リピート22008.02.09

左半身だけ熱い。
なぜなら左にストーブがあるから。

左手あちち・・・と消して
しばらくすっと
ヘックション!!ブルブル・・・とまた付けて。
あちち・・・
ぶるぶる・・・
あちち・・・
ぶるぶる・・・
繰り返し好きねえ。
うん。好きよ。


リピート2008.02.08

12個1人で喰らって、もうこんな事しない〜(泣)と
こないだ懲りて誓ったのに
またドーナツ買っちゃった(昼食作るの面倒だったし)。しかもお医者帰り。
絶対バカだよね。仕方ない。
でも今回は4つね。←ドーナツ屋さん行く時はもう小銭しか持っていかない反省文
だって
「ふわっ♪ふわっ♪」てお歌が昨日テレビから流れてきただもん。頭ん中速攻占拠されました。
「ふわふわ」とか「もちもち」と言う単語にアホみたいに打たれ弱い女なのです。
浮気してもやっぱ原点回帰、ハニーディップに戻って来ますね。
ほんと
的確なかわいいお歌ですだ。
ふわっ、ふわっ♪


布団からぼんやり2008.02.07

自分、餃子で育った身だで餃子ニュウスは悲しひのう・・・。

餃子や肉まんの点心系はねえ
やっぱ中国育ちの母方のオバコちゃん(婆ちゃん)&マミコ(母)の手作りが一番です。
餃子も
こたつでよく発酵させてた皮は厚くてもちもち。
具は豚ひき肉と白菜(たまに干し椎茸も)にショウガが入りさっぱり。
水餃子が主流でした。脂っこくないのでいくつでも入るの。
実家におる頃は
大量に作った餃子オンリーの夕食だけとかしょっしゅうだったなあ。
餃子はおかずいらず、100%主食!天才食品です。
うどん感覚。
でもさ
実は某も妹も、この伝承の点心ズの作り方まだ習得してないんだわ。
早く教わらねば。
ほんで行く末は
嫁に行って味を受け継ぐ娘をぽこりと産まないとよお
あの餃子が途絶えますだ〜。
うーむ、そりゃいかん。
まずは至急実家にレシピを要請しよう。


圏外2008.02.06

痛い。
おくす飲む。
寝込む。
でもジョギングがしたい。
まんまんさまあ。←名古屋から西のキッズなら分かるかに〜

あとレコーディングも月末に1曲だーい!
ミックスでけたかわいい曲達を聴きながら
布団の中でジャケットのイメトレ中〜。


今日はミックス2008.02.05

何曲かあがります。
最終形が聴けるのだー。
楽しみです。
荷物が少ないので
話し相手に白い子供達の誰か一人
こっそり連れて行こうかと思います(ツアーにも内緒で連れてってた)。
最近しゃばに出してない子にしよう。
と言う事でゆきちゃんにしよう。
と彼女に申したら
しっぽの鈴を嬉しげに鳴らしとるよお・・・・
たぶん。


筋肉が2008.02.04

たくさん欲しい〜。
腹筋6つに割れさせたひ〜。
二の腕にもりっとこぶ持ちたひ〜。
ライブで弾きたくってピアノ壊したい〜。
いや、壊すのはいかん。

昔ライブ前日に自宅で弾きたくってたらば
鍵盤陥没させて
医者(ピアノ修理の方)を慌てて呼んだ事があったねえ。

もう大事大事。なでなで。


牛乳は何でも合う2008.02.03

するめとでも合うって知っちゃった(ハート)。

タイトル付けるのは難しいであります。


今週は・・・2008.02.02

色々な種類の事が色々あり過ぎて
感情が多忙で
たぶん婆さんになっても
忘れん週だった気がします。
本当に涙で雪を穴だらけにできそうでした。

銀世界よ〜。


きゃ〜ん2008.02.01

かわいいのだー、かわいいよ、おめえ。
つうかこちら側はイケメンだあ。
なでなで、べたべた。
写メかしゃ!

今日のスタジオのグランドピアノちゃんの事です。

この子には
「楯」の弾き語り
タテちゃんとうふふと連弾した編の「部屋と幻」
ついに一人で連弾しちゃった(アホ)by.リクエスト一位だった「流星」
の録音でもお世話になったですだ。

ほんのり年代を感じる昔のYAMAHAのCシリーズ、
C5かな〜?
ざらざら感触が懐かしい、黄身を帯びたラブリーな細身な鍵盤。
ざら付きは汗かきの某でも指が滑りにくい、そんな実用性もナイスです。
いいねえ、この色!鍵盤の黄身の染み具合。

なんでこんなに愛しくなるかと言うと
実家の子も昔のCなのです。
この子は家族と命の次に大事な子です。
18で働きだしたマミコが高度経済成長OL時代からこつこつ貯金してたのをはたいて
音高受験したいと言うバカ娘に買ってくれた子です。
ほの後、東京出てきてから一人暮らし部屋に中古で買った子は
その当時一番小さいグランドのA1。
正方形に収まるサイズです。←そのコンパクト加減のおかげで生活スペースは確保
本当は愛しい黄身鍵盤が欲しいけんど、学生の某には高くて俄然無理。
弾き倒されたその中古A1は
この鍵盤の軽さ、本当にあなたグランドなの(泣)?って言うくらい最初からおんぼろちゃんでした。
だから、試験前とかでら不安で
下の部屋の先輩の所に「弾かして下さい〜」って押し掛けてさ。
うちと同じ間取りに先輩は確か
萌えなCをお持ちで、5か・・・3かな・・・を入れててねえ。
6畳のほとんどがピアノと言う光景が、いと素敵な部屋でした。
べッドが半分ピアノの下なの(笑)。
先輩お元気かしら。
バイト先も同じだったので
あがった後同じ屋根の下に帰宅って言う愉快な生活でした。

アップライトで一番印象深しは
福岡の百年蔵のウッディーな美人ピアノ!
外見も素敵な上、タッチもえがったなあ。
東京キネマクラブのスタンウェイは某には贅沢過ぎて
ただただ鼻血ぶーでした。

88個鍵盤があれば
アコピでもデジピでも何でもありがたいですが
ときめくピアノと会って
一緒に歌えて出産できると
誠幸せですねえ。

と言う事で
本日はそのイケメンCと
双子を録音でけまちた。
ピアノさん、ありがとうございました。
また逢う日まで〜。


幼稚園の時2008.01.31

指しゃぶりしながら「ピアノになる」と言い始め
中学入学の時には
「ピアノと森の山小屋で暮らす」と言う真剣な進路希望で
クラスメイト&お母さん達の失笑を浴びた。
お城じゃなくて山小屋ってのが
若干現実味を帯びてて
しかもある意味予言当たってる事に驚きます。
今も森の山小屋ピアノは夢ですね〜。
三つ子の魂ドレミファソ。

今日も気狂い練習、レコーディング前日。
喉の為に早めに就寝す。


前の10件次の10件

このページのトップへ