菊池 宏之 <Kikuchi, Hiroyuki>

所属・職位
経営学部 経営学科 教授 経営学科長
担当科目
流通論T・U / ロジスティック論 / 商品政策
専門分野
流通論
主な研究テーマ
サプライチェーンにおける中間流通機能、流通システムにおける商慣行、消費財製造業のチャネル戦略
所属学会
日本商業学会 / 日本フードシステム学会(商学・マーケティング分野専攻理事) / 日本物流学会 / 日本ホスピタリティ・マネジメント学会
主な著書・論文等
  • 「流通システムの変動に伴う卸売り業務の拡張と人材育成」 『流通情報464号』 ( 2008年2月 財団法人流通経済研究所 )
  • 「協調的企業間関係の構築と進化〜菓子卸売業と食品スーパーとの協調関係構築を事例に〜」 『フードシステム研究』第14巻1号 (2007年6月 日本フードシステム学会)
  • 「関係性マーケティングの進展と協調的企業間関係の構築」 経営研究所ライブラリー 第1巻 『マーケティング戦略の意思決定』 ( 2007年3月 富山房インターナショナル )
  • 「中間流通機能のアンバンドルとリ・バンドル」 『流通情報437号』 ( 2005年11月 財団法人流通経済研究所 )
  • 『流通論の基礎』 (共著) ( 2008年3月 中央経済社 )
  • 『基本流通論』 (共著) ( 2006年3月 実教出版 )
  • 『現代の小売流通』 (共著) ( 2005年3月 同文館出版 )
学生へのメッセージ
企業を取り巻く経営環境は急速に変革しており、顧客指向に立脚しながらも全体最適化に向けた企業戦略の重要性が増しています。そこでは、自らの存在価値を明確化できる人材が求められています。学生は、少しでも付加価値を高めることを意識した4年間を過ごし、教員から知識と知恵を引き出してください。
E-mail
 
更新日
2008年4月