現在位置:
  1. asahi.com
  2. 関西
  3. ニュース
  4. 記事

学童保育の運営費を流用、職員室などにクーラー(1/2ページ)

2008年7月28日

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真学童保育クラブの運営費を流用して設置された職員室のクーラー=大阪府東大阪市の市立加納小学校写真学童保育クラブの運営費を流用して設置された校長室のクーラー=大阪府東大阪市の市立加納小学校

 大阪府東大阪市の市立加納小学校が、共働き家庭の児童らが放課後などに過ごす学童保育クラブから預かった運営費約570万円を流用し、体育倉庫の建て替えなど学校施設の整備に使っていたことがわかり、市教委が調査を始めた。職員室や校長室へのクーラー設置にも流用されており、校長(59)は学童保育と関係のない不適切な支出だったと認めている。

 同小や市教委によると、クーラーは06年6月に職員室、07年9月に校長室に計3台設置。その際、校区内の自治会長やPTA会長らでつくる学童保育クラブの運営委員会からの預かり金を流用した。

 同小の学童保育クラブは全校児童約660人のうち、1〜3年の約60人が利用。クラブ室は校庭の一角にあり、年約400万円ある市の助成金や、児童1人あたり月額5千円の保護者負担金などで、指導員4人の人件費や施設補修費をまかなっている。

 校長によると、02年春に教頭として赴任し、クラブの会計担当を引き継いだ際、正規の通帳と別に、これまでの余剰金を裏金としてプールした通帳を渡された。余った助成金は本来はその都度返還する必要があるが、内々に使い切って処理しようと判断。05年秋、当時の校長や運営委員長と相談し、老朽化していた体育倉庫の建て替えに340万円を流用し、06年春に校長になった後もホタル池の整備などに約120万円、職員室や校長室へのクーラー設置に約110万円を使った。いずれも市教委には報告しなかったという。

 校長は朝日新聞の取材に、「裏金で問題はあったが、子どもたちのために使うならいいと考え、体育倉庫の建て替えに使ったのが最初。私的流用は一切ない」と説明。校長室などへのクーラーの設置については子どもに直接関係がなく、不適切な支出だったと認め、費用は個人で市へ返還する意向を示した。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内
  • 近畿のお天気