| に文庫結びを
 覚えただ。
 浴衣に文庫のつんとしたリボン、かわいいねえ。
 
 「浴衣」の文字の元の意味になるほど〜。
 浴衣は要はサウナスーツでしたかー(風呂とは、年1,2回ゆかたびら着てあの長髪で蒸し風呂に入り体を拭く一大イベント)。ほーう。
 なんとなくは想像しとったけんど、ルーツ事情たまげた〜。
 あと、八面六臂なお香さんの用途も切に納得。
 ついでに、人を匂いで察したり、香遊び・・・とか。
 それもちょっとロマンティックでありますな。
 でもよう、こうしてきゃっほ〜と解放はちんべえになってよう、
 現代のナイロンタオルでごしごし垢をする気持ち良さを、
 鳴くよ鶯時代の姫さん達に是非体験して頂きたいでございますね。
 姫、某が背中こすりましょうぞ!覚悟なされ〜!ごしごしごし!!
 
 |