サムゲタン2007.04.16

初めて食べ感嘆。
こげに体に優しく染み渡る温かい料理だったのだなあと
知りました。
対照的に
最初食べて旨味を堪能、数秒後にぴりりりーーーんと来る
何種類ものキムチの刺激的な美味しさ!
ああああああギャップが素敵でございます。例えるならそれはMSMSMSMS・・・?
と言う事で
今宵は
韓国料理をもりもり頂きました。
元気の素もりもり頂きました。
おごちそうさまでございました!!
マッコリも一口、初挑戦ナイト。


浴衣(2)2007.04.14


文庫結び+レースの帯締めをすんのは
大人っぽく粋だげな。
今度、スカイブルーの組紐(色がグラデーションで美しかった)で
自分で帯締め作るんですの。
浴衣は持ってないけんど
この帯締めがしたいが為に
浴衣と小袖帯ゲットすっかなあ・・・←動機が逆です


浴衣2007.04.14


文庫結びを
覚えただ。
浴衣に文庫のつんとしたリボン、かわいいねえ。

「浴衣」の文字の元の意味になるほど〜。
浴衣は要はサウナスーツでしたかー(風呂とは、年1,2回ゆかたびら着てあの長髪で蒸し風呂に入り体を拭く一大イベント)。ほーう。
なんとなくは想像しとったけんど、ルーツ事情たまげた〜。
あと、八面六臂なお香さんの用途も切に納得。
ついでに、人を匂いで察したり、香遊び・・・とか。
それもちょっとロマンティックでありますな。
でもよう、こうしてきゃっほ〜と解放はちんべえになってよう、
現代のナイロンタオルでごしごし垢をする気持ち良さを、
鳴くよ鶯時代の姫さん達に是非体験して頂きたいでございますね。
姫、某が背中こすりましょうぞ!覚悟なされ〜!ごしごしごし!!


トイレ便器磨いてたら2007.04.13

汚水がしぶきのごとく見事に跳ね返って
「ちょっ、ちょっ、ちょっ、ちょーーーーーー・・・・」

トイレでしばらく意味が良く分からない悔し泣きをしていた。あは。
全くどうでもいいおはなしでちた。


和食はええなあ2007.04.12

てんぷら&お刺身丼!焼き魚!お味噌汁!お漬け物!
一人暮らしではなかなか食せぬオンパレード
ママさんなんとまあごちそうさまでした・・・じーん。
いつか出世払い頑張るだー!
食べたら元気が出ますぜーーーーー、日本女子。


むむ2007.04.11

お布団をいい加減干したいですね。
ゆきちゃんは布団いらずでええですね。


パスモ2007.04.10

わざわざ購入せんでも
恐る恐るかざしたら(今年の目標、いい加減物事確かめてから行動しましょう)、
スイカでも地下鉄や私鉄乗れて
ちょいとびっくり感動。
チャージ以外にお財布出す事は
あんましなくなる東京ライフ。
某子供ん時は駅員さんが切符かちっと切ってくれてたのになあ。
そそ、関西のイコカって
ネーミングが素敵よなあと行く度思ってました。
じゃあ名古屋はイコミャーとか、イコミャーカ?と
つい浮かべたら
トイカだほうだなも。
婆ちゃんの発音なら
きっとトォョーカになるだか。
「イ」をはっきり発音しない気味
正しい名古屋弁で聞いたたくさんの話が頭に流れる。
今年90、大正ロマン時代出身、愛知のうちの婆ちゃんよ。
B29と対面としてきた人よ。
キティーちゃんをキキーちゃんと言ってた人よ。
元気かなあ。
やっとかめに会いたいなあ。
くちゃくちゃパスネットじゃあ故郷名古屋まではああ行けませぬ。


もう春だでよ2007.04.09


ジャンパースカート引きずり出したら
ポッケから一年前買った使いかけのパスネット出てきた!
ちょっと得した気分、嬉しい。
でも洗濯しちゃった(んだろうなあ・・・)、ちょっとくちゃっとなとるが無事改札入りました。


また

雪崩めいてた洗濯物に打ち勝ち(洗濯した!)
胃痛か腹痛かよく分からぬ敵には「くらえ〜」と
温かいハーブティー←昨日管理人さんから頂いた。
着物やらピアノ練習やら曲作りやらタイトルやら。
ベリーめいたもんを
粒粒摘みたいなあ候。
春ですよ〜。
じゃあ今夜夢の中でイチゴ狩りするがや。うん。
農園全部食べるもーーーん。
かっかっかっ(昭和の悪者風味)。


帯巻くのは

今までほぼ軽く格闘だったんですが(あは)
だいぶ「巻いてるの」って感じになってきましただ。うふ。
そんなお教室の帰りに
ふらっと管理人さんちにお邪魔したら
「今噂してたとこよ〜。タイミングいい時に来たわねえ〜(笑)」。
朝築地に行ってらったそうで
鉄火丼やしじみ汁やおひたしや酢の物、デザートにはお手製水ようかんと言う
最強の栄養ほかほかコース頂きましただ。
うめえ〜うめえ〜(泣)。
今週の栄養は頂いてばっかでございましたな。
はふはふ。


前の10件次の10件

このページのトップへ