2008-07-18
裁判傍聴記は著作物にあたらず 知財高裁「ありふれた表記」と指摘 2008.7.17 17:56(MSN:産経ニュース)(はてなブックマーク)
やじうまWatch:■ ウィキペディア「円より子」に、参議院から編集合戦参加の痕跡
あーらら、ノートにコメントしとこうと思ったら、先を越されてしまいました(違 政治家項目って厄介。いっそひと思いに・・・
■ (続)『ウィキペディアで何が起こっているのか』 
http://wikipedia.g.hatena.ne.jp/Miya/20080707 のつづき
山本さんは終章で[Wikipedia:ソーシャルメディアでこう書く:
ウィキペディア自身が新たな秩序を提示し、ソーシャルメディアのリーダーシップを取るのか。あるいは、ネット上の別の場所で生まれた秩序に飲み込まれるのか。あるいは権力の前に屈服するのか---。(『ウィキペディアで何が起こっているのか』209ページ)
ああ、なんと悲しくもおかしい誤解だろう?
- ウィキペディア自身が新たな秩序を提示し
は、いい。知識を集合し再配布することで世界を変えていこうという(文責miya)野心は、「新たな秩序」に向かうものといえなくもない。だけど
- ソーシャルメディアのリーダーシップを取る
ことはウィキペディアの目標にはない、かすめもしない(結果としてそうなる、ということはありうるが)。
- ネット上の別の場所で生まれた秩序に飲み込まれるのか
何を言いたいのか、わからないのは私の読解力不足?
- 権力の前に屈服するのか
ウィキペディアは「反権力」を目指すものではない。百科事典なんだよ?権力がウィキペディアを気に入らなければ、中国みたいに勝手に接続禁止にすればいいーーできるものなら。
ウィキペディアの方では、「違法性がある」おそれありと判断すれば<現時点で>書かなければいいことだ>>急ぐ必要はない、百科事典なんだもの>>ニュースメディアのように速報性を求めるのは根本的に間違っているのだ(求める人も少なくないし、私も実は嫌いじゃないが)。
knol
ウィキペディアのライバルではなく、AllAboutのライバル、AllAboutのWiki版というべきじゃないの?
期待するのは各人の自由ですが。
Yourpedia
山本さんがユアペディアのことを知らないはずがない。それなのにどうしてユアペディアのことに触れなかったんですか(と意地悪く見えるだろうが書いてみる)。
もしかしたら本文中で触れているのを見落としているかもしれないけど、少なくとも、「参考文献一覧」(210-212ページ)に悪マニのURLはあってもYourpediaのURLは見えない。
イケズ、じゃなく本当に残念に思う。
私は<前後のいきさつはともかく>Y氏が2007年4月4日にユアペディアを立ち上げた時にはその行動力に手放しで感心して、ずっと見てきた。理想の楽園が現実の荒らしの乱入でどう変わっていくのか見てきた。変わり果てたユアペディアの今の姿は、開設当初の最悪の予測をも超える。
- 著作権侵害は・・・オーナーがそもそも既存の著作権法に挑戦的(!)な人だから、今さらなのは仕方がないとして・・・
- 会社や団体に対する「社会正義」に基づく「告発」も、開設の経緯から当然として・・・ウィキペディア管理者に対する批判も<自分の「社会正義にもとづいく告発」を消された執筆者としては>仕方がないとして・・・
- それ以外の個人に対する誹謗・中傷・プライバシー侵害はどうにかならないものだろうか。多忙な管理人ひとりで対処するのはむずかしいにせよ。*1
ウィキペディアのアンチテーゼとして、ユアペディアとウィキペディアを比較すれば、ウィキペディアのユニークさや方針のそれなりの妥当さが浮き彫りにされたかもしれないのに本当に残念だ。*2ユアペディア「先編集権」のユニークさもなかなかで、ウィキペディアのNPOVとの比較は興味深いものとなったはずなのに。
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080721