Latest Entries

2歳3ヶ月です♪

娘、おかげさまで2歳3ヶ月を迎えました。

写真00439

夕べまたまた私が泣いたら、なんとも言えない微笑みをたたえなが近づいて来て寄り添ってくれました。
最近流行の「何〜?何しとんの〜??」との質問攻めもなく、ただただよしよしって感じで・・・。
そして私のウエストにあった紐を結んでは、「お母ちゃんもしてごら〜ん」と言うのです。
親が子をなだめる時と同じなんです^^

もうすぐ赤ちゃんが来るという状況が解り、ちょっと甘えん坊中の娘。
でもちゃんと解ってやっていることなんですねぇ。

そういえば紐も結べるようになったんやなぁ。
「お母さんは赤ちゃんを迎えに行ってくるから、しばらくお父さんとねんねしてなぁ」と言うと、「はい!」と良いお返事をしていた娘ですが、 段々我慢ならなくなってきたんだと思います。

お父さんが大好きなので、抱っこや膝の上での食事など、なんとかお父さんで我慢しようとしている感じもします。

たまに私が豪快に抱っこしてあげると、とても嬉しそう。

お母さんもあなたが大好きですっ。
誰よりも、世界であなたが一番大切ですっ。
赤ちゃんがお家にやって来ても、おんなじですよっ。

お父さんの作品

安曇野で作った、お父さんの吹きガラスの作品。
昨日到着いたしました。

ライムカラーのぐい飲みです^^

写真00438

なかなかこの歪みが良いではないですか〜。

工房で、「ここの新人より手つきが良いですねぇ〜」なんて言われてその気になっておりましたが・・・。
ただ調子が良いだけだと思います(笑)。

上がるぞっ!

一難去ってまた一難。

一生懸命やってんのに報われない時は、あるっ。
「夢でうなされてたよ」と夫に言われて、びっくり。
ほとほと疲れたよ〜。

って今日の午前中は、ぐ〜ったりしました。
子供みたいに、「お母ちゃん〜」って泣いてられたらええなぁって思ったら泣けてきた。
「わぁ〜ん」ってちょっと泣いたらコンタクトを落とし、交換・・・痛いっ。

しんどいけど起きて、掃除して、遅くに洗濯を干して。
またまた写真の整理をして、本を読んで、遅くにご飯を食べて。

そうこうしていたら、落合さんが来てくださいました。
夜勤明けで、私の第二回目のおっぱいライフの背中を押してくださりに・・・。
電話でも済みそうなのに、ご丁寧に。

正常なお産でない場合、産むまでが勝負ですからね^^

色々お話したら、なんだか気分も上がって来た・・・ような。

少々のプレッシャー、でも「大丈夫!」って言ってもらったのは落合さんだけだったんですよねぇ。
母乳育児(ホルモンとかだろうけど)で母の輝きは増す、そうやぁ、前にもそう言われたなぁ。

産後、また一人で苦労しようかと思ったけど、家政婦さんとか上手に使ってって話にもなって。
そやそや!

夕べ娘が、「赤ちゃんいらんの〜」って言って、今朝は保育園の入り口で「お母ちゃんだっこ〜」って私にへばりついて来た。
正常な、その方が普通で健康的な行動のようです。

そして、第二子・・・ものすごい的中率(笑)だったので、「絶対パワーがある子やなぁ〜」って^^

よっしゃ、上がるで〜!

自分で乗り越えるために。

連休前、別の産院へ行きました。
今かかっている大病院は、たんたんと無機質に事が運び、なんだかもやもやとした気持ちがしていたからです。
気持ちの区切りをつけるために・・・。

週明けの予約を取っていましたが、なるべく早く、しかも旅行前に行った方が良いと言う夫の勧めで、急遽先週の金曜日、夫と娘が着いて行ってくれました。
私しか診察室へは入れませんでしたが、先生に会って開口一番、「うちではあかんあかん!受けれん!!」・・・。

その後は、一人では聞くに堪えない事もたくさん言われました。

あなたを診る価値もない。
万が一の事があったら訴訟ものであること。
例え訴えられなかったとしても、地元では噂になるだろうこと。
そうしたら、産科医療全体の士気が下るだろうこと。
開業医はリスクの低い妊婦を扱って数を増やすことでなんぼ。
出産に至る過程は何人産んでも同じようなもの、一人目で陣痛が付かない人は次も付かない。
第2子は生まれる日が早くなると言うが、一人目よりせいぜい5日ほど。
1度手術をした者は、2度目で促進剤は使えないこと。
陣痛が来なくて、過期産になったら大変なことになること。
歳を考えなさい。
世間ので言う、100人に一人が死ぬと言うデータは、比較的低いと言うこと。
本年度全産科統一の見解で動いているということ。

この説明の順序には少し不信感もありましたが、医者の本音でしょう。

でも、はっきり聞きたいことでしたし、なんだかすっきりしました。
医者も言いたくないこともあったろうし、産科医療も大変なんだし・・・。
そして最後に「違う病院で聞いた方が納得できるよねぇ」そんなふうにも言ってもらって。

でも、医者という職業とは、決して思いが交わる事はない・・・そう思います。

すっきりしたのと、悔しさと・・・病院の外でちょっとだけ泣いて・・・。
親子4人でぎゅ〜ってしました。

すっきりしましたっ。
こうやって、なんでも自分で納得してこそ乗り越えられるもの・・・です。

私は、「まぁいっか〜、なんとかなるさぁ〜」そんなふうに言って、ただもやもやするのだけは嫌です。
不完全燃焼が一番嫌です。

この病院へ行く前、娘を連れてしるさんのお家へ遊びに伺いました。
娘と僕ちゃんは兄妹のように遊び、おもちゃの取り合いをして泣いたり^^

そして、こう言ってもらいました。
「mimosaさんと娘ちゃんのやりとりを見ていると、お産の方法は単なる一つの過程であって、その後の親子関係には全く影響ないんなって思ったよ。
愛情いっぱいで本当にかわいい母子ですね。」

救われました。
ありがとう。


今日は、健診でした。
産休前にすっかり年休消化中の私です。
あれよあれよと、えぇ〜???9ヶ月??????状態です。

連休明けで遅れて行ったのに、調度滑り込みセーフで診察。
相変わらず小さめペースでありつつ、すくすく成長中。
でも・・・逆子であること判明。
娘の時と同じで、逆子体操をせねばなりません。

病院も混雑して来たらしく、9月まで予約を入れていただきました。
そんなに、お腹に居ない・・・んですよね^^

あぁ〜、もう色んな事が起きて、ほとほと疲れ気味ですが、8月中旬過ぎには、どうかどうか、この子のためだけに居られますように。
お願いしますよっ、じいちゃん。



夏休み☆ 〜飛騨古川→飛騨高山〜

飛騨は夫の誕生日にお肉をいただくためです。
安曇野のヘルシー料理から一転肉食を求める夫です^^

郷土料理に飛騨牛の陶板焼き。

写真00437

暑さと冷房の温度差に、冷たいものの飲み過ぎで少々下痢気味だった娘も、囲炉裏端(暑いので火は入ってませんが)の料理をいただき、体調も良くなりました。

お父さんへの誕生日プレゼントは、娘と愛妻のちゅ〜と、ハッピーバースデーのお歌でした(安)。

翌、旅も3日目。
飛騨の家具を見に行きました。
柏木工さんのショールームはセール真っ最中、ワークデスクやスツールを買おうかと悩みに悩み1時間。

今回はあきらめて飛騨ウッドフォーラムへ。
パイン牛乳を飲む父子・・・。

写真00436

高山の街並み散策は、ものすごい人手と暑さ。
車窓からの見学にして高山ラーメンをいただき、父と娘は鯉や鴨や鳩とともに水と戯れておりました。

写真00433

私は木陰からの見学。

特に3日目は疲れてぐずぐずが増した、甘えん坊出来上がりの娘でしたが、自然とゆっくりしている時間は楽しそうでした。
最高に楽しく、んでもってぐったり疲れた旅でした^^

高山の旅のアドバイスはtacocoさんにいただきました。
家具見学や自然を満喫し、素敵な旅になりました。
ありがとう^^



夏休み☆ 〜安曇野堪能〜

夫の誕生日、今日は安曇野を堪能します。
朝はとても涼しく、窓を開放して朝ご飯をいただきました。
その後チェックアウト。

とんぼ玉を作りに行きました。
私は先生付き5分でひとつのとんぼ玉を作り、夫は一人で20分作り放題にチャレンジするも、4つしかできませんでした。

最初は「お父さんがんばって〜」などと椅子に座って応援していた娘。
結局外へ出て、ひたすらアリを見つけては、「見て〜 アリさんおっき〜 ごっつんこ〜」なんて、特に珍しくもないアリで興奮したりなんかしていました。

写真00428

出来たものは加工して、家族お揃いになりました。
緑色のが私作です。

写真00435

とんぼ玉が冷める間に私はオリジナルキャンドルを作りました。

写真00434

なんだか規則正しいのが、私らしさです(汗)。

その後、今回の旅のメイン箇所。
安曇野ちひろ美術館へ。

写真00429

やって来ました!
すごい人です。

ちょうどお昼だったけど、カフェでお茶をしました。
私はブルーベリーシフォンに赤しそジュース。

写真00430

夫は野沢菜と切り干し大根のおやきに葡萄ジュースを。
娘はお絵描き出来るホットケーキと林檎ジュースをいただきました。
お父さんが描いたアンパンマンです^^

写真00431

食べてる間に周囲の方に、「ちひろが描く子供のようねぇ」なんて言われるのが聞こえ、そうでしょ〜ってちょっと嬉しくなった私です。

娘を授かるまでちひろさんにはあまり興味がなかったのですが、何故だかこの2年、折に触れちひろさんの絵に呼ばれるような気がして、とても興味がありました。
念願叶い美術館へ。
ちひろさんの生涯や多くの作品に触れ、少しじぃ〜んとしました。

ミュージアムショップでは絵はがきを始めたくさんのものを買い求めました。
満喫しました。

そこから、夫の望みを叶えるためにわさび園へ。
わさびジュースにわさびコロッケ、わさびソフトクリーム・・・食べました。

その後私が薦めた吹きガラス体験へ引っ張って行き、本当は私がしたいガラス作品を作りに。
手先は私より器用な夫ですし、任せました。
自分の誕生日プレゼントは自分で作るのです(笑)。

娘は、「パパ頑張って〜お母ちゃんはこれ(カメラ)撮ってねぇ〜」と仕切ります。

写真00432

作品は後日郵送されます。

堪能した安曇野から2時間・・・飛騨古川へ入ります。

夏休み☆ 〜松本→安曇野〜

産後はなかなか旅行など出来ないので、産前休暇前ぎりぎりで、思い切って旅に出ました。
久々、念願の信州です。

我が家から3時間半。
松本に着いてすぐお蕎麦を食べました。

写真00424

たい焼きアイスとかも・・・。

写真00425

民芸家具などを見て回った後、どど〜んと国宝松本城です。

写真00426

長野へ行くと言ったら、「そりゃあ押さえなあかんでしょ」と同僚に言われ、押さえました。
ちびと妊婦・・・天守閣を6階まで登る気でしたが、ものすごい混雑と急な階段。
3階ほどで気分が悪くなりリタイア。
無念ですが、暑かったし仕方がありません。

今日はそのまま安曇野のホテルへ。
安曇野の野菜や信州サーモンなどの、美味しい夕食をいただきました。

写真00427

温泉は夫と娘が入りましたが、私は見学だけで内風呂に。
娘、初男風呂でした。
「もっかい温泉はいるの〜」とねだり、お父さんと3回も入ってました^^

ハイテンションの娘をよそに、母はくたびれましたぁ。
けど風と緑が気持ちよい安曇野です。

フロランタン

7月20日は夫の誕生日です。
37歳になります。

今年はちょっと出かけるつもりもあって、早々とバースデイケーキ代わりに「フロランタン」を作りました。
昨年はバナナケーキを焼いて、練乳をかけて食べたなぁ。
この暑いのに、ケーキはちょっと作るにも食べるにも閉口してしまいますけど、「フロランタン」は夫の最高の好物・・・らしいです。

夕べ焼いて早々とカットして、余った破片をがっつぃておりました(笑)。
どのくらい焼いたら美味しいのかよく分からなかったので、夫に「ここ〜!って言うとこでオーブン止めるから言うて〜」と伝え、「はいっ、ここ!!!」ってとこで止めました^^

娘と二人、「美味しそうねぇ〜」とオーブンを覗いていました。

写真00423

クオカさんのフロランタンミックスで作ったので、超簡単です。
カロリーは最高に高そうですけど(汗)。


今日は保育園の年長さんさがお泊り保育なので、小さいクラスは午前だけの保育です。
13時にはお迎えに行く為、私は仕事をお休み。

朝から雨も降り、心身ともになんだか低下気味なので、朝から本など読んで過ごしています。
この分だと、今日の保育園のプールはなさそうですねぇ。

おうちプールとでんでんむし

暑いし、娘が「ことちゃんと遊びたい」と言うので、遊びに行きました。
従姉妹のことちゃん(8ヶ月年下)とおうちプールです。

今年の水着^^

写真00419

二人して、立ったら立ちっぱなし、座ったら、座りっぱなしで・・・。
おばあちゃんの温泉状態でした。
娘はじょうろでひたすら水をじゃ〜っと。

まぁ、大人しい娘たちでございました。
もっとばしゃばしゃ〜っとやって欲しい(笑)。

おやつは、ことちゃんおばちゃん(←妹)の畑で出来たトマトの食べ放題。
娘も私も食べに食べました^^
色んな種類のトマトを作っていて、冷たく冷えて美味しかった〜。

で、夕方前に鈴鹿サーキットへ。
前回あまり喜ばなかったサーキット。
今回は保育園様無料デイで入園料無料。

ひとまずマシンに座らせてみる^^

写真00422

いややわなぁ。

で、今回はこれ。

写真00421

「でんでんむし」に乗ることがテーマ。
小さい時に乗って以来なつかしい乗り物。
前回は改修中で運行していなくてがっかりでしたが、やっと乗れます^^
30分待ちでした。

西日を浴びて真剣な顔をしていますが、これでも「ことちゃんが見える〜」って喜んでいます。
前に行くのがことちゃん号です。

写真00420

レースも終わってにぎわうサーキット。
私達は、この「でんでんむし」だけに乗りに行ってきたのでした。

なんかええなぁ

小さな水族館で、ひときわ涼を呼び撮った写真。
ただの、くらげ・・・。

写真00413

これから暑くなるなぁ・・・。

Appendix

ブログ内検索

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Extra

こんにちは☆

現在の閲覧者数:

プロフィール

Author:mimosa
WMの大切な日々の記録です♪
どうぞよろしく。

リンクご希望の方は事前に
ご連絡をお願いします^^

FC2カウンター

最近の記事

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: