山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

食の問題 今後を懸念

 八月五日は今年二度目の土用丑(うし)の日です。ウナギを見ると思い出す味があります。幼いころに味わった、島根県の中海で捕れた天然ウナギの蒲(かば)焼きです。

 私の母方の実家が中海に面した小さな漁村にあり、夏休みにはよく泊まりがけで訪れました。ある日食べた蒲焼きは肉厚で、子どもの歯ではかみ切れないほど。脂はくどくはなくて、あっさり。今でもその時の味がはっきりと思い出せます。

 そのウナギが産地偽装の問題で揺れました。今年は老舗の料亭や菓子店も問題を起こしました。「食の安全・安心」が、世間の危機感を呼び起こすのは今に始まったことではありません。病原性大腸菌O―157や環境ホルモン、輸入農作物の残留農薬の問題もありました。しかし、そのたびに、いつのまにか波は引いていきました。

 十数年前のことですが、岡山県内地場スーパーの社長さんからこんな話を聞きました。「値段が高くても農薬の少ない、安全性の高い野菜を買うかどうか、お客にアンケートを取ったら、『買う』という回答がほとんどだった。そこで専用コーナーを設けて売り始めたら、さっぱり。みんな安い物を買った」

 神門善久明治学院大経済学部教授は著書「日本の食と農―危機の本質」の中で、近年の食生活の乱れについて「消費者の利便性追及の欲求」「消費者エゴ」が背景にあると指摘しています。

 今、国内の諸物価はじわじわと値上げを続けています。利便性を追求する消費者が今後どう動くのか。「食」の問題に一層悪い影響を与えないか、懸念しています。

 (笠岡支社・河本春男)


(2008年7月29日)
注目情報

最新ニュース一覧
金融緩和政策の現状維持を
IMFが対日報告
(6:34)
NY株急反発、266ドル高
原油安で上げ幅今年6番目
(6:34)
NY原油、終値122ドル台
5月上旬以来の安値
(6:31)
6カ国協議担当米特使に昇格
ソン・キム国務省朝鮮部長
(6:27)
スーパー強殺の懸賞金延長
栃木女児殺害も、警察庁
(6:25)
不正の実態、調査を開始
大分県教委が百人聞き取り
(6:05)
NY株終値11397・56ドル
(6:04)
WTO閣僚会合が決裂
輸入制限問題で対立解けず
(1:39)
上田がソレンスタムと同組
宮里はクリーマーと第1R
(0:58)
首相、改造準備に本格着手
与党で「来月4日」有力
(0:21)
座間市が国と協議機関
米軍再編反対を事実上撤回
(0:09)
NY株、一時140ドル超高
原油下落や経済指標を好感
(0:02)
年内に空自イラクを撤収
根拠の国連決議切れ
(23:41)
雷雨で新幹線や山手線乱れ
サッカー壮行試合打ち切り
(23:03)
男子五輪代表0−1で惜敗
なでしこは2−0で勝つ
(22:58)
NY株始値11172・36ドル
(22:55)
イラク大部分が統制下
駐留米軍司令官
(22:48)
ドイツの航空スト拡大
労組が賃上げ要求
(22:39)
中学で教諭刺され重傷
18歳卒業生を現行犯逮捕
(22:20)
東北から九州、局地的大雨
西日本、記録的暑さも
(22:14)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.