新規会員登録
今週の一枚!
ファイル紹介
カード診断
カードブック
特殊カードパック
用語集

今週の一枚

こんにちは弓士です。
この前に外出したとき、ダンゴ屋を見つけたんですね。久しぶりにダンゴを食べたのですが……その時に気がついたのです。なんとダンゴの「ン」と「ゴ」の位置を入れ替えると「ダゴン」になる、ということに……。
というわけで今週は神罰の代行者より「獣化病/ダゴン」を紹介します!

獣化病/ダゴン

LV:2 HP:40 AT:0 DF:0 AGI:3 RNG:1

症状1:死に至れない体 クローズ SP:1
【発動条件/バトルタイム[夜]】自分を[HP完全回復]する。

症状2:抑えられぬ食欲 オート SP:0
【発動条件/バトルタイム[夜]】自分をこのターンの間[AT+:30]する。

症状3:濡れた体 アクション SP:1
【発動条件/バトルタイム[夜]】[RNG内]の敵軍ユニットからランダムで1体選び[ダメージ:AT]する。ライバルイクサーの[ファイル]の[グリモアカード]からランダムで1枚選び[セメタリー]へ送る。


以前に何度か紹介したことがある、特定のバトルタイムになると強力なユニットになる「獣化病」のユニットカードです。
まずこのユニットはLV2ですが、獣化病のカードとしては攻撃力が低めです。例えば「獣化病/レオナウド 」(ベーシックパック)はバトルタイムが夜になると、オートスキルによってATが50上がりますが、今回紹介している「獣化病/ダゴン」は夜になってもATは30しか上がりません。

その代わりに、「症状3:濡れた体」というアクションスキルを持っています。このスキルはライバルイクサーの[ファイル]にある[グリモアカード]を1枚[セメタリー]に送ることができるというスキルです。「魔法王国の魔法騎士」(神罰の代行者)などが持っているアクションスキル「グリモアペイン」([RNG内]の敵軍ユニットからランダムで1体選び[ダメージ:AT]する。ライバルイクサーの[グリモアカード]からランダムで1枚選び[セメタリー]へ送る。 SP:1)のようなスキルですね。
とくにこのユニットはLVが2なので、はじめのターンにセットすることができます。

高いLPのファイルの場合、グリモアカードに依存していることが多く、このカードで序盤からグリモアカードをセメタリーに送ってしまえば、対戦相手の戦略を狂わせることが可能です。
ただバトルタイムが夜にならないと使用できないため、もし繰り返し使用したい場合は「夜の魔女」(竜皇帝の復活)のオープンスキル(夜を呼ぶ者 【発動条件/影響力:ローティア3以下】バトルタイムを[夜]に変更する。SP:1)やレアリティが高いですが「月大公『エスカティア』」(ベーシックパック)のスタートスキル(美月夜 バトルタイムを[夜]に変更する。SP:0)を利用して、バトルタイムを調整する必要があります。

また、ソウルパワーが必要になりますので、ソウルパワーを増やすことができる「光の精霊」(ベーシックパック)や「あふれ出す魂」(戦いの果てに)といったカードは多めにファイルに入れておきましょう。
また、LV2のローティアのユニットにしてはHPが40と高いため、序盤の前線用のユニットとしても役立ちます。気づきにくい点ですが、意外とフィールドに残りやすいユニットなので、コツコツとアクションスキルを使い、対戦相手のグリモアカードを減らしていきましょう。
効果は地味ですが、妨害手段に優れたカードです。グリモアカードに悩まされることが多いのなら、投入を検討してみてもよいのではないでしょうか。

今回は神罰の代行者から「獣化病/ダゴン」を紹介しました。来週も神罰の代行者より「東方の女剣士」を紹介する予定です。
それではイクサーの皆様、次回まで良きアルテイルを!



戻る


Dex Entertainment