トップページへ戻る SBSトムソーヤ倶楽部とは? SBSトムソーヤ倶楽部のご入会について 会員情報変更 SBSトムソーヤ倶楽部からのお知らせ・過去のイベント内容等 SBSトムソーヤ倶楽部会員のコミュニケーション広場 大人気!『トム子さん』 SBSトムソーヤ倶楽部のオリジナル限定グッズをご紹介!
近況報告

会員の皆さんの近況や、皆に知らせたいことなど、何でもアリの掲示板です。

※ 投稿はSBSトムソーヤ倶楽部会員のみとなっております。
「SBSトムソーヤ倶楽部会員って何??」という方はこちらへ

 ※ 以下の様な投稿は載せることができません。
 (1) 公序良俗に反すること。
 (2) 法令に違反すること。
 (3) 選挙運動、またはこれに類すること。
 (4) ビジネスの宣伝など営業行為に当たること。
 (5) その他、当ページに不適当と思われること。

「おぎゃー献金」 ズィズィさんより (2006.12.25)

「おぎゃー献金」富士宮大会にお招きいただきました。
この基金は障害を持って生まれた赤ちゃんたちのための基金です。
ほとんどの方にCDを買っていただき全額、「献金」させていただきました。

「トムソーヤクリスマスパーティ」 鈴木さんより(2006.12.21)

トムソ-ヤのクリスマスパ-ティは いつも「非日常」をテ−マにしている。
「ごぶさたしてま〜す。」と会員カ-ドを 受付に出す。
事務局長さんが 確認してくれる。「チョッチョット 待ってください。」なぜか 慌てている。
「げんき〜!!」顔見知りに声をかけると一様に驚く。
「鈴木さんみたいだけど 声を掛けられなかった。」という人、隣に座って 話していても気づかない人も居た。
ウッフッフ 思惑通り!!

國ちゃんも、原田さんも「今日は随分エレガントだね。」と私の変身振りに気が付いてくれた。驚きの顔を見たとこで「かつらだよ〜」というと、又驚く!!そのリアクションがとっても楽しかった。いつも白髪で短髪の私が、ミディアムヘア−でフリフリな洋服を着ていれば誰だって驚くよ。と、思い付いた時からワクワクしていた。
ところがあんまり皆を驚かせて楽しんだからかな、私はビンゴも抽選も当たらなかった・・・・残念。
でも、初参加の3人を初め、私の周りの人はみ〜んな当たった。良かった、良かった!
そして昨晩、初参加のひとりから「とっても楽しかったからお友だちに話したら、来年はご夫婦で参加したいと言ってる。」と電話があった。仲間が増えるのはうれしいね。

バンドのメンバ-、スタッフのみなさんお疲れ様、ありがとう!!


「Thanks a lot.」 ANNAさんより(2006.12.19)

12月17日のChristmas Liveも楽しく終了することが出来ました。
トムクラブのお友達も聴きに来て下さって、本当にありがとうございました。
団塊世代を中心にそれより少々若いの古いのという仲間と一緒に楽しい時間がすごせました。
感謝!!


「トムソーヤ倶楽部クリスマスパーティ&クレイドルズライブ」 海野さんより(2006.12.19)

12月16日(土)はトムソーヤクリスマスパーティに参加し、大変楽しい3時間余りを過ごさせていただき有難う御座いました。昨年のホロンゴルフ倶楽部のクリスマスパーティの時に同じ席になった焼津の方それから島田のお父さん、一年ぶりにお会いできお元気なお顔がみれてよかったです。
又、今回は新しい方との出会いもあり、頑張ってクレイドルズの演奏にあわせてジルバなども踊ってしまいました。
昨年は静岡から東名高速で1時間駆けて行きましたが今年は自宅からわずか10分足らずでいける場所だったので大変楽でした(遠くからの参加の方ごめんなさい)m(..)m
又今年はビンゴゲームで商品が当たったりして最後に来てついてるなーですよ。
楽しいクレイドルズのエレキサウンド、楽しいひと時を有難う御座いました。
来年も楽しみにしています。


クリスマスライブ Annaさんより(2006.12.6)

アメリカの古い音楽、ブルーグラスを仲間と楽しんでいますが、今月の17日(日)午後4時から9時迄、クリスマス・ライブを、静岡市葵区水道町のコープ水道町店2Fコミュニティールームで開催します。会費は1,000円(お弁当、スナック、ドリンク)です。お時間のある方は是非いらしてください。
  当日はカントリー&ブルーグラスそしておなじみのクリスマスソングも皆と歌いながら楽しみたいと思います。バンジョーやフィドル(ヴァイオリン)はなかなかいい音を出してくれますよ。


私の生き方かテレビで放送されます 浜田さんより(2006.11.28)

私の生き方が30分のテレビ番組になります。12月17日(日)朝5:15〜5:45までSBSテレビで、また32の放送局で12月中旬〜下旬に全国で放送されます。
皆さん、よろしければご覧ください。

番組内容【恥ずかしがり屋の大道芸人】
「大人しく控えめな専業主婦の浜田さん。姑の介護や親戚付き合いなどで大きなストレスを抱え、鬱状態になってしまいます。そんなある日、「自分が変わらなければ」と思い立ち、なんと南京玉すだれ教室に入会!そんな彼女は、バカになって大道芸をするうちにだんだんと自分の感情を出せるようになりました。今では60歳をこえたメンバー12名と大道芸の愛好会を作り、地域の人を喜ばせようと活躍しています。しかしあまりにも元気に見える浜田さんに、彼女の娘は疑問を持ちます。母は以前押し込めていた不満を本当に解決できたのか、そしてそれは家族も原因だったのではないか・・・。中年女性が人生を見つめ葛藤する姿を、彼女の家族も含め、娘の視点から捉えます。」


もみじ散策 おじさんより(2006.11.27)

広島のもう1箇所もみじの見られる場所、三瀧寺を散策してきました(広島の我が家の近くです)
紅色のもみじの葉が宙に舞う!お勧めの1枚です。(くもの糸に落ち葉が・・・)
見事な本当の瀧もありますよ!

くもの糸に落ち葉が・・・


厳島神社と弥山もみじ山を散策 おじさんより(2006.11.20)

世界遺産宮島の厳島神社と弥山(みせん)のもみじ谷の紅葉を楽しんできました。
色鮮やかなもみじ谷を散策し、弥山「みせん」の頂上から風光明媚な瀬戸内海の見学。
最後に、潮が引いた厳島神社の大鳥居にタッチ!この大きさが伝わりますか?


弥山のもみじ谷の紅葉

宮島の厳島神社
大鳥居の左下に私が立っています。


「ギャラリー『むーみの手づくり作品展」 堀内さんより(2006.11.20)

趣味でギャラリーを開きました。
下記の日程で仲間と作品展を開催しますので、お近くにお越しの方はぜひご来場ください。

開催日時 11月28日(火)〜12月1日(金)
AM10:00〜PM5:00
(最終日はPM4:00閉場)
会場 ギャラリー「むーみ」
掛川市細谷736-11
出展内容 婦人服と小物
和の小物とネクタイ
レーザークラフト
樹脂粘土
トルマリンアクセサリー 
出展者 山田蘭子・酒井裕子・和田祥子・古澤照枝・堀内美枝子

トルマリン アクセサリー


西宇和市宇和町を散策 おじさんより(2006.10.25)

明治時代の学校で幼き頃に還り。
107mの廊下を雑巾掛け!最速者は何と、21秒です!

今治城を見学
このお堀の水は、全国でも珍しい海水です。
瀬戸内海から引き込んでいます。


明治時代の学校の長廊下

今治城
お堀の水は海水です。


「おじさん四国を散策!」 おじさんより(2006.10.24)

今回は、四国を散策してきました。
香川県琴平の金毘羅さん詣ではひたすら石段を上る!
写真は365段目、これから先が神社境内となります。

愛媛県御荘市に展示されている 旧海軍戦闘機 “紫電改” と再会!
子供のころから大好きで、何度も模型を作りました。


金毘羅さん詣の石段

紫電改


「ギター教室発表会」 Keiさんより (2006.10.17)

10月1日にギター教室の発表会がありました。
今回は新装になったヤマハ浜松ビルの8階のホールでの開催でした。
曲目はクラシック、ポピュラー、演歌等ジャンルは様々です。
また、各パートに分かれた合奏もありました。
私は独奏でタレガのパバーナ、三重奏でカバティーナと二つのギターを演奏しました。
反省会でのビールは格別でした。



「特別賞受賞しました!」 ズィズィさんより (2006.10.17)

10月8日「軽井沢ラブソング・アウォード本選」に出場してきました!全国510曲の中から選出された15曲(15組)が披露されました。

ソニーの会長大賀さんが昨年作られた「大賀ホール」は駅から5分、池のほとりにたたずむすばらしい会場でした。

僕(ズィズィ)はどうでもいいようなど真ん中、8番目に登場!皆さんが飽きてきそうな中だるみの時間帯に出番が回ってきました。演奏前のインタビューで、自分の衣装を「インチキ手品師ではありません!」と揶揄、一発ギャグを飛ばし、笑いを取ったところで「Grand Child On My Mind」を歌い始めました。

結果は20代が中心の、本気モード全開ミュージシャンたちがほとんどの中、グランプリ(100万円)・準グランプリにつぐ特別賞ということで副賞に「キリンビール(500ml)200本」をいただきました。ははははは。よりによって「下戸」の僕にビールでしたか・・・やられました!

さてこのビール、どうしようかと考えました。今まで講演依頼してくださった各自治体・学校・PTA関係(30件ほど)に「お礼参り講演」をして配ろうかとも思いましたが、教育関係にビールがお土産?まずいですよ〜!ほろ酔いコンサート?酔っ払い運転が怖い・・・「キリン・ビール」さんを口説いて、子育てサミットでもやりますか・・・
みなさん、よいアイデアがあったらぜひ教えてください!
ちなみに50本ずつ4回に分けて送ってくれるそうです!?


「フォークフェスティバル」 annaさんより(2006.929)

10月8日(日)午前9時から、周智郡森町にあるアクティ森で、フォークフェスティバルが開催されます。ロケーションも素晴らしい所です。ここでは、フォーク、カントリー、ブルーグラス、アイリッシュ等の10バンドが出演します。私、annaも20代の若者の助っ人といっしょに演奏します。お時間のあるかたは是非来て下さい。このフェスは今年で回目です。来場されたら私に声を掛けて下さいね。

>>アクティ森のホームページはこちらからご覧いただけます。


「おじさん木曽駒ケ岳・乗鞍岳に登る」 おじさんより(2006.928)

9月23日、24日で山登りを楽しんできました。
23日は、乗鞍岳3,026mに登りました。久しぶりの山登りは晴天に恵まれまして、
青空の中苦しみながらも何とか山頂にたどり着きました。
その後移動して、24日は木曽駒ケ岳に登りました。
連日で、三千メートル級への登頂はさすがに疲れました。
しかし、おじさんパワーで、帰りには宝剣岳2,931mの岩場登りまでしました。
もう、当分山登りは結構です!?


宝剣岳で岩場登り

木曽駒ケ岳


「バンドデビュー」 朝比奈さんより(2006.9.20)

9月16日と17日の2日間、敬老の日の演芸余興でバンド演奏をしました。
この日に向けて3ヶ月間(11日延べ22時間)で練習した全6曲です。すべて歌謡曲の懐メロ。
もちろん初舞台で、演奏前のお昼ご飯は半分ほど食べたところで心臓や胃が収縮してしまった。もちろん、演奏後には完食です。
メンバーは、ギター、尺八、ハーモニカ、キーボード、ベース、ドラム(私が担当)の6人です。平均年齢は?ですが、いちばん若いのが私(S23生まれ)。
私はベンチャーズ世代で、40年ほど前はエレキバンドでドラムを少しやっていましたが、頭で描いているようには手足は動きませんねえ。
キーボードとベースの人は初めて楽器を持った人たちです。
両日とも、お年寄りのバックバンド状態になりましたが、とても楽しんでいただいた様子で、練習の成果は出せたかなとホッとしているところです。
次の演奏場所は決まっていませんが、クリスマスに向けて数曲はものにできるよう頑張ってみます。


「静岡ふれあい広場クレイドルズ&フォークデュオ御出演」 海野さんより(2006.9.20)

9月17日、ふれあい広場に國本マスター率いるクレイドルズとフォークデュオの皆様に参加していただきました。あいにく台風13号が接近していて当日の空模様はと心配していましたが、午前はドピーカン、クレイドルズが出演する頃に空模様が怪しくなってきましたが、何とかバンド演奏中は空も待ってくれました。
観客の中にバンド演奏が始まると飛び出してきてダンスを踊ってくれる方が居まして、衣装替を3度もしてみんなを楽しませてくれました。又、フォーデュオの方達、我々青春だった頃の曲を歌い演奏してくれ、楽しい一時を有難う御座いました。


9月17日(日) 「ふれあい広場」 に参加しました 沢脇さんより(2006.9.20)

こんにちは。今日、9月17日(日)駿府公園で行われた「ふれあい広場」のステージに『トムクラブの仲間「駿河区なんちゃってボーイズ」(フォークソングデュオ)』として参加しました。國本マスターの「クレイドルズ」もゲスト参加されて思い切り楽しみました。思いもかけず、國本マスターとメイン司会の方にご紹介までしていただき感謝しています。あいにくの天気でしたが、参加した各団体の人たちも踊ったり、歌ったりですばらしい集いでした。すばらしい1日に心から感謝です。


「Vienna&Budapesto」 ANNAさんより(2006.9.20)

ウィーンの町とブダペストの町を旅してきました。どちらの町も交通のアクセスが非常に便利で、駅には改札口もありません。チケットを購入したら駅にある刻印機で、日付けを刻印するだけ、刻印を忘れると例え切符をもっていても罰金です。滅多に検察員はチェックにきませんが、人々は皆きちんと決まりを守っているようで、信頼関係が素晴らしいことに感心しました。ウィーンに3泊、ブダペストに4泊、途中から娘と合流し娘の友人のリタちゃんと彼女のお母さんとブダペスト市内を巡りました。


「続・おじさん木曽御岳に登る」 おじさんより(2006.9.1)

きょうは筋肉痛で動けません!?
足がパンパンに張って、おまけに腰まで痛くなりました。運動不足と歳のせいにしましょう?
しかし、3067mの頂上まで登れたのは、おじさんのチャレンジ精神でしょう!

右下の写真は、木曽の景勝地 寝覚めの床です。
岩登りが大変でしたが、雄大な景色におじさんが溶け込みました?


木曽御岳山の7合目の花畑

木曽の景勝地 寝覚めの床


「おじさん木曽御岳に登る」 おじさんより(2006.9.1)

夏山最後のチャレンジで、木曽御岳山に登って来ました。
富士山に登り、何となく霊峰に関心を持ち、機会があれば三霊峰と呼ばれている、 富士山、木曽御岳山、白山に登ってみたいと思っていました。 
7月に計画をした白山は、豪雨で断念をしましたが、今回、木曽御岳山は無事山頂を踏むことができました。
ご来光も見え、またひとつ思い出を貯金に蓄えました。



「ブログに手を染めてしまった」 AMAさんより(2006.8.28)

自分のHPを維持するだけでふーふーしていたのに、とうとう5月19日にブログの毒牙にかかってしまった。
案の定、更新は月に数回程度しかできずにいる。
「遊里庵」と名付けたブログ、根底にあるのは遊んで暮らしたいという一途な思い。実現の手段がジャンボ宝くじでは到底無理な話だが、せめてブログタイトルにその思いを託したいと名付けた次第。

ブログのURLはhttp://star.ap.teacup.com/663002/


「滞在時間3時間半!初めての18キップの旅」 鈴木さんより(2006.8.28)

初めての18キップの旅!!
腰痛がチョット心配だ(最初から年寄りくさいなぁ)

6時56分、定時に電車が着く。6両編成だ。何処に乗っているんだろう?
キョロキョロする暇もなく 「鈴木さ〜ん、おはよう〜」 むっちゃんさんがすぐ見つけてくれた。「おはよう、はじめまして、久しぶり〜」と一同にご挨拶。

今日のツア-リ-ダ-は‘ ケイさん,今日の予定を教えてくれる。
東海道線・富士駅、身延線・甲府駅、中央線・小淵沢駅でそれぞれ乗換。最後は小海線で清里12時3分着。それからおそばを食べ自由行動、3時にからくり時計が動くので、それを見て3時37分発で 帰路に着く。

小海線は20数年前 BSのキャンプの途中 鉄道最高地点野辺山駅を思い出にさせたいと清里〜野辺山間一駅だけ乗ったことがある、それ以来だ。

身延線は 緑豊かで草花もきれいだ。おしゃべりしながら 流れる景色を楽しんでいると 満開のピンクの花をつけた木々が・・・・桜??
一瞬車内がざわめく!!丁度乗り込んで来た地元の人が造花だと教えてくれて一件落着。
ロ−カル線は 人々とのふれあいがいい。

帰りの清里駅では 「大きなバッタ」と「げんごろう等の水中生物」をそれぞれペットボトルへ入れ 得意げに話してる兄弟と出会った。その兄弟が何か見つけた。しきりとホ−ムの向こうの山を指差している。・・・リス・・・・だ。
雑木の枝先には枯れ枝が積まれているので、巣になっているのだろう。
数匹いた。近くには「くるみの木」も有り まだまだ自然がいっぱいだ。

美味しいおそばと綺麗な空気!!
食べるか!喋るか!ずぅ〜と口の動いていた女性達、母の胎内を思い出したか、こっくり、こっくり・・・男性達、ロ−カル電車 バンザイ!!

楽しさには勝てなかったのか、心配した腰痛も無く、午後9時無事帰宅。
次回の連絡が待ちどうしい私です。


青春18キップの旅 第三弾 「清里編」 むっちゃんさんより(2006.8.23)

ワンシーズンに一度は仲間が揃って出掛ける「青春18キップの旅」、今回は清里でお蕎麦を食べる事となりました。
袋井から一人、静岡で二人、草薙も二人、興津が一人と参加者六名を拾って電車は富士駅に着きました。
ここからは身延線に乗り換えです。
バス並みのスピードに停車駅もバス並みに多いこのローカル線で期待通り楽しい出来事がありました。
車内で和気あいあいと歓談する我々に、土地のおばさんが「あんたっちは同級生かね?」と声を掛けてくれたのです。
旅の気安さから「そのようなもんです」と会話が弾んでいる内、甲府駅に到着。
二回目の乗り換えは中央線。小淵沢駅を目指します。
その小淵沢からは三回目の乗り換えで、いよいよ高原列車の小海線に乗車。

やっと清里に着いたのがお昼。
おなかの空いた六人は先ず目的の蕎麦屋へ直行。
この時期、どこもギンギンに冷房をきかせている店が多いというのにこの店にはそれがない。木立を渡る心地よい風が網戸を通りそれが天然のクーラーになっていたのです。
食後にひやかして廻ったどの店にもエアコンは入っていませんでした。
さすが標高1200メートル。

さて、細めの蕎麦と濃い目の汁でおなかは満足した筈なのに悲しいかな、最大の関心事が食べ物である女性四人の足は自然と食べ物屋に向かってしまうのです。
パンを買い、ジャムを買う。
ソフトクリームを舐め、牛乳を呑み、ヨーグルトを味わう。
ここまで来て、あろう事か高原野菜の無人販売を見つければそれを買い「ズッキーニも欲しいけど重いからねぇ」などと、のたまう。
呆れ顔の男性二人の冷たい視線など全くかまわず、仕上げはやっぱりケーキとコーヒー。
体も重ければお土産も重い帰り道に、もう一つ思い物が加わりました。それは勿論夕食の駅弁。
いつもの事ながら、食べている時だけが静かな我々の旅も、この駅弁が終わりを告げるシグナルです。
そして「さようなら」の代わりに「今度は天浜線に乗ろうよ」の言葉を交わす電車好きの六人は全員がトムの仲間です。
よろしかったら、皆さんもご一緒しませんか?


「立山・黒部に行ってきました」 おじさんより(2006.8.22)

残暑お見舞い申し上げます。
おじさんは、帰省もせずに立山・黒部に行ってきました。
台風接近で天候が心配されましたが、好天に恵まれた、一泊二日の強行軍のツアーでした。
立山は気温16℃!
非常に気持ちがよく、夏山を楽しんできました。



「残暑見舞い申し上げます。 」 山田さんより(2006.8.22)

山の中の我が家では窓や戸を開け放すと風が吹き抜け、夜には涼しすぎるほどです。そんな理由でエアコンもありません。

しかしながらここ数日は暑い日が続いており農作業は朝夕だけ。日中は川や滝のそばで読書か昼寝の時間を過ごすことが最高の贅沢です。



「中央アルプスにて 」 おじさんより(2006.8.7)

8月5日に避暑を兼ねて、木曽駒ケ岳のバスツアーに参加しました。
2600mのロープウエイ山頂駅から観る千畳敷カールは圧巻でした!
下界の猛暑を忘れるぐらい気持ちよく、高山植物の中を散策できました。
妻と7ヶ月ぶりに会った次男坊と3人での思い出の旅となりました。


「七夕祭りライブ」 ANNAさんより(2006.8.3)

8月5日、6日に我が町の静岡市葵区井宮町で七夕祭りが行われます。この2日間とも、午後6時50分から、カントリー&ブルーグラスのライブを行います。場所は井宮町にある、静岡ホームの庭です。トムクラブの皆さんも是非お祭りをみながらライブを聴きにきてください。


「55歳の挑戦!」 ズィズィさんより(2006.8.1)

5月末で締め切られた、秋の軽井沢を彩る音楽の祭典「軽井沢ラブソング・アウォード2006」に応募したところ、応募総数510曲の中から、1次2次審査を通過し、本選出場の15曲に選ばれました!さてさて「55歳のチャレンジ」はいかが相成りますやら・・・元気のない地方の50代に何とか「勇気」と「光」を捧げたい!


>>「近況報告」バックナンバーへ
>>会員広場へ戻る

All rights reserved by SBS Tom Sawyer Club.
トムクラブネットに掲載の記事・写真および図版の無断転載を禁じます。
すべての著作権は、SBSトムソーヤ倶楽部に帰属します。

会員情報変更 大成建設株式会社のホームページへ 石鹸作りにチャレンジしてみませんか?