建築石材専門ネットショップ「TJストーン」 建築石材専門ネットショップ「TJストーン」
御影石 大理石 乱形石 セメント系人造石 セメント系ブリックタイル セラミックタイル 施工資材 施工例写真ギャラリー 電話番号03-3363-8401
商品インデックス

TJストーンTOPよくある質問

新着商品  サイトマップ
石工場
インフォメーション
お客様から届いた施工写真
よくあるご質問
予約・注文・配送・在庫・支払いに関する質問
工事はまだ先ですが、予約はできますか?
通常の予約期間は、見積書の有効期限内(見積書記載日から10日間)です。工事日程が先の場合は、「見積依頼」に、「お届け希望日」を記入の上、通信欄に「予約希望」と記入して下さい。注文書受領時に、「お届け希望日」にお届けできるように予約させていただきます。
  戻る
 
至急で商品を購入したいのですが、支払い日から何日で届けてもらえますか?
ご入金確認日の翌日発送(定休日は除く)となります。お届け日は、関東・中部・北陸・近畿・東北(青森県・岩手県・秋田県を除く)地方は発送日の1〜2日後、青森県・岩手県・秋田県・中国地方・北海道・四国・九州は発送日の2〜3日後となります。沖縄と離島は発送日によりお届け日が異なりますので、お問い合わせ下さい。但し、場所によっては遅延になる場合がありますので、余裕を持ったご注文をお願いします。
尚、こちらにも配送所要日数の目安を記載していますので、合わせてご参照ください。
  戻る
 
配送費の金額を教えてもらえませんか?
配送費は、商品や配送場所等により異なります。「見積依頼」に必要事項をご記入の上送信いただければ、正確な配送費をご連絡させていただきます。また、「配送費の目安」を掲載しておりますので、ご参照下さい。
  戻る
 
輸入商品ですが、国内在庫は常時あるのですか?
常時国内在庫を切らさないように努めています。在庫切れの場合は、見積書返信時に次回の入荷予定をご連絡させていただきます。
  戻る
 
輸入商品ですが、国内在庫がない場合は入荷まで何日かかりますか?
約1ヶ月〜1ヶ月半後の入荷予定となります。詳しくはお問い合せ下さい。
  戻る
 
注文数量が多いので、締め支払いでお願いできませんか?
申し訳ございませんが、お受けできません。
  戻る
 
代金支払方法を教えてください?
みずほ銀行またはゆうちょ銀行の当社指定口座へのお振込をご利用いただけます。商品のご注文方法やお支払いについての詳細は、「注文方法」をご参照ください。
  戻る
 
数量や重量のある場合でも、運送会社は荷下ろしをしてくれますか?
配送費のご負担をできるだけ少なくするため、混載便で配送を行っています。運転手1人での荷下ろしが困難な場合にはお手伝いをいただく場合がございます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
  戻る
 
天然石のオーダー加工品の配送費を教えてもらえませんか?
サイズ・重量・お届け先により、配送費が異なります。お見積り依頼をいただければ、配送費を含めた金額をご連絡させていただきます。
  戻る
 
参考上代とは何ですか?
参考上代とは、「上代価格」や「定価」、または「市場価格」等と言われる価格です。
物販の場合、商品は製造元→問屋→販売店→一般ユーザー(お客様)という様な経路で供給されてきました。このような場合、販売店における一般ユーザーへの販売価格を上代価格と呼び、当サイト内の参考上代はこの上代価格に相当します。従来建設業界では、この参考上代を基本に問屋や販売店への卸価格の取り決めが行なわれてきました。
上代価格の設定に定義はありませんので、高額な上代価格を設定し、あえて販売価格の割引率を大きく見せる場合がありますが、当サイト内の参考上代は、製造コストから割り出した適正な判断の基に設定しています。
  戻る
 
 
セメント系人造石・セメント系ブリックタイルに関する質問
フラットとコーナーがありますが、違いは何ですか?
フラットは、平面に貼ります。コーナーは、柱などの出隅(90度角)の部分に貼ります。
  戻る
 
出隅部分に貼るコーナーで、曲がりの角度が90度以外の物はありますか?
申し訳ありませんが、用意しておりません。90度角以外の出隅に貼る場合は、フラットを付きつけてご使用下さい。
  戻る
 
セメント系人造石の施工方法を教えてもらえますか?
セメント系人造石標準施工方法(PDFファイル)】を、「資料室」に用意しましたのでご覧下さい。
  戻る
 
セメント系ブリックタイルの施工方法を教えてもらえますか?
セメント系ブリックタイル標準施工方法(PDFファイル)】を、「資料室」に用意しましたのでご覧下さい。
  戻る
 
施工はどこに依頼すればよいのですか?
工務店または、タイル施工店にご相談下さい。尚、東京23区内と神奈川県内の施工に関しては、ご要望に応じ施工店の紹介が可能ですので、当社までお問い合せください。
  戻る
 
接着モルタルや目地材は販売していますか?
申し訳ありませんが、販売していません。通常は施工店が準備をしてくれます。ご自分で施工される場合は、ホームセンターなどで購入できる物もあります。こちらをご参照ください。
  戻る
 
どんな下地にも貼れますか?
無塗装のコンクリート・ブロック・レンガ・木造ラスモルタル下地が適用下地です。詳しくは、当社にお問い合せいただくか、施工店にお尋ね下さい。
  戻る
 
メンテナンスはどうすればよいですか?
そのままの風合いを保つためや、汚れ防止のために、施工後に撥水剤の塗布をお奨めします。「資料室」に標準施工方法マニュアル(PDFファイル)を掲載していますので、ご参照ください。
  戻る
 
積雪のある場所で使用したいのですが、凍害の心配はありませんか?
セメント成形品のため、商品自体が凍害により破損したり剥離したりすることはありません。但し、目地部分や施工回りから水が入り凍結した場合に剥離が起こる可能性があります。また、低温時に施工をすると、接着剤の付きが悪くなり、剥離の原因となります。施工後に撥水処理をすることと、低温時の施工を避けることで、凍害の心配は無くなります。各商品の施工可能場所に関する詳細は、「商品別用途対応表」でご確認ください。
  戻る
 
セメント系ブリックタイルは床に使用できますか?
歩行のある床には使用できません。セメントに軽量骨材を混ぜて固めた物で、厚みも約2cmと薄いため、破損の恐れがあります。セメント系ブリックタイルの用途に関する詳細は、「商品別用途対応表」にある【セメント系ブリックタイル用途対応表(PDFファイル)】をご覧ください。
  戻る
 
サンプルは無償で送ってもらえるのですか?
無償で現物のサンプルをお送りいたします。但し、生産ロットにより若干の色の濃淡がでる場合がありますのでご了承ください。「サンプル請求」より、お気軽にご依頼ください。
  戻る
 
DIYでセメント系人造石を貼る場合、接着剤は何を使用すればよいですか?
通常のセメント系タイルの接着剤をご使用いただけます。ホームセンターなどで販売しています。重量や下地によって異なる場合がありますので、当ショップの商品サンプルをご持参の上、販売店にご相談することをお薦めします。
  戻る
 
DIYでセメント系ブリックタイルを貼る場合、接着剤は何を使用すればよいですか?
通常のセメント系タイルの接着剤をご使用いただけます。ホームセンターなどで販売しています。下地によって異なる場合がありますので、当ショップの商品サンプルをご持参の上、販売店にご相談することをお薦めします。
  戻る
 
 
セラミックタイルに関する質問
ニューラスティックタイルは、外部の床にも貼れますか?
水に濡れても滑り難い表面仕上げになっているため、大丈夫です。ニューラスティックタイルの用途に関する詳細は、「商品別用途対応表」にある【ニューラスティックタイル用途対応表(PDFファイル)】」をご覧ください。
  戻る
 
ニューラスティックタイルの種類は何ですか?
吸水率が1%以下の「磁器質施ゆうタイル」です。詳しくは、「資料室」にある「ニューラスティックタイル試験成績表」をご参照下さい。
  戻る
 
ポイントなどに使用する、100角程度の小さなタイルはありますか?
申し分けございませんが、用意しておりません。300角を小さくカットしてご使用下さい。
  戻る
 
ニューラスティックタイルのエンドはありますか?
用意していませんが、小口が表面と同色に仕上がっているフラットを、そのままエンドとしてお使いいただけます。
(ST-0101F、ST-0110Fは除く)
  戻る
 
スペイン産インカテラコッタの表面吸水率はどれくらいありますか?
表面に釉薬をかけて焼いているため、3〜6%程度の吸水率になります。
  戻る
 
セラミックタイルは壁に使用できますか?
スペイン産インカテラコッタのアレナとクエロ以外については、壁に使用可能です。アレナとクエロは、裏側に網状の凹凸があり、壁への接着力が弱く落下の危険があるため、壁への使用は避けてください。各商品の施工可能場所に関する詳細は、「商品別用途対応表」でご確認ください。
  戻る
 
セラミックタイルは駐車場の床に使用できますか?
使用できます。但し、凹凸やひび割れがなく精度の高いコンクリート下地の上に、モルタル施工でご使用ください。各商品の施工可能場所に関する詳細は、「商品別用途対応表」でご確認ください。
  戻る
 
サンプルは無償で送ってもらえるのですか?
無償でサンプルをお送りいたします。ニューラスティックタイルとスペイン産インカテラコッタ共に約10cm角のカットサンプルをお送りします。「サンプル請求」より、お気軽にご依頼ください。
  戻る
 
DIYでセラミックタイルを貼る場合、接着剤は何を使用すればよいですか?
通常のタイル用の接着剤をご使用いただけます。ホームセンターなどで販売しています。内装用と外装用、また下地によって異なる場合がありますので、当ショップの商品サンプルをご持参の上、販売店にご相談することをお薦めします。
  戻る
 
 
天然石に関する質問
玄関の床に御影石を使用したいのですが、磨きとバーナーはどのように使い分けるのですか?
磨きは水に濡れると表面が滑りやすいため、玄関内の床に、粗面仕上げで滑り難いバーナーは、玄関ポーチなど外部への使用をお奨めします。御影石の施工可能場所に関する詳細は、「商品別用途対応表」にある【御影石用途対応表(PDFファイル)】でご確認ください。
  戻る
 
追加で注文した場合、色や柄が変わったりすることがありますか?
元々天然石は、一枚一枚の色調や紋様が異なりますが、生産ロットの違いにより異なり幅が大きくなる場合があります。できるだけ、一括でのご注文をお奨めします。
  戻る
 
施工はどこに依頼すればよいのですか?
工務店または、タイル施工店にご相談下さい。尚、東京23区内と神奈川県内の施工に関しては、ご要望に応じ施工店の紹介が可能ですので、当社までお問い合せください。
  戻る
 
サンプルは無償で送ってもらえるのですか?
無償でサンプルをお送りいたします。御影石・大理石は約10cm角のカットサンプルを、乱形石は小さく割ったサンプルをお送りします。但し、天然石のため、色柄に相違がありますのでご了承ください。「サンプル請求」より、お気軽にご依頼ください。
  戻る
 
大理石は、浴室に使用できますか?
水濡れや湿気のある場所では、大理石の光沢が落ち、表面が劣化・黄変する場合がありますので、使用は避けて下さい。大理石の施工可能場所に関する詳細は、「商品別用途対応表」にある【大理石用途対応表(PDFファイル)】でご確認ください。
  戻る
 
大理石は、外壁に使用できますか?
落下の危険や雨水で風化・変色する恐れがあるため、使用は避けて下さい。大理石の施工可能場所に関する詳細は、「商品別用途対応表」にある【大理石用途対応表(PDFファイル)】でご確認ください。
  戻る
 
乱形石は駐車場の床に使用できますか?
ソルンフォーヘンの薄物以外は、全種類使用できます。但し、凹凸やひび割れがなく精度の高いコンクリート下地の上に、モルタル施工でご使用ください。 尚、ソルンフォーヘンは外部に使用した場合、酸化のため色が白っぽくなることがあります。 乱形石の施工可能場所に関する詳細は、「商品別用途対応表」にある【乱形石用途対応表(PDFファイル)】でご確認ください。
  戻る
 
乱形石は壁に使用できますか?
使用できます。但し、重量があるため、煙突などの高さがある場所への使用は避けてください。また、ソルンフォーヘンを外壁に使用される場合は、酸化が早いため撥水処理をしてください。尚、ソルンフォーヘンの壁へのご使用は、価格の安い薄物をお奨めします。乱形石の施工可能場所に関する詳細は、「商品別用途対応表」にある【乱形石用途対応表(PDFファイル)】でご確認ください。
  戻る
 
乱形石を積雪のある場所で使用したいのですが、凍害の心配はありませんか?
商品自体が凍害により破損したり剥離したりすることはありません。但し、目地部分や施工回りから水が入り凍結した場合に剥離が起こる可能性があります。また、低温時に施工をすると、接着剤の付きが悪くなり、剥離の原因となります。施工後に撥水処理をすることと、低温時の施工を避けることで、凍害の心配は無くなります。乱形石の施工可能場所に関する詳細は、「商品別用途対応表」にある【乱形石用途対応表(PDFファイル)】でご確認ください。
  戻る
 
 
施工に関する質問
施工もお願いできますか?
施工はお受けしておりませんが、東京23区内と神奈川県内の施工に関しては、施工店のご紹介が可能です。当社までお問い合せください。
  戻る
 
施工マニュアルはありますか?
セメント系人造石とセメント系ブリックタイルについては、「資料室」に標準施工方法マニュアルを掲載していますので、ご利用ください。それ以外の商品については特にマニュアルはご用意していませんが、施工に関するご質問やご不安などがありましたら、当社までお気軽にお問い合せください。
  戻る
 
DIYでセメント系人造石を貼る場合、接着剤は何を使用すればよいですか?
通常のセメント系タイルの接着剤をご使用いただけます。ホームセンターなどで販売しています。重量や下地によって異なる場合がありますので、当ショップの商品サンプルをご持参の上、販売店にご相談することをお薦めします。
  戻る
 
DIYでセメント系ブリックタイルを貼る場合、接着剤は何を使用すればよいですか?
通常のセメント系タイルの接着剤をご使用いただけます。ホームセンターなどで販売しています。下地によって異なる場合がありますので、当ショップの商品サンプルをご持参の上、販売店にご相談することをお薦めします。
  戻る
 
DIYでセラミックタイルを貼る場合、接着剤は何を使用すればよいですか?
通常のタイル用の接着剤をご使用いただけます。ホームセンターなどで販売しています。内装用と外装用、また下地によって異なる場合がありますので、当ショップの商品サンプルをご持参の上、販売店にご相談することをお薦めします。
  戻る
 
 
ストーンシーラーに関する質問
ストーンシーラーの特長は何ですか?
石材の保護効果に優れ、その効果が驚くほど長期間持続するのが特長です。浸透性のため、ストーンシーラーの微粒成分が石材の細孔まで入り込み、内部から石材を保護します。水や汚れはもちろん、紫外線に対する抵抗力にも優れ、長期に渡り石材の風化や劣化を防ぎます。
  戻る
 
ゴールド(水性)とエンリッチ(油性)の違いは何ですか?
水性のゴールドは匂いがほとんどなく、塗布後の色合いにも変化はありません。それに対して、エンリッチは油性のため溶剤の臭気が若干ありますが、ゴールドに比べ撥水効果がより高くなります。また、エンリッチ塗布後は、艶のある濡れ色になります。
  戻る
 
ストーンシーラーの塗り方を教えてもらえませんか?
塗布する面の汚れを落とし乾いた状態にしてから、刷毛・ローラー・スポンジ・綿布などで二度塗りして下さい。まず1回目を塗り、(約3分〜10分後)半乾きの状態で綿布またはウエスで表面に残ったストーンシーラーをよく拭き取って下さい。拭取りが悪いと白いムラが残る場合があります。
(約30分〜1時間程)1回目のストーンシーラーが浸透する時間が経ってから2回目を塗り、(約3分〜10分後)半乾きの状態で綿布またはウエスで表面に残ったストーンシーラーをよく拭き取って下さい。
詳しくは、「資料室」にある【ストーンシーラーゴールド施工マニュアル(PDFファイル)】または【ストーンシーラーエンリッチ施工マニュアル(PDFファイル)】をご参照下さい。
  戻る
 
ストーンシーラーはなぜ二度塗りをする必要があるのですか?
一度塗りでは、ストーンシーラーが石材の中まで均等に浸透しない場合があります。ストーンシーラーをムラなく石材の中まで入り込ませるために、二度塗りが必要となります。
  戻る
 
ワックスが塗ってある石材にも使用できますか?
表面にワックスやコーティング剤が塗ってある石材の場合には、ストーンシーラーの浸透が妨げられ効力が発揮されません。クリーナーなどで表面のワックスやコーティング剤を落としてからストーンシーラーを塗布して下さい。
  戻る
 
ストーンシーラーを水で薄めて使用しても大丈夫ですか?
水で薄めての使用は避けて下さい。ストーンシーラーは最適な濃度で調合されていますので、水で薄めると効力が発揮されません。
  戻る
 
ストーンシーラーは寒冷地でも使用できますか?

使用できます。石材自体と目地部分にも浸透し、防水効果が発揮され凍害防止にも役立ちます。

(注)塗布作業環境が0度以下の場合には、水性のゴールドは凍結し使用できません。推奨作業温度範囲は5〜38℃となります。但し、塗布後の凍結はありません。

  戻る
 
ストーンシーラーはどんな素材に使用できますか?

TJストーン商品の他、ライムストーン・軟石等あらゆる石材、磁器タイル・レンガ・テラコッタなどに使用できます。一方、ガラスや塗装した素材や、釉薬を塗布した焼き物など吸水性が低い素材へはストーンシーラーが内部まで浸透しないため、本来の効果が十分に発揮されません。

(注)TJストーン商品の内、ニューラスティックタイルミュールテラスタイルは表面の吸水率が極めて低いため、これらにストーンシーラーを使用した場合には、前述のように本来の効果は期待できません 。

  戻る
 
ストーンシーラーは1リットルでどれくらいの面積に塗れますか?
こちらをご参照下さい。
  戻る
 
ストーンシーラー塗布後のメンテナンスに関する注意点はありますか?

酸性やアルカリ性の洗剤を使用すると、ストーンシーラーの寿命を損ねます。乾拭きや水拭きで落ちない汚れは中性洗剤で落とした後、洗剤が残らない様によく拭き取り、乾かして下さい。

(注)中性洗剤を使用する場合は、必ず目立たない所で試してからご使用下さい。

  戻る
 
ストーンシーラーの人体に対する安全性は大丈夫でしょうか?
ゴールド(水性)・エンリッチ(油性)共に、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドは全く含まれておりません。また、カドミウム・鉛も含まれておりませんので、安心してご使用いただけます。
尚、「資料室」に財団法人日本食品分析センターによる【ゴールド分析試験成績表(PDFファイル)】ならびに【エンリッチ分析試験成績表(PDFファイル)】を掲載していますのでご参照下さい。
  戻る
 
 
上へ戻る