2008年01月17日
ビズインターナショナル2
もう少しまとめてみます。
ビズインターナショナル
http://www.biz-int.jp/
まずサーバー運営会社
フレパー・ネットワークス株式会社の
子会社IDRというところがコンテンツを
製作するとのこと。
このフレパー・ネットワークス株式会社は
かなり大きな会社。
ここが本腰を入れるのであれば期待できそう。
フレパー・ネットワークス株式会社
http://www.freparnetworks.co.jp/
そして、その子会社IDRが製作するコンテンツ、
イクシングワールド(セカンドライフのような仮想空間)
の営業権をビズインターナショナルが持っている
らしい。
(IDRは検索しても良く分からなかったので聞いてみたら、
ホームページが無いとのこと。コンテンツ製作サービスの
会社が???)
あと、IDRとビズインターナショナルは
「系列会社ではない」と強調していました。
何故ここを強調するのか?
IDR側とすればネットワークビジネスとの関わりは
あまり嬉しくないのだろうと思う。
でも、製作費用ならびにコンテンツの中にある土地を
買ってくれる人は欲しい。
そこでビズインターナショナルと組んだのであろうと
推測します。
なお、ビズインターナショナルはあくまでも営業権を
持っているというだけなのでIDR側に切られる可能性
は否定できない。
契約書などを交わして切られないようにしているかも
しれないが、ネットワークビジネスで人集めとなると
オーバートークなどで社会的評判を落とす可能性もあるので、
そうなってくるとIDR側からの訴えで切られる可能性は
出てくる。
(後日、契約書を見せて欲しいと連絡したら公開
していないとのこと。ますます怖い)
・土地の所有権などがIDRとの直接契約ではない
・会社にはリスクが無いのでいつでも辞めれる
・IDR側から切られる可能性がある
・コンテンツ自体立ち上がらない可能性がある
・立ち上がってもユーザーが定着しない可能性がある
・大手参入の可能性がある(インターネットの
世界は1位を取らないと厳しい)
いろいろな意味でビズインターナショナルの代理店活動は
慎重に行う必要があると思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
トップページへ
トラックバックURL
この記事へのコメント
見ていただければ分かるかとは
思いますがほぼ予想に過ぎません。
ただし、コンテンツ製作会社のホーム
ページがないのは間違いないようで
それについてはIT関連のビジネスして
いる私にとってはかなり不可解です。
というか普通に考えるとありえないこと。
おかしな話です。
あと、IDRとの直接契約でないことも
代理店に聞いた話です。ビズとの契約。
この辺りは自分で会社なり代理店に
確認して下さい。
(というかいろいろと自分で代理店に
聞いて分からない点があったら他で聞く
という形にしないといろいろな情報に
騙されますよ)
どちらにしろ、何かあった場合には
勧誘したグループに対する責任問題が
発生するので慎重に考える必要が
あると思います。
確率が非常に低いので、それを
自分の信用で広めるネットワーク
ビジネスで行うというのはリスクの
高い話です。
ユナイテッドパワー、VIV、サイバーブレイン
など構想はそれなりに良いものでしたが
行政処分を受けています。それがIT系
ネットワークビジネスの難しいところ。
あと、IT系の人間、企業がどれぐらい
参入しているかも目安の一つにすると
良いでしょう。
IT素人の割合が多いようだと危険です。
自称IT屋さんが低レベルの話で盛り
上がって終わりということになります。
確信を持てる情報を取りたいとのことですが
あとはmixiで調べるぐらいしか方法はないでしょう。
ブログの文章を読んで下さい。
「可能性」「だろう」「思う」という
言葉を多く使っています。
断定はほとんどありません。
断定しているのは
・コンテンツ会社がホームページを
持たないのはかなり不思議。
・IDRとの直接契約でないのが危険な材料である
ということぐらい。
あと、成功するかどうかですか?
それは分からないですね。
ITの分野ですから失敗する可能性の方が
高いとは思いますが未知数なもので。
また、フレーバーとビズとの提携関係は
無いと代理店の方が言っていました。
あくまでもIDRとビズとの販売店契約
ということでした。
何らかの提携があるのでしたら
逆に教えて下さい。
私はここの説明会行って来ました。
正直いって、騙されました。
俳優募集と書かれたネットの書き込みで、行ったら事業説明会だったんですよ。ビ○さんの!話になりません。
この時点で既に騙されて連れてこられているわけですよ。ビ○の社員にね。
そんな会社、誰が信用するかって事ですよ。
いくら魅力がある事業だという事を言われても、嘘をつかれて連れてこられているわけですから。当然、途中退席するヒトは何人もいました。
しかも、帰る間際、私の前に男のヒトが二人立ちふさがって、帰らせてくれないんですよ。
なので、本気で怒ってようやく返してもらいました。
そういう会社ですよ。
コメントありがとうございます。
お誘いした方はおそらくビズの社員ではないと思います。
マルチ商法(業界用語ではネットワークビジネス)の
勧誘ですのでディストリビューター(代理店)が勧誘したものと
推測します。
また、伺っている限りでは違法な勧誘方法
となります。
(特定商取引法)
当方のブログでは経済産業省のページや消費者センタの
ページもリンクしておりますので参考にされて下さい。
一方でビズは今回の事業では微妙な
立場にいるので強引な勧誘は命取りになります。
ディストリビュータの方は十分に注意して欲しい
ものです。
(違法な勧誘などで世間的に話題が上るとフレバー・
ネットワークスから切られる可能性があると思います)
はじめは「おもしろい!」と思うが、確信がもてない。
イクシングワールド(仮想空間)が流行る流行らないはギャンブルに近いものがあると感じます。
40万の投資のように考える分には、おもしろいのかもしれませんが、これをネットワークビジネスで広げるとなると、かなりリスクがあると思います。
ネットワークビジネス上級者向けであり、ある程度のカリスマ性が必要だと思います。
投資とギャンブルを同列に考える訳には
いきませんが、近いものがあるようにも
思います。
それを人に薦めるというのは個人的には
すごい怖い。
うまくいかなかった時の責任をどのように取るのか?
までしっかりと考えて行動する必要があるでしょう。
「参加は自己責任で」という言葉で終わらせて
はいけないように思います。
明日、ディストリビューターの親友から、イクシングについて2人っきりで話たいといわれ会うつもりですが、どのようなことを質問すべきでしょうか?
おもしろいと思うならやれば
いいと思います。
逆に、リスクがあるから嫌と思うなら
やらないとはっきり言いましょう。
なお、2人で会うということでしたら
お話するのは自分の部屋とかにした方が
いいと思います。
喫茶店などだと、偶然をよそおって
アップの方が来るとかのパターンも
ありえます。
午後一に会うのですが、場所は喫茶店です。
アップがくる可能性がありますね。
アップ対策ではないけれど、なにか彼らが対応に困るような質問とか言いぶんはないものでしょうか?
やるやらないは別として、彼らの対応能力をみてみたいです。
台本にある質問をしたのならば、その質問に安易に答えてくれ、ネットワークビジネス上級者ならば、よりわかりやすく例をあげて丁寧に答えてくれることでしょう。
台本にない質問をしたのならば、レベルが低いディストリビューターは答えられず、アップにヘルプするでしょう。
上級者は、質問に対し質問で返してくる傾向があります。
ある質問に対し、なぜそう思うのかと質問されます。上級者は質問に対して、答えを言わずに質問者を納得させる方法、思考をもっています。プレゼン能力に長けています。
辞めた方がいいと思います。
相手のレベルにもよりますが一応
ディストリビュータはそれでお金を
稼ぐプロです。
その相手と対等に話をするということ
自体が無理です。
断るつもりでしたら、「マルチ嫌い
だからやらない」だけでいいと思います。
最終的にイクシングワールドが失敗したとしても仕方がない、誤るしかないと言っていました。
しかし、フレーバーとビズとの提携は問題ないみたいですね。確証や証拠のようなものはわからないですけど、言うならば、彼に対しての信頼・信用が証拠でしょうか。
「人生はチョコレートの箱のようなもの、開けてみないとわからない。」
といったところでしょうね。
とりあえず、私は、イクシングワールドを実際にプレーしてみたりして(現在プレー可能らしいです)、可能性をみていこうと思います。
ちなみに、彼のアップの方はきませんでした。彼は上級者だと思います
またディストリビューターになると、ON&OFFな感じで、つまり仕事がプライベートでプライベートが仕事というような絡みにくい存在になる可能性が大いにあります。常にネットワーク広げることにつなげようとし、ますます人間関係を悪化させます。
ディストリビューターのみなさんはそういった面をもっと考慮したほうがいいのでは?
IDRのHPがないと記載されてましたので・・・気になりました。
下記がHPです。
Xingの話しをされた方の情報不足でしょう。
ネットではありがちですね。
私は、ちなみにXing肯定派です(^^)/
http://www.i-d-r.co.jp/
情報ありがとうございます。
でも、技術を売り物にする会社としては
ちょっと寂しいホームページですね。
技術の一端でも見せておけば仕事が
やり易くなりそうに思います。
ちなみに私は肯定も否定もするつもりも
ありません。
記憶に留めておきたいのでブログに
書きましたが、参加するつもりが全く
ないのであまり関心無いというのが
正直なところです。
会社にはいかれましたか?
僕が気になった点は会社です。先日、見に行きました。パンフレットにもホームページにもビズさんの電話番号がありませんでしたから見に行こうかなと。
誰もいませんでしたよ。
ビスインターナショナル
http://www.regus.co.jp/locations/tokyoPacificCentury.html
http://www.servcorp.co.jp/tokyo/
こんなに大々的な人集めをしている会社がなんでレンタルオフィスなんでしょうね。w
気になった点は、それだけではありません。サーバーの件です。
何万人という人が同時にアクセスした場合のサーバーの設置場所が不明確な点。
あちこちにあるという説明をうけましたが、そのあちこちの場所さえ教えられない。これが一番専門家からしてアヤシイと思う点です。
いずれにしても、来年 ハッキリするのではないでしょうか。
レンタルオフィスなのは別に
いいと思いますが、ホームページに
電話番号も載せないのはちょっと
ひどいですね。
サーバについてはIDRの親会社が
フレーバーネットワークスですから
その気になれば何とかなるとは
思いますが、現実にどのような
コンテンツができるのか不透明だと
感じます。
夏にはデモ版が出ると言っていたと
記憶しておりますのでそれを楽しみに
しております。
まず、IDRは、フレパーネットワーク社の お客 だそうです。
フレパーが何らかの技術提供をしているだけだとの 回答がありました。
親会社ではありません。そこは強調して言っていました。
ビズインターナショナルに関しては、全く関係ございませんと。
エクシングワールドについては、IDRさんが 独自に進めておられる企画という回答で、フレパーネットワーク社は一切関係ないとも 強調しておられました。
はっきりしていることは、
IDR と ビズインターナショナルの
独自の企画であるということです。
どこの 大株主と会ったか知りませんが、その辺、騙されているのでは?
新情報ありがとうございます。
IDRは子会社ではないのですね。
技術提供のみ。
関連会社という位置付けでしょうか。
(私が今年の頭に聞いたときには
代理店の方が子会社という話を
していました)
ということはフレバーネットワークスが
バックにいるからどうのこうのという
話は基本的にできないことになりますね。
ますます怪しい話のような気がして
きました。
ともかく、
新しいネタをありがとうございます。
私は過去にネットワークビジネスとかではなく、いろいろ自分なりに調べて投資や株などをやって今に至っております。
今回このビズインターナショナルについて、自分なり調べたのですが、この会社の取締役の名にある意味著名人の名前がありました。
私自身、その著名人の書籍やその関連企業や団体等からの話を参考に投資などをしてまいりました。
先を読む力をもった方だと思っておりましたが、本当にこのビズインターナショナルは怪しいものなのでしょうか?
また、丸の内の本社についても聞きました。どうやらさいたまに場所を移すそうです。
IBM社製のZ10というサーバーが暖機運転中とかなんとか・・・少し気になったので調べたところ実在はするみたいです。私の考えではフレパー社となんらかの関係があるとおもいます。しかしこのサーバーを使えるのは相当大きな企業体なのかなとも思います。
また、ビズインターナショナルは営業権を8億円?80億円?で交わしているようです。これが本当ならそう簡単に切られることはないと思うのですがどうなんでしょうか?
あさはかな考えですが、後々このMITの中にビズなどを取り込んでいくのかなとも推測できます。セカンドライフも貨幣の流通があるようですが、その振込先等でネットバンキング系の会社を手中におさめたと考えたらわからない話でもないのかなと思います。
ビズの代理店にはこのMITの株を買えるようです。私自身としてはネットワークビジネスよりもこの株はある意味注目株かなと思います(ヤフーまではいかないと思いますが)。
なので本当に入るべきか悩んでいます。あさはかな情報ではなく真実を教えていただきたいです。
何が知りたいのか分からないので何とも
言えません。
この事業がうまくいくかどうか?
ということであれば、
ブログの中で何回か書いていますが、
分からないとしかいいようがありません。
ただし、個人的には成功する確率は
かなり低いと思います。
技術があって、お金があれば成功するので
あれば大企業は全てITで成功します。
ITの世界は数打って勝負です。
一つの事業に集中するのは個人的には
危険と感じます。
成功する確率はすごく低い。
それ以外にもブログに書いていますが、
いろいろな面で障害があります。
8億だか80億だかお金を出せば大丈夫
かと言えばもちろんそうではありません。
エビ養殖のマルチは850億円ものお金を
集めてましたし。
また、それなりの著名人が経営に参加している
マルチなんてたくさんあるのでそんなものも
あてになりません。
でも、投資と割り切って参加するならそれで
いいのではないですか?
あさかな情報などあてにせず、自分の調べ
自分の責任で考えて下さいね。
ビズの内容は仮に成功したらすごいものだと私は感じます。
先日ニュースでえびの養殖の話が出ていましたが、このえび養殖も実は以前私に話がありました。
私は確かに昨今(私に話が来たときはまだまだ原油高での漁獲減少というよりも世界も魚介の需要増という時世)の魚介類の事情を考えると伸びるのかなと思いましたが、「2倍になる」という言葉に不信感を抱きました。
また、いろいろと話を聞く上でHPなどで確認したくてもなかったり、大物政治家の基金団体?も応援しているだとかでそこも調べても存在しなかったりとしていました。パンフレットとセミナーやイベントだけが存在しているだけのものだと私は理解しております。
私が知りたいのはビズはえびと違って関連的なものは公に出ているけども、やはり詐欺などの可能性も高いのかどうかです。
ということでしたら詐欺ではないと
思います。
多分、真面目に事業として考えていると思います。
ただし、、、
そもそもエビ養殖も、もともと詐欺の
つもりではないかもしれません。
(報道なんぞを見ても真実は分かりません。
確実に悪いと見える部分だけを抽出して報道
しますから)
要するに詐欺でなくても、この事業がうまく
いかなくなったら詐欺扱いされる可能性は
非常に高いということです。
過去にもVIVというオンラインゲームの会社も
ありましたが、会社は詐欺のつもりは
なくても、ほぼ詐欺扱いされています。
マルチ商法の危険性はうまくいかなかった時に
傘下の人間が少しでもおかしな説明をしていたら、
やはりおかしな事業だった、やはり詐欺なんだと
言われてしまうことです。
会社や大半の方が真面目にやっていても、
社会はそう見てくれません。
ご自身の判断で投資するのはいいけど、
個人的には勧誘はお勧めしません。
また、投資の技術があるならば、その
技術をスキルアップする方がより
確実かと思います。
(かなり前に同じ名前聞いたような気が?)
ネットワークビジネス(マルチ商法)
では別口で有望株が有利に買えると
いう話は数多くありました。
(それで儲かったという話は聞いた
ことないですけど)
かなり前ではアムウェイ、比較的最近では
ユナイテッドパワー、サイバーブレイン、
ニューウェイズなど。
それ以外にもいくつかあったと思います。
(たくさんあるので記憶があやふや)
それも自分の判断で購入するのは
いいと思います。
最近こういう形が増えてきたので、
投資家の中には人を巻き込むことで
自分のリスクを軽減する方もいるようですね。
(投資プロのような方にもそういう人がいます)
私自身投資は好きですが、そういう形は
あまりお勧めしません。
というか足元の事業がしっかりして
からそういう株の話を出すものだと思います。
足元の事業だけでは売り上げが伸びないので
他の売りを出そうとした発想だと
勘ぐってしまいます。
IDRに対しては当期販売実績に53億(総販売実績の91.7%)となっています。
3社の関係はかなり濃密ですね。
分散サーバーの設置場所は各コンビニのキオスクだそうです。(有価証券報告p.4)
分散サーバはフレパーと業務提携した東京衡機製造所が受け持つようです。
フレパーにはウォーレンバーグ財団の傘下のインベスターグロースキャピタルが今年資本参加(約20%)しました。(フレパーHP及び週刊東洋経済1/12号)
有価証券報告書p.17にはインベスターインベストメント フレパーネットワークス ビーブイとなっています。
インベスターABのHPは
http://www.investorab.com/en/OurInvestments/SearchInvestment.htm?key=frepar
順調にお金が下から上に流れて
いるようですね。
それにしても今回の事業については
フレバーはうまくやっていますね。
今回の事業で売り上げが伸びている
ので海外資本も入っている。
そして、もし、事業がうまくいかなく
てもあまり損はしない。
IDRについてもあくまでも関連会社
という位置付けだから社会的評判を
落とす心配も少ないことでしょう。
逆にうまくいけばフレバーの名前を
売ることができます。
持つものが得をする資本主義そのもの
という感じです。
ともかく、下から上へのお金の流れは
できているのであとは事業がうまくいって、
上から下にお金が流れるといいですね。
私はうまくいくとは思えないので参加
検討したことありませんが参加している
人のことを考えるとうまくいって欲しいものです。
でもやはり不安でクーリングオフするか迷ってます。
私の上の人がビズがアイモードのどこかのサイトの買収に成功したと聞きました。
その権利も何パーセントか入ってくるとクーリングオフまで時間がありません・・・
iモードのどこかのサイトを買収した訳ではなく、ビズがドコモの公式サイト「企業コラボデコメ」に参加したということでしょう。
そこで得た収益が入ってくると言う話ではなかったでしょうか!?
企業コラボについてはHP
http://zels.jp/top/modules/tinyd1/index.php?id=19
先日妹が、家族に内緒でビズさんと代理店契約をして、約38万のお金をアコムでのローンを紹介され支払ってしまいました。妹にどういう会社で、どういう内容なのかと聞いても、自分は良くわからないから、上の人にあって説明してもらう。の一点張りです。どうして自分でちゃんと人に説明もできないものに、38万などという金額を、払えるのでしょうか。まして、妹は他に3人の友達を紹介してと言われているようです。自分が良くわからないものを、つい最近知り合った人を通して契約させようというのです。考えられません。完全に妹はどこかの宗教団体の信者のようです。
私は、フレパーさんにもIDRさんにも電話しました。ビズさんについて聞いたところ、こちらのサイトの情報であったとおりでした。
消費者センターにも聞いてみました。消費者センターの方は、ビズさんの名前を出しただけで「あぁ、あの仮想空間の土地取引とかしている会社ですね・・・」とすぐにおっしゃいました。何も問題なければ、代理店契約を辞めるように言わないのではないでしょうか。ただ、今の段階では違反行為の証拠がないので、取り締まることができないと困ったようにおっしゃってました。
その後経済産業省にも電話しました。契約したときの書面に<特定の負担の伴う契約(連鎖販売取引)の勧誘を目的としたものです。>と書いてあるのですが、その(連鎖販売取引)というのが、ちょっと間違った行動をすると、法律に違反する事になるそうです。つまり、代理店契約をした妹が、その法律に少しでも違反する事や、これから紹介する人が妹の勧誘行為を不正だと判断した場合、罰せられる立場であるので、勧誘活動は充分法律に関わる事だと理解して気をつけるようにとのことでした。
とにかく、私は失礼ですがビズさんのやり方「これはまともな商売じゃない」という印象です。
何ともコメントしにくいのですが、
「ネットワークビジネスは宗教のようだ」
というのは私も思います。
皆、自分の宗教(ビジネス)は正しいと思い込んで
いますので、説得は非常に難しいと思います。
妹さんも大人なのですから好きにさせるしかないかと
思います。
ただ、個人的には「アコムのローンを紹介され」
という部分がすごく気になります。
これはビズが悪徳と言われても仕方が無い部分です。
(もちろんビズがそのようなことをやらせているはずが
なく、一部の代理店がやっていると思います)
消費者金融を紹介してビジネスに勧誘するというのはかなり
強引な勧誘にあたると思いますので、本人が納得ずくとは
言え、期間が過ぎていてもクーリングオフの対象になる
可能性があるように思います。
妹さん本人が契約を辞めたいと思っておられるなら話は簡単で、
「消費者金融を紹介して契約させるような手法を御社は
認めているのか?」とビズに連絡すればクーリングオフ
できる可能性は高いと思います(例えクーリングオフの期間が
過ぎていても会社としては変な話にしたくないですから)
それ以外のアドバイスとしては、
どのように言われて契約したのか?取引の経緯などはしっかりと
メモをしておくように伝えた方ががいいでしょう。
(例えば、「必ず儲かる」などというのは法律違反です)
また、クーリングオフなどの返品に備えて会社から送られて
きている商品類はしっかりと保管しておくように伝えておくと
良いでしょう。無いとお金が戻ってこない可能性があります。
どちらにしろ妹さんが「頑張ろう!」と思っているなら意味
ないアドバイスですが将来的には必要になるかもしれません。