52回都道府県別入賞者一覧
第52回上位入賞者一覧
(●受賞者名、都道府県、学校名、学年、読んだ書名、その出版社、の順で表記)
内閣総理大臣賞
倉橋 里奈 神奈川県箱根町立湯本小4年「わたしたちの帽子」(フレーベル館)
鈴木 舞唯 静岡県浜松市立赤佐小2年「どんなかんじかなあ」(自由国民社)
山本 達郎 大阪府大阪教育大学付属天王寺小5年「ライト兄弟はなぜ飛べたのか:紙飛行機で知る成功のひみつ」(さ・え・ら書房)
田中  萌 岩手県滝沢村立滝沢南中3年「宮澤賢治に聞く」(文藝春秋)
大城さゆり 沖縄県立開邦高3年「美の呪力」(新潮社)
文部科学大臣奨励賞
赤穂 知明 徳島県鳴門市第一小1年「あかちゃんてね」(小学館)
戸塚 鈴乃 静岡県浜松市立伎倍小3年「ダニエルのふしぎな絵」(ほるぷ出版)
渡部 京香 秋田県横手市立金沢小5年「牧野富太郎」(ポプラ社)
皆川 仁美 栃木県真岡市立真岡中2年「空色の地図」(金の星社)
塩川まりこ 栃木県立宇都宮女子高2年「オシムの言葉:フィールドの向こうに人生が見える」(集英社インターナショナル)
毎日新聞社賞
田中 僚那 北海道岩見沢市立岩見沢小4年「ロボママ」(文研出版)
柴田 麻美 北海道岩見沢東高2年「生まれ出づる悩み」(新潮社)
熊谷麻優香 岩手県立一関第二高3年「国銅(上・下)」(新潮社)
熊谷 藍莉 宮城県栗原市立大岡小1年「どうぞのいす」(ポプラ社)
上田  壮 秋田県横手市立大森小4年「イシガメの里」(小峰書店)
高橋ひかり 茨城県取手市立取手東中2年「広島にチンチン電車の鐘が鳴る」(汐文社)
澤真 百合 茨城県私立水城高2年「オシムの言葉:フィールドの向こうに人生が見える」(集英社インターナショナル)
橋本  陸 埼玉県川越市立上戸小3年「石ころ 地球のかけら」(福音館書店)
杉本倫太朗 埼玉県春日部市立東中3年「動物感覚:アニマルマインドを読み解く」(日本放送出版協会)
細渕 滉介 東京都世田谷区立松沢小2年「とくべつないちにち」(講談社)
本橋 りの 東京都西東京市立住吉小6年「紅玉」(新日本出版社)
伊藤なつ海 神奈川県横浜市立東山田小6年「うそつき大ちゃん」(ポプラ社)
寺田 安里 千葉県八千代市立萱田中3年「少年は戦場へ旅立った」(あすなろ書房)
磯  奏子 山梨県都留市立谷村第一小5年「トロッコ・鼻」(講談社)
鈴木将太朗 愛知県豊根村立富山小1年「かみひこうき」(福音館書店)
森  圭史 愛知県日進市立香久山小6年「ライト兄弟はなぜ飛べたのか:紙飛行機で知る成功のひみつ」(さ・え・ら書房)
有村  優 愛知県春日井市立藤山台中1年「走れ!やすほ にっぽん縦断地雷教室」(国土社)
揚田 崇文 兵庫県三田市立つつじが丘小2年「ぞうむしくん がんばる」(金の星社)
重崎 祐那 兵庫県神戸市立小束山小4年「十歳のきみへ:九十五歳のわたしから」(冨山房インターナショナル)
植山 玄起 兵庫県姫路市立大津中3年「その日のまえに」(文藝春秋)
山本俊一郎 兵庫県立柏原高2年「夜と霧」(みすず書房)
山本将太郎 山口県山口市立平川小5年「決断力」(角川書店)
大三  剛 徳島県小松島市立和田島小4年「空とぶメダカ:絶滅危惧種メダカのふしぎ」(ポプラ社)
住友 準一 香川県立高松高1年「その日のまえに」(文藝春秋)
三好 康介 愛媛県愛媛大学教育学部付属小2年「どんなかんじかなあ」(自由国民社)
全国学校図書館協議会長賞
諏訪 幾美 北海道岩見沢市立上幌向中3年「星の王子さま」(岩波書店)
阿部 有紗 宮城県泉松陵高1年「その日のまえに」(文藝春秋)
藤井  南 秋田県横手市立横手南中3年「空色の地図」(金の星社)
金内 一平 山形県鶴岡市立櫛引西小5年「方言をしらべよう」(福武書店)
星川 堅咲 山形県立酒田東高2年「オリーブの海」(白水社)
田村 汐里 群馬県私立ぐんま国際アカデミー初等部2年「ビーズのてんとうむし」(童心社)
針谷 月乃 群馬県玉村町立玉村小4年「ダニエルのふしぎな絵」(ほるぷ出版)
石井 伶奈 群馬県太田市立休泊小6年「紅玉」(新日本出版社)
小島 晴也 群馬県立高崎高1年「国家の品格」(新潮社)
東  純麗 埼玉県川越市立大東西小1年「ひろしまのエノキ」(童心社)
木村麻衣子 東京都世田谷区立山野小6年「西の魔女が死んだ」(新潮社)
西川  貴 東京都港区立本村小5年「うそつき大ちゃん」(ポプラ社)
岸本 眞美 東京都私立田園調布雙葉中2年「博士の愛した数式」(新潮社)
澤田 直子 東京都港区立六本木中3年「走れ!やすほ にっぽん縦断地雷教室」(国土社)
朝比奈 秀 神奈川県横浜市立洋光台第三小2年「おねえさんになるひ」(徳間書店)
小熊 梨子 新潟県柏崎市立北鯖石小4年「海辺のたから」(ぬぷん児童図書出版)
内藤 鞠香 山梨県北杜市立須玉小2年「もぐらのバイオリン」(ポプラ社)
山成 雄大 静岡県沼津市立金岡小2年「あかちゃんてね」(小学館)
橋爪茉梨子 静岡県立浜松北高2年「始祖鳥記」(小学館)
市田 美夕 静岡県私立静岡雙葉高3年「オシムの言葉:フィールドの向こうに人生が見える」(集英社インターナショナル)
松田 朱里 愛知県瀬戸市立水南小4年「天使の翼」(ポプラ社)
大橋 勇哉 愛知県名古屋市立徳重小3年「わたしたちの帽子」(フレーベル館)
深山 遥香 滋賀県甲賀市立甲南第二小4年「『生と死』について考えよう!」(学習研究社)
平岡 真美 兵庫県淡路市立東浦中3年「バッテリー」(角川書店)
杉原茉里子 島根県松江市立乃木小2年「ビーズのてんとうむし」(童心社)
横田 拓巳 島根県江津市立川波小3年「イシガメの里」(小峰書店)
越智 穂花 愛媛県内子町立小田小6年「五体不満足」(講談社)
木村 美仁 愛媛県松山市立城西中3年「少年は戦場へ旅立った」(あすなろ書房)
松本 敬子 佐賀県立唐津東高3年「夜あけ朝あけ」(新潮社)
比嘉 菜摘 沖縄県宮古島市立平良第一小6年「こんにちはアグネス先生:アラスカの小さな学校で」(あかね書房)
サントリー奨励賞
北尾 剛寛 北海道室蘭市立海陽小1年「ずら〜りマメ:ならべてみると…」(アリス館)
畠山健二郎 岩手県川井村立川井小5年「紅玉」(新日本出版社)
小田切沙希 岩手県奥州市立東水沢中2年「トモダチニナルタメニ」(新日本出版社)
菅原 悠花 宮城県登米市立嵯峨立小1年「とくべつないちにち」(講談社)
藤野 雄三 宮城県仙台第二高2年「春琴抄」(新潮社)
梁田 顕登 秋田県横手市立吉田小2年「どんなかんじかなあ」(自由国民社)
秋庭 智志 秋田県大館市立釈迦内小4年「ダンゴムシ」(アリス館)
佐藤 夏実 秋田県横手市立醍醐小6年「紅玉」(新日本出版社)
伊藤 克真 山形県鶴岡市立西郷小2年「メロンの絵本」(農山漁村文化協会)
黒井  廉 山形県鶴岡市立櫛引南小4年「ロボママ」(文研出版)
齋藤  咲 山形県酒田市立飛鳥中3年「風の歌を聴け」(講談社)
吉見 早彩 山形県立山形西高1年「その日のまえに」(文藝春秋)
山中滉太郎 福島県喜多方市立第二小3年「ダニエルのふしぎな絵」(ほるぷ出版)
浅野 万大 茨城県水戸市立緑岡小2年「どんなかんじかなあ」(自由国民社)
塚田 貴人 栃木県下野市立石橋小2年「あかちゃんてね」(小学館)
鳥井愛里沙 埼玉県川口市立柳崎小2年「みんなのきもち」(学習研究社)
川橋 真子 埼玉県立伊奈学園総合高1年「その日のまえに」(文藝春秋)
中倉 徹紀 東京都私立海城高2年「華岡青洲の妻」(新潮社)
小澤 雅貴 神奈川県南足柄市立南足柄小5年「ファーブルの昆虫記」(講談社)
吉見  岳 千葉県館山市立館山小4年「8本あしのゆかいな仲間クモ」(くもん出版)
櫻井  舜 千葉県柏市立名戸ケ谷小4年「イシガメの里」(小峰書店)
小林 拓己 千葉県香取市立佐原第五中1年「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?:べトナム帰還兵が語る『ほんとうの戦争』」(講談社)
前川 瑞希 千葉県我孫子市立白山中3年「14歳からの哲学:考えるための教科書」(トランスビュー)
萩野 愛奈 千葉県私立国府台女子学院高2年「オシムの言葉:フィールドの向こうに人生が見える」(集英社インターナショナル)
國松美沙希 新潟県新潟市立笹口小6年「夏の庭:The Friends」(新潮社)
生長 風香 石川県七尾市立山王小3年「ロボママ」(文研出版)
工藤 有紗 石川県立金沢二水高2年「女生徒」(新潮社)
佐野 祐太 愛知県名古屋市立日比野中3年「少年は戦場へ旅立った」(あすなろ書房)
長谷 姫奈 三重県松阪市立射和小4年「きいちゃん」(アリス館)
杉本  亮 三重県津市立村主小4年「しょうたとなっとう」(ポプラ社)
森泉 菜々 滋賀県守山市立守山小6年「こんにちはアグネス先生:アラスカの小さな学校で」(あかね書房)
伊藤 玉慧 京都府京都市立下鴨小4年「十歳のきみへ:九十五歳のわたしから」(冨山房インターナショナル)
池側智香子 大阪府堺市立福泉中2年「空色の地図」(金の星社)
中谷 綾美 大阪府私立箕面自由学園高2年「息を聴け:熊本盲学校アンサンブルの挑戦」(新潮社)
菊池 峻平 兵庫県神戸市立広陵小1年「あかちゃんてね」(小学館)
吉岡  愛 兵庫県姫路市立城西小3年「ロボママ」(文研出版)
澤田美砂子 兵庫県神戸市立鈴蘭台小6年「ジロジロ見ないで:普通の顔を喪った9人の物語」(扶桑社)
岩本 紗知 島根県立益田高3年「その日のまえに」(文藝春秋)
木村 典政 広島県廿日市市立宮園小5年「佐賀のがばいばあちゃん」(徳間書店)
福場 優菜 広島県広島市立基町高1年「蝉しぐれ」(文藝春秋)
武内 真之 徳島県三好市立池田小5年「ライト兄弟はなぜ飛べたのか:紙飛行機で知る成功のひみつ」(さ・え・ら書房)
高嶋 亜衣 香川県高松市立川東小1年「おなら」(福音館書店)
奥田 香菜 香川県高松市立屋島小6年「うそつき大ちゃん」(ポプラ社)
大森 康平 香川県小豆島町立池田中2年「少年は戦場へ旅立った」(あすなろ書房)
藤本 泰斗 愛媛県大洲市立大洲小6年「人生でいちばん大事なこと」(アリアドネ企画)
山根 裕子 愛媛県立松山東高2年「オシムの言葉:フィールドの向こうに人生が見える」(集英社
インターナショナル)
山中  恵 高知県香美市立香北中1年「広辞苑 第五版」(岩波書店)
金丸  魁 佐賀県唐津市立加部島小2年「せなかをとんとん」(ポプラ社)
永吉 史典 長崎県佐世保市立世知原中1年「走れ!やすほ にっぽん縦断地雷教室」(国土社)
東江みちる 沖縄県琉球大学教育学部付属中3年「少年は戦場へ旅立った」(あすなろ書房)
※無断での転用・転載を禁じます。