオゲスト:高橋洋二(日本大学教授) の予定
5月31日(木)「多発する銃犯罪〜闇社会で何が」→「身近に潜む拳銃〜市民に迫る脅威」スタジオ出演 :渡邊和明(NHK社会部・記者)

6月4日(月)「動き出した民営刑務所」スタジオゲスト: 藤本哲也 (中央大学教授)
6月5日(火)「河瀬直美 いのちのメッセージ」→「河P直美監督いのちのメッセージ」ゲスト:河P直美(映画監督)
6月6日(水)「急増する新型悪徳商法」→「急増する新たな悪質商法〜「次々販売」の手口」スタジオゲスト:池本誠司(弁護士)
6月7日(木)当日判明「“宙に浮いた年金記録”どうする5000万件」スタジオゲスト:辻哲夫(厚生労働事務次官)
6月11日(月)「なぜ膨張する?“もうひとつの人生”」→「膨張する“もう一つの世界”」スタジオゲスト:岡田斗司夫(大阪芸術大学客員教授)
6月12日(火)「出現 新若者ホームレス」→「街をさまよう若者たち〜新しい形のホームレス」スタジオゲスト:岩田正美(日本女子大学教授)
6月13日(水)「パイロットが足りない!〜アジアの空で過熱する争奪戦」→「パイロットが足りない〜アジアと日本の空で何が」スタジオゲスト:戸崎肇(明治大学商学部教授)
6月14日(木)「7万人の介護はどこへ〜コムスン行政処分の波紋」→「コムスン 拡大主義の破たん」スタジオ出演:堀家春野(NHK社会部記者)
6月18日(月)「時代を励ました歌〜ZARD 坂井泉水さんが残したもの」→「時代を励ました歌〜ZARD 坂井泉水さんが遺したもの」スタジオゲスト:富澤一誠(音楽評論家)ほか
6月19日(火)「値上げは誰のため?〜タクシー・規制緩和の裏側で」→「誰のため?タクシー値上げ〜規制緩和の裏側で」スタジオゲスト: 安部誠治(関西大学教授)
6月20日(水)「介護は第2のハネムーン」スタジオゲスト:加藤仁(ノンフィクション作家)
6月21日(木)「“集団自決”62年目の証言〜沖縄からの報告」ゲスト:大城将保(「沖縄県史」編集委員)
6月25日(月)「北朝鮮 金融制裁をめぐる攻防」→「“金融制裁”の攻防〜アメリカと北朝鮮」スタジオゲスト:李鍾元(立教大学教授)ほか
6月26日(火)「身近な昆虫が消えていく」→「身近な昆虫に異変あり」スタジオゲスト:佐々木洋(プロナチュラリスト)
6月27日(水)「苦悩する介護施設〜医療制度改革の波紋」スタジオゲスト:橋紘士(立教大学教授)
6月28日(木)「飛鳥美人はよみがえるか」スタジオゲスト:河上邦彦(神戸山手大学教授)

7月2日(月)「レアメタルショック」→「“レアメタル”ショック〜激化する資源争奪戦」スタジオゲスト:岡部徹(東京大学生産技術研究所准教授)
7月3日(火)「“頭脳”はなぜ活かされないのか〜博士たちの就職難」→「にっぽんの“頭脳”はいかせるか〜苦悩する博士たち」スタジオゲスト:澤昭裕(東京大学先端科学技術研究センター教授)
7月4日(水)「切り札となるか 病院再生ファンド」スタジオゲスト:真野俊樹(多摩大学医療リスクマネジメントセンター教授)
7月5日(木)「水俣病 終わらない被害〜未認定患者の苦悩」スタジオゲスト:丸山定巳(熊本大学名誉教授)ほか
7月9日(月)「切り札は和製サウスポー〜レッドソックス・岡島秀樹投手」→「大リーガー岡島秀樹 活躍の秘密」スタジオゲスト:与田剛(NHK野球解説)
7月10日(火)「巨大教会が政治を動かす」→「巨大教会が政治を動かす〜アメリカからの報告」スタジオゲスト:久保文明(東京大学教授)ほか
7月11日(水)「“分断”パレスチナ」中継出演:ガジ・ハマド(ハマス報道官)ほか
7月12日(木)「休止:ニュース延長のため(参院選の告示)」
7月16日(月)「休止:祝日特集のため(ABU未来への航海のため。だが中越沖地震のニュースになる)」
7月17日(火)「“低出生体重児”を救え〜新生児医療の最前線」→「“小さく生まれた命”を救え〜新生児医療の最前線」→「新潟県中越沖地震のニュース」
7月18日(水)「求む“若手教師”〜人材争奪戦・教育現場で何が」→「中越沖地震“想定外”の被害」スタジオゲスト:小長井一男(東京大学生産技術研究所教授)ほか
7月19日(木)「“小さく生まれた命”を救え〜新生児医療の最前線」スタジオゲスト:加部一彦(愛育病院新生児科部長)
7月23日(月)「魚が消える? 持続可能な漁業を目指せ」→「魚が消える?環境にやさしい漁業をめざせ」スタジオゲスト:松田裕之(横浜国立大学教授)
7月24日(火)「求む“若手教師”〜人材争奪戦・教育現場で何が」→「求む“若手教員”〜人材争奪戦・教育現場で何が」スタジオゲスト:苅谷剛彦(東京大学大学院教授)
7月25日(水)「“生きている限り生き抜く”新藤兼人監督 95歳の日々」→「生きている限り 生き抜きたい〜新藤兼人監督・95歳の日々」ゲスト:新藤兼人(映画監督・シナリオライター)
7月26日(木)「80歳の日本一周〜ある老人のメッセージ」→「80歳の日本一周〜ある老人の残したメッセージ」スタジオゲスト:大林宣彦(映画監督)
7月30日(月)「休止:参院選関連番組のため」
7月31日(火)「参院選関連の内容を放送します」→「安倍自民“大敗”の衝撃」スタジオ出演:小池英夫(NHK政治部記者)

8月1日(水)「“本気”になりたい〜『バッテリー』にひかれる女性たち」→「“本気”になりたい〜『バッテリー』人気の秘密」スタジオゲスト:あさのあつこ(作家・「バッテリー」の著者)
8月2日(木)「遺骨はなぜ還らなかったのか」→「なぜ返されなかったのか〜遺骨をめぐる日韓外交史」の予定が「休止:台風5号北上関連ニュースのため」
8月6日(月)「休止:夏季特別編成のため」
8月7日(火)「休止:夏季特別編成のため」
8月8日(水)「休止:夏季特別編成のため」
8月9日(木)「休止:夏季特別編成のため」
8月13日(月)「休止:夏季特別編成のため」
8月14日(火)「休止:夏季特別編成のため」
8月15日(水)「休止:夏季特別編成のため」
8月16日(木)「休止:夏季特別編成のため」
8月20日(月)「問われるメイド・イン・チャイナ1.安全性への不安」→「シリーズ問われるメイド・イン・チャイナ【1】脅かされる安全」スタジオゲスト:朱炎(富士通総研主席研究員)
8月21日(火)「問われるメイド・イン・チャイナ2.“にせもの”はなくせるか」→「シリーズ問われるメイド・イン・チャイナ【2】“偽物”はなくせるか」スタジオゲスト:日高賢治(弁理士)
8月22日(水)「再び大空へ〜コウノトリとトキ 野生復帰作戦」スタジオゲスト:山岸哲(山階鳥類研究所所長)
8月23日(木)「なぜ返されなかったのか〜遺骨をめぐる日韓外交史」スタジオゲスト:小此木政夫(慶應義塾大学教授)
8月27日(月)「日本語を変えるか!? ケータイ小説」が「休止:ニュース7延長のため(何のニュースやろ?)」
8月28日(火)「急増! 子どもの携帯サイト被害」→「急増!子どものネット被害〜携帯サイトに潜むワナ」スタジオゲスト:下田博次(群馬大学教授)
8月29日(水)「無実の“死刑囚”124人の衝撃〜えん罪に揺れるアメリカ」スタジオゲスト:伊藤和子(弁護士)
8月30日(木)「どう守る橋の安全〜問われる老朽化対策」→「橋崩落事故の波紋〜問われる安全」スタジオゲスト:藤野陽三(東京大学教授)

9月3日(月)「“キレる”大人 出現の謎」スタジオゲスト:春風亭小朝(落語家)ほか
9月4日(火)「もう刑務所には戻さない〜知的障害者・再犯防止の取り組み」→「もう刑務所には戻さない〜動き出す知的障害者支援」スタジオゲスト:辻川圭乃(弁護士)
9月5日(水)「オイル・マネー【1】巨大資金の流れが変わる」スタジオゲスト:畑中美樹(国際開発センター研究顧問)
9月6日(木)「膨張するオイルマネー【2】日本に投資を呼び込め」の予定が「休止:台風9号関連でニュース7拡大のため」
9月10日(月)「膨張するオイルマネー【2】日本に投資を呼び込め」スタジオゲスト:畑中美樹(国際開発センター研究顧問)
9月11日(火)「“対テロ”最前線国家 崩壊の悪夢」→「“テロとの戦い”揺れる最前線 パキスタン」スタジオゲスト:堀本武功(尚美学園大学教授)ほか
9月12日(水)「SOS!小児救急医療」→「夜間・休日 パンク寸前〜小児医療の現場から」の予定が「休止:安倍首相辞任関連でニュース7拡大のため」
9月13日(木)「“いつまで待つのか”〜拉致家族 5年目の夏」の予定が「安倍首相“退陣”の衝撃」スタジオ出演:赤岩勇二(NHK政治部記者)
9月17日(月)「休止:祝日特別編成“ふたりでマゴまご!2007〜孫と一緒に初めての挑戦”のため」
9月18日(火)「“いつまで待つのか”〜拉致家族 5年目の夏」スタジオゲスト:中山恭子(拉致問題担当首相補佐官)ほか
9月19日(水)「相次ぐ派遣トラブル」スタジオゲスト:脇田滋(龍谷大学教授)
9月20日(木)「世界金融不安の悪夢〜サブプライム・ショック」スタジオゲスト:田谷禎三(大和総研特別理事)ほか
9月24日(月)「休止:祝日特集のため」
9月25日(火)「身近に迫る地球温暖化」の予定が「休止:ニュース7拡大(福田内閣組閣人事)のため」
9月26日(水)「身近に迫る地球温暖化」スタジオゲスト:三村 信男(環境省温暖化影響研究プロジェクト代表)
9月27日(木)「ケータイ小説 ブームの裏側」→「手軽な文学? ケータイ小説」スタジオゲスト:清水良典(文芸評論家)

10月1日(月)「閉ざされた国で何が〜緊迫のミャンマー情勢」→「閉ざされた国で何が〜ミャンマー最新情勢」スタジオゲスト:根本敬(上智大学教授)ほか
10月2日(火)「犯罪誘う“闇サイト”〜事件続発の背景に何が」→「追跡“闇サイト犯罪”〜事件続発 背景に何が」スタジオゲスト:吉岡忍(ノンフィクション作家)ほか
10月3日(水)「続発する“赤ちゃん置き去り”」→「相次ぐ赤ちゃん置き去り事件」スタジオゲスト:大日向雅美(恵泉女学園大学教授)
10月4日(木)「就職氷河期世代 夢はつかめるか」→「“就職氷河期世代”夢はつかめるか」スタジオゲスト:城繁幸(人事コンサルタント・作家)
10月8日(月)「祝日のため休止」代わりに「考えて野球せぇや 野村楽天躍進のヒミツ」
10月9日(火)「夜間・休日 パンク寸前〜小児治療の現場から」スタジオゲスト:田中哲郎(目白大学教授)→ 田中センセ著『子どもの事故と病気の応急手当て
10月10日(水)「ケータイが生む新たな“いじめ”」スタジオゲスト:安川雅史(全国webカウンセリング協議会理事長)
10月11日(木)「相次ぐ餓死事件」→「日本で餓死が起きている」スタジオゲスト:杉村宏(法政大学教授)
10月15日(月)「石川遼16歳 日本オープンに挑む」→「石川遼 16歳が挑んだ日本オープン」スタジオゲスト:藤子不二雄A
10月16日(火)「今夜も眠れない〜広がる女性たちの睡眠不安」スタジオゲスト:内山真(日本大学医学部教授)
10月17日(水)「子どもがすし詰め〜揺れる学童保育」スタジオゲスト:汐見稔幸(白梅学園大学学長)
10月18日(木)「郵政新会社はスタートしたけれど」→「船出はしたけれど〜郵政新会社の課題」スタジオゲスト:田尻嗣夫(東京国際大学教授)
10月22日(月)「ウラン 過熱する争奪戦」→「ウランを押さえろ〜原子力エネルギー攻防戦」スタジオゲスト:遠藤哲也(元外務省国際原子力機関 担当大使)
10月23日(火)「どうする第三セクター」→「清算か存続か〜第三セクター 処理の行方」スタジオゲスト:野村修也(中央大学・法科大学院教授)
10月24日(水)「新華僑 世界経済を変えるビジネスエリート」→「世界経済動かす新華僑パワー」スタジオゲスト:興梠一郎(神田外国語大学教授)
10月25日(木)「ヨーロッパの伝統ワインが消える?〜EU改革の波紋」→「フランス ワイン危機」スタジオゲスト:山下範久(立命館大学准教授)
10月29日(月)「脳卒中 夢の新薬が使えない」スタジオゲスト:奥寺敬(富山大学大学院教授)
10月30日(火)「消費者金融・異変アリ〜グレーゾーン金利撤廃の波紋」スタジオゲスト:吉野直行(慶應義塾大学経済学部教授)
10月31日(水)「見過ごされてきた危険〜エスカレーター事故の衝撃」スタジオゲスト:畑村洋太郎(工学院大学教授)

11月1日(木)「頂上決戦に挑んだ3人の男たち」→「それぞれのフィナーレ〜日本選手が変える大リーグ」スタジオゲスト:佐山和夫(ノンフィクションライター)ほか
11月5日(月)「追跡“越境汚染”〜国境を越える大気汚染物質」→「“越境汚染”〜国境を越える大気汚染」スタジオゲスト:秋元肇(海洋研究開発機構プログラムディレクター)
11月6日(火)「食の循環をめざせ〜穀物高騰 動き始めた食品リサイクル」→「“食の循環”をめざせ〜食品リサイクル最前線」スタジオゲスト:牛久保明邦(東京農業大学教授)
11月7日(水)「大相撲はどこへいく〜時津風部屋暴行問題の波紋」→「大相撲はどこへいく」スタジオゲスト:デーモン小暮閣下(アーティスト)ほか
11月8日(木)「検証・“ねじれ国会”第1幕」→「検証“ねじれ国会”〜小沢代表辞意撤回の波紋」スタジオ出演:安達宜正(NHK政治部記者)
11月12日(月)「ヒラリー・クリントン 大統領への道」→「ヒラリーの闘い」スタジオゲスト:久保文明(東京大学教授)ほか
11月13日(火)「原油・穀物高が暮らしを直撃〜どうなる物価の行方」→「“原油100ドル”時代の衝撃」スタジオゲスト:奥田壮一(住友商事総合研究所チーフエコノミスト)ほか
11月14日(水)「さらば“都心”神話〜まだら模様の地価マップ」→「土地の値段に異変あり」スタジオゲスト:川口有一郎(早稲田大学教授)
11月15日(木)「“おやじバンド”が地域を変える」→「“おやじバンド”という生き方」スタジオゲスト:加藤仁(ノンフィクション作家)
11月19日(月)「悲鳴あげる“名ばかり”管理職」スタジオゲスト:森岡孝二(関西大学経済学部教授)
11月20日(火)「不信と対立を乗り越えて〜始まった医療現場のADR」スタジオゲスト:小出五郎(科学ジャーナリスト)
11月21日(水)「“金融再生”の陰で〜検証・金融危機から10年」→「“不良債権”は今〜検証 金融危機10年」スタジオゲスト:山口義行(立教大学教授)
11月22日(木)「日本女性科学者の闘い〜猿橋勝子さんが残したもの」→「女性科学者の闘い〜猿橋勝子さんが遺したもの」スタジオゲスト:中村桂子(生命誌研究者)
11月26日(月)「京都発 景観は誰のものか」→「京都発“景観づくり”が始まった」スタジオゲスト:中川理(京都工芸繊維大学)
11月27日(火)「狙われる退職後の“夢”」スタジオゲスト:天野祐吉(エッセイスト)
11月28日(水)「国境を越える“研修生トラブル”」→「防衛利権 暴かれる“闇”〜装備品調達・官民癒着の実態」スタジオ出演:吉田好克(NHK社会部記者)
11月29日(木)「ロシア “プーチン帝国”への道」→「プーチンは“皇帝”になるか〜ロシア下院選・大国の行方」スタジオゲスト:中村逸郎(筑波大学大学院教授)


12月3日(月)「シリーズ地球温暖化 エネルギーシフトは可能か」→「シリーズ地球温暖化 自然エネルギーは増やせるか」スタジオゲスト:飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)ほか
12月4日(火)「シリーズ地球温暖化 排出規制は必要か」→「シリーズ地球温暖化 CO2削減“規制”は必要か」スタジオゲスト:松橋隆治(東京大学大学院教授)
12月5日(水)「国境を越える“研修生トラブル”」スタジオゲスト:樋口美雄(慶應義塾大学教授)
12月6日(木)「立ち遅れる在宅がん医療」スタジオゲスト:山崎章郎(NPO法人日本ホスピス緩和ケア協会 理事長)
12月10日(月)「シリーズ地球温暖化 森林破壊は止められるか」→「シリーズ地球温暖化 森林破壊を食い止めろ」スタジオゲスト:亀山康子(国立環境研究所 主任研究員)
12月11日(火)「サブプライムショックの深い傷」→「サブプライムの深い闇」スタジオゲスト:伊藤隆敏(東京大学大学院 教授)
12月12日(水)「薬害肝炎 どう救済するのか」スタジオ出演:山内昌彦(NHK社会部・デスク)
12月13日(木)「糖尿病治療 挫折を防ぐ心のケア」→「糖尿病治療 “燃えつき”をどう防ぐか」スタジオゲスト:津田謹輔(京都大学教授)
12月17日(月)「子供の体力低下が止まらない」→「身体が動かない〜子どもの運動能力に異変」スタジオゲスト:横山正幸(福岡教育大学名誉教授)ほか
12月18日(火)「“政権交代”〜韓国大統領選挙の行方」→「“政権交代”〜韓国大統領選挙のゆくえ」スタジオゲスト:李鍾元(立教大学教授)
12月19日(水)「混乱するインフルエンザ医療」スタジオゲスト:中野貴司(国立病院機構三重病院医師)
12月20日(木)「“税金”滞納2兆円〜苦悩する地方自治体」スタジオゲスト:宮脇淳(北海道大学大学院教授)
12月24日(月)「休止:年末年始の特別編成のため」
12月25日(火)「休止:年末年始の特別編成のため」
12月26日(水)「休止:年末年始の特別編成のため」
12月27日(木)「休止:年末年始の特別編成のため」
12月31日(月)「休止:年末年始の特別編成のため」



「クローズアップ現代」番組ホームページ → ★☆★

生命・環境系の週間テレビ予報 → ☆★☆