くらべる一面

くらべる一面・2008年07月29日(火)夕刊

23
24
25
26
27
28
29

7月28日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

新日鉄八幡製鉄所で火災、コークス炉から黒煙 北九州

ソニー、米音楽会社を完全子会社化へ 独社との合弁解消

65歳以上も継続雇用の企業に助成…「五つの安心プラン」

黒煙をあげる新日鉄八幡製鉄所。炎が数カ所から上がっている=29日午前8時48分、北九州市戸畑区、本社ヘリから、長沢幹城撮影  29日午前6時40分ごろ、北九州市戸畑区の新日本製鉄八幡製鉄所で、コー・・・>>続き

 ソニーと独メディア大手ベルテルスマンは折半出資している世界2位の音楽ソフト会社、米ソニー・BMGミ・・・>>続き

 政府は29日午前、社会保障機能強化のため、2009年度までに取り組む緊急対策と実施までの手順を示し・・・>>続き

産科医・救急医に手当支給 社会保障緊急対策を政府公表

政府「安心プラン」、産科医師ら集中支援 1−2年で実行目指す

新日鉄八幡製鉄所でコークスガス炎上中…高炉も停止

 政府は29日、社会保障分野の緊急課題をまとめた「五つの安心プラン」を公表した。医師不足対策として救・・・>>続き

 政府は29日、社会保障分野で緊急に取り組む「5つの安心プラン」をまとめた。医師不足対策として主に産・・・>>続き

煙をあげ、燃え続ける新日本製鉄八幡製鉄所の火災現場(29日午前8時47分、読売ヘリから)=久保敏郎撮影  29日午前6時40分ごろ、北九州市戸畑区中原の新日本製鉄八幡製鉄所で、・・・>>続き

WTO交渉、土壇場で難航 インドなど反発強まる

米メリル、9000億円増資 サブプライム資産を処理

6月完全失業率は4・1%、前月を0・1ポイント上回る

 【ジュネーブ=尾形聡彦、小山田研慈、村山祐介】世界貿易機関(WTO)の多角的貿易交渉(ドーハ・ラウ・・・>>続き

 【ニューヨーク=財満大介】米大手証券メリルリンチは28日、普通株発行で最大85億ドル(約9000億・・・>>続き

 総務省が29日に発表した6月の労働力調査(速報)によると、完全失業率(・・・>>続き

くらべる一面・2008年07月29日(火)朝刊

23
24
25
26
27
28
29

7月28日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

各地で集中豪雨 神戸市灘区、子どもら流され4人死亡

松下、大型有機ELテレビ商品化 40型級、11年にも量産

神戸・都賀川が大雨増水、子供と女性の計4人死亡

午後2時15分ごろ、現場から約150メートル上流の増水する前の都賀川。子供らが川遊びをしていた=28日、神戸市灘区の甲橋、神戸市建設局ホームページから  活発化した前線の影響で、北陸から近畿地方にかけての広い範囲で28日、短・・・>>続き

 松下電器産業は大画面の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビを商品化する。数百億円を投じて2・・・>>続き

 神戸市で28日午後、激しい雨で一気に増水した川に10人以上が流されたり、取り残されたりし、子ども3・・・>>続き

漁業支援に745億円 政府・与党、燃料高騰を補填

東電、今期経常赤字4250億円へ 標準家庭、800円値上げも

東電、来年1月から電気料金800円上げ

 政府・与党は28日、新たな原油高対策として、漁業用の燃料費の値上がり分の大半を事実上、直接補填(ほ・・・>>続き

決算について記者会見する東京電力の清水社長=28日午後、東京・大手町  東京電力は28日、2009年3月期の連結経常損益が4250億円の赤字(・・・>>続き

 東京電力は28日、原油価格の高騰を電気料金の値上げに反映しやすくする本格的な料金改定の詳細を発表し・・・>>続き

一般歳出、上限は47.8兆円 来年度予算

TBS、旧ソニープラザを買収 放送外収入拡充

「専ら派遣」に上限、厚労省研究会が提言

 政府・与党は28日、政策懇談会を開き、09年度予算の枠組みとなる概算要求基準(シーリング)を了承し・・・>>続き

 TBSは旧ソニー系の雑貨販売店「PLAZA(プラザ)」などを傘下に持つスタイリングライフ・ホールデ・・・>>続き

 労働者派遣法の見直しについて議論してきた厚生労働省の「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 局地的な豪雨が近畿地方や北陸地方を襲いました。神戸市の川では、学童保育で遊びに来ていた児童らが増水した濁流にのみ込まれ、4人の命が奪われました。突然の豪雨で、現場付近の川の水位は10分間で1.3メートルも上昇。コンクリートで固めた「都市型河川」の怖さが浮き彫りになりました。JR平塚駅では、また通り魔事件が発生。通行人7人がナイフで次々と切りつけられ、うち6人が軽傷を負いました。(司)

日本経済新聞

 壁に掛けられる薄型の大型有機ELテレビが2年後にも市場に登場します。松下電器産業が40型級をソニーや韓国のサムスン電子に先駆けて量産する方針を決めました。液晶やプラズマに加え選択の幅が増えることは消費者も歓迎でしょう。一方、東京電力は今3月期決算で創業以来の赤字になる見通しを発表しました。来年1月から電気料金も上がる方向で、食品など値上げラッシュの中、家計を預かる主婦の頭を悩ませそうです。(1)

読売新聞

 突然、子供たちの背丈を超える濁流が河川敷公園にまで押し寄せたといいます。局地的豪雨に襲われた神戸市の都賀川で、水遊びをしていた学童保育の子供ら10人以上が流され、子供3人を含む4人が亡くなりました。引率の大人とともに橋の下で雨宿りしているうちに逃げ遅れたようです。急激な増水には、コンクリートで固めた都市型の川の構造も影響しています。モニターカメラからの写真が鉄砲水の恐怖を物語ります。(志)

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り