ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

<ダイエット>適度な食事制限は遺伝子の傷治す…ラット実験

7月22日2時31分配信 毎日新聞


 適切なダイエットは遺伝子の傷を修復するたんぱく質の量を増やすことを、浜松医科大と三菱化学生命科学研究所(東京都町田市)がラット実験で突き止めた。遺伝子の傷は老化やがんなどの原因になりうる。老化防止を探る糸口として注目される。23日発行の欧州の専門誌に掲載される。

 過去の動物実験では、適度に食事の量を抑えると長生きすることが分かっている。研究チームは、遺伝子の傷を修復するたんぱく質「WRN」に着目し、食べ物の摂取量との関係を調べた。

 その結果、WRNの量は、1カ月間自由に餌を食べたラット6匹に比べ、摂取カロリーを3割減らしたやせ気味のラット6匹の方が約3倍多いことが分かった。また、長寿に関与するたんぱく質「SIRT1」も約3倍に増えていた。

 一方、ヒトの細胞を使った実験で、SIRT1の働きを抑える薬剤を入れるとWRNの量が減った。適度にカロリー制限するとSIRT1が増え、WRNが失われるのを抑制すると考えられるという。

 瀬藤光利・浜松医科大教授(分子解剖学)は「遺伝子の傷を回復しやすくする仕組みが分かった。若返りの手段を見つける糸口になるかもしれない」と話している。【須田桃子】

【関連ニュース】
運動・活動量:多い人ほど病気死亡の危険低い…厚労省8万人調査
大仁田厚:50キロ減量「最近モテる」とモジモジ ダイエット本出版会見
からだづくり:失敗するダイエットとは?
続・うつ50話:第12話 骨粗鬆症とうつ
なくそう・減らそう糖尿病:第9部・楽々食事療法/4

最終更新:7月22日4時11分

主なニュースサイトで ダイエット の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

日付を選択:



提供RSS