by pierrot_789 最新のトラックバック
最新のコメント
以前の記事
エキサイトブログ
メモ帳(無断リンク)^^
ぬぬぬ? サミーゾ! 温暖化しろーっ @不都合な真実の裏の実に不都合な真実 ミクロネシアの小さな島・ヤップより いろいろあるけど...明日晴れるといいね 今も昔も陰謀+捏造だらけ♪♪それでもいつかはバレるんだよ~♪♪ ちろの はねっかえりブログ 瀬戸智子の枕草子 わんばらんす とむ丸の夢 らんきーブログ ◆ 美しい壺日記 ◆ A Tree at Ease 喜八ログ 雑談日記(徒然なるままに、。) お玉おばさんでもわかる 政治のお話 いわいわブレーク 「ちょっと、よってけらっせん。」-伊東勉のページ。 Dendrodium 愚樵空論 花・髪切と思考の浮游空間 『toxandoria の日記、アートと社会』 晴耕雨読 水葉ことのは(7/6変更) とりあえずガスパーチョ 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊) 華氏451度 Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen そいつは帽子だ! dr.stoneflyの戯れ言 日記レンタル さるさる日記 さるさる日記:user/69964/ さるさる日記:user/338790/(きっこ) 未来を信じ、未来に生きる。 ブログ漂流 メンバー限定 いい夢見たいね~ road to true らくちんランプ 逝きし世の面影 反米嫌日戦線「狼」(醜敵殲滅) 絵ロ具。 ネットゲリラ 粉塵爆発電網記憶 macska dot org 光るナス 天木直人のブログ ’さめ’の日記 alice-2008の日記 乗りかかった小舟 世の中を騒がすNewsとOLの考察(fc2) 不定期更新 思索日記(時々戯れ) 検索
ネームカード
|
強制的手段によって評価が上がるのか? 残念ながら・・・、と言っていいのかわからないが、私の見方は「これで彼女の評判はがた落ちとなってしまっただろう」と考える。 そもそも他ブログに干渉し、ブログ名を名指しして晒し上げ嘲笑したのは誰であったか? 本人はその指摘に対して水伝批判の正当性を当初主張していたが、水伝批判を含むニセ科学批判は個人を槍玉に挙げて嘲笑することではない。仮に説得を試みることがあっても相手が受け入れなければそれ以上の個人の思想信条を変えさせることまで要求してないし、変わってくれるのなら成功というか、儲けものというかぐらいの行動しか出来ないのである。 そうした中で、水伝批判など「どちらでもよい」という私怨をもった者や他人への干渉が好きな人たち、また騒動があればすっ飛んでくるさまざまな本題とは違う発言をする者までをコメント欄での発言の許可しておきながら、そうした中で当然のこととして起きる混乱状態を半ば楽しんでいた本人が、自分への迷惑行為一点でプロバイダーなどへの通告に踏み切ったというのには唖然としたものである。 トラブルメーカーとして名が通っていたようだが、今回の騒動がどのような意図で始められたかは、未だに問題のぶいっちゃんのエントリーを「如何にして知ったのか?」を明らかにしないことでも疑問が残ったままである。水伝を全く口実として使いこの界隈を敵味方に分かれさせ、互いに誹謗中傷や罵倒・嘲笑などが行われるのを横目で見ながら、自分は丁寧語を使いその実巧妙に煽り立てていたことを棚に上げて、混乱から生じた自分への批判が我慢できなくなったからといって「強制的手段」をとるというのは、今まで私が見てきたトンデモ叩きの人たちと比べても非常に狭量で情けなく感じたのである。 はっきり言って、 そんなことなら最初からトンデモ叩きなどするな! トンデモ叩きとは、ある意味ゲームであり遊びだ。匿名でのネットの世界の遊びであり、そもそもトンデモを主張するものに仕掛けるゲーム性のものだから、一般個人を対象とすべきではない。最初から間違っていたこの騒動は「真面目なニセ科学批判ではない」ことから問題の種を宿していたのである。 このような事態を招いたのは偏に“最初から覚悟がなく”トンデモ叩きと真面目な批判とをごっちゃにして進めた本人に責任がある。 真面目な議論を行うのなら、「打たれ弱い」などの言葉は出ない。この発言には覚えがあるだろう。これは相手をあざ笑うときに使う言葉で、さらに煽るためにも使う。こうした態度を重ねていながら自分への批判が度を越したとは何事だ。 遊びも上手に出来ず、人々を互いに反目させ、せせら笑うだけが目的だったとしか思えない。 あるときはトンデモ叩きのオイシイところを味わい、またあるときは真面目な一般人の形を取り被害者面をするなどはトンデモ叩きの風上にも置けないと言っておく。 「私はトンデモ叩きのつもりはありませんでした。」というなら、今後は一切相手にしない。一度きっちり宣言でもしてくれ。 多くの方々に迷惑をかけた上、この先も今のスタイルで行動することは許されないのだ。 コメント欄の発言に煽られて深みに嵌るなよ。(笑) ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。 2008-07-31 02:43の鍵コメさん、こんにちは~^^
互いの理解というものは時間がかかるものですね。誤解というのもお互い様で、詫びることは私の方にもあります。「さて、どのように受け取っていいのかな?」と理解が出来るまでなかなか警戒してましたからね。(正直に告白します。)爆 もう本当に終盤を迎えた感じです。私だけの受け取りでしかないのかもしれませんが、幕引きの準備に入っています。(^^) 此処は残しておく必要がなくなったと判断した時点で非公開にしますが、それまでは公開しておきます。自分のCDに保存する作業などもそろそろ始めようかな?(笑) 私はネット上で悪事を働いてきた人物を記憶していますので、そのような人物が集まるブログは最初から信用しません。 これは偏見などではなく彼らの性根は直らないと見ているのです。一言二言会話すれば違和感があると思いますので、たとえ表面的に親しく装って近づいてきても撥ね付ける準備が必要です。彼らと付き合ってもろくなことにならない。 これからもお付き合いよろしくね。(^^; 出来るだけ迷惑かけないようにしますから。(^◇^;) では~~~^^
|