■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/
モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。
HGST、待ちに待った375GBプラッタの省エネ3.5インチHDD「Deskstar 7K1000.B」発表
- 1 : ユパ・ミラルダ(四国地方):2008/07/09(水) 17:36:36.86 ID:0R7nH2R20 ?PLT(12000) ポイント特典
- sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)は9日、
1枚当たり375GBのディスクを採用した3.5インチHDD「Deskstar 7K1000.B」を発表した。7月より出荷を開始している。
Deskstar 7K1000.Bは、最大容量1TBの3.5インチHDD。
375GBプラッタを採用することで、ディスク3枚で1TBを実現している。
これまでの Deskstar 7K1000では、ディスク5枚を使っていた。
ディスクの面記録密度は270Gbit/平方インチに向上し、データ転送速度は 1,388Mbps(173.5MB/sec)と高速化。
また、アイドル時の消費電力を7K1000から約43%改善した。
容量ラインナップは160GB/250GB/320GB/500GB/640GB/750GB/1TBの7モデル。
インターフェイスはSATA 3Gbpsで、PATAモデルは用意されない。ディスク回転速度は7,200rpm。
バッファ容量は16MBまたは8MB。アイドル時の騒音は1TBが 27dB、500〜750GBが24dB、160〜320GBが25dB。
アイドル時の消費電力は1TBが5.2W、500〜750GBが4.4W、 160〜320GBが3.6W。平均シーク時間は公開されていない。
さらに、企業向けの連続稼働用途モデル「Deskstar E7K1000」も同時発表した。
バッファ容量を32MBに増量し、振動による機能低下を防ぐ技術などを搭載する。平均故障間隔は120万時間。
容量ラインナップは500GB/750GB/1TB。平均シーク時間は8.5ms。そのほかの仕様は7K1000.Bとほぼ共通。
両製品ともに、オプションでデータ暗号化機能「BDE技術」を提供する。暗号化アルゴリズムはAES。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0709/hgst.htm
総レス数 300
55 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)