ヒル米国務次官補の「非礼」と日本の存在感

2007/12/10 15:15

 


 本日、何かネタはないかと外務省内をうろうろし、ある高官と雑談をしていて、7日のヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)の来日の件が話題になりました。この高官はヒル氏の振る舞いについて、「マスコミは触れていないし、産経さんも怒っていないが、本来は怒るべき話だ。日本はなめられている」と言っていました。では何について怒るべきなのか。私は7日は安倍前首相取材で朝から山口入りしていたので、最初は何の件か分かりませんが、聞いてみるとなるほどその通りだと感じた次第です。

 まず、北朝鮮を訪問したヒル氏は、トランジットのために降りた成田空港まで外務省の佐々江アジア大洋州局長を呼びつけるというやり方に問題があります。また、この際、ヒル氏は福田首相あてのブッシュ大統領の親書を携えてきたわけですが、そういう重要文書を首相官邸にも持っていかず、成田空港で「はい、これ」という態度(?)で佐々江氏に手渡したのも非礼だといえるでしょう。この高官は「テレビで、ヒルと並んでぶらさがりインタビューを受ける佐々江氏を見たが、その顔は憮然としていた」とも語っていました。

 北朝鮮テロ支援国家指定を早く解除したいヒル氏からすれば、拉致問題にこだわり続ける日本は煩わしいのだろうし、北朝鮮の核問題に関しては米朝が直接交渉するから日本の出る幕はないというわけかもしれませんが…。ただ、たかだか米国の役所の「局長級」の立場でしかないヒル氏が、こうまで日本に対して傲慢な態度をとれるのは、米国にとっての日本の重要性が相対的に低下し続けているからだろうなとも考えました。

 この点は、今夏の米下院外交委員会による慰安婦問題にかかわる対日非難決議が採択にも似たような感想を持ちました。別の外務官僚は当時、「慰安婦決議の話は以前から何度も出たが、そのたびに歴代駐日大使や知日家の議員たちが『大切な日米関係に傷をつけていいのか』と立ち上がり、阻止してきた。しかし、今回はそういう動きがみられない。それだけ日本の重要度が落ちている」と指摘していました。外務省の努力が足りないか、方向性が間違っていたということもあるでしょうが。

 まあ、確かに、日本はODAも減らしていますし(対中ODAがもう必要ないのは当然として)、国際テロ対策の表舞台からも姿を消しました。福田首相はもともとの性格・手法もあるでしょうが、何より衆参で与野党の議席が逆転する「ねじれ国会」の中で、国内政治に手一杯で内向きになっていて、とても積極的な外交を展開する余裕はなさそうです。今月1日に北京で開催された「日中ハイレベル経済対話」で合意した共同文書も、中国側に一方的に一部削除されていますし、東シナ海のガス田協議では、中国に「軍艦を出す」と言われるし、なめられっぱなしですね。

 冒頭で紹介した高官は、「BBCなどによる好感度調査で、一昨年は日本は一位、昨年はカナダと同率一位だった。でも、来年3月に出る新調査ではおそらく一位の座を手放すだろう」と予測していました。日本は、日教組の言うなりに脳天気なゆとり教育などをやっているうちに、一人当たりのGDPも世界13位だったかな、これもどんどん落ちてきましたね。あまり悲観的なことばかり書きたくありませんが、危機的な状況にあるような気がします。このままではいけないと、焦りのような感情に囚われています。

 あまり明るくないエントリとなったので、おまけに花の写真をどうぞ。日曜日に近くの公園で撮ったものです。季節にはさぞきれいだったろうと思えるひまわりが、なぜかとても気になったもので。

   

   

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(99)  |  トラックバック(5)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/418225

コメント(99)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2007/12/10 15:44

Commented by enomochi27 さん

ヒル次官補の六カ国協議後のインタビュー報道等には以前から煮え切らない態度を感じていました。
拉致被害者家族の方々への思いやりなどが画面を通じて感じられなかったからです。
もっとも外国人に同胞救出を頼むような非力な日本政府に問題がありますが。  
 やはり我々国民一般が意識を新たにしていくしかありませんね。

 
 

2007/12/10 16:01

Commented by 月光ComeOn さん

日本の存在感が希薄になりつつあるという象徴のような話ですね。それもこれもすべて身から出た錆び。神様、仏様、アメリカ様でやってきてんだからしょうがないです。日本もはやく自主独立の道を歩んでもらいたいものです。

 
 

2007/12/10 16:03

Commented by うすひげ さん

あんたの働きが悪いからだろ!って言ってやってください。

 
 

2007/12/10 16:19

Commented by Bookers さん

阿比留様、こんにちは。

情報ありがとうございました。
まったく、あのただの野球好きのヒル・アンドンに舐められるなんて。

ところで花の写真ですが、季節を過ぎ俯いた向日葵では気分直しにはならず、退陣時の安倍氏の姿とこれからの落日の日本政治を象徴しているようです(泣)
しかし、真正保守の種が蒔かれていくことを願います。
お後がよろしいようで。。。

 
 

2007/12/10 16:44

Commented by nihonhanihon さん

生卵をぶつけるような民族性ではないので馬鹿にされているようですね。屋山先生あたりはあの人のことをBSE呼ばわりするかもしれませんね。別に私はそう思っていないはずですが。

 
 

2007/12/10 16:47

Commented by くぼた さん

こんにちは。
阿比留様

 そうなんですか、全くそのような報道は有りませんでしたね。
小生は報道でしか知りませんがヒル国務次官補と言う男には重量感を最初から感じませんでした、また北との交渉結果の報告もほとんどが楽観論ばかりで悪い結果しか出ていません。いよいよヒル氏も米国内でも追い詰められているのでしょうが、米国も人材が居ないんだなと思っています。そのチンピラが何を錯覚したか分りませんが、外務省もこの辺で、なめたらエライ目に遭うぞと、毅然とした態度で臨んでもらいたいのですが福田総理では絶対に期待が持てません。>季節にはさぞきれいだったろうと思えるひまわりが、なぜかとても気になったもので。>福田さんには季節は有りませんでしたが今は写真のヒマワリよりもまだ悪い姿ですよ。午前中の参議院決算委員会で民主党議員から「総理、貴方のお答えは官僚答弁だ!薬害患者の皆様には時間が無いのですよ!」と怒鳴られていました。情け無いですね。

 
 

2007/12/10 16:56

Commented by 阿比留瑠比 さん

enomochi27様
 ヒル氏は米国内の対北融和派の代表格ですから…。>やはり我々国民一般が意識を新たにしていくしかありませんね。…そうですね。軍事情報をはじめ安全保障全般を他国に頼っているようでは、なかなか一人前扱いされないということをもっと自覚した方がいいように思います。

 
 

2007/12/10 16:57

Commented by hanausagi さん

阿比留さん 情報感謝です。

>ヒル氏からすれば、拉致問題にこだわり続ける日本は煩わしいのだろうし、

というより、11月中旬に訪米した拉致議連の平沼氏や松原氏からかなり強硬な抗議を受け、おまけに下院、上院でもブレーキをかけられるような決議が通り、自分の仕事の邪魔をしているという不快感の表れでは?。

テロ支援国家指定解除の動きはここに来てかなりペースダウンしている印象です。ようはふてくされているのだと思います?。

 
 

2007/12/10 16:58

Commented by 阿比留瑠比 さん

月光ComeOn様
 日本の国力と国際的地位を落とそうとする外国・サヨク勢力の長年の工作に、日本はあまりに無警戒・無防備だったと思います。今もそうですが。

 
 

2007/12/10 17:00

Commented by nihonhanihon さん

念のため申し上げますがBSEの患者さんを馬鹿にしているわけではありません。特定人物の発言を予想したまでです。予めお断りしておきます。

 
 

2007/12/10 17:00

Commented by 阿比留瑠比 さん

うすひげ様
 そうとも言えるのですが、日本人全体の責任、これまでのありようの結果であるという気もします。あまりに内向きすぎるような。

 
 

2007/12/10 17:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

Bookers様
 あまり暗喩を込めた写真ではなかったのですが、まあ花は枯れることによって多くの種子を残し、将来の礎となるということで…やっぱりこじつけ気味ですね。>、真正保守の種が蒔かれていくことを願います。…実際、そう願うものですが。

 
 

2007/12/10 17:09

Commented by dm1940-66ys さん

今日は。

日本がアメリカ国旗の星の一部になりかけているとき、腐ってもワシントンの高官であるヒル氏に顎で使われたと言って怒っても仕方ないでしょう。

仮想敵国でもある、あの国の高官に、メディアの若者が「日本からのODAをどう思いますか」と聞いて、感謝の言葉を期待していたのに「評価する」とTVの字幕に出たこともありました。これには心底腹が立った。外務省の、ヒル氏の行状を阿比留さんにチクッタ高官は、チャイナスクールの生徒ではないのですか。

正論1月号の 呉善花氏の手記を野次馬根性で読み始めて、最後には「これって日本人の今の事じゃないの」って気分になりました。
倫理がほとんど崩壊状態にある。
利己主義、拝金主義、人間不信。
自分正義。倫理道徳観は外面でのモラリズムにすぎない。

日本は自力で自国を守れない。守ろうとすると同朋が反対を唱える。徴兵制の件だって、屁理屈捏ねてでも自説を主張し通せば良いのに、尻尾を股に挟んで撤回してしまう。

拉致問題にしても、自国の自分の生活圏から無抵抗状態にされて外国人に誘拐されて、国外に連れ出されたのに「人権侵害」、その程度。総理大臣は少しも怒っていない。そのふりはしているみたいだけれど。

自力で自国が守れない内は、愚痴ってもしょうがないと霞が関に言ってください。

 
 

2007/12/10 17:14

Commented by take8 さん

米国、中国の非礼は今に始まったものではないでしょうが・・・
日本の立場は弱いですな~
はっきりモノを言わないからでしょう
「相手の嫌がることをしない」総理には期待していません
この政権が続く限り舐められっぱなしでしょうね
国益を主張しない外交姿勢では当然です
強いのは日本国内だけ
官僚改革をできないまま、民主が政権を取る事でしょう
官僚、公務員は自分達は特権階級、貴族階級で一般庶民は薬害で死んでも良いと考えているようですから、それに乗っている福田氏では国民の反発を買います
あ~、やだやだ
民主が政権を握るのか~

 
 

2007/12/10 17:15

Commented by 安原美吾 さん

阿比留様、こんにちは
最近私は自分のサイトの中で「アメリカ山崎拓」とヒルを称したりしています。
ずいぶん前のSANKEI EXPRESSで、六者協議の場だったか詳細は忘れましたが、佐々江局長がヤマタク・・もとい、ヒルをギロっと睨んでいる写真が掲載されていたことを思い出します。
ヒルが喜び組から特別な接待を受けていなければ良いのですが・・・

 
 

2007/12/10 17:34

Commented by tropicasso さん

阿比留さん、こんにちは。

私も何かの加減でNHKワールドで佐々江局長が憮然とした表情のニュースを見ました。そういう経緯でしたか。

でも日本転覆志向のマスコミがそんな話題取り上げる訳もありません。

曰く「昼飯(ヒル+ライス)コンビ」はブッシュ政権が余命少ないので、閣僚、官僚として手柄を残したい一心で成果を焦っているのでしょう。そういうアグレッシブな態度が、アメリカ人特有の傲慢さに変化してきているのでしょうね。

Bush親書をHillに托すのも托す方です。Protocolからしてもこれは明らかな無礼です。しかもtrangit時間を利用してというのもねー。Bush大統領が力を失っている証拠でもありますね。

政治家、官僚にはちょんまげ、羽織、袴で帯刀してもらい、「無礼者」を一刀両断してもらいたいですねー。

 
 

2007/12/10 17:36

Commented by 阿比留瑠比 さん

nihonhanihon様
 国際社会はごね得、騒ぎ得の部分がありますからね…。

 
 

2007/12/10 17:38

Commented by tropicasso さん

ミススペルしました。正)transit 訂正してお詫びします。

 
 

2007/12/10 17:43

Commented by 阿比留瑠比 さん

くぼた様
 こんにちは。かつてクリントン政権は末期となって功を焦って北朝鮮にすり寄り、あやうくクリントン訪朝寸前までいきましたが、ブッシュ政権はどうでしょうか。ブッシュ氏も周囲も中東のことに手一杯なので、ライス・ヒルが好き勝手やっている感も受けます。福田さんの国会答弁は私も聞いていて、いい印象は受けません。有権者はどう見ているのでしょうかね。内閣支持率は徐々に下がっているようですが。

 
 

2007/12/10 17:45

Commented by 阿比留瑠比 さん

hanausagi様
 >11月中旬に訪米した拉致議連の平沼氏や松原氏からかなり強硬な抗議を受け、おまけに下院、上院でもブレーキをかけられるような決議が通り、自分の仕事の邪魔をしているという不快感の表れでは?。…なるほどそうかもしれませんね。でも、北朝鮮に関する情報はヒル氏が一手に握り、他の政府関係者にも伝えないとも聞きますから、ヒル氏のお手盛り情報にブッシュ大統領が惑わされて変な判断をしないかという懸念もあります。

 
 

2007/12/10 17:52

Commented by someone さん

アッタマにくるねぇ、ヒルの野郎…。
ヒルは金正日にタマキンを握られて金正日の言いなりと違う?
交渉事は自分のフィールドでやらにゃ。

平壌までノコノコ行けば、飛んで火に入る夏の虫。
金正日将軍様が直々にご指導あそばされた悩殺技能官喜び組が外交接待に決まっとる。

当然ながら、あられもない外交の一部始終の証拠を押さえられて、行状をバラされぬよう言いなりだわ。

かくして金正日の思惑に沿うよう北朝鮮側の立場で米朝交渉プロセスを仕切らないことには恐怖のお仕置きが。


そうなると、佐々江局長の言う事など上の空、日本などに目をくれていられない。

と言う、お粗末かも。

 
 

2007/12/10 17:57

Commented by 阿比留瑠比 さん

dm1940-66ys様
 >正論1月号の 呉善花氏の手記を野次馬根性で読み始めて、最後には「これって日本人の今の事じゃないの」って気分になりました。
倫理がほとんど崩壊状態にある。
利己主義、拝金主義、人間不信。
 …本当にそういう感じがしますね。いや、まともな人もたくさんいるのは分かっているのですが、現象面だけ見ていると。
 >自力で自国が守れない内は、愚痴ってもしょうがないと霞が関に言ってください。 …そう言われても、私も少し困ります。ちなみに、この高官は中国のことを「野蛮な国」とも言っていました。

 
 

2007/12/10 18:20

Commented by cotton さん

テロ支援国家指定の解除は反対です。解除したら日本が一番出資している(約16%?)アジア開発銀行から北朝鮮に支援がいくことになるんですよね? アメリカも日本と同じくらい出資しているそうですが・・・。

>共同文書も、中国側に一方的に一部削除されていますし、
>東シナ海のガス田協議では、中国に「軍艦を出す」と言われるし、なめられっぱなし

麻生さんの「自由と繁栄の弧」外交に復活してほしい・・・。

気鋭の中国ウォッチャー青木直人さんが民主党の訪中について書かれています。
http://aoki.trycomp.com/

 
 

2007/12/10 18:29

Commented by 鈴木 茂 さん

【日本は、日教組の言うなりに脳天気なゆとり教育などをやっているうちに、一人当たりのGDPも世界13位だったかな、】

まともな新聞記者ならば、ゆとり教育の責任は、たとえそれが日教組の発案であったとしても、与党政府に求めるのが正常な神経でしょう。
だいたい、日教組を敵視している与党政府が何で日教組の言うなりになるのですか?
うまくいったときは自分の手柄にし、失敗したときだけ他人のせいにするのが日本政治の無責任体質そのものです。そして、自民党支持者も、御用新聞も、…

ここ数年のゆとり教育とGDPを結びつける新聞記者も少ないでしょうね。

 
 

2007/12/10 19:15

Commented by democratist さん

truth-of-truthと名乗る恥知らずな嘘つきよ。
阿比留記者を非難する前に自らの嘘と非礼を謝るのが先だろう。

今まで責任から逃げまくり、私腹を肥やして政党の党首に収まる小沢一郎を賛美する異常者が正常な神経とか言うのはお笑い草という以外にないね。

 
 

2007/12/10 19:21

Commented by char さん

こんにちは。
拉致問題が儼然と存在するかぎり、どんな政権でも政策がぶれることはないとおもひます、とりあへずは。ところが問題がそれ以外となると、対テロ戦撤退やガス田譲歩、遺棄化学兵器、教科書の沖縄問題などは国会をふくめた現内閣の失策がこれらを助長してをるやうに感じざるをえません。米国にたいしては、牛肉問題で主張するのはいいけれども、その他無造作に外国人犯罪者や粗悪品を国内に流入させた責任はいったい誰やねんと。またぞろ人権法案や在日選挙権がゾンビってきましたし。
ヒルは無礼かもしれませんが、国防意識を缺いた民族への警告ととらへれば、あながち教訓となるやもしれませんね。

 
 

2007/12/10 19:37

Commented by 鈴木 茂 さん

To democratistさん
>truth-of-truthと名乗る恥知らずな嘘つきよ。

明確な誹謗中傷ありがとうございます。
インターネットではよく見る手法ですね。この手法を用いる人の多くは、インターネットのわなにはまっていることに気づかずに、どこかで読んだ意見に共鳴し、それを検証することなく、自分の意見と考えている人が多いように私には感じられますです。

答えは要りません(笑)

 
 

2007/12/10 20:23

Commented by democratist さん

truth-of-truthと名乗る嘘つきよ。
誹謗中傷ではなく事実を言ってるだけだ。

嘘をついたら、謝罪するのは人として当たり前のことだけど、
それすらできないようだな。

 
 

2007/12/10 20:35

Commented by norikyun さん

こんばんは、いつもご苦労様です。
この親書の話、最初に知ったのは、北朝鮮の報道からでしたね。
北だけかと思ったら、「六カ国全部に送っている、」と後から聞いて、
何故、日本国内で報道されなかったのかな?
と思っていました。
なるほど、そういう経緯があったのかと納得しました。
でもただ黙っているのじゃなくて、相手の態度が失礼だったら、
それにキチンと抗議すべきですよね。

 
 

2007/12/10 20:37

Commented by fa-eng さん

民主党のような情けないダメな党が参議院第一党になる国です。
極左政党が堂々と国会内外で言いたい放題言って国を売る国です。
売国宗教団体の傀儡政党が堂々と政府内部に居る国です。

ヒルごときの非礼で今更驚きはしません。
戦後60年アメリカの便利な子分で居たのは日本国民が選択したことです。
アメリカだって日本をアメリカと対等な外王をしなきゃいけない国だなんて思っちゃいないでしょう。

 
 

2007/12/10 20:45

Commented by カムカム さん

阿比留さん、こんばんは。感想としてはただ一言。
外務省にいる(数少ない?)愛国・憂国の外務官僚、頑張れ!応援してるぞ!

しかしアメリカ国務省路線は、ろくでも無いですね。今も昔も。

 
 

2007/12/10 21:02

Commented by 丸幸亭老人 さん

阿比留さん、
憮然とした表情であれ、そんな非礼を受けてしまうのが問題です。「無礼受け入れ難し」、として受け取りを拒否すれば、相手も少しはこちらを尊重する事でしょう。嗚呼、日本外交の目覚めや何時?

 
 

2007/12/10 21:07

Commented by 047696 さん

こんばんわ!阿比留さん。

見方を変えて。

アメリカから見た場合は、今の日本は頼りにならないと見ているのではないでしょうか。日本国民はわけのわからない自治労、日教組の巣である、民主党を選挙で勝たせ、テロ特措法は流されるは、国連主義だとか言いながら、国会開催中に46人もの国会議員を引き連れ、中国詣でをするような国情は、信じられなく、あきれ果てるものではないでしょうか?また、福田氏の訪米に関してのアメリカの割り切った態度。韓国大統領以下の扱いではなかったでしょうか?

福田内閣ではアメリカとは付き合えないのではないでしょうか!
当然、中国からもなめられています。あまりにもスピードがない。あまりにも目先しか見ていない。

彼らに対しては毅然とした態度で言うべできことは言わなければならないと考えますが。

 
 

2007/12/10 21:15

Commented by 阿比留瑠比 さん

take8様
 きょうの日本テレビとテレビ朝日の世論調査では、ともに福田内閣の支持率が下がっていましたね。まあ当たり前だろうという気もしますが、民主党政権ねぇ…。福田首相で戦って政権を失うというのも、納得がいかない議員も多いと思いますが、果たして。

 
 

2007/12/10 21:17

Commented by 阿比留瑠比 さん

安原美吾様
 だれが言っていたのかは忘れましたが、ヒル氏のあの独断専行ぶりを見て、「米国の田中均」と言っていた人もいました。ヒル氏はもともと日本よりも半島びいきだと言われますね。

 
 

2007/12/10 21:18

Commented by qendo18kai さん

このようなニュースこそ、一面トップで報道すべきです。
日本がこれだけコケにされていることを、東京裁判史観に忠実な日本のメディアは、国民に知らせようとしません。彼等は、東京裁判で占領国に有利な証言をして命永らえたヤカラと同類と考えます。

沖縄の11万6千人集会の実数も(あやふや)なのに。イザのブログにも「反日派」増加しているのは、論破する機会と当面歓迎しておきましょう。
オーム真理教教祖の「空中浮揚」の写真は某週刊誌で見た記憶がありますが、「写真は修整できる」ことを知らぬ人たちが騙されたのです。沖縄問題とオーム真理教の共通点は「日本人ほど騙されやすい民族はいない」ことのようです。

外務省にはまだまだ、面白いニュースが転がっていると思います。ご健闘を祈ります。

 
 

2007/12/10 21:19

Commented by 阿比留瑠比 さん

tropicasso様
 >「昼飯(ヒル+ライス)コンビ」はブッシュ政権が余命少ないので、閣僚、官僚として手柄を残したい一心で成果を焦っているのでしょう。…ブッシュ氏自身が功を焦っていないことを祈ります。クリントン政権では折るブライトが訪朝して舞い上がっていましたが…。

 
 

2007/12/10 21:22

Commented by 阿比留瑠比 さん

someone様
 米国の外交官が喜び組に手玉にとられていたとしたら、それは大変なことですが、ありえないとも言えませんね。でもまあ、ヒル氏の場合、そもそも同盟国である日本に対する共感が特に感じられないという問題点があります。自国を最優先するのは当然として、同盟国よりも北の方を向いているような気がします。

 
 

2007/12/10 21:25

Commented by 阿比留瑠比 さん

cotton様
 福田政権になって、「自由と繁栄の弧」構想はお蔵入りになってしまいましたね。安倍前首相の「価値観外交」もそうです。あとに残ったのは、音海立ちの嫌がることはしないという理念とも言えないばかげた原則…。

 
 

2007/12/10 21:29

Commented by 阿比留瑠比 さん

truth-of-truth様
 政府・自民党に大きな責任があるのは当然ですが、そもそも日教組の政策であることを知らない人の方が多いので、それを指摘することも意味があると思います。>だいたい、日教組を敵視している与党政府が何で日教組の言うなりになるのですか?…これもどうでしょうね。ほとんどの自民党議員は日教組の何たるかを知らず、敵視なんてしていませんし、逆に選挙区事情で取り込まれている人もたくさんいます。文科省に至っては、反日教組の官僚は出世できなかったと聞いています。多くの人(先日も毎日新聞は日教組から一ページの前面広告をもらっていましたね)が日教組のやってきたことを過小評価している以上、いくらでも書くべきだと思っています。

 
 

2007/12/10 21:46

Commented by 阿比留瑠比 さん

char様
 こんばんは。>拉致問題が儼然と存在するかぎり、どんな政権でも政策がぶれることはないとおもひます、とりあへずは。…そう信じたいのですが、どうでしょうね。例えば民主党の小沢氏なんて、拉致問題については全くといっていいほど発言していませんし、民主党政権になったらどうなのか。>国防意識を缺いた民族への警告ととらへれば、あながち教訓となるやもしれませんね。…国民に警鐘の音が届けばいいのですが。

 
 

2007/12/10 21:49

Commented by 阿比留瑠比 さん

norikyun様
 こんばんは。そうですね。米朝協議で北の核無能力化の件をまとめた際には、北の「核兵器」への具体的な言及がありませんでした。高村外相は「当然、それも含まれると思いたい」といった趣旨のことを述べていましたが、日本として米国に「それは甘いんじゃないの」ともっと指摘してもいいと思います。まあ、インド洋での給油も途絶え、ホスト・ネーション・サポートも減額するというこの時期、あまり強く言えないということはあるにしても。

 
 

2007/12/10 21:54

Commented by 鈴木 茂 さん

To 阿比留瑠比さん
>truth-of-truth様
> 政府・自民党に大きな責任があるのは当然ですが、そもそも日教組の政策であることを知らない人の方が多いので、それを指摘することも意味があると思います。

私が、先に示したあなたの文章から、上記の言い訳を汲み取る読者が何名いるとあなたは思いますか?

申し訳ないが、これからも、あなたの記事について、軽率である、誤解を招くおそれがある、誤解を招来しようとしていると私が思う部分については、率直に指摘させていただきます。

もちろん、その都度のご返事は特に求めません。
読み流していただければありがたいです。

 
 

2007/12/10 21:57

Commented by 阿比留瑠比 さん

fa-eng様
 そういう実態があることは変わらない事実だとしても、今より米国が日本に気を遣っていた時期があるのもまた本当だろうと思います。ことは決して対米関係だけの問題ではなくて、日本が世界からスルーされるようになっていくのでは、という感じを持っています。どんどん存在感の小さな国になるのではないかと。

 
 

2007/12/10 22:42

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> 頭で紹介した高官は、「BBCなどによる好感度調査で...おそらく一位の座を手放すだろう」と予測...

そりゃ、嫌われるよりは好かれる方がいいでしょうが、国際好感度アップの為に使う外交”広報”費があるなら、えげつないプロパガンダ手法を用いてでも米・加議会の「慰安婦決議」を阻止すべきだったのではないかと...まあ、あの程度の決議で日本が恐縮する必要は無いですが、国家として反論・批判は続けなきゃね♪

ヒル次官補って確か夫人が朝鮮半島系だった記憶があるのですが、あえてそういう背景を持つ人間を対北朝鮮主担当にするところに米国務省のええ加減さを感じます。
結局の所、北は軍事的介入でもしなきゃ核放棄しないでしょうから、正直ヒル氏の起用は融和ムードの演出だけかも知れませんね♪

日本は断固として「拉致問題解決抜きの支援は無し。 核放棄まで制裁も解除しないよ〜ん」で通せば良いと考えるのですが...このまま福田債権...いや政権でも民主が政権取ろうとも見通しは暗いですね...

 
 

2007/12/10 23:14

Commented by t3f783 さん

自国の防衛を他国に任せてるような国は、どうしても他国から舐められてしまいますね。早く憲法を改正して「普通の国」にならないと、これから更に世界において存在感が低下していくような気がします。しかし、それに反対する勢力が国内に多いということが、残念です。更に「他国の嫌がることはしない」が「他国からの嫌がらせは受け放題」という首相のスタンスでは、期待出来ないでしょう。米国の国務省や議会における我国への軽視もさることながら、最近は中国からの嫌がらせが目立ってきているし、現政権の外交は、亡国の道を歩んでいるようで、情けなくなります。後ろ向きなコメントですみません。

 
 

2007/12/10 23:24

Commented by identification さん

これから日本に核保有した北朝鮮、統一朝鮮というのを受け入れさせなければならないわけですから、属国として核武装もせず、給油は嬉々としてするように日本を調教していくでしょうね。

 
 

2007/12/10 23:49

Commented by ever さん

阿比留 様

無能力化無能力化とうるさかったけど、結局無能力だったのはヒルと日本外交だったようですね。

>福田首相はもともとの性格・手法もあるでしょうが、何より衆参で与野党の議席が逆転する「ねじれ国会」の中で、国内政治に手一杯で内向きになっていて、とても積極的な外交を展開する余裕はなさそうです

わが国では何もやらない人は受ける批判も少ない、その事を当のご本人はよく分かっているようで。

 
 

2007/12/10 23:52

Commented by RAM さん

To truth-of-truthさん
>To 阿比留瑠比さん
>私が、先に示したあなたの文章から、上記の言い訳を汲み取る読者が何名いるとあなたは思いますか?

*君が望んでいるより、遙かに多いだろうねぇ。

 
 

2007/12/10 23:54

Commented by わんこのそば さん

阿比留さん

こんばんは。わんこのそばです。
それにしても『乗り換え』ついでに佐々江局長を空港に呼びつけて大統領の親書を『ほらよっ!』とばかりに渡して逃げる…今更ながら日本は本当になめられてますね。佐々江さんは『このような大事な物は私が受け取る筋ではありません。あなたから福田総理に直接お渡しください』って丁寧にお返しして、尻でも蹴飛ばすくらいのパフォーマンスができれば面白かったのに。腹の底ではそのくらいのことをしかったのかも知れませんね。

日本が拉致問題にこだわっているのが気に入らないくせに、6者協議から日本を追い出すと金蔓が無くなって困るんでしょ?『拉致問題が全て解決するまで、日本はびた一文払わないよ!さぁ、アメリカさんよ、ヒルさんよ。どうする気かね?』って高飛車に出ればいいんです。所詮北朝鮮、いや金正日なんて金が欲しいだけなんですから。日本が金を出さないって言ったらオタオタするに決まってます。

福田ソラマメに期待するのは無理かもしれませんが、もっと強気に外交を駆け引きできる人材はいないものでしょうか。

 
 

2007/12/11 03:00

Commented by ALL ROAD FOX さん

阿比留様 こんばんは。

もうすでにわが国はアメの属国にして植民地ですね…逆に自立しようとすると安倍さんのように徹底的に叩かれ、でっち上げの話で貶められ、再起不能になるまで叩き続けた読売を中心にしたマスゴミ報道はアメリカCIAによる指令で行われたと感じています。
勿論、支那、朝鮮も一枚加わったのでしょう。

福田も小沢も無責任男ですね…福田は年金不安の話が出た時に私は関係ない、次世代の人間が考えろと言い放った人間ですからね。

小沢も小沢で国連中心と言っておきながら、国連も何も無視してジュノサイドを行う国に国会開会中にのこのこ行くと言う無責任振りを発揮して、まあ両者共分かりやすいですが、無責任振りを許すことは出来ません。

こんな無責任な人間が議員で党の代表で首相だなんて悪い冗談です。

 
 

2007/12/11 03:10

Commented by 憂国無罪 さん

お世話になっております。どうやら成田という場所は「鬼門」なのでしょうね。
先の、正男君をご丁寧にお見送りしてしまった外交の大失態も、記憶に新しい
ところです。時系列的に、親書のニュースは、まず先に、金首領様が受け取った
後に、日本へもという流れだったようですが、これまた「アメリカ大統領様の
有り難い親書であるぞよ!」と、高所から物言う、侘び寂びの知らない
「薮で昼飯喰ってる三人集」の考えそうなことですね...。

ところで、阿比留さんは「博士の独り言」は、ご存知ですか。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/

 
 

2007/12/11 07:01

Commented by 鈴木 茂 さん

To RAMさん
>To truth-of-truthさん
>>To 阿比留瑠比さん
>>私が、先に示したあなたの文章から、上記の言い訳を汲み取る読者が何名いるとあなたは思いますか?
>
>*君が望んでいるより、遙かに多いだろうねぇ。

ブログのご意見番のお出ましですか。
憲法学者、最高裁判事のご託宣とあれば、民主主義者としては、混乱回避のため、受け入れざるをえない。ありがたいことです。(笑)

 
 

2007/12/11 07:13

Commented by asahi-shimbun さん

To cottonさん
>テロ支援国家指定の解除は反対です。解除したら日本が一番出資している(約16%?)アジア開発銀行から北朝鮮に支援がいくことになるんですよね? アメリカも日本と同じくらい出資しているそうですが・・・。

これは、日本で北朝鮮人権法が成立してるので、拉致問題を解決しないといっさいの援助を北朝鮮にできないので大丈夫だと思います。たぶん、アジア開発銀行経由でもできないのでは?
法律で禁止しているわけですから、あの法律がなくならない限り、日本は北朝鮮に支援できません。安倍さんの置き土産ですね。

 
 

2007/12/11 07:14

Commented by asahi-shimbun さん

truth-of-truthって、頭悪そうだな。団塊の馬鹿サヨ爺いなのか?

やれやれ。。。。。_| ̄|○

 
 

2007/12/11 07:33

Commented by 阿比留瑠比 さん

カムカム
 外務官僚たちも多くは愛国心を持って仕事をしているとは思うのですが、ではその愛国心でどう行動するか、活動するか、どういう言動をとるかはまちまちで、人によってだいぶ違う気がします。ときの官邸の意向に逆らえないという部分もありますし。

 
 

2007/12/11 07:34

Commented by 阿比留瑠比 さん

マルコおいちゃん
 官邸から、「そんなの受け取るな」と指示が出ていれば、そういう態度もとれるでしょうが…。なかなかすっきりとはいかないですね。

 
 

2007/12/11 07:36

Commented by viwa さん

 おはようございます。
 え~っと、要約すると、日本は脳天気で危機的状況。うはっ。脳天気なんて文字、久しぶりに見た感じで笑えます。脳天気な人は自らの脳天気さに気が付きません。だって脳天気だから。自分もそうかも。
 脳天気だっていえる状況をどんどん発信して行きましょう。

 
 

2007/12/11 07:36

Commented by 阿比留瑠比 さん

047696様
 おはようございます。米国が日本は頼りにならないと感じているのは確かだろうと思います。もともと中国やインドの発展、台頭でその素地があったところに最近のこの情勢ですからね。しかし、今回の件ではヒル氏の個人的資質・考え方の方が大きいように思います。

 
 

2007/12/11 07:39

Commented by 阿比留瑠比 さん

qendo18kai様
 >沖縄問題とオーム真理教の共通点は「日本人ほど騙されやすい民族はいない」ことのようです。…他の民族がどの程度騙されやすいのかは十分に把握していませんが、日本人が騙されやすい、流されやすい、イメージに左右されるというのは本当のようですね。残念ながら認めざるをえません。

 
 

2007/12/11 07:51

Commented by 阿比留瑠比 さん

一閑様
 >日本は断固として「拉致問題解決抜きの支援は無し。 核放棄まで制裁も解除しないよ〜ん」で通せば良いと考えるのですが…。私もそう思いますが、これは政治家にも外務官僚にも違う考え方がありますね。北朝鮮が核問題で一定の譲歩を示せばその時点で援助をすべきだという人はけっこう多いようです。安倍前内閣ではそうした声は小さいものでしたが、福田内閣では大きく噴出しそうな気もします。

 
 

2007/12/11 07:54

Commented by 阿比留瑠比 さん

t3f783様
 そうですね。自国の安全保障をもっと真剣に考えるべきときに、防衛省の不祥事や防衛利権問題がクローズアップされ、これも大逆風が吹き荒れているわけで…。民放テレビの世論調査では、新テロ特別措置法に反対する声がかなり増えていましたし。私も明るい見通しを書けなくてすいません。

 
 

2007/12/11 07:55

Commented by 阿比留瑠比 さん

identification様
 中川昭一政調会長(当時)がちょっと核検討発言をしただけで慌ててライス氏が飛んでくるほど米国は日本の核武装を恐れているのだから、日本はもっと核カードで米国を揺さぶり、有利な展開にもっていくゆうにすべきだと思いますが、マスコミの核アレルギーが…。

 
 

2007/12/11 07:57

Commented by 阿比留瑠比 さん

ever様
 >わが国では何もやらない人は受ける批判も少ない、その事を当のご本人はよく分かっているようで。…何もやらない(できない)=安定感と受け取られるような風土があるようですね。緩慢な死に向かっているようで、焦燥感を覚えます。

 
 

2007/12/11 08:21

Commented by weirdo31 さん

阿比留さんのブログ、昨日の午後4時前にアクセスしたときにはレスがなく、私の意見を書き込めば流れが変な方向へいってしまうかなと遠慮したのですが…。

いまでも考えは変わっていません。外務省の高官が嘆くのはもっともですが、自業自得、厳しく自己批判して貰わねばなりません。

それはそうと、ブッシュ大統領の親書なるものはすでに総理の下へ届いていて、ヒルが佐佐江氏に手渡したのは単に自筆のサインが入っている「オリジナル」に過ぎません。

内容もブッシュ大統領が訪米した福田総理に伝えたことで、特に目新しいものはありません。ことさらにヒルの態度をアメリカ人全部の対日観の表れと考えるのは、ひがみにも似た情緒的反応です。ヒルは時間を無駄に使いたくなかっただけでしょう。かれの教養の問題です。

 
 

2007/12/11 09:41

Commented by mimisam さん

To weirdo31さん
>それはそうと、ブッシュ大統領の親書なるものはすでに総理の下へ届いていて、ヒルが佐佐江氏に手渡したのは単に自筆のサインが入っている「オリジナル」に過ぎません。
>
>内容もブッシュ大統領が訪米した福田総理に伝えたことで、特に目新しいものはありません。ことさらにヒルの態度をアメリカ人全部の対日観の表れと考えるのは、ひがみにも似た情緒的反応です。ヒルは時間を無駄に使いたくなかっただけでしょう。かれの教養の問題です。

無礼であることに変わりは無いと思いますが。

 
 

2007/12/11 09:53

Commented by kshinano さん

私は米国に次のように警告したい
Even now, at issue in the present progressive tense is the North Korea's abduction of many Japanese citizens.
This means that the country of Japan is still suffering a direct invasion of the North Korea in the present progressive mode.
Nonetheless, it would seem that the U.S. authorities will be inclined to remove the designation of North Korea as a terrorist country. If the U.S. authorities formally remove the North Korea from the list of state sponsors of terrorism, most of Japanese people will come to doubt whether the United States will abide by the Japan-U.S. Security Treaty for protection of the Japanese counterpart against any emergency or terror case.
In other words, a loss of confidence in the America will fatally arise in the minds of many Japanese nationals, with the result that most of the Japanese people will no longer have any sense of cooperation with the U.S.A. for world pease, or will discontinue forever such cooperation.

 
 

2007/12/11 09:53

Commented by kshinano さん

(続き)
Should the foregoing unfavorable things transpire, the U.S.A. would incur any irrecoverable disadvantage and damage.
The abduction activities of North Korea are an extremely critical problem to all of Japanese people.
It is strongly hoped that the every U.S. authority concerned will attach a great importance to the relation with Japan from a long-term viewpoint, no matter who is the Japanese prime minister to discuss this matter, and will determine not to remove North Korea from the list of state sponsors of terrorism, taking into full consideration the above-described standing and feeling of Japanese nationals.

 
 

2007/12/11 10:18

Commented by 阿比留瑠比 さん

わんこのそば様
 こんにちは。>6者協議から日本を追い出すと金蔓が無くなって困るんでしょ?『拉致問題が全て解決するまで、日本はびた一文払わないよ!さぁ、アメリカさんよ、ヒルさんよ。どうする気かね…。佐々江・ヒル会談では表に出ない部分の本音トークでは、そういう言葉も交わしているのかもしれませんが…。佐々江局長の部屋の書棚には「世界がさばく東京裁判」(ジュピター出版)が並んでいたので少し期待しています。

 
 

2007/12/11 10:21

Commented by 阿比留瑠比 さん

ALL ROAD FOX様
 >田も小沢も無責任男ですね…福田は年金不安の話が出た時に私は関係ない、次世代の人間が考えろと言い放った人間ですからね。…小沢氏は安倍前首相との党首討論でも、「私は年金の専門家ではないから…」と議論を避けて逃げたことがありますね。しかし、こういう人たちに支持を与えているのが国民なのでいかんともしようがありません。

 
 

2007/12/11 10:22

Commented by 阿比留瑠比 さん

憂国無罪様
 「博士の独り言」は、いつも拝見しているわけではありませんが存じています。随分以前に、このブログにも一度コメントをいただいたように記憶しています。戦うブログですね。

 
 

2007/12/11 10:25

Commented by 阿比留瑠比 さん

viwa様
 こんちには。ノーテンキがいいのかノー天気がいいのか脳天気の表記がいいのか考えて、最後のにしました。私自身も含め、みなが日々の生活に追われているのは事実でしょうが、このままほうっておくとますます状態は悪くなりそうで心配です。

 
 

2007/12/11 11:06

Commented by economist さん

阿比留様

ヒルは、ユーゴ専門の外交官僚というイメージがあったのですが…。地道に辛抱強く、フットワークを生かした交渉をしていたものの、結局、独裁者ミロシェビッチにつけこまれた過去…。ユーゴでは政治交渉は上司が行い、彼は補助的実務。それが朝鮮半島で、ブッシュ政権で、交渉の主役に抜擢されたのは意外。官僚は相手が弱いとみると尊大になるのは万国共通。ヒル云々よりも、小役人に振り回されている日本の政治家の弱腰が問題。外務省高官も「怒るべき話」とか「なめられている」と感情的になる前に何かすることがあるのでは?(彼らも台湾などに同じような非礼をしているかも知れない…)

 
 

2007/12/11 11:20

Commented by 鈴木 茂 さん

To asahi-shimbunさん
>truth-of-truthって、頭悪そうだな。団塊の馬鹿サヨ爺いなのか?
>
>やれやれ。。。。。_| ̄|○


あなたは、ご自身を賢い人と思っているようですが、そういう表現をする人は私は好きです。善良なネット右翼ですね。いつもほほえましく思っています。
ご指摘のように私は頭悪いです。何の心配も要らない。
団塊の世代ではありませんが、賢そうなあなたから見れば、馬鹿サヨ爺いであることも、おおむね間違いないでしょう。(笑)

 
 

2007/12/11 11:36

Commented by cotton さん

To asahi-shimbun さん
>日本で北朝鮮人権法が成立してるので、拉致問題を解決しないといっさいの援助を北朝鮮にできないので

そうならいいのですが・・・。アジア開発銀行はずっと日本の財務省出身の人が総裁だそうですが、東アジア共同体論者なんだそうです。ブレーンの人も含めて支援に理解のある日本人がいるし、副総裁にはアメリカ人も中国人もいるそうです。北がテロ支援国家指定を解除されて加盟した時に、その法律で支援禁止までできるのかどうか・・・。
http://nyt.trycomp.com/modules/news/article.php?storyid=6496

少し前チャンネル桜でアジア開発銀行の動向等を話していましたが、対中融資が増えているのか「日本のODAの理念とは対立する」と言っていました。中央アジア~現代版シルクロード?中国中心の上海協力機構というのがありますが、それらの国に利益になるらしい。安全保障の視点がないようです。

 
 

2007/12/11 11:55

Commented by democratist さん

truth-of-truth名乗る嘘つきよ。

頭が悪くて自分が嘘をついてきたことを一切認識できないみたいだな。
別に返事はいらないが、認識力の低い嘘つきはすぐに反応しそうだな。(笑)

 
 

2007/12/11 12:15

Commented by 鈴木 茂 さん

To democratistさん
>truth-of-truth名乗る嘘つきよ。
>
>頭が悪くて自分が嘘をついてきたことを一切認識できないみたいだな。
>別に返事はいらないが、認識力の低い嘘つきはすぐに反応しそうだな。(笑)

すぐには反応しません。ゆっくり反応します。今日は暇ですから(笑)

 
 

2007/12/11 12:39

Commented by 阿比留瑠比 さん

weirdo31様
 ご指摘は分かりますが、ヒルは来日前に北朝鮮を訪問し、いろいろと協議してきたという事情もあります。本来なら、北との協議内容は今後の方針などについて、きちんと時間をとって日本に説明するのが筋であるはずです。必ずしも情緒的な反応とは言えないように思います。

 
 

2007/12/11 12:41

Commented by 阿比留瑠比 さん

kshinano様
 ご指摘の通り、米国が北朝鮮テロ支援国家指定を解除すれば、日本人の米国に対する感情はますます冷えていくでしょうね。そのことを米側は十分に認識していないのか、日本の反応を軽視しているのか。

 
 

2007/12/11 12:42

Commented by democratist さん

truth-of-truthと名乗る嘘つきよ。

早速自らの愚昧さを証明したな。
まあ、認識力が低くて自分がいかに愚かであるかも認識できていないようだが。(笑)

返事は欲しくないが、この書き込みにも反応しそうだな。

 
 

2007/12/11 12:47

Commented by 阿比留瑠比 さん

economist様
 >外務省高官も「怒るべき話」とか「なめられている」と感情的になる前に何かすることがあるのでは?…うーん、私の書き方がよくなかったのかもしれませんが、感情的になっているというより淡々と指摘していたという印象でしたが、まあ彼らの外交努力がどうであったかという問題もあるでしょうね。ただ、外交は政治家(官邸)と官僚(外務省)が一緒になってやらないと効果が薄いので、官邸がなあ…という気もします。

 
 

2007/12/11 12:55

Commented by 鈴木 茂 さん

To democratistさん
>truth-of-truthと名乗る嘘つきよ。
>
>早速自らの愚昧さを証明したな。
>まあ、認識力が低くて自分がいかに愚かであるかも認識できていないようだが。(笑)
>
>返事は欲しくないが、この書き込みにも反応しそうだな。

いいえ、絶対反応しません。(笑)

 
 

2007/12/11 13:01

Commented by democratist さん

truth-of-truthと名乗る嘘つきよ。

お前の日本語認識能力は恐ろしく低いようだな(笑)
完全に脊髄反射のような書き込みをしてるし(笑)

 
 

2007/12/11 13:02

Commented by weirdo31 さん

To 阿比留瑠比さん
>weirdo31様
> ご指摘は分かりますが、ヒルは来日前に北朝鮮を訪問し、いろいろと協議してきたという事情もあります。本来なら、北との協議内容は今後の方針などについて、きちんと時間をとって日本に説明するのが筋であるはずです。必ずしも情緒的な反応とは言えないように思います。

情緒的な反応というのは、阿比留さんに不満というか不平をぶちまけた外務省高官の態度をいったまでで、もし有能な官僚なら、『ヒルの態度はいまいちだったが、かくかくしかじか。「うちの方針がまとまればまた連絡するよ。じゃ、乗り継ぎの時間があるから、See you later!」てな話だったよ。』というんじゃないかと思ったまでです。失礼しました。

 
 

2007/12/11 13:10

Commented by democratist さん

阿比留記者様

たびたび、嘘つきとストーカーに反応することで結果的にコメント欄を
汚すことになってしまい心苦しく思っています。

ただ、国際社会で沈黙していたことでアサヒ新聞などが捏造した日本に
タイする嘘が広まってしまったこともあり、黙っていても得にならない
のが世界に開かれたネット社会でもあります。

誠実な阿比留記者が人倫にもとる嘘つきやストーカーにも懇切丁寧に
回答されていたのには頭が下がります。

私は彼らに応じた返答をしています。残念ながら、彼らがそれによって
自らの非に気がつくことはないようです。

この書き込みにレスは不要ですが、どうぞお体にお気をつけください。
更なるご活躍をお祈りします。

 
 

2007/12/11 13:13

Commented by 川にゃ さん

中川昭一政調会長(当時)がちょっと核検討発言をしただけで慌ててライス氏が飛んでくるほど米国は日本の核武装を恐れているのだから<

1、まさにその通りですね。そこで問題になるのが、マスコミ=テレビでしょう。東京のテレビでは核武装論議は事実上タブーですね。テレビで自民党の川条しか議員が核武装議論容認発言をした際には、急にさえぎられたそうです。
 核武装議論から逃げる国には2流以下の政治家しか育ちません。ヒル氏にまで、親書を直接渡さない無礼を受けるのですね。

2、政治家では麻生さんや中川昭一氏・西村眞吾氏、意外なところでは丸川珠代氏、元官僚では防衛庁(当時)出身の太田述正氏などが、核武装論議に賛成されています。在野では櫻井よし子氏や大阪府知事の噂がある橋下弁護士なども、賛成しています。

3、ところで、世論は15%が日本の核武装に賛成です。ちなみに韓国では65%です。まず韓国の世論並に日本の世論が追いつくのに30年位かかると僕は見ています。
大阪のかわにゃ

 
 

2007/12/11 14:42

Commented by 阿比留瑠比 さん

weirdo31様
 いえいえ、失礼だなんてとんでもありません。またご指摘ください。ただ、今回の件とは直接関係ありませんが、政治も外交も当事者の個人的な感情で動いている部分が、別に日本に限らず多いのだろうとも思っています。首脳外交でケミストリーが合う合わないが重視されるのなんか、まさに首脳の個人的な好き嫌いが外交に反映される証左でしょうし。

 
 

2007/12/11 14:43

Commented by 阿比留瑠比 さん

democratist様
 いろいろとお気遣いありがとうございます。

 
 

2007/12/11 14:45

Commented by 阿比留瑠比 さん

kawanya62様
 >まず韓国の世論並に日本の世論が追いつくのに30年位かかると僕は見ています。…日本を取り巻く安全保障環境を考えると、30年という数字は、ほとんど「永遠に無理」を意味しているような気もします。うーん。

 
 

2007/12/11 22:42

Commented by 人生 さん

すでに総選挙後の政界?政党?変動を当然のこととして、マスコミも日々の報道をしているような気がします。
福田に甘い!
防衛庁、年金、大問題だと思いますが…!
予算成立後、解散すべし!
早く閉塞感を打破してもらいたいものです…。
橋下氏、大阪府知事選挙出馬。
民主党の候補次第では、勝てないでしょう。
次の大阪市長選挙に出れば、間違いなく民主党候補に勝てたとは思いますが…。

 
 

2007/12/11 22:49

Commented by 阿比留瑠比 さん

人生様
 福田首相には、なにしろ福田政権をつくった読売新聞1000万部がついていますし、安倍前首相と違って既得権益を壊そうとはしませんから、多くのメディアは今後も甘いだろうと思います。

 
 

2007/12/12 08:44

Commented by iza-ryusoo さん

阿比留さま
>まず、北朝鮮を訪問したヒル氏は、トランジットのために降りた成田空港まで外務省の佐々江アジア大洋州局長を呼びつけるというやり方に問題があります。また、この際、ヒル氏は福田首相あてのブッシュ大統領の親書を携えてきたわけですが、そういう重要文書を首相官邸にも持っていかず、成田空港で「はい、これ」という態度(?)で佐々江氏に手渡したのも非礼だといえるでしょう。この高官は「テレビで、ヒルと並んでぶらさがりインタビューを受ける佐々江氏を見たが、その顔は憮然としていた」とも語っていました。<

 この態度はヒルだけでなく、シーファー大使が安倍前首相を慰安婦問題で拉致問題を人質にして脅したという噂と平仄が合います。そして、コメントで誰かが言っている平沼議員団の訪米が不快の種ではないのではないか。今回の親書の渡し方は、意図的なものではなく、自然に振舞ったのだと思います。
 こうした非礼は、1945年9月2日の東京湾におけるミズーリー号での日本の降伏調印式の際の、ペリー艦隊の星条旗を持参した工夫や、現在の天皇誕生日にA級戦犯の絞首刑を行うなど、実にえげつない仕掛けと文脈は同じと考えます。
 属国(あるいは属地か)扱いに気づかない日本人にこそ問題ありで、気づいて対処すればいいだけです。気づいている平沼ミッションは数少ない貴重な、そして本来は「普通の議員」による外交でした。時宜のいい貴重な情報、やっぱりそうかと得心しました。今後とも、この手の情報をブログで紹介ください。

 
 

2007/12/12 09:52

Commented by 阿比留瑠比 さん

iza-ryusoo様
 >シーファー大使が安倍前首相を慰安婦問題で拉致問題を人質にして脅したという噂。…これは私が取材して確かめたところ、そういう事実はなかったようです。>ペリー艦隊の星条旗を持参した工夫や、現在の天皇誕生日にA級戦犯の絞首刑を行うなど、実にえげつない仕掛け…。米国はこういう児戯の類のことをよくやりますね。根っ子が子供っぽいのかなと考えてしまいます。

 
 

2007/12/12 20:24

Commented by iza-ryusoo さん

To 阿比留瑠比さん
>iza-ryusoo様
> >シーファー大使が安倍前首相を慰安婦問題で拉致問題を人質にして脅したという噂。…これは私が取材して確かめたところ、そういう事実はなかったようです。>ペリー艦隊の星条旗を持参した工夫や、現在の天皇誕生日にA級戦犯の絞首刑を行うなど、実にえげつない仕掛け…。米国はこういう児戯の類のことをよくやりますね。根っ子が子供っぽいのかなと考えてしまいます。

シーファー大使のやんわりの脅しはなかったとのこと。共同電で読んだ記憶がありましたが、貴台の調査結果を信じます。小沢代表に面会した際のオドオドした印象からは、アレッ、そういう芸もできるのかと思ったりはしたのですが。
 そうです。貴台の批評通り、たしかに児戯に属することですが、された側は大人の対応とはいかず、ムッときます。ムッとするのは小生の感受性が彼らと同様に子供だからでしょう。されど、です。
 

 
 

2007/12/12 21:20

Commented by 阿比留瑠比 さん

iza-ryusoo様
 その共同電はいろいろ確かめました。>たしかに児戯に属することですが、された側は大人の対応とはいかず、ムッときます。ムッとするのは小生の感受性が彼らと同様に子供だからでしょう。…当然、私もムカっときますが、同時にその幼稚なやり方を笑ってやろうとも思っています。

 
 

2007/12/13 01:42

Commented by 人生 さん

To 阿比留瑠比さん
> 福田首相には、なにしろ福田政権をつくった読売新聞1000万部がついていますし、安倍前首相と違って既得権益を壊そうとはしませんから、多くのメディアは今後も甘いだろうと思います。

読売TV(日本TVの揶揄ではなく、れっきとした大阪の日本TV系列局)のみ、橋下氏の立候補を生中継。
橋下氏が会見で触れたやしきたかじん氏司会の番組を抱えています。
彼の会見を音声なしの映像で生で眺めての感想。
バラエティ番組での彼が虚像か、府庁で会見の彼が虚像か。
府庁会見のメガネ無しの彼はその言葉どおり緊張して見え、文字通り38才の若造に映りました。
共産党を除く各党に支持を呼びかけたのも、いかにも弱い。
私は彼の当選は厳しいと見ました。

 
 

2007/12/16 07:55

Commented by iza-ryusoo さん

To 阿比留瑠比さん
>…当然、私もムカっときますが、同時にその幼稚なやり方を笑ってやろうとも思っています。<

 こういう書き方をするのはいささか照れくさいですが、貴台は小生よりずっと大人であることを確認しました。そうですね。小生も「笑ってやる」ほどの深みある心境になるように鍛えます。貴台の今回の返信を拝読して、何か小生の心境がひとつ前進したように感じます。ありがとうございました。

 
 

2007/12/16 08:13

Commented by 阿比留瑠比 さん

iza-ryusoo様
 いえ、決して大人と言ってもらえるようなものではないのですが…。歴史と文化を誇る日本人として、ある種の余裕は持ちたいとは思っています。

 
 

2007/12/16 08:16

Commented by 阿比留瑠比 さん

人生様
 橋下氏のことは、当然面識もありませんし、個人的には何もしりません。ただ、テレビでのコメントやその他の情報を見ると、「サヨク」では全くなく、むしろこっち側の人だろうなと感じています。>私は彼の当選は厳しいと見ました。…大阪市も大阪府も自治労天国が続くのでしょうか。

 
 
トラックバック(5)

2007/12/10 15:37

水谷尚子『中国を追われたウイグル人ーー亡命者が語る政治弾圧』(2) [MRロンリーの独り言]

 

シルクロードの死神 この本で紹介されている人たちの亡命や投獄にいたる事情は多様です。政治亡命でロンドンにいる医師のアニワル・トフティ氏は、中国の核実験による健康被害の実態について告発する、イギリスの放…

 

2007/12/10 16:35

教科書が教えない歴史(1)恣意的なテイケイの人数カウント [安禅不必須山水]

 

藤岡信勝さんの宣伝サイト 特集 沖縄集団自決:虚構の軍命令2 http://www.jiyuu-shikan.org/tokushu.html に、慌てず騒がずおいおいと反論いくシリーズです。 第1回の今日は、 恣意的なテイケイの人数カウント です…

 

2007/12/11 07:51

格の違いを見せた御手洗富士夫・日本経団連会長 [草莽崛起 ーPRIDE OF JA…]

 

伊勢雅臣氏の「国際派日本人の情報ファイル」を転送します。  昨平成18年5月に、経済同友会が小泉首相の靖国神社参拝 自粛を求めた「今後の日中関係への提言」を…

 

2007/12/11 11:25

ヒル米国務次官補の「非礼」と日本の存在感 [これ 見逃すな]

 

阿比留瑠比 ヒル米国務次官補の「非礼」と日本の存在感 外務省高官 怒る・・・ 成田空港まで外務省の佐々江アジア大洋州局長を呼びつけるというやり方に問題があります。また、この際、ヒル氏は福田首相あてのブッ…

 

2007/12/11 11:51

筑後市議会一般質問で教育基本法改正が取り上げられます [なめ猫♪]

 

 10月に筑後市議会に提出した9月10日文部科学省交渉を踏まえて教育正常化に関する陳情がいよいよ審査されますが、明日からの一般質問で前市議会議長の永田昌巳議員(日本会議会員...