(cache) 住まいサーフィンBlog
TOPPAGE 物件検索 物件情報 相場価格 立地条件 会社情報 住み心地 メルマガ リンク マイページ ブログ

住まいサーフィンBlog

「住まいサーフィン」の登録会員向け日記サイト

2008年07月26日(土) 09時21分

資材高騰↑↑ [時事系日記] Posted by t12t2

今回はちょっと話をそらして
気になることを書いて見ます

「資材が高騰しています」

資材高騰を理由に、しばらくはマンションは買わない方がいいという意見もありますが
そういう主張の方って、そのうち資材の値段が下がると
思っているのでしょうか?

現在の急激な資材高騰は
異常気象などによる突発性のものでは有りません
(鉄鉱石の価格の上昇の発端は異常気象によるものでしたが・・・)
では、何が原因か
それは、株が儲からなくなったことによる
投機筋のターゲットの変更です

サブプライムショック等により世界的に金融縮小の方向に進んだ為
だぶついた投機マネーが投機先を模索し
まず最初に見つけたのが原油
そして、バイオエタノール関連で需要増が見込まれた穀物
・・・・

先物市場は長い目で見たときの価格の安定化が目的であったのに
現在では投機筋の格好のターゲットになっています
現在の先物取引では、現物を買う必要はありませんので
オイルタンクや穀物サイロは要りません
「何月何日までにいくらで買う権利」を売買しているだけなのです
そのため、実売買は全取引の2〜3割という市場も有ります

さらに、最近では先物取引だけでなく
船便まで投機の目的になっています
世界有数の証券会社が船を押えまくってます
(当然 証券会社が何かを運ぶつもりはありません)

値段の上がりそうなものには
とにかく何にでも投資し金儲けをする
言い換えれば、資本主義の暴走がこの急激な資材高騰を引き起こしています
その暴走はいつ終わるとも知れません

先のサミットなどでこの動きをけん制する発言は出ていいない様ですので、
この状態はしばらく放置されることでしょう

ということは、資材高騰はまだまだ続くことになります

経済は後退しはじめ、
また、金融機関も貸し渋り感を見せ始めています
地価の上昇は鈍化し
公定歩合の引き上げはしばらく行われそうにない

これらを鑑みると、買わないということだけが
最良の選択ではない様に思えてきます

過去のニュースへ

ページのトップへ ページのトップへ

7

2008


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

マイブログ

how-to

RSS1.0
Copyright © 2005 sumai-surfin All rights reserved.