« 独島は韓国人が自ら捨てた | メイン | CX入社は堤コネ&カネ »

2008/07/30

起業家入門

詐欺師ハンドブック―基礎編から応用編まで 詐欺師ハンドブック―基礎編から応用編まで
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2006-02

政府の創業支援制度みたいのがあるんだが、それでむかし、静岡県が起業家集めてカネを出資したわけだ。IT関係が多いんだが、10年たって、生き残ってる会社はいくつもないんだけどね。おいらの関係しているソフト屋もそのひとつなんだが、青息吐息です。中には、会社はとっくに潰れたけど、社長は闇の世界の有名人、なんていうのもある。詐欺師もスタートラインでは起業家だったりするわけです。で、そんな起業家志望者をネタにした詐欺師出没というNEWSでw




【ネット】 SNSで「起業家志望」とプロフに書く学生、うまく誘われていつの間にか高額スーツ買わされる…関東で被害続出
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/29(火)
東京都消費生活総合センターによれば、6月下旬からこれまでに16件の被害相談があった
 大学生がSNSに起業家希望とプロフィールに書いていたら、「君に最適な環境を紹介する」と誘われた。カフェで会うと「一流企業に勤める人とふれあい、自分を成長させる経験を積むことができる」と言われた。そして、「企業の人に会うにはまずはオーダースーツが必要だ」などと言われ、高額なスーツを購入させられたという。
 また別の大学生は、SNSで知り合った知人から1日10万円稼げる話を聞いて事務所を訪れたところ、19万円の高額スーツ購入が条件と言われ、契約を結んだ。
 東京都消費生活総合センターは「(被害にあった)皆さんはどなたも起業家になりたい、キャリアアップしたいという方々で、人脈が広がるといった誘いを受けて高額なスーツを買わされるというパターンです。業者は不特定多数を勧誘しているのではなく、SNSのプロフィールで起業家志望であることを書いた人が誘われるという傾向がある」と説明している。学生は起業家になりたくてまずは20万円ほどのスーツを購入させられるが、いつの間にか「スーツを売ると儲かる」と誘われ、他の人にもスーツを買わせるように指示されるという。被害者には未成年も含まれており、最近になってこうした相談が急増したため、都では大学などに注意喚起をはじめた。
5 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:54:01 ID:AlypyPZL0
アフォや、ホンマモンのアフォや…
7 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:54:16 ID:L6qC9V3d0
スーツ(笑)
8 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:54:35 ID:OJFT8fsA0
起業(笑)
17 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:56:29 ID:7d1JKdSC0
腹いてえ
20 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:57:36 ID:5xsdMDsP0
こういうのを見るとやっぱ詐欺ってのは騙される方が悪いんだと思える。
許されるバカにも限度があるだろうと。
32 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:02:33 ID:kGLaE58y0
ほう、起業などという馬鹿げた夢は諦めて自分の身の丈にあった日雇い派遣になりたいと。

ではこの作業着とヘルメットと軍手買ってください。
じゃないと紹介できません。
47 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:14:58 ID:FFEfe0nA0
学生マルチなんて昔からあるじゃん
mixiでヤマッ気の強い学生を簡単に探し出すところは賢いなあ
52 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:21:46 ID:5yD79u5j0
>>47
てかmixiなんて元々マーケティングのリサーチとか囲い込みが目的だしな
正しい使い方だよ
61 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:24:46 ID:vY/ZvYv80
学生時代、訪問販売で買ったという全60巻の百科事典を四畳半のアパートに置いていた男を思い出した。
専用という本棚が部屋の半分を占領していた。
74 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:29:32 ID:vY/ZvYv80
そういやmixiで2つ目のアカ作ったとたんに自称若い女からたくさんマイミク申請やらPMきてたな。
速攻スパムの報告しておいたが、ああいうのに引っかかるんだろうか。
111 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:48:43 ID:EqGNJpbm0
女 スイーツ(笑)
男 スーツ(笑)
119 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/29(火) 20:58:44 ID:4tuj/42U0
若い頃、お金が無くてこういう詐欺に騙されたふりしてファミレスまで行き、契約する素振り見せてタダで飲み食いして携帯がかかってきたような振りしてそのまま外に出て帰った事がある。qqqq
121 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:59:12 ID:yI7W6KrG0
俺のミクシのプロフ
20代前半
会社経営
で、儲かってそうにして、日記で人よさそうなこと書いてたら
起業したいとかいうバカ女が釣れまくる。
まあそっからリアルに持っていくのに骨は折れるけどマメにやってりゃ月1人くらいは女喰えるw
129 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:19:34 ID:5xsdMDsP0
電話の怪しげな勧誘で約束だけしてすっぽかしたことなら何度もあるなぁ。
もちろんはじめから行く気なんてカケラもねーんだけど
待ち合わせの場所で待ちぼうけしてたと思うとちょっと気の毒ではあったり。
でもそれを何回かやってたらもうその手の勧誘電話も一切掛かってこなくなった。
きっとブラックリストに載ってしまったんだろうw
話するのは結構楽しかったからちょっと残念だったり。
138 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:38:28 ID:YfiKuivp0
ゆとり起業家wwwwwwwwwwww
151 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:08:37 ID:FEpqwPb20
子供が小さい時から、親は子供を少しはだまして鍛えなくっちゃ
「かまぼこは海の中を板つけて泳いでいるんだよ」
「北極を飛行機で通った時に北極熊が見えたよ」
で、すぐその後に「な~んちゃって、嘘」と言ってやる
169 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:48:03 ID:cwrvgsNW0
>>151
すきやきは豚と教えられてきました。
160 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:31:31 ID:ZqSGgTUC0
起業家希望なんて平気でプロフィールにかけるようなイタイヤツはいっぺん騙された方がよろしい。
174 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:51:12 ID:VThaj3zt0
> 学生は起業家になりたくてまずは
>  20万円ほどのスーツを購入させられるが、いつの間にか「スーツを売ると儲かる」と誘われ、
>  他の人にもスーツを買わせるように指示されるという。

糞ワロタハライタヒwwwwwwwwwwwww何を起業したかったんだwwwwwww
177 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:54:55 ID:q/ovQYjX0
>>174
行政がやっている起業支援相談窓口なんかに「起業したいのですが、どういう事業をすればいいのでしょうか」って相談にくるのがいるそうだから、引っかかったのも、起業家になりたいってのが目的の人かと。
207 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 00:11:41 ID:jubVAdqbO
アパレルとか、顧客満足なんかどうでもいいからとにかくクソみたいな売り方を大手でもガンガンやりまくってるが
その粋を極めた感じだな。
アパレル関係の人間は本当に信用ならん。
220 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 00:39:12 ID:tj/3/Zuy0
mixiあたりで企業家目指してるコミュに入ってるやつって馬鹿そうなのばっかりだよ。
244 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 01:14:40 ID:Hvo41YH40
俺の大学三年の弟も起業するって息巻いてる。
やんわりとやめるように言ってるんだけど聞こうとしない。
247 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 01:16:35 ID:u2NJmXcN0
「他人を見下す若者たち」って本があるけど、そういうゆとりの感情をうまく利用されたな。
詐欺師もなかなか巧妙だ。
248 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 01:16:36 ID:PviLHzJs0
自分探しの旅くらい胡散臭いよなw
251 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 01:21:36 ID:UKydalHP0
借金を重ねる多重債務者のように、詐欺の被害に遭う奴はくりかえして遭う。
「前がダメだったんだから今度は大丈夫だ」という心理が働くらしい。
自分に都合のいい解釈しかしない所でダメなんだな。
258 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 01:38:45 ID:WF802o240
ピンポイントな狙い方といい金額といいなかなかだな。
スーツ19万という設定も、高級品には及ばないが、たしかに準高級品というあたりの値段でウマイ。これがどこぞのプリント絵みたいにまんま高級スクリーンの値段だと詐欺丸出しだが、19万だと話の持って行き方でとても自然にいけそう。
どうせなら偽VCとかも登場させるくらいの芸当を期待したい。
260 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 01:42:43 ID:xLkrVUrc0
騙されて時給600円で3か月休日無しの缶詰でコード書かされた俺といい勝負だな
263 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 01:47:52 ID:a4VsQTWv0
何でmixiには起業家志望が集まるんだぜ?
264 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 01:49:12 ID:N255iG520
俺もmixiに起業家って書いたら女からいっぱいメッセくるよ。
271 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 02:07:49 ID:RoU7QyQ70
未串に自営業って書くと自称起業家とか志望者がわらわらメールよこすけど、日本語すら怪しいアホばっか
「起業家」自称する人は所詮受け身で時代に流されてるだけ
起業家の文字をタイトルに入れたブログなんてやってたらまずアウト
276 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 02:14:02 ID:RoU7QyQ70
そーゆー起業家志望者って、スポンサー確保前提なんでしょ
アイデア練って企画書書くと太っ腹の社長が
金だしてくれて俺がんばる、みたいな
279 :名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 02:20:21 ID:2e3+Qbcy0
山っけのあるバカをかもにする、詐欺の基本ですね

コメント

知り合いの女が昨年、
某起業塾に入って、得々とその話をしてた。
もちろん授業料は相応にぶん取られる。
20代後半から30代前半くらいの女が引っかかり易い。
いろいろ話を聞いてると、どうもそういった起業塾というのは自己啓発セミナーとほぼ同類と考えていいみたい。あれがちょっと今風に模様替えしたものだと思う。なんでもそうだけどバカな人間相手の商売ほどボロ儲けできるものはない。

誰だったかか一山当てた社長が言ってたけど、
自分できっちり考えたり情報収集できない奴が、
起業なんか出来る訳ないよって。起業は誰かに教わってするもんじゃないよって。これは真理だと思う。

起業絡みのお金儲け、まだまだいろんなのありそうですね。キャリアアップだよ人脈広がるよって、欲望をうまく刺激できればカモさん、はいはいいらっさいの世界かも。はい、そこのお嬢さんも気をつけましょうね。え、もう遅い? 知らんっちゅうの。

まぁ確かに社長になって、巨乳でスタイル良くて聡明でめがねで仕事ができてどうせならMITあたりでててセクシーなホクロのある美人秘書と業務もほったらかしで社長室でいちゃいちゃしたいという気持ちはわからんこともないです

自営業は家族団欒や家族旅行なんてのも無くて素晴らしくきついんですけど何で成りたいのかね。一時は儲かっても、最後は倒産とか。バブル崩壊後には年寄りになってからの倒産、夜逃げ、ホームレス、自殺も多いねえ。起業家支援は行政がワザと万年貧困層を作ってるとしか思えないね。サラリーマンのガキで成績が悪くて、ばかで山気がある奴らかな、起業家になりたいのは。丁度10年前位から、失業保険や生活保護を申請に行くとスゴまれるようになった。同時に派遣の自由化ってやつも始まったのさ。セットてワケさ。

 起業というのはまず、自分が入りたい会社、やりたい仕事に就くというのがセオリー。そうした中で仕事と金の流れを覚え、最低限の貯蓄と出来れば仕事仲間、顧客を確保して独立するのがよろしいでしょう。

 ネット上の書き込みに「起業家になりたい」なんて書き込んでいる奴は、ただ欲の皮が突っ張っているだけと思われ(本当にそうなんだが)、詐欺の被害に遭うわけです。

 人に使われるより、人を使う側に立つ方が遙かに儲かる可能性は高いが、もちろんリスクは背負わなければならない。安物の背広を高く買わされるような脳天気じゃ、いいクスリにする以外無いでしょ。

サラリーマンじゃない生き方(笑)

東大名誉教授の畑村洋太郎が主張する「千三つの法則」
「起業の成功の確率は0.3%。残りの99.7%は失敗する。」

>丁度10年前位から、失業保険や生活保護を申請に行くとスゴまれるようになった。
>同時に派遣の自由化ってやつも始まったのさ。セットてワケさ。

本当にその通りだと思います。

>サラリーマンのガキで成績が悪くて、ばかで山気がある奴らかな、起業家になりたいのは。

20年前、何も知らずに新卒で入った外資系にはそんなやつらがウジャウジャしてました。
アホな世間知らずが、勘違いしてばかで山気を持ってしまう切っ掛けでした。
その結果、えらい火傷も十字架も負ってしまいました。
おかげさまで、ややこしそうなヤツの独特な雰囲気が判るようになりました。
しかしながら、極々たまぁにワシ自身そんな目つきか空気を漂わせるようです。
やな副作用です。

もともとは引きこもり系だったワシなのに。。。

>政府の創業支援制度みたいのがあるんだが、それでむかし、静岡県が起業家集めてカネを出資したわけだ。

岐阜県でも同じ様なことやってましたね
初年度家賃無料の条件で起業家集めてビルのテナントを貸し出して・・・
まあ、殆どが所謂、IT関連だったみたいですが生き残っているのは少数かと思います。
取引先の従業員の子が結婚して独立起業してそこへ入りましたが1年で倒産・離婚・失踪のおきまりコースでした。
結構大手の顧客を持って行ったのにそれですから器がなかったのか運がなかったのか
法改正で「起業」は以前に比べて簡単になりましたが「生き残り」のハードルは上がりましたね。

>「起業の成功の確率は0.3%。残りの99.7%は失敗する。」

いわれてみれば、そうだとおもいます。
起業すれば成功する。
そんな雰囲気が「起業」という言葉にあるような。

借金を残さず、会社を終わらせることができるのも
同じくらいの数字じゃないでしょうか。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。