「先端医療開発特区」の公募を開始
再生医療の事業化や革新的な医療機器の開発などに向け、内閣府と厚生労働、文部科学、経済産業の3省はこのほど、高度な医療機能を持つ大学病院などの研究施設を中核とする連携拠点(先端医療開発特区)の公募を開始した。採択予定の研究課題は今年度から5年程度を研究期間とする「20複合体程度」で、提出期限は9月12日。
【関連記事】
「新医療機器・医療技術産業ビジョン」策定へ
臨床研究の倫理指針、大筋了承
医薬品の安全対策、約300人増員へ
薬害の再発を防止できるか<上>
臨床研究の倫理指針、大筋了承
抜本的な医薬品行政の改革に決意―舛添厚労相
今年6月に閣議決定された「経済財政改革の基本方針2008」では、「革新的技術創造戦略」として、▽革新的技術戦略の実行▽環境・エネルギー技術などのトップランナー構想▽革新的技術特区(スーパー特区)―などが示されている。
「スーパー特区」の第一弾として、今年度は「先端医療開発特区」を創設し、最先端の再生医療、医薬品や医療機器の開発・実用化などを進める。
対象となる研究は、▽iPS細胞応用 ▽再生医療 ▽革新的な医療機器の開発 ▽革新的バイオ医薬品の開発 ▽国民健康に重要な治療・診断に用いる医薬品や医療機器の研究・開発―など。
詳しくは、内閣府のホームページで。
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/tokku/index.html
【公募要項のPDF】
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/tokku/youkou.pdf
更新:2008/07/28 11:52 キャリアブレイン
新着記事
企業型年金、掛け金は年17万円(2008/07/28 14:05)
「先端医療開発特区」の公募を開始(2008/07/28 11:52)
救急受け入れ詳細調査、10月実施を提案−消防庁(2008/07/25 21:20)
過去の記事を検索
キャリアブレイン会員になると?
専任コンサルタントが転職活動を徹底サポート
医療機関からスカウトされる匿名メッセージ機能
独自記者の最新の医療ニュースが手に入る!
【第21回】洛和会音羽病院院長・松村理司(まつむら・ただし)さん 救急を断らない―。京都市の洛和会音羽病院は、ER型救急医療を実践する民間病院。年間5000件の救急車を受け入れている。一般病床428床に医療療養型、認知症病床、回復期リハ病棟を合わせて588床で、150人を超える医師を抱える。その総指 ...
1人ひとり 個別の条件を大切に東京勤労者医療会「東葛(とうかつ)病院」(千葉県流山市)ママさん看護師も多数活躍 看護師の厳しい労働実態が指摘され、離職率が新卒で9.3%、全体では12.3%に達するなど、看護師の離職を避ける取り組みが看護現場の重要な課題になる中、「長く働き続けられる病院」が、千葉県流 ...
WEEKLY
埼玉県戸田市の戸田中央総合病院には、今年もたくさんの新人ナースが仲間入りしました。人に寄り添う日々の業務は、緊張の連続でもあります。新人ナースの一日に密着しました。