ニュース
人生のストレス、20%はパソコンに起因
インターネットがなくなったら1割が「生きていけない」ほど困る、PCのトラブルに起因するストレスの割合は平均して19.6%──。シマンテック調査より。
[ITmedia]
PCやインターネットが、日々の生活の中で重要なツールとなってくるにつれて、生きていく上でのストレスもPCやネットが原因のものが増えているようだ。
シマンテックが調査会社インフォプラントに委託して行った調査結果によると、人生のストレス全般のうち、PCのトラブルに起因するストレスの割合は平均して19.6%に達する。特に女性一般や、専業主婦やパートタイムの方がストレスだと感じている割合が高い。
一方で、ストレスの原因を上位3つ挙げてもらう質問では、最多の「仕事」から「職場」「家族」「健康」と続き、「PC関係」は3.6%。「PCに起因するストレスは、原因の上位には入らないが、大きなストレスの原因になっている」(インフォプラントのマーケティング・リサーチャー 松澤治光氏)
インターネットがなくなったら7割が“生活に支障”
もはやPCは生活の中に根付き、切り離すことができないものになってきている。「インターネットがなくなったら?」という質問に対し、10%が「生きていけないほど困る」と回答した。中でも、15〜19歳の女性はその割合が25%に達している。
「生きていけないと思うほどではないが、日常生活にかなり支障をきたす」と答えた人を合わせると、全体の71.9%に達する。どんな点について支障をきたすのかというと、「Web閲覧」(40.7%)、「メール送受信」(28.9%)が全体の7割を占め、「オンライン株取引・バンキング」「オンラインショッピング」が続く。
なお「生きていけないほど困る」層やPCスキル上級者層になるほど、「Web閲覧」を重要だと挙げる割合が多かった。
PCに関するストレス、「動作が重い」がトップ、2位は「パスワード忘れ」
PCに関しては8割以上が何らかのストレスを感じている。最多は「動作が重い」で66%。続いて「登録サイトなどでのパスワードを忘れる」(28.2%)が挙がった。
動作の重さは1年前の前回調査と比べても増加しており、PCスキルの状況にも関わりない。どこが“重い”のかというと、「PCの起動に時間がかかる」(71.9%)や「アプリケーションの起動に時間がかかる」(60.9%)が多かった。ただし起動時間のストレスは初心者層に顕著で、上級者層では「実行や処理などの操作後、処理が終わるまでに時間がかかる」や「アプリケーション複数起動時に、画面切り替えに時間がかかる」といった動作の重さを挙げる回答が多かった。
今回の調査は、2006年4月に続き2回目。2007年4月中旬に、インフォプラントの調査パネル2000人に対してインターネット上で行われた。
関連記事
- “ストレスフリー”なスケジュール管理術
アリエル・ネットワークの徳力基彦氏が、デジタルツールを利用した新たなワークスタイルを紹介・解説するコラムです。 - 第1回 できる人ほどストレスを受けやすい?
まじめに働き、どんな要求にも応えようとする、「できる人」はストレスを受けやすい。ストレスの適度な発散を心掛けよう。 - 第1回 ストレスとは何か? を知る
ビジネスに欠かせないリラックス。がんばり過ぎたときのためにも、どのようにリラックスするかの技法を学んで、快適な生活を送るようにしましょう。第1回は、自分の心の状態のチェックからです。
関連リンク
Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
新着記事
- 経験効果を発揮するしかない!? ミスタードーナツとモスバーガーの「MOSDO!」
「MOSDO!(モスド)」をキーワードに新商品を発売したミスタードーナツとモスバーガー。2月に資本・業務提携をした両社だが、ファストフードの雄「マクドナルド」をどこまで脅かすことができるのだろうか? - 職場でのいじめ――74%の企業が「ある」
上司から部下だけでなく、同僚の間でも起こりうる職場でのいじめ。職場の雰囲気を暗くし、会社経営にも悪影響を与える問題だが、各企業ともその対策には苦労しているようだ。日本産業カウンセラー協会の調べ。 - 日経平均株価は194円安と大幅反落、決算発表など控え見送り強まる=東京株式市場・29日後場
- 29日の債券マーケット=買い一巡後もみ合い、2年債入札は「順調」
- マザーズ指数が反落、スタートトゥは逆行高=新興市場・29日
新着記事
それゆけ!カナモリさん:経験効果を発揮するしかない!? ミスタードーナツとモスバーガーの「MOSDO!」
北京オリンピック後の中国株はどうなる? 上がる理由と下がる理由
神尾寿の時事日想・特別編:電子マネー「Edy」はどこへ行くのか――ビットワレット社長・眞鍋マリオ氏インタビュー
分散投資特集:分散投資の強みとは? 探し続ける理想のポートフォリオ
アクセスランキング
- 世界最良の旅行者は日本人、では最悪の旅行者は……?(2008年06月10日)
- “モンスター○○”に遭遇したことある?(2008年07月18日)
- 電車やバスで不快に感じる行為は?(2008年06月30日)
- 危ない108社……監査人が認めた“イエローカード企業”はどこ?(2008年07月23日)
- 初めての不動産売買(1)――中古と新築、どちらがいいのか?(2008年05月15日)
- ストレスを即効で解消する2つの方法(2008年04月01日)
- 値切らなくても教えてくれるマンション価格――マッチングサイト「得住(とくすま)」(2008年07月24日)
- 初めての不動産売買(2)――新築マンションに住まずに売ることになったワケ(2008年05月22日)
- 初めての不動産売買(3)――マンション売却なんて、もうこりごりだ(2008年05月29日)
- 赤坂“最後の大型物件”、10億円のマンションを見てみた(2008年06月13日)