« キチガイは差別しろ | メイン | そうめんスレッド »

2008/07/29

北方領土を取り返せ

すしなび ~銀幕版 スシ王子!~ すしなび ~銀幕版 スシ王子!~
価格:¥ 2,980(税込)
発売日:2008-04-02

おいら、自分の帆船Ami号でロシアまで行って北方領土取り返すとか駄法螺吹いているんだが、伊豆の戸田には日本初の洋式帆船建造の資料館があって、その建設時には当時のソ連大使館が500万円、寄付したりしているわけだ。ペリーの黒船が来航した頃、ロシアもディアナ号という軍艦を下田に寄越したんだが、津波で船が壊れて、居残ったロシア兵たちが日本で初めての本格的洋式帆船を作ったという経緯がある。なので、今でもロシアとは交流があるんだけどね。そんなよしみがあるので、当時と同じスクーナー帆船でロシアを訪問したら北方領土も返してくれるかも知れないです。で、もう10年も前なんだが、橋本首相がエリツィンと会談した際に、エリツィンが北方領土を4島とも返還しようと提案していた事が明らかになった。




 当時、クレムリンの記者クラブに所属していたトレグボワさんがエリツィン大統領に同行していた側近から独自に取材した話によると、大統領は橋本首相との非公式会談で4島返還を約束。これに驚いたヤストルジェムスキー大統領報道官が同大統領の前でひざまずき、「大統領、止めてください。少し待ってください」と翻意を迫った。

 大統領は不服そうに「私はリュウ(同首相の愛称)に約束した。お前はそれを許さないのか。大いに不満だが、よし、分かった。向こうへ行け」と同報道官に対応を任せたという。

 この会談では結局「2000年までに平和条約を締結するよう全力を尽くす」との合意文書が作成され、「メガトン級の歴史的合意」と日本側の交渉団も驚いた。
まぁ、ロシアとすれば、だ。アメリカやEUに対抗するためには、日本の技術力が欠かせないわけだ。日本を手に入れた勢力が世界を制覇するというのがこの世界の構造なのであって、冷戦時代にはそれがアメリカだったんだが、そのアメリカも自分でコケて風前の灯火だったりして、13億の人口を誇る中国が次を狙っているんだが、あの国は資源がないので発展性が見込めない。つうか、中国人は日本を見下している部分があるので、中国が日本をうまく使いこなすというのは難しいです。といって、日本が親分というのも座りが悪い。人口も少ないし資源のない国なので、へいこら下手に出て大人しく振る舞うしかないわけだ。

その点、ロシアというのは資源が豊富で人口が少ない。このところカネも持っているし、エリツィン時代と比べても対日感情は好転している。バブルでウハウハの金持ちたちが、日本車を乗りまわし、日本料理店に押し掛けて高い寿司を食いまくってます。

で、この女性記者なんだが、プーチンと寿司食ったりしたらしいんだが、「しゃべりすぎる奴は舌を切り落とされる」とか脅されて亡命したそうで、とりあえず北方領土返還は白紙に戻ってしまったんだが、ロシアの基本姿勢としては、ちっぽけな島の4つくらい返してやっても良いと考えているのは間違いなさそうだ。こないだのサミットで密約が出来て、プーチンが今年中には来日するらしいので、その際に北方4島を日本に返還、その勢いで総選挙というのが自民党が選挙に勝てる唯一の手段だと思うんだが、福田さん、頑張ってください。まぁ、少なくとも北朝鮮みたいな馬賊の親方相手にするよりは利口だと思うけどね。必要ならいつでもおいらの帆船を提供します。

コメント

本当にいつもいつも、わかりやすい解説に感謝しております。

資源がナイナイって言うのも、国ぐるみで死ぬ死ぬ詐欺な感じですってのを、深く感じます。

知人がウィーンに長期滞在していますが、ウィーンの日本料理店のオーナーはロシア人が多いそうです。(板前は日本人が雇われています)
ロシア人は文化レベルが高く、多くの庶民がクラシック音楽やオペラを日常的に鑑賞しているし、田舎の農夫の趣味のギター演奏がビックリするほどのハイレベルだったりします。
技術力も侮れず、第二次世界大戦中に航空機用V12エンジンを量産しています。当時の日本はドイツからV12エンジンの技術を買いましたが、とうとう量産化できませんでした。それは研摩機や鍛造機などのマザー工作機に大きな差が有ったからです。
文化レベルの高いロシア人であれば、日本の文化の高さを理解、尊敬しているようで、且つ、上手くそれで商売にしたいとも考えているようです。

いや、シベリアから奇跡的に帰還した、叔父は生涯「ロスケの野郎」と言っていました。
WW2のイワンの所業はナチスのそれより酷いいもんですよ。ロシアを持ち上げるのも大人の事情って奴で?w

ロシア人は、基本的には文化も技術もバカに出来ない。あの国の弱点は二つ。1.飲ませないと仕事しないが、飲むと仕事にならない 2.なぜか強権発動する絶対君主的恐怖の指導者が大好き T-34でドイツ軍蹴散らしたり、Yak-141の技術はF-35に流用されてたりするけど、強さと弱さのバランスがものすごく悪い国。国家が外国企業を平気で乗っ取りに来るあたりは中共と大差ない。やり方がスマートなのと、うまく立ち回れば見返りが期待できるので組むならこっちだけどね。

横書きの新聞SANKEI EXPRESSで読みましたよ。

上のコメント書いてから少し真面目に思ったのだけれど、ロシアと経済的に手を組むメリットは結構大きいから、マジで樺太経由で鉄道をつないでしまうと良いのでは?バ韓国が「北九州とプサンの間にトンネルホルニダ」とか言っているけどガン無視で、直接シベリア鉄道~ヨーロッパにつないでしまえば。ただし、軌間が違うので、JRの見果てぬ夢、可変軌間列車を導入。また、樺太まではJR標準軌(国際的には狭軌)で線路引く。海底トンネルの規格も狭軌。これだと、TK-X(10式と言うべきか?)は通れるがT-80は通れない。軌間変更は樺太で行う。そうすると、一次停車や貨物積み替えで樺太にも多少の経済効果が出るので、長い目で経済的に植民地化可能かも。トンネルなら、最悪、有事には北海道側の出口だけ爆破してふさげばOK。復旧も、海底部分を壊さなければたいしたこと無いだろう。おお、いい事尽くめではないか。<甘い?甘い?

うーん、甘くないですかねぇ?
領土というのは、必ずしも大きさが問題ではなく、それ自体が民族の本能的な欲求ではないでしょうか。
そう簡単に手放すとは…。
それに露助なんざぁ、日本漁船を銃撃して妻子ある若い漁師を殺して、その船をだ捕→転売するような連中ですよ。

ふむふむ、日本はお嫁さんにしたい国No1ですね。

ロシアが返還するとは思えなぁーい!!
返されて開発復興後に奇襲して奪取するよ
その覚悟があるなら貰え。アメリカ軍もそう見ています。お馬鹿で平和呆けの日本人には今のプーチンを甘く見ています。日本の戦車が加速重視で作られていることを知らない馬鹿はロシア人にけつの穴を掘られるでしょうねぇ(笑


【行政】戦車もエコ運転へ…燃料高を受けて官公庁の模索続く
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217155800/l50

これ見て私は漁師と農家を大事にしない国は滅びると再認識しましたよ。

35 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:15:38 ID:HTkADA3z0
戦車の燃費ってリッター何メートルぐらいでしたっけ?


53 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:21:05 ID:myJIDo210
>35
ガスタービンを搭載している戦車は、下記の2機種です。

1.アメリカ M1A1
燃費:200m~300m/L、燃料タンク容量:1900L
#燃費の悪さは、タンク容量でカバーしている。

2.ロシア T-80
燃費:300m/L、燃料タンク容量:1100L
#航続距離が小さいので、後にディーゼルエンジン搭載型に切り替え。

ちなみに、他のディーゼルエンジン搭載型は、以下のとおりです。

1.日本 90式
燃費:300m/L、燃料タンク容量:1200L
#日本国内での運用なので、航続距離は度外視。

2.ロシア T-90
燃費:500m/L、燃料タンク容量:1000L

3.ドイツ レオパルド2
燃費:450m/L、燃料タンク容量:1200L

上記の燃費は、すべて舗装道路を40K/Mで巡航した場合です。
不整地走行では、半分以下になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116751821

とのこと ・・・・・・・・。
すげぇ。


54 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:22:11 ID:UGvoR7Ja0
>>53
よく考えりゃ軽く50トン越える鉄の塊を無理矢理動かしてんだから当たり前っちゃ当たり前だけどな

名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:29:36 ID:Q4QQX3dB0
>>58
つ【抑止力】
実際74式の登場でソ連は、日本への直接上陸作戦をあきらめた


75 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:31:17 ID:UGvoR7Ja0
>>67
ちなみに日本の場合、航続距離よりダッシュ力を重視しているよう。

90式のZ10ディーゼルエンジンは最大速度まで30秒とめっちゃ短い。
さらに全力で20分稼動できるようだ。 コレは、 水田の泥濘から、高さが数十センチどころか1mはあるコンクリの垂直な用水路に乗り上げ、 さらにろくな舗装をされていない農道を横切って、 また水田の泥濘に降りるという垂直段差の連続を油圧サスで姿勢制御しつつ走破可能なレベル。 確かレオパルド2装備のユーロパックは全力発揮が5分しか不可能だったっけかな。日本の水田地帯だと間違いなく途中でヘバる。

93 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:38:36 ID:UGvoR7Ja0
>>84
土地改良区の水田だと泥濘の深さは1mちょい
そこで水抜き管に行き当たる。

幹線用水路は2m角でコンクリートの厚さは20cmくらい、
渡れる橋は200mにひとつ程度、 枝線は1×1m程度。 排水路は深さ1.5mのV字谷の底に幅50cm、深さ70cm程度のコンクリートの樋が埋め込んであるそうだ。 土地改良の手が及ぶ前だと、 コンクリート側溝や、水路に沿ったしっかりした幅2m程度の砂利道、 水路にかかったコンクリートの橋、水抜きが無くなる代わりに 木の土留めの幅が2~3mの底なし水路、車が走ることなんて考えてない土の道、おまけに木橋が。 あと水抜きの無い水田はほぼ底なしだと聞いた。今の日本の幹線用水路はマジに対戦車濠 田んぼも水入れて1週間ほっときゃ並のMBTは通れないな

117 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:47:52 ID:mJSWHPX50
>>93
綿密な調査、乙

…ところであんたは、ロシア軍の作戦参謀かなんかですか?www


123 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:50:25 ID:UGvoR7Ja0
>>117
第二次日露戦争が起きてたら
日本帰りのロシア軍人がウォッカをガブ飲みながら

「恐ろしい!日本人は恐ろしい!   対戦車障害で全土を埋め尽くしてやがった!あいつらドイツ人以上だ!」


:名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 15:40:24 ID:GJ+hO5X60
ニコニコだが高画質版

http://www.nicovideo.jp/watch/sm166185

この砲身がぶれない制御は凄いよな

345 :名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:03:05 ID:WjLjC2Yq0
>>339
カメラ屋さんとか油圧ダンバー屋さんの技術の賜物

北方の
領土かえる日
平和の日
大昔から霞ヶ関通ると目に入る標語
この標語が外される日は近いうちに来るんですかね

今度戦争するならドイツとロシアと日本の連合軍でやりたいですね。
国民性も職人的で相性がいいのではないでしょうか
このチームならどんな相手でも遅れは取らないかと

もちろんイタ公はハブらせてry

野次馬殿
今回の編集はかなり雑で繋がり悪いですが。
特に NO.67&NO.339が抜けていまして不可解です。

そら、おいらの仕事じゃねーぞなもし。

イタ公はミリ飯作らせるだけでおkww

 とりあえず、反日教育をしていないロシア、インド辺りと外交関係を強化すべきでしょう。何といってもロシアは資源大国。技術大国の日本と二人三脚、互恵の関係を結べるはず。

 ロスケを大事にしよう。

そう言えば大昔学生引き連れて【島を還せ】って石碑建立に根室まで3回も行ったな。
アーウー総理時代で、町村の親父さんが北海道知事だった、根室の横田市長にも随分世話になったが、S次の下でムネオと怒鳴りあった日々が懐かしい!!
北方領土はもう帰らないんじゃないかと思う時が有る。
返還前の沖縄も20数回行ったが、領土問題は大変だ。
手元に残ったのは沖縄返還の総理府発行の文鎮3個だけだ!!

エリツィンさんはたいそうな酒好きだったそうですが北方領土4島とも返還の話の時にはしらふだったんですかねw
激情的なロシア人タイプのような。

面倒くせぇーなぁ

じゃ付けてやるよ。

67 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:29:12 ID:pjHf0zt20
>>53
なんかダッヂバイパーの燃費がすごくいいように思えてきた

71 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:30:04 ID:Ms8VqAUR0
だから在日に生活保護くれてやる金があるんならガンガン自衛隊に回せよ


84 :名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:35:48 ID:mJSWHPX50
>>75
梅雨時の、水深が一番深い水田は、最大の防御壁だなw
この時期飛行機で飛ぶと、日本は都市以外は全部水没している。w


339 :名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:07:53 ID:bUaGIWT70
>>20
なんで急ブレーキで前に傾いても銃口の位置が微動だにしないんだ!?


340 :名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:25:16 ID:omRaVbj60
>>339
それが第三世代MBTクオリティ


341 :名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:19:03 ID:N5mUfqXc0
そういう制御してんだよ

つかシナチクのは余計なことして無駄に発振してる気がしてならない

337 :名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 11:02:44 ID:sfs4RH1j0
たしかコマツも防衛省に納めていた車あったよな?
サマワに行った時のやつ?

ひょっとしたら日本から世界初のフルハイブリット式戦車が
出来るかもしれんな。

コマツ、ハイブリッド油圧ショベルを世界で初めて市場導入

コマツ(社長:野路國夫)は、建設機械で世界初(*1)となる、ハイブリッド油圧ショベル「PC200-8 ハイブリッド」を発売します。
 新開発の旋回電気モーター、発電機モーター、キャパシター(蓄電器)と、ディーゼルエンジンを併用した「コマツ・ハイブリッド・システム」により、
通常型「PC200-8」と比較して約25%(*2)の燃費低減を実現しました。
 コマツは2007年5月、世界で初めてとなるバッテリーハイブリッド式のフォークリフトを発売し、
これに引き続き今回、建設機械の主力商品である中型油圧ショベルとして「PC200-8 ハイブリッド」
を発売することになりました。 私たちはこれからも、CO2削減をはじめとした、環境負荷低減型の働く車を、
具体的に提案することにより、リーディングカンパニーとして時代の要請に応えていきたいと考えています。
http://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/press/2008051314334704322.html
PC200-8
http://www.komatsu.co.jp/hybrid/top.html
ハイブリットの仕組み
http://www.komatsu.co.jp/hybrid/system1.html
燃費改善効果
http://www.komatsu.co.jp/hybrid/system2.html


346 :名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:07:21 ID:6WUGkPpf0
>>344
今、アメリカ陸軍がマジで開発中だよ。
ハイブリッド戦車。

347 :名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:09:53 ID:WjLjC2Yq0
>>337
コマツは、装輪(タイヤ)装甲車関係を作っているよ

352 :名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:40:12 ID:TYdQZFVA0
プリウスが偵察車両になるんだろうか
実際音静か過ぎてアメリカで制裁対象に
なるって話もあったし


353 :名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:42:59 ID:YbXp8vuB0
軍隊とエコって真逆に思えてならない。
訓練中エコドライブ?軍隊として使えるの?


363 :名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:58:43 ID:s1bqpUaC0
>>352
>>353
実際アメリカ軍はハイブリット軽装甲車両をほぼ実用化してますがな。
理由は静音性と燃費。
燃費がよいって事は行動半径が広がるってことだからな。

燃料電池の研究も盛ん。

更に言えばハイブリット自体軍事が最初に取り入れた思想。
通常型潜水艦なんてハイブリットの最たる例。
第一次大戦で既にハイブリット戦車も登場してるし、
アメリカの新型自走砲はディーゼルで発電しモーターで動く。
新型軽量戦車も同様のシステムになる予定。

367 :惨事に遭いましょう:2008/07/29(火) 03:15:31 ID:nf72H3q+0
>>1
米軍は、FCSで配備を目指す『次期主力戦闘車』に、エンジンで発電して
モーターで走行する「ハイブリッド駆動」を採用するけどなw

シナ・チョン・ロシアは世界三大低民度国家です。これらの国とはかかわりを持ってはいけません。

失礼しました。長いのでテッキリ本文と勘違い。
それにしても長い投稿です。その筋さん。でも有意義です。

冷戦時代に米ソが軍拡競争やってた頃、
もう実は双方ともカネなくてヤバかったんだけど
それを隠して意地の張り合いで引くに引けない状態、

そんな時に当時の中曽根総理が米国に
「カネは日本が出すからどんどんやればいい」って言ったのが
ソ連内部をかなり萎えさせたらしい。「もうだめぽ」と。

だからロシアはどーしても日本と仲良くなりたい。
でも日本の政治家がその動きを見せると、東京地検がタイホに来る。
ブッシュ政権末期で混乱してる今は、ロシアも付け込むスキだと
にらんでるかもね。

日本が停戦しているのに、無理矢理参戦してきて領土を奪ったのを忘れてはいけない。

半島・大陸引き揚げ者でレイプされ、堕胎手術を行った際に
白人の子供が大量に居たことを忘れてはいけない。
強きを助け、弱きを挫くニダは露助に女をあてがい、おこぼれを貰っていたのだ。

返還するときに北方領土に住み着いている大量の朝鮮人は帰ってくれるんでしょうか?

これからの日本のスタンス!
日露・日印関係を重視

露助が満州で我が同胞にした事を忘れない方が良いと思う。

ロシアとガッツリ手を組むことは日本の安全保障上はいいことだと思うんだよねぇ。
今となっては、米中による日本を挟み撃ちで食い物にしようと
しているし。
今でもロシアは米を憎んでいるのでいつでもやったるぞという
意気込みはあるしね。
モスクワにある核シェルターは尋常じゃないもんね。
米なんてそういう備えは一切ないしね。

昭和20年初頭の近衛文麿、鈴木貫太郎の愚が
再び繰り返されないように願います。

中立条約破棄、シベリア抑留、この二つだけでも、
中国、韓国、北朝鮮よりも唾棄すべき国ですよ。


ロシアを持ち上げてる人は、祖父、曾祖父あたりで
シベリア抑留で戦没者になってる人いないんでしょうかね・・・。


復讐もせず資源が・・・なんてバカなことをいう日本人がいるのは、
シベリアのどこかで眠っている親の叔父さんが泣きます。


金に目がくらむと碌なこと無いです。

現在のロシアの姿は、旧ソ連時代の版図から様変わりしてます。細かいところで領土紛争はあるにしても、現在のロシアは、基本的に、ロシア人のためのロシア国家になりつつあると思います。

中立条約を反故にしたスターリンが生きていたら、グルジア共和国の大統領にすぎないわけですし、トロツキーが生きていたら、たぶんジャーナリストで毒殺されてるでしょw

多分、野次馬さんがプーチン・マンセイなのは、彼の反ユダヤの姿勢に共感してるからでしょ。日本からユダヤの手羽先勢力を一掃できるような強力なリーダーシップをもった政治家を待望してるんでしょうけど、いつになることやら。てか、そんなことってできるの?w

ダメリカが弱体化している内に、インドもロシアもユダ公にかなり搾取されて来たので、横の連携を強化するチャンス。偏見を刷り込まれている反日中国と韓国より、遥かに感謝される。

返還はもう少し先でしょう。ロシアが返そうとしてもアメリカが
必死こいて邪魔するでしょうから。

やたら敏感に反応している方がおりますが
んーな昔の事を何時までも蒸し返してるのって、ニンニク臭いのやらザーサイ臭いのやらとメンタリティ変わらないでしょw
過去は過去として水に流すんじゃ無くて、同じ手は喰わない様に対応するのが肝要かと
上で日本はお嫁さんにしたい候補ナンバーワンなんて米がありますが、嫁になんてなったら旦那の甲斐性に一喜一憂する羽目になる上に旦那の浮気も気にしないと
ダメリカにしろ露助にしろ、旦那にするには両方共に馬鹿で浮気性なんで割りに合わんでしょ
どうせなら性質の悪い女の様に振る舞えたらベストなんじゃないかな、と
言うならば、一見すぐにヤレそうでベロチューもするし、乳も揉み放題なのにチンコだけは決して入れさせないセクキャバ嬢みたいな
んー例えが滅茶苦茶か

意外に非武装非戦論者が多いのに驚きます。
不法、無法の輩から自国民の生命と財産を守るのが国家でしょう?
東京を焼き尽くされて、広島、長崎に原爆落とされて満州でレイプされてシベリアで強制労働させられたのを防げなかったのは、当時の帝国政府と軍部でしょう。
朝鮮人やイスラエル人みたいに、昔の恨み辛みをタラタラ言うのはもう止めにしませんか。
今も昔も弱きゃやられるだけです。

 返還された場合、実際に移り住む日本人がいったい何人いるのでしょうか。リトアニアが独立を取り戻しても結局姑は米国に住んだままでした。バルト三国はロシア化されていたので民族問題が今でも難しいと聞いています。ましてや日本人が今一人もいない島で・・・日本人が少数民族、いえ極少数民族になるのではないでしょうか。極少数民族の村長選挙とか・・・どうなります? 返還返還と言いながら その先のビジョンは持っていますか?

>モスクワにある核シェルターは尋常じゃないもんね。
>米なんてそういう備えは一切ないしね。

公表されていないが、飴のシェルターの規模はでかい。
ホワイトハウスが地下何階建てかを答えられる人を知らないが、
地下高速トンネル道を使って、各地下都市を結んでいるそうだ。
FIMAに投入されてきた膨大な予算の一部が、今後しだいに姿を見せるだろう。


スターリンはロスチャの種という話もあるユダヤ人。
当時ソ連の中枢はユダヤ。
スペインのインカ虐殺から始まりシベリア、ウクライナ、カチンの森、911、etc、・・・
世界の歴史上の大量虐殺の真の実行者はほぼ全てなりすましユダヤだろう。

或いはユダヤの獣の思想文化と言ってもいいかも。

敵を見誤らぬようにしたいものです。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年7月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31