レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【英国】ダイエットのため1日2リットルの水を飲み続けた女性、脳を損傷
- 1 :出世ウホφ ★:2008/07/26(土) 16:25:00 ID:???0
- 新華社ロンドン(イギリス):イギリスのオックスフォードに住むある女性が栄養士の言いつけを守り、
体内の毒素を出すため毎日約2リットルの水を飲んだ。その結果女性はナトリウム欠乏症となり、
脳に損傷を負ってしまったという。彼女は訴訟を起こし、7年の裁判の末80万ポンド
(約1700万円)の賠償金を勝ち取った。
現在52歳のこの女性、2001年の時、栄養士にダイエット方法についてアドバイスを求めた。
この時栄養士は女性に、「毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば体重が減る」
とアドバイスしたという。
女性はこのアドバイスを実践したが、普通でない量の水を飲んだことで体内バランスが崩れ、
女性は耐え難い嘔吐の症状に見舞われた。この症状を見ても栄養士は、
これは体の毒を出すための方法だ、などと説明し、1日に飲む水の量を3.4リットルまで
増やすよう指示した。一週間後、女性は著しいナトリウム欠乏症のためてんかんの症状が出始め、
病院に運ばれることになってしまった。
しかしこの時、女性の脳は回復不能なほどの損傷を受けてしまっていた。
女性は記憶力、注意力、言語表現能力を損ない、
仕事もやめざるを得なくなってしまったという。
【翻訳編集:JCBB(K.K)/G-SEARCH】 2008年07月25日17時45分 提供:新華通信社
http://news.livedoor.com/article/detail/3746328/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:25:36 ID:J+1woVLT0
- 秋水さんいますか?
- 3 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:25:37 ID:FPBWV3Qd0
- びしょびしょじゃないか……
- 4 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:25:53 ID:yZvzYZxr0
- もう水の販売規制した方がいいね
- 5 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:25:54 ID:hHkDy+jR0
- では死ね
- 6 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:26:14 ID:Uj2W5ToK0
- Oh, 脳!
- 7 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:26:44 ID:L6hJha+M0
- やべぇ一日2から3gはのんでるかも
- 8 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:26:46 ID:s1mmWzhL0
- 自己責任
- 9 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:26:50 ID:OPVuZNQy0
- 水中毒ですね
- 10 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:26:53 ID:dsSHkspj0
- 水飲んだって出るだけ
これ本当だとすれば
異常に塩分をおさえたんだろ
- 11 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:27:10 ID:1Y9fofZXO
- 10なら脳を喰らう
- 12 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:27:12 ID:zwEQHi9U0
- 水を大量に飲むのはいいけど運動しなきゃいかんだろ
- 13 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:27:13 ID:0uwlJHlH0
- 昼に起きて今5リットルめじゃわい(*゚Д。)d□
- 14 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:27:19 ID:noXmmngK0
- DHMOは危険物質だ!規制せよ!
ぶっちゃけ、俺も2Lペット茶、一日2本空けることとかあるけど危険?
- 15 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:27:22 ID:MIccjLj90
- 毎日2リットルの水を飲もうとした時点で既に壊れてたんじゃないの?このスイーツ(笑)は
- 16 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:27:31 ID:Gqz5aSD60
- これはヤバイ
はやく水を販売禁止にしないと
- 17 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:27:34 ID:diOF+uETO
- バカすぎるwwwwwwwwwww
理科離れ乙wwwwwwwwwww
- 18 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:27:49 ID:QKwXUBMS0
- 1700万でもちょっと安いんじゃね
- 19 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:27:59 ID:03jYOqCR0
- >>7
当たり前だw
無理なダイエットじゃなくて、ちゃんと飯食ってるだろw
- 20 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:28:10 ID:FmgD2II60
- 俺、普通に毎日2〜3リットル水飲んでるけど何でも無いぞ。
ちなみに、心配なんで血液検査とかしたけど何でも無い。
- 21 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:28:19 ID:o0RQDCsm0
- 同じ事して死んだ奴もいたなぁ。
なんで水ダイエットとか信じるんだ?
- 22 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:28:23 ID:Qb/eGeEY0
- 腎臓結石が出来やすい人は一日2?の水を飲むように言われるんだよな。
こえー
- 23 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:28:45 ID:P87VBtfn0
- 栄養士って結構いい加減なアドバイスするのね。
- 24 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:28:48 ID:tyoFxiCM0
- 元から損傷してたんだろ。
- 25 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:28:58 ID:PXWDlt7p0
- 馬鹿な俺でも知ってた
- 26 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:07 ID:elesAVsm0
- DHMOの被害者がまた出てしまったか……
北京五輪でも汚染されたDHMOの問題は深刻になっているのに何故世界は規制に向けて動き出さないんだ?
民衆の名を借りた政治的な臭いがする
- 27 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:09 ID:VNZfLxl+0
- 他人の言うことを信じすぎ
- 28 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:12 ID:oJhSV2DP0
- 関連スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1185192248/l50
- 29 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:16 ID:aXQTG3j+0
- おれ去年尿路結石わずらった後にこのくらい飲んでたが…
ちなみに石はまだ出てない
- 30 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:17 ID:COxQkPiz0
- ある程度のむと、それ以上はよほど無理しないと飲めなくなるよな。
もしそれがなかったのなら、もともとおかしかったんじゃねえの?
- 31 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:18 ID:bwKPn7mZ0
- この賠償金で太るんですね、わかります。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:18 ID:9SBFUv060
- 新華社ってぇことは、この女性は中国人なのかね
- 33 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:32 ID:XvUoUy8NO
- もともと脳が…
- 34 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:35 ID:dsSHkspj0
- もう一回言うが
例えば日本の今の時期、大人は一日2lくらい飲まなきゃ逆にやばいぞ
((((((((((塩分の控えすぎ)))))))))))
それだけ
- 35 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:46 ID:9kBZ7lK90
- >>20
お前みたいな巨体デブにとっての1日2リットルと
一般の女性にとっての1日2リットルは意味が違う
- 36 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:47 ID:0SKswoMk0
- KOEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!
- 37 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:48 ID:Izh82do10
- 体内の毒素とか抽象的すぎる。
こんなの信じる奴ってバカなの。
- 38 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:51 ID:fQUR271L0
- だから2酸化水素は危険なんだ。
○麦茶
×真水
尿石もちなら2Lは普通。
- 39 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:54 ID:EbdTuMFa0
- アメリカでは賞品のゲーム機目当てで水の大食い(?)に参加した女性が
水の飲みすぎで死んだりもしてたな。何事も、やりすぎはいかんね。
- 40 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:29:59 ID:wiyanjCF0
- 水のせいじゃないだろ
この感じだと他に合わせて怪しい事やってそう
- 41 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:30:03 ID:8vkgWJfJ0
- 水にも致死量って、たしかあったよな?
- 42 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:30:09 ID:Bsz/ft850
- >>14
ガテン系の仕事していたらそんなものじゃすまない。
俺も仕事中(夏とはいえ夜間)だけでもそれ以上飲んでいた。(体重も15%減)
まぁお茶や水なら体か要求するなら飲んでも問題ないでしょう。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:30:10 ID:YCj5URqJ0
- 災害時用の保存品はペットボトル飲料水だけではなく塩も保存するべきか。
日本の場合だと、全土が被害にならん限り体悪くする前に何とかなる気もするが。
- 44 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:30:13 ID:gEHiHXlT0
- 水+塩分カットの合わせ技が不味かったんだろうな。
水2リットル自体はそれほど多いとは思わんが。
この人の体格にもよるけど
- 45 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:30:14 ID:+OauQ0TV0
- 去年か今年の初めに、賞品のゲーム機ゲトするために、
水の早飲み大会で8リットルぐらい飲んで死んだ女性がいたな。
水も取りすぎれば死ぬし、適度に塩分取らないとヤバイ。
- 46 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:30:21 ID:3hdokATl0
- 一日2、3リットルは普通だろ
- 47 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:30:27 ID:dm8ERcTP0
- 1日で2gなんだから1回で飲みすぎたんじゃないの
- 48 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:30:32 ID:uCiEDQkAP
- おかしいと思っても自分の意思でやめられなかったあたり
元々脳に損傷あったのかもな
- 49 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:30:37 ID:/VowQmr50
- 提供:新華通信社
- 50 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:30:55 ID:1LkNNZJs0
- 痛風経験のある俺は余裕で1日3gは飲んでるぞ。
痛すぎて泣いたわ。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:31:08 ID:TTtgXhdr0
- 普通に2リットルの水は飲むだろ
そのほかに何摂らないってことはないけど
- 52 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:31:13 ID:dXw2odl/0
- DHMOとは
・水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
・温室効果を引き起こす。
・重篤なやけどの原因となりうる。
・地形の侵食を引き起こす。
・多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
・電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
・末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている
・工業用の溶媒、冷却材として用いられる
・原子力発電所で用いられる
・発泡スチロールの製造に用いられる
・防火剤として用いられる。
・各種の残酷な動物実験に用いられる
・防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後もDHMOは残留し、産物に悪影響を与える。
・各種のジャンク・フードや、その他の食品に添加されている。
- 53 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:31:14 ID:Xdour/wrO
- 普通こうなる前にぶっ倒れると思うけど。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:31:26 ID:Q4A6V+m70
- 高尿酸血症で尿酸抑制剤飲んでる
水は1日2リッター以上飲まないといけないと言われている
- 55 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:31:29 ID:4S7RcHwV0
- >新華社ロンドン(イギリス):
毎日新聞並の記事の悪寒
- 56 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:31:34 ID:YqyHQa1x0
- 暇さえあればお茶やらコーヒーやら水分補給してるし
自分も相当飲んでるな
数値にしたらやばい量になってそうだ
- 57 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:31:49 ID:gOIipotS0
- ポカリスエットなら大丈夫だったのにね。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:32:18 ID:lUjBfSIZ0
- 脳に障害でるくらいに、塩分を控えることなんてできるの?
- 59 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:32:18 ID:F37lRJkd0
- 水不足の解消に、水の素という粉状のモノを発明した某国は
溶かすのに水が必要だということに気が付かなかった。
- 60 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:32:19 ID:V5330jNN0
- 俺も毎日ウーロン茶と普通の水、牛乳、ヨーグルトドリンク、ヨーク、
野菜ジュースで普通に2〜3gくらいの水分を飲んでる。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:32:23 ID:Lrdn2fUd0
- あのー・・・ 俺一日水最低2ℓ飲んでいますが・・・。
しかも10年以上。
水を飲まなかったら水分不足でフラフラする感じ。
糖尿病ではないよ。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:32:24 ID:J7AP1zW10
- 柔道整復師事件を思い出した
- 63 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:32:31 ID:gEHiHXlT0
- 大体、塩分を悪者にしすぎてないか?
オレなんか低血圧なのに、健康のために塩分控えめで〜とか
訳分からん
- 64 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:32:32 ID:e91eNZrh0
- 女ってホント馬鹿だなw
- 65 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:32:37 ID:dm8ERcTP0
- >>57
ポカリばっかり2gなら糖尿になるぞw
- 66 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:32:57 ID:mRts6hDnO
- 毎日二リットルは軽く飲んでるが、この馬鹿女みたいな症状は出た事がない
どうせ、ダイエットのつもりで栄養士の言い付けを守らず勝手な節食でもしてたんだろ。そうでなくても自分で体調管理できない馬鹿なんぞ自業自得だw笑えるわ
- 67 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:07 ID:Yh5oK2OXO
- そういや塩分摂取基準って日本じゃ1日10グラム未満って言われてるけど
1日最低10グラムって言ってる学者もいたな
- 68 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:19 ID:jeNpnRqy0
- 10リットル飲んで水中毒はわかるが、
2リットル〜3リットルはありえねえ。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:20 ID:03jYOqCR0
- >>39
ラジオ番組の企画で、商品がWiiで水を一番たくさん飲んだ奴が優勝だったかなw
息子の為にかあちゃん頑張り過ぎて水中毒でお亡くなりになったんだよな^^;
- 70 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:22 ID:/vXiLlO10
- 塩分取らずに水だけ取るとヤバイって事かな?
- 71 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:26 ID:N2YXXE/D0
- 確かに必要以上に水を飲むと体がだるくなるよな・・・
1日2リットルなんて飲めねぇよ
- 72 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:40 ID:EjROo8icO
- ナトリウムを適度に取らないと細胞には水分が行き渡らずに
細胞間に水が貯まって浮腫みやすくなるしデトックス効果ないよ
梅と生姜のお茶がダイエットにはお薦め
- 73 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:42 ID:fxoZ0ajp0
- これは中国国内の何か別の件の
火消し記事とみた・・
- 74 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:44 ID:Bsz/ft850
- >>57
ポカリなら更に水で3倍に薄めるくらいがちょうどいい。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:44 ID:ZeRNoihm0
-
この女性の場合、水の飲みすぎというよりも、塩分を控えすぎたってことだろ。
2リットルの水のうち、500ccがアクエリアスだったら助かったかもしれないな。
- 76 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:52 ID:TMCtBKtK0
- 暑くてがぶ飲みしているんだけど怖いな
- 77 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:52 ID:5+jKr8lF0
- 一日2リットルなんて普通に飲むわ
- 78 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:54 ID:1dJUgV4y0
- 日本食は塩分多そうだから日本人は塩分控えめくらいでいいんじゃないかって気がするけどな
- 79 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:58 ID:gSi5LY/80
- 普通に飯喰って塩分取ってりゃ問題ないんでない?
日本人は塩分摂取量大目だろ、確か
- 80 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:04 ID:i+05WfFk0
- 一日2リットルはビール飲んでるけど。
水、栄養ドリンク、コーヒー もあわせたら、4リットルくらい水分取ってるよ
- 81 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:07 ID:S2ua7GsB0
- よその医者にも相談したらいいのに
こういうバカめんどくさい
- 82 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:11 ID:us2dUNll0
- アホだな
水にも致死量表示しなきゃ ならんのか?
- 83 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:12 ID:dOm9PPkA0
- 水じゃなくて塩分の方がやばいだろ
オレだって夏場は2リットルくらい飲むけど?
- 84 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:16 ID:+OauQ0TV0
- >普通でない量の水を飲んだことで体内バランスが崩れ、女性は耐え
>難い嘔吐の症状に見舞われた。この症状を見ても栄養士は、これは
>体の毒を出すための方法だ、などと説明し、1日に飲む水の量を
>3.4リットルまで増やすよう指示した。
2リットルで体調崩してるのに、3.4リットルまで増やした栄養士がおかしいんじゃね?
- 85 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:19 ID:FoRLFp/V0
- >>15
>毎日2リットルの水を飲もうとした時点で
実は人間って知らないうちに、それくらいの水分量は摂取している。
食事や何気ない喉の渇きを潤すときにね。
だから無理して増やす必要は無い。
- 86 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/26(土) 16:34:23 ID:/OOovGPG0
- 誰か忘れたけど芸能人で水を毎日6リットル飲むとかテレビで見たことあるけど
- 87 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:26 ID:4tzTQFRD0
- ダイエットしなきゃならんほど太るなって話だ
- 88 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:28 ID:eSZ89MJZ0
- 塩取れば済む話じゃんこれ
- 89 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:32 ID:qe/HMzeoO
- 2リットルくらいなら飲んでるかも
でも同時に塩分減らしたら、そりゃ危険だわ
- 90 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:35 ID:RAztgSBs0
- >>1
この前テレビでモデルは一日2?飲んでるとか言ってたのに!!
- 91 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:36 ID:IU4kVedR0
- 水しか飲んでなかったからだろう。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:37 ID:8vkgWJfJ0
- 「毎日2.3リットルの水を飲み」これだけならなんとかなったんだろうが
「塩分の摂取を減らせば」←これがやばいな。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:37 ID:Vf7W3RLG0
- >>29
結石予防にビールを適度に飲むとかかりにくいらしい、もちろん水分補給は大事だが。
- 94 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:34:46 ID:7imIC4uI0
- 狂牛の故郷、イギリスで脳の損傷・・・。水が原因ではない事は明らかなのに、
何か裏の組織が情報操作して大衆に何かを隠そうとしている・・・!!!
このままでは地球は滅亡するぞっ!
- 95 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:35:04 ID:+DPMOnPx0
- 栄養士(笑)
- 96 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:35:15 ID:Z07KbpC40
- 2,3lの水を飲む程度じゃ問題ないだろ
むしろどれだけ塩分を制限した生活をしてたのか気になる
- 97 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:35:18 ID:EbdTuMFa0
- >>44
「塩分カットとの合わせ技」か。
出て行く一方で入ってこなければ当然だわな。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:35:20 ID:vGYl84bV0
- これは酷い
ナトリウムって大事なのね
- 99 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:35:21 ID:VvSStlLg0
- これって、水の飲みすぎが問題じゃなくて、過度の塩分抑制が問題なんだろ
なんか変な記事だな
- 100 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:35:23 ID:IVSpGTRg0
- 軟水飲めば良かったのに
- 101 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:35:32 ID:gEHiHXlT0
- 香川の人が聞いたら、水2リットルなんて贅沢品だろうな
- 102 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:35:35 ID:UWD7VS190
- 水中毒は怖いぞ
- 103 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:35:36 ID:vMWmB1Ft0
- ダイエットと塩分ていうのは関係あるものなのか
- 104 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:35:47 ID:/B3c4Kdb0
- >>1
俺1日2〜3リットルくらい水飲むんだけど、
俺が頭悪いのは水飲みすぎで脳が損傷したから
だったんだな。
- 105 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:35:52 ID:Q4A6V+m70
- 水中毒って,あるのか
- 106 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:02 ID:Bsz/ft850
- まぁイギリスみたいな涼しいところだとそこまでの水分はいらんのかもしれんけどね。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:09 ID:5bxq/qU+0
- むしろアメリカ人のような食生活の人間は、
塩分過多を解消するために水を大量にのむべき
- 108 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:15 ID:4q2VPLnh0
- こういうのって、ドコまですれば毒が出たって納得するの?
嘔吐しても続けるなんて。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:23 ID:t3qXqBSV0
- そもそも、人間の生理的反応を無視して、
体調不良をもよおす行為を続けるのがおかしい。
生理的にいやな事はやらない、必要なものは、体が自然と欲しがる。
- 110 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:25 ID:4nY0xQCX0
- >>52がシャレじゃなくなったな。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:26 ID:m88LS16Y0
- これタイトルの付け方がアホ
水を2リットル程度飲んだだけなら問題ないはず
同時に塩分摂取を抑えたからやばいだけ
- 112 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:33 ID:S2ua7GsB0
- ゴルフ中汗をかいて塩分不足になり、
突然歩けなくなった
ってマーサパパが言ってたな
- 113 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:37 ID:WfOh0UEaO
- 太らないように日頃から努力すれば良いんだよ。
- 114 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:39 ID:XvUoUy8NO
- 硬水と軟水って吸収率が違うのかなあ…?
- 115 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:44 ID:I6nLCoyO0
- 捏造と言ったら最近日本関係のウィキペディアの多分在日?の捏造がひどすぎる・・・
ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=5858279
ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=5858261
ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=5858251
ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=5858214
- 116 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:49 ID:us2dUNll0
- 中国なら 一口目で死んだであろう
- 117 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:51 ID:6wi5ykrNO
- 俺も1日2lは飲むぞ。
夏場は最高4l。
健康診断結果はだいたいA評価
いたって健康だぞ。
- 118 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:36:58 ID:MIccjLj90
- >>73
客 「泥水で氷作って売るなボケ、キタネーだろ!」
シナ人 「そもそも原料の水が危険アル。問題ないアル〜」
- 119 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:37:00 ID:LFilzImOO
- 水500mlにつき塩1g必要だからね。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:37:26 ID:Rh+WIKHl0
- >>14
カフェイン中毒には気をつけろよ
- 121 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:37:27 ID:0Ntamm9/0
- >「毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば体重が減る」とアドバイスしたという。
こんなバカげた話を鵜呑みにする時点で、すでに脳に欠陥あったんだろ。
水のせいじゃない気がする。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:37:40 ID:8EdpQOgG0
- ここまで藪の栄養士も珍しいな。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:37:53 ID:6dxnefAX0
- VIPからきすた
http://enjoy-av.com/dvd_img/jpg2007/jpg08/nhdt-502.jpg
http://enjoy-av.com/dvd_img/jpg2007/jpg08/nhdt-502.jpg
http://enjoy-av.com/dvd_img/jpg2007/jpg08/nhdt-502.jpg
http://enjoy-av.com/dvd_img/jpg2007/jpg08/nhdt-502.jpg
http://enjoy-av.com/dvd_img/jpg2007/jpg08/nhdt-502.jpg
http://enjoy-av.com/dvd_img/jpg2007/jpg08/nhdt-502.jpg
- 124 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:37:58 ID:QsdmODcI0
- >>92
それは普通のアドバイス。
問題はこっち↓
女性は耐え難い嘔吐の症状に見舞われた。この症状を見ても栄養士は、
これは体の毒を出すための方法だ、などと説明し、1日に飲む水の量を3.4リットルまで
増やすよう指示した。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:12 ID:FAsdbT6k0
- 俺も痛風になってから毎日3gは麦茶飲んでるな
- 126 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:12 ID:SBiwFa7TO
- 管理栄養士の資格をもっていれば鬼に金棒!
- 127 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:17 ID:I2S874kT0
- 身長172センチ、体重60キロで、
毎日ミネラルウォーターだけで3リットルは飲んでるけど、
何ともないぞ。
食事に含まれる水分も含めたら、
軽く4リットルは超えそうだし・・・
- 128 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:18 ID:Ck8ntv9i0
- 低ナトリウム血症は濃厚流動食で管理している患者でたまに起こる。
濃厚流動に含まれている塩分は2〜3g/日ぐらいだから、起こってもおかしくないが、
普通の食事をしていて、水2Lぐらいじゃ、普通何も起こらない。
腎臓に問題抱えていたか、張り切って水中毒ぐらいになるぐらい水を飲んだかのどちらかだろ
- 129 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:27 ID:6+zyVpVe0
-
毎晩、ビール(正確には第三のビール)を2リットル飲んでる俺は大丈夫だな。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:29 ID:Q4A6V+m70
- 普通に食事して,水飲んでいれば
何も問題なかった希ガス
- 131 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:30 ID:Bsz/ft850
- 新華社が伝えたってことは、中国人に対して裏向きでは資源確保のために、
表向きでは水を飲まないようにしましょうと情報工作しているように見えるのは、
僕の心が腐っているからでしょうか?
- 132 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:35 ID:04QBhJOa0
- 何で大量に取ると毒になるのはアタリマエ
- 133 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:37 ID:4nY0xQCX0
- 朝鮮サウナで某在日歌手が脳梗塞ってやつの逆パターンだな。…ちょっと違うか。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:37 ID:qoM6ta9A0
- 冷房ガンガン効かせて汗なんかかかない職場だったんだろうなぁ
- 135 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:39 ID:m88LS16Y0
- >>116
ワロタw
- 136 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:41 ID:+DPMOnPx0
- 「俺はもっと飲むぞスレ」になりました
- 137 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:48 ID:vGYl84bV0
- 今回はたまたまナトリウム欠乏だったが、じゃぁ塩分を取ってたら大丈夫だったかというと
そうでもない気がする。結局何らかのミネラルかビタミンが欠乏して同じ結果になってた。
要は極端に食事制限、もしくは偏食を強要するようなダイエットは避けた方が良い。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:38:51 ID:lWYaw6+KO
- それじゃ、1日3リットルのポカリスエットを飲めば太りませんと言ってみよう。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:39:08 ID:4tD08c8W0
- 自分の体の訴えよりも栄養士なんかの言葉を信じてるほうがおかしい
裁判ではバカに思考をあわせないといけないんだな
- 140 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:39:13 ID:gEHiHXlT0
- イギリスって、一番暑い7月ですら、最高気温が22度くらいらしい。
クソ暑い日本の感覚で「2リットルなんてたいしたことない」とは
言えないかも
- 141 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:39:26 ID:0pY29+i40
- >>57
今度は糖尿病になるよ
- 142 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:39:34 ID:AjQnn3Jt0
- 2リットルなんて大人なら誰でも飲んでる量だな
まさか一気に飲むような無理をした?
- 143 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:39:34 ID:EbdTuMFa0
- >>67
日本の基準って出て行く量はどのくらい考慮されてるのかな。
その辺の違いかもね。
>>71
出て行く塩分と、溜まっていく水分か。
水分摂取の適量も体質や気候などに左右されるんだろうな。
一概には言えんわな。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:39:54 ID:ePmqaLnW0
- >>61
合わせて塩分その他の摂取も極端に減らしてるよな状況でなけりゃ大概問題ないだろ
>>1読んで体格体質個人差まで考慮せず解釈したならある意味脳に機能障害でてるのかもしれんが。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:40:02 ID:6zf26hJz0
- >>35
おいおい・・・
- 146 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:40:11 ID:oD09CEfZ0
- この女・・・ただの馬鹿だろwwwwwwww
- 147 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:40:12 ID:9kBZ7lK90
- >>115
在日じゃなくてモロに韓国のリモホじゃないか
- 148 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:40:13 ID:GdwwxUFU0
- >>139
えええ…
- 149 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:40:30 ID:QTmUJw6m0
- ダイエット脳の誕生である。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:40:30 ID:Kvth53KS0
- 老廃物が溜まってふとってるならともかく、
脂肪は新陳代謝で出て行くもんじゃないだろ‥
バカかと。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:40:33 ID:i5cOD0Af0
- オタキングのレコードダイエットも、結局は大量の水を飲んで痩せてるんだよね
- 152 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:40:48 ID:8Nu2EKJx0
- 日本政府はDHMOの利用を禁止すべき!
- 153 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:40:52 ID:Xdour/wrO
- 夏野菜に塩付けて食らうと一石三鳥なわけね。
- 154 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:41:02 ID:0ACfqj4c0
- 水分については色々医者によっても
意見が違うよなあ。
一日2リットルは必要
という医者もいれば、
2リットルは飲みすぎ。身体も冷やすし(・A・)イクナイ!!
どっちだよwって思う。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:41:15 ID:El2WGwyq0
- 麦茶、スポーツドリンク、水、コーラ、まあいろいろ混ぜて3リットルくらい飲んでる。
ただし、下戸なのでアルコールは飲まない。
- 156 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:41:17 ID:vGYl84bV0
- >>109
現代人は、その生理的反応がストレスによって狂ってるんだよな。
それにより過食となる人が多い。
- 157 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:41:34 ID:pFTYfICI0
- 物には限度っちゅーもんがあるでしょうに
極端なことする人って最初から脳を損傷していると思う
- 158 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:41:45 ID:nNi5TecE0
- >>151
おそらくそう。アレは有りえない話。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:41:56 ID:4lYKiuuI0
- 要は、塩水にすれば良かった ってことかね?
- 160 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:42:02 ID:QsdmODcI0
- 素直に酒にしとけば良かったんだよ
- 161 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:42:21 ID:4nY0xQCX0
- やせてもブスはブス
- 162 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:42:21 ID:Q4A6V+m70
- 夏場に水たくさん取らないと,脱水症状になるよ
出来るだけたくさんとらないと
少量の塩分も一緒に
- 163 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:42:22 ID:U+buS8yLO
- 水中毒か。
- 164 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:42:25 ID:4l/wEJhs0
-
1Lパックの麦茶には、ナトリウムちゃんと入ってます。
日本人は塩分取りすぎだから関係ないねこの話は。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:42:28 ID:NkPCXYHf0
- 俺も一日2L飲んでるんだが・・・・ぎゃああああいやだああああ
- 166 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:42:29 ID:grohWMh+O
- ブームのダイエットはろくなもんではない
過度のダイエットはアホ
- 167 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:42:41 ID:C0dOgbfK0
- 普通に水2リットルぐらい一日に飲むだろ・・・
- 168 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:42:43 ID:N+5Mih830
- この時期平気でむぎちゃ3Lくらい飲んでるがなんともないぜ
- 169 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:42:46 ID:i+05WfFk0
- 逆に、塩っ辛いもの食いすぎてる人は、
水たくさん飲めば、害が少なくなるのか?
- 170 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:42:52 ID:FF1RMHSP0
- アクエリアス フリースタイルウメー
- 171 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:43:00 ID:yIK8erDH0
- 俺、夏場は1日2gどころじゃないんですけど・・・・w
- 172 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:43:04 ID:5djNEMNG0
- 隠蔽されてきたDHMOの危険性がついに表に出てきたか…
- 173 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:43:12 ID:xeqQGam+0
- 体の具合が悪くなった時点でおかしいと思うべき
嘔吐なんてしてるのに栄養士とか医者の言いつけの方を信じるのがおかしい
そんな判断も自分でできないんだから、最初から脳がおかしかったんだろこの女は
- 174 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:43:18 ID:6+zyVpVe0
- >>161
ブスが痩せても、痩せたブスになるだけだよな。
痩せたからといって綺麗になるわけじゃない。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:43:19 ID:gEHiHXlT0
- http://www.eikokutabi.com/ukwhatson/uk_guide/uk_info/weather.htm
イギリスと日本の気候の比較。
日本の寒暖差は年間30度近く。ロンドンは20度。うらやましか
- 176 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:43:23 ID:zZ7V+0o2O
- >>139
基地害なのか?
「飲み薬が苦いからこれは体に悪いに決まってる!医者より自分を信じるぜ!」
と言いながらバカバカしくもくたばってくれよw
- 177 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:43:41 ID:wGdox7GG0
- 水2Lって別に問題なさそうなんだが・・・?
ダイエットとかで、まともに食ってなかったんじゃね?
- 178 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:43:53 ID:+OauQ0TV0
- まああれだ。体調崩したら栄養士じゃなくて医者に池と。
イギリスは医者にかかるだけでも大変らしいけど。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:43:54 ID:C0dOgbfK0
- http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1547791
- 180 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:44:13 ID:GYGVQZd60
- イギリス人は情報弱者
- 181 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:44:16 ID:vkY7LOG30
- 水以外の食に問題があったけど、水のせいじゃないと記事にならないから
水のせいとでっちあげてキャッチーにクローズアップした記事?
- 182 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:44:21 ID:BWV9lOT10
- これって水の取りすぎじゃなくて塩分とらなかったのが原因だろ
- 183 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:44:22 ID:C0dOgbfK0
- 質問
QNo.1547791 一日に水を2Lがいいそうですが?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1547791
一日に水を2Lがいいそうですが?
ですが、基本的に1日2L飲むのは新陳代謝をよくするためです。
モデルさんとかがよくやってるダイエットっといいますがダイエットとして飲むなら初めは1日2Lから慣れたら4Lまで飲んで適度な運動が必要です
- 184 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:44:32 ID:KeTFSVld0
- 外国にも、水詐欺業者がいるんだな。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:44:41 ID:zeqO2QZB0
- 2リットルなんて普通に飲んでるがな
飲み始めてから心拍数下がった気がするし
体調良いよ
- 186 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:44:41 ID:tyK6iyv40
- 点滴サイコー!
- 187 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:44:52 ID:uvVipk9v0
- 一方アメリカ人はダイエットのため1日2リットルのダイエットコークを・・・・
2リットルじゃ済まないだろうなあの連中
- 188 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:44:59 ID:dm8ERcTP0
- >>154
中学の時理科の教師が冷たい水をガブガブ飲むと体が冷えるから
体に脂肪が付きやすくなるって言ってた
- 189 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:45:05 ID:6qr7HqE90
- >>169
腎臓に負担かかるが塩っ辛いものだけ食べるよりはマシ。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:45:28 ID:wndoD6tvO
- 昨日、四リットルぐらい飲んでるな。
俺の脳にも損傷かw
- 191 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:45:31 ID:FmtoOeCs0
- 脳をやられる前に既に脳をやられていたんだな
- 192 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:45:32 ID:WusEMVN30
- 壁に貼り付けにした人間に延々流れ続ける少量の水をホースで口から胃へ直接入れてそのまま1週間ぐらいするとすごいことになるんだよな
- 193 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:45:40 ID:+d5qcaR90
- 白人とチョンの起源は韓国。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:45:43 ID:UqeOO1Yu0
- >>138
砂糖の取りすぎで死ぬ。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:45:45 ID:NLFLk/KL0
- 中国山岳部隊の燐隊長
「いいか、水分は一日四リットル必要だ」
- 196 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:45:46 ID:KMebtDm3O
- 前にアメリカで水飲み大会(笑)とかで、優勝後に水中毒で死んだお母さんいたよね…
商品のDSを子供にあげる為に頑張りすぎちゃったとかで…
- 197 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:46:05 ID:6AuUrVF80
- >>182
そういうことだね、どこの国にも馬鹿はいるって事で…
しかし「体内の毒素」って日本の詐欺師だけの専売特許じゃ
なかったんだな、そんなものあるわけないのにw
- 198 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:46:18 ID:Eh6MNSFS0
- >>38
二酸化水素ってなんだ?
- 199 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:46:38 ID:5iwchS5p0
- これ、塩分抑制が問題で、水関係ないだろ。
しかも1ヶ月くらいじゃなんともないはず。
俺、1ヶ月コーヒー(当然ブラック)と煙草だけで過ごした事ある。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:46:49 ID:UqCnNjIp0
- 塩分を控えるのがダイエットってどんなお花畑だよ
- 201 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:46:57 ID:4WCt+CYq0
- 適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
適度な運動が必要です
- 202 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:46:59 ID:Q4A6V+m70
- 今の日本人が心配すべきは
水中毒よりも脱水症状
普通に食事して,2リッターの水飲んだくらいでは脳に損傷なんてない
逆に脱水症状になった場合の方が生命に危険
- 203 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:47:35 ID:lUw3cSH50
- 夏の飲み物は麦茶が一番いい。成分的にも理にかなってる。
スポーツドリンクを飲むんだったら、粉末を買ってきて、通常の3倍に
薄めるといい。スイカを食べたり、きゅうり(80%が水分)を食べるのもいい。
旬のものと摂るのはちゃんと身体にいいようになってるから。
おい、そこのデブ。お前だお前。
アキバに行くヒマがあったら運動しろよ。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:47:37 ID:6RSPN4+N0
- どうせまともな食事とってなかったんだろ
- 205 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:48:08 ID:WMKuYlHb0
- 塩分の最低必要量は、日に1.3gだそうです。
健康な人でも、それだけの量は体外に排出されるそうです。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:48:09 ID:4l/wEJhs0
-
1Lパックの麦茶には、ナトリウムちゃんと入ってます。
日本人は塩分取りすぎだから関係ないねこの話は。
- 207 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:48:10 ID:jMVSFYQG0
- 白砂糖製品の摂取をやめれば簡単に痩せられるよ。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:48:20 ID:/2iY1T1z0
- DHMOの被害者ですね…
- 209 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:48:36 ID:homfMI190
- ダイエット強迫神経症で回りが見えなくなってたんだろな、怖いねえ
- 210 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:48:39 ID:y1EB1GsV0
- 専門家の言うことばっかり信じてるからこういうはめになる
自業自得
- 211 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:48:40 ID:4yYMhy6y0
- 体調がおかしくなってからも栄養士に相談しているようだけど
なぜ医者に診せない?
- 212 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:48:46 ID:grohWMh+O
- 適度な食事 規則正しい生活 適度な水分 適度な運動
これにまさるダイエットは無い
- 213 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:48:50 ID:lQN62QAC0
- 外仕事で昼間だけでも3リットルは飲んでる
ペロペロしないと危険だな
- 214 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:48:51 ID:i+05WfFk0
- >>189
サンクス。腎臓に負担はかかるのか。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:48:51 ID:8vkgWJfJ0
- 「2リットル水を毎日飲む」
の段階でレスしてる人間がほとんどだな。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:49:15 ID:i5cOD0Af0
- >>197
大量の水分摂取によって、血液中の糖分やら脂肪が「相対的に」薄まるんじゃないの
- 217 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:49:22 ID:zTQ53txB0
- 塩分足りなかっただけだろ
- 218 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:49:29 ID:/nN7UZFh0
- ダイエットも金取るときは医療行為にして科学的根拠を必須にすればいい。
まぁ、それだと消滅するんだろうけど。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:49:30 ID:6qr7HqE90
- >>200
取りすぎてる塩分を適量にまで減らすってんならわかるけどな大体ダイエットって体調を
整えるために体重を落とすもので体重落とすためにダイエットってのはおかしい
- 220 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:49:30 ID:EbdTuMFa0
- >>162
下痢が酷いときは水と塩分などのミネラルを一緒に採るようにしたほうが良い
って聞いた事があるけどそういうことなんだろうな。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:49:33 ID:2mzvq7sv0
- >>29
おれは石が出るのに2年半ぐらい掛かったぞw
- 222 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:49:41 ID:xRheH0CF0
- スレタイ、減塩のしすぎで脳を損傷だろ
- 223 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:50:02 ID:UWD7VS190
- >>203
カレーは飲み物
- 224 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:50:09 ID:jf38tohXO
- 例のコピペの項目が増えるな
- 225 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:50:21 ID:AB6zPWlW0
- >>203
こんな糞暑いときに秋葉行くような連中はまだ根性あるわ
スイカくいてえ
- 226 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:50:22 ID:Vc7LsJHN0
- 一日二リットル以上飲めってよく聞くよなww
一般人には多すぎだと思っていたがwww
- 227 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:50:36 ID:juvwZocG0
- 一日2リットルて確かに多いけど
驚くほどの量じゃないよな
- 228 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:50:39 ID:1L+CGXxV0
- この危険な液体を販売禁止にしろ!!!!!
- 229 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:50:44 ID:/2iY1T1z0
- >>43
食事で塩分補給できてるから要りません
日本は海がどこからでも近いので、塩分の補給は容易です
- 230 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:50:46 ID:S2ua7GsB0
- どうやって痩せたかって聞かれて、
食べる量減らしたっていうとつまんない顔するよねw
なんかすごい裏技がほしいみたい
- 231 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:50:47 ID:rj3sRkOd0
- >ナトリウム欠乏症
水よりこっちが原因じゃ?
- 232 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:51:08 ID:Q4A6V+m70
- 塩分全く取らなかったから,脳のナトリウムチャンネル壊れただけの話だろう
これは
- 233 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:51:21 ID:r02wfkzoO
- >>210
何のための専門家だ?
- 234 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/07/26(土) 16:51:23 ID:Y6LUOehO0
- 真水を飲ませ続ける拷問があるくらいだからな。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:51:45 ID:JFhRJJGx0
- 誰も>>38に突っ込まない件について
まあいいか、水はHO2ってことにしておこう
- 236 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:51:50 ID:Qj/jgOQq0
- 500ml×4と塩分控えめって言ったら
2L一気のみ+塩分0で過ごしてたとかじゃね?
- 237 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:51:53 ID:yovak0ee0
- 同じだけ水飲んでても、ちょびちょびと食塩をなめてりゃよかったんだな
- 238 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:52:03 ID:+OauQ0TV0
- >>230
俺は溜まった腹水抜いてやせた。普通に病気だったんだけどな。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:52:10 ID:wsrab9RL0
- 水こええな。所持禁止マダー?
- 240 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:52:17 ID:xRheH0CF0
- 水も一応致死量があるんだよな
- 241 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:52:20 ID:Ix9OafsI0
- 塩分とってりゃ問題ねーんだろ
- 242 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:52:26 ID:Hdu+ZCT40
- >この時栄養士は女性に、「毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば体重が減る」
>とアドバイスしたという。
こいつほんとに栄養士なの?
- 243 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:52:26 ID:+/qLna9+0
- そこでポカリスエットですよ
- 244 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:52:46 ID:LFilzImOO
- 腕の付け根などがだるくなった時は熱中症だから、そうならない為に水分補給の際、塩も少し舐めるといいよ。
汗で塩分は出るからね。
職場が40度越えるから塩も持参してる
- 245 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:52:55 ID:xEW9VINO0
- ナトリウム入りの麦茶
- 246 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:52:58 ID:zdxEVcSF0
- 水だけ取ってると頭いたくならない?
熱中症の時ってそうだよね
- 247 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:53:11 ID:wGdox7GG0
- 最近は、朝に何かを飲むと下痢するんですが・・・。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:53:17 ID:8vkgWJfJ0
- >>197
つーか、日本の詐欺師が海外からそういうネタをパクって来る。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:53:17 ID:rj3sRkOd0
- 控えめというより、何か塩分を全く摂らなかったっぽいな
- 250 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:53:21 ID:EbdTuMFa0
- >>234
> 真水を飲ませ続ける拷問があるくらいだからな。
まじかよ。
- 251 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:53:35 ID:Dk/6pNGM0
- おれ2gのんでるけど
普段の食事が十分に塩分多いし
今んとこ問題ないよ。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:53:39 ID:2T2+dnT1O
- ペットボトル四本だろ?夏とかは普通だと思うんだが…
- 253 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:53:42 ID:adhm9auC0
- 俺一日5Lぐらいのんでるな・・・
- 254 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:53:52 ID:u/lEab+J0
- >>240
致死量のない摂取物はないはず
水溶性なら過剰分は尿と一緒に出るかもしれないが
- 255 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:53:58 ID:i5cOD0Af0
- >>243
運動しないでポカリを飲むと塩分過多になるだろ
- 256 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:54:02 ID:JFhRJJGx0
- >>249
それはさすがに死んでしまうなあ
- 257 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:54:10 ID:M6N2MRflO
- >>203
麦茶についてkwsk
他のお茶とはどう違うの?
- 258 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:54:22 ID:Q4A6V+m70
- 2ちゃんねる中毒と水中毒と真水中毒
危険度は
- 259 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:54:24 ID:IF+IgsXXO
- ポカリ2リットルなら問題なかったのかな?
- 260 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:54:25 ID:pNRVwSc50
- >>1
>新華社ロンドン(イギリス):イギリスのオックスフォードに住む
これって信頼できるソースなのか?
新華社って中国だよな。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:54:32 ID:AB6zPWlW0
- アメリカのアニメでも怪しげな栄養士みたいな奴の言うこと聞いて
子供が体調崩してゲロを吐いてるのに「毒素が抜けてる証拠」とか言われて
親が信じるってネタがあったが、ノンフィクションだったんだな
- 262 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:54:33 ID:Vc7LsJHN0
- 水は一日二リットル以上飲むのがよいってよく言うけど
季節やどのくらい運動したかによって違ってくるだろ
クールビズ28度設定と同じようなアフォさ加減
- 263 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:54:36 ID:Hdu+ZCT40
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E6%AF%92
水中毒(みずちゅうどく、Water Intoxication)とは過剰の水分摂取により生じる低ナトリウム血症を起こす中毒症状である。
人間の腎臓が持つ最大の利尿速度は16ミリリットル/分であり、これを超える速度で水分を摂取すると体内の水分が過剰となり細胞の膨化をきたし低ナトリウム血症を引き起こす。
- 264 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:54:47 ID:wGdox7GG0
- >>249
塩分取ると、飲んでる水を体が吸収して太る。とか思ったンでね?w
- 265 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:54:50 ID:6mTcMc660
- 夏場になると10リットル近く飲むけど何もおきない俺は勝ち組。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:54:52 ID:+OauQ0TV0
- >>246
わかる。吐き気がしてくる。
ポカリとか適量飲むと収まる。
- 267 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:55:01 ID:hWM3lyaQ0
- 別の原因か?
水2Lくれぇなんともねーだろに
- 268 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:55:12 ID:SFkkM9lY0
- ナトリウム=塩
だよ
>>高校生
- 269 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:55:34 ID:fDaAxGHlO
- 一瞬毎日変態新聞の記事かと思った
- 270 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:55:44 ID:Cn3u17DtO
- 過ぎたるは及ばざるが如し
- 271 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:55:51 ID:zBxl4YSU0
- みそ汁が無いからこうなる
- 272 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:55:52 ID:leAiy7Dx0
- 超神水じゃないんだから体調悪くなったとこで止めろよ
- 273 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:55:59 ID:imk+7A5S0
- 栄養士ってのはいい加減なんだな
- 274 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:56:09 ID:c/GlnAYJ0
- 【英国】ダイエットのため1日2リットルの水を飲み続けた女性、脳を損傷
新華社ロンドン(イギリス):イギリスのオックスフォードに住むある女性が栄養士の言いつけを守り、
体内の毒素を出すため毎日約2リットルの水を飲んだ。その結果女性はナトリウム欠乏症となり、
脳に損傷を負ってしまったという。彼女は訴訟を起こし、7年の裁判の末80万ポンド
(約1700万円)の賠償金を勝ち取った。
現在52歳のこの女性、2001年の時、栄養士にダイエット方法についてアドバイスを求めた。
この時栄養士は女性に、「毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば体重が減る」
とアドバイスしたという。
女性はこのアドバイスを実践したが、普通でない量の水を飲んだことで体内バランスが崩れ、
女性は耐え難い嘔吐の症状に見舞われた。この症状を見ても栄養士は、
これは体の毒を出すための方法だ、などと説明し、1日に飲む水の量を3.4リットルまで
増やすよう指示した。一週間後、女性は著しいナトリウム欠乏症のためてんかんの症状が出始め、
病院に運ばれることになってしまった。
しかしこの時、女性の脳は回復不能なほどの損傷を受けてしまっていた。
女性は記憶力、注意力、言語表現能力を損ない、
仕事もやめざるを得なくなってしまったという。
【翻訳編集:JCBB(K.K)/G-SEARCH】 2008年07月25日17時45分 提供:新華通信社
http://news.livedoor.com/article/detail/3746328/
- 275 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:56:15 ID:hPCTgl1N0
- 最近の世界の肥満率順位は
アメリカ、メキシコ、ギリシャ、イギリス、オーストラリアの順。
貧困のため安いジャンクフードで太るというのもあるが
上位の国の伝統料理が油で揚げたものばかり。
これらの国の日常食は過剰に甘いもの+揚げ物で最悪。
芋は野菜だからヘルシーといいながら油で揚げる。
ギリシャは常に上位。数年前はアメリカより上。
減ったと言うよりアメリカが追い抜いた。
ギリシャもやっぱり芋を油で揚げた料理が多い。晩は抜いて深夜食あたりまえ。
もちろん肉料理もありEUで最高の肉消費量。
メキシコはアメリカの影響。入院患者の8割が糖尿病。
イギリスも5位以内に絶対入っている。
ギリシャは納得できる食文化があるがイギリスは逆に
食文化が発達しなかったことが原因
栄養知識が皆無。
- 276 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:56:35 ID:u/lEab+J0
- >>259
少なくとも低ナトリウム血症にはならない
他の食事もして運動もしてなかったら高血糖になるだろうが
- 277 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:56:51 ID:Q4A6V+m70
- 毎日1個の梅干しを取れば,全く問題なし
- 278 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:56:51 ID:AVgMhnHA0
- 水を大量に飲むと吐くよね。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:56:59 ID:/1DUfeRR0
- ナトリウム欠乏って塩分を全く摂ってなかったのか
水よりそっちの方が影響したかもしれんな
- 280 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:56:59 ID:ZLbBUsVd0
- スレタイが記事を要約してない件
- 281 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:57:07 ID:OdmdRowi0
- 水は8Lが致死量だっけか
- 282 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/07/26(土) 16:57:12 ID:Y6LUOehO0
- >>250
まじだよ。
世界共通の伝統の拷問だぜ。
ttp://homepage1.nifty.com/~Kaduki/GOUMON/mizuseme.html
- 283 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:57:24 ID:PDy7jjkcO
- 余裕で2〜3リットルは飲んでるけど、塩鮭とか冷やし中華とかも余裕でがっついてるから自分は無問題。
いい年して塩分の大切さも知らないってどうよ。
- 284 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:57:27 ID:rj3sRkOd0
- >>263
なるほど、それ+塩分控えめが原因か
栄養士アホだろw
- 285 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:57:28 ID:n5VURFY90
- 水だけ、塩分なしが悪い
麦茶にしとけ
- 286 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:57:34 ID:GVIjhh3U0
- 飲んだら飲んだなりの塩分補給しねぇとナトリウムポンプが動かねぇだろ。
口から尿道まで直結だと思ってんのかな?
- 287 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:57:35 ID:nDGRfiIQ0
- いま、欧米じゃデトックスが流行ってるからな
- 288 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:57:37 ID:pGyBBsjdO
- 仕事出来ないのにこの先1700万程度で暮らせるの?
勝ち取るって言うほどの額じゃないよ。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:57:47 ID:5VY0APdEO
- こんなの昔から言われてるだろ
まあイギリスでもスイーツ(笑)発生中だとは知らなかったが
- 290 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:57:53 ID:wGdox7GG0
- >>282
ようは、飯もろくに取らずに水飲んでたらアウト。って事でおk?
- 291 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:58:24 ID:2mzvq7sv0
- 水を飲んだことのある奴は絶対死ぬもんな。
- 292 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:58:28 ID:k1p0QRxIO
- だいいちイギリスじゃ日本みたいに汗びっしょりあっつーなんてならないしね。
そりゃただ飲みたくないのに飲んでたら具合悪くなるでしょ。
- 293 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:58:47 ID:hWM3lyaQ0
- 塩分過多のおれは勝ち組
- 294 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:58:55 ID:MIFDgj7D0
- DHMOマジヤバイ
- 295 :豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/07/26(土) 16:58:57 ID:4u5cXVfRO
- 栄養士(自称)のアドバイス
- 296 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:58:59 ID:iRVoSxen0
- 水が原因というより栄養バランスとかだろ
水2L飲んだからってあほかよ
- 297 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:59:07 ID:xRheH0CF0
- >>257
ナトリウムが適度に含まれてる上に緑茶とかと違ってノンカフェイン
汗で失われた水分補給にはかなり向いてる
- 298 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:59:12 ID:yiemdd340
- 新華社ってとこにすげーうさんくささを
- 299 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:59:14 ID:NiTCdzaxO
- 普通の食事して水2リットル取るくらいなら別に問題ないでしょ。
ネックなのはミネラルの制限をしてること。
薬局とか通販なんかでも、24時間とか48時間ダイエットみたいなのででまわってるけど、継続すると体機能は当然壊れます。
結局、運動しないと痩せれないよ。
- 300 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:59:19 ID:Xdour/wrO
- 野菜で水分補給しれいいじゃない。
きゅうりとか。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:59:28 ID:j9dzT0O00
- 暑い時はがぶ飲みだよな
- 302 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:59:36 ID:UqCnNjIp0
- エアコンの効いた室内で無理して水2リットル飲んでどうなるの
デトックスとか言う前に外食止めろよ
- 303 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:59:44 ID:ZUZH+Y010
- 1日2lって普通じゃね?
- 304 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:59:47 ID:x18F9CFwO
- >269
新華社だからな。あまり大差無いべ。
- 305 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:59:56 ID:GVIjhh3U0
- >>298
水2リットル飲めの方が胡散臭いわw
- 306 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:00:00 ID:00luSkNO0
- 俺一日4Lぐらい麦茶を飲んでるな。
- 307 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:00:09 ID:4rfAEENb0
- あれ? 人間が1日に取る水の量って2リットルぐらいは超えないか?
- 308 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:00:24 ID:0ZM6kh+K0
- ×:水の飲み過ぎ
◎:塩分を摂取しなかった
冬でも、お茶だけで(種類は気分によって様々)1日2リットルは飲んでる。
夏だと3リットルはいくんじゃないかな。
加えてスイカや味噌汁や、食事時に飲むお茶は別計算だし、
そんな生活を10年続けても脳障害なんておきてない。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:00:27 ID:8vkgWJfJ0
- ちょっと関係ないが、イギリスの草サッカー場。
コート50面とかで、真ん中になぜか立ち飲みパブがある。
で、一杯引っ掛けて試合開始。
ハーフタイムにも一杯。
審判も一杯ひっかける。
で、一杯が1リットル。
なんだここは!?と思ったよ。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:00:31 ID:8JumEiNnO
- 欝と低血圧も関係あるとか聞いたな
日本の女の子に欝病が多いのは
ダイエットやむくみを嫌って塩をとらないせい?
- 311 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:00:36 ID:vS4jdJrq0
- これもアホ記者がよーく医学も知りくさらせんのに
一寸小耳に挟んだだけで記事に仕立て上げた毒記事だ
最近この手合いが増えている
- 312 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:00:43 ID:Hdu+ZCT40
- 症状
血液中のナトリウムイオン濃度の低下に伴って以下のような症状が出る
130mEq/Lで軽度の疲労感が出始める
120mEq/L以下で頭痛、嘔吐、精神症状
110mEq/Lに近づくと性格変化や痙攣、昏睡
100mEq/L以下になると神経の伝達が阻害され呼吸困難などを引き起こし死亡する。
- 313 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:00:49 ID:8ky/kRQG0
- 家のばあちゃん糖尿とペットボトル症候群で60代で死んだ
じいちゃんは酒とたばこのせいで脳梗塞になって60代で死んだ
おまえらも控えとけ
- 314 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:01:02 ID:/1DUfeRR0
- 3-4時間に6ℓ飲んだことあるけど何ともなかったぞ
水中毒なんて嘘だろ
- 315 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:01:08 ID:k1p0QRxIO
- うちは粒から煮出した麦茶。
死ぬほど旨いよ!
- 316 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:01:15 ID:rj3sRkOd0
- てか普通なら体が塩分を欲しがるよな?
炎天下で一日中、水のみで運動したことあるけど、
家帰ってから塩分が異様に欲しくなってポテチ食いまくったよ。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:01:24 ID:5VY0APdEO
- >>283
おまえは水の恐ろしさを知るべきだがな
- 318 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:01:39 ID:lcwxupoW0
- おー脳
- 319 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:01:40 ID:Q4A6V+m70
- 朝飯の梅干しと海苔と味噌汁1杯飲めば,全く心配なし
昼間,汗たくさんかいたら,飲みたいだけ水と一緒に塩分を取れば,水飲みすぎることない
どうせ一度に10リッターも飲めるわけないんだから,人間の体はそう出来ている
- 320 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:01:58 ID:2nCVRuUg0
- 寧ろ太りたいです
- 321 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:02:03 ID:rsgg/US+0
- 水を飲むのも良いし、塩分を取るのも良い。
どのみち、代謝の効率は良くなるワケだからな。
- 322 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:02:08 ID:38eyO3JM0
- 2リットルくらい普通に飲むだろ。
塩分足りないってことはよっぽど減塩生活してたんだろうよ。
日本の今の季節だったらむしろ2リットル飲まないで大丈夫?ってくらいだろ。
- 323 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:02:09 ID:Xlx8ireu0
-
2 リットルぐらい飲んでるんだけど・・・
- 324 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:02:16 ID:U0h2c1Ko0
- 普通の食事をとってれば
水を1日2リットル飲んでも水中毒などありえない
この人、水しか飲んでなかったのでは???
- 325 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:02:21 ID:OdmdRowi0
- >>303,307
>>1読めよ
- 326 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:02:20 ID:qCoJ232G0
- 栄養士に相談するほどのデブってなによ。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:02:23 ID:imk+7A5S0
- そういえば前にも、ゲームが商品の水飲み大会で死亡したってのがあったな
- 328 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:02:32 ID:hWM3lyaQ0
- ギャル曽根を例にたとえるとですね・・・
- 329 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:02:32 ID:/bIJRrsl0
- 秀樹還暦涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 330 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:02:40 ID:9SBFUv060
- 体内が溺死寸前だったんだな。
水責めだぬ。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:02:46 ID:qDpFR3t20
- ミネラル麦茶最強伝説 by松島トモ子
- 332 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:03:06 ID:GrRXjqmtO
- 夏になると異様に梅干しが食いたくなるのは正常反応だったのか
- 333 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:03:13 ID:noqkw/0MO
- 日頃から塩分過剰な日本人と違って、
欧米人てのは塩を摂取しない人は見事に全く取らないからねぇ
- 334 :名無しさん@八周年:2008/07/26(土) 17:03:22 ID:xvRWvQ/L0
- 女性は記憶力、注意力、言語表現能力を損なっているのに、
栄養士が女性に、「毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば
体重が減る」とアドバイスしたとなぜわかった。
背後に悪徳弁護士とか女性を利用しようとする団体がいるな。
- 335 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:03:23 ID:+OauQ0TV0
- おまえら最後まで読め。2リットルで体調崩してるのに、ダメ押しで
3.4リットル飲ましてるんだぞ。この栄養士。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:03:24 ID:8ky/kRQG0
- >>314
そのまま水分補給と放尿繰り返したら死ぬ
必要な養分も水飲んだことで押し出され急速に尿になる
- 337 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:03:39 ID:ChM6kFdk0
- 栄養士失格だな
- 338 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:03:40 ID:tWSGwr760
- ここまで落ちたのか英国はw
- 339 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:03:45 ID:Fz1l9dEy0
- 毎朝一杯の味噌汁があれば、この女性を救えたのかなぁ?
- 340 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:03:58 ID:m88LS16Y0
- 和食はもともと塩分多めだから数リットル程度は問題にならんだろ
ユダヤ人の飯とかは味付いてないからやばいかも
- 341 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:04:04 ID:1v64JSJsO
- 1日二リットルくらい飲みそうだけどね、、
体に悪いんだ…
- 342 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:04:07 ID:OFu4o6m3O
- いや、思ったのだけれど、指導されたのが、栄養士って言うのがポイントだな、外国の栄養士は信用ならないね。ろくに勉強をしてない気がする、、
- 343 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:04:08 ID:OqYghqR00
- 2リットルくらい飲むけどな
- 344 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:04:16 ID:2T2+dnT1O
- おい麦茶はナトリウム入ってるから大丈夫とか言ってる奴、
成分見たらカリウムしか入ってねーよ!余計にナトリウム減るだろ。
- 345 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:04:17 ID:7QcxPVu70
- 医者に、一日2リットル飲めって言われたな・・・・
危ない危ない。
- 346 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:04:26 ID:dQyIvto10
- こんな言いつけを守る根性、なかなかだ。
- 347 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:04:33 ID:h+sATZrS0
- 飲食店で水を出す店は(ry
- 348 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:04:34 ID:i5cOD0Af0
- >>310
ダイエットで脳が疲労して鬱になるのはあるかもしれんね
- 349 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:04:54 ID:XdR1l4NxO
- 俺、金無い時に水と塩だけで二週間暮らした事有るけど、今も元気だよ
塩摂ってたから大丈夫だったんだなwきっと
- 350 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:04:55 ID:mOfZHBgu0
- 障害者手帳ゲット虎の巻
- 351 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:04:56 ID:VW7Cu1bd0
- 脳は、はじめから壊れてた
- 352 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:04:58 ID:SBoq0xdM0
- 水はたくさん摂取するものではないという
イメージを植え付けて中国様が買い占める戦略ですね。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:05:01 ID:EbNl9vqJ0
- 問題は水じゃなくて塩分じゃね?
- 354 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:05:01 ID:hQDEZ2db0
- 脳がヌレヌレになったからか
- 355 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:05:23 ID:4D6GRUTT0
- キチガイ訴訟かと思ったら栄養士が指導してるのね
これはダメだ
- 356 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:05:24 ID:TFt9zisPO
-
毒素って、水飲んだだけでは出ないんだよね。
運動や食事と組み合わせて、初めて少しずつ排出されるだけ。
完璧な排出なんて、かなり難しいんじゃなかったかなぁ、、
- 357 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:05:25 ID:ckht4cnS0
- 水だけ飲みすぎるのがいけないんだろ
ナトリウム取れ
- 358 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:05:50 ID:12LkD0ai0
- 会社に毎日2gのペットボトル持ち込んでるデブ野郎みるとイライラする
- 359 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:05:54 ID:8PdUeeKE0
- こういうニュースは逆に読者を不安にさせるからよくないな
- 360 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:06:14 ID:6UiEyvHOO
- ふーん。でも塩分は高血圧の原因だから
僕は摂らないようにしているよ。
さ、コーラとポテトチップスたべようっと。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:06:16 ID:Q4A6V+m70
- たった,毎日数グラムの塩分さえあれば
こんなことはならなかったはず
- 362 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:06:26 ID:WwGWevZB0
- 日本の古典で、女官が坊さんに日頃の行いを決めた暦を作って貰い、
坊さんが適当にウンコしちゃ駄目な日を入れまくって、最後に女官失禁て話思い出した。
- 363 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:06:41 ID:wcMy7UBN0
- 80マンポンドなら1億7千万じゃね?
- 364 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:06:43 ID:riIVTBlIO
- 俺なんて1食で2リットルは飲むのに…
- 365 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:06:44 ID:xWkTfsAT0
- お茶ならよかった
- 366 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:06:50 ID:EQnbpc/G0
- > これは体の毒を出すための
糞漢方医の常套文句だねw
あと、「悪い血」 ←科学的に説明してみろw
- 367 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:06:56 ID:fTFDaJ8W0
- ちょっと待ってくれ
医者にもダイエットにも無縁だけども
一日2〜3リットルの水分は余裕でとってるぞ…
ノンカフェインの茶で2リットルぐらい、カフェイン入りのコーヒー紅茶
なんかも日に2杯ぐらいはするっと飲むんだが。
- 368 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:07:05 ID:UUPjvRDc0
- っていうか、別の病気じゃね?
普通一日2リットルぐらいは飲むぞ
- 369 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:07:07 ID:FcYDt7/TO
- 苦しんでダイエットとか本末転倒だろ
健康になりつつ体重もゆるやかに落ちるってのがダイエットだろ?
- 370 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:07:07 ID:/1DUfeRR0
- 毒素を排出ってのもカルトくせー表現だな
- 371 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:07:16 ID:dYHlSHIX0
- >>358
なんでだよ・・・
悪かったな・・・
- 372 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/07/26(土) 17:07:20 ID:Y6LUOehO0
- >>344
隣に立ってる女子高生か幼女の汗を飲めばいいだろう・・・。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:07:24 ID:WoEcAmZk0
- >>198
一酸化二水素の間違いだろうな
DHMO
http://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO
- 374 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:07:27 ID:zQF1SPJM0
- ダイエットで食物の摂取量を減らした上に水を飲み過ぎたのか
水分で腹を満たすのはアフォということだ
- 375 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:07:32 ID:DplD4tJj0
- デトックス(笑)
スイーツが引っかかりそうな話って
偽科学とオカルトばっかだな
- 376 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:07:48 ID:8vkgWJfJ0
- 2リットルで引っかかってるやつ
大杉www
- 377 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:07:55 ID:5K4u3EGPO
- 水のせいじゃなくて、塩分の取らなすぎだろ
- 378 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:08:19 ID:M6N2MRflO
- >>297
サンクス
- 379 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:08:20 ID:9aL/MEV/0
- あたかも水2リットルが死亡原因かのようなスレタイだな
土方なんか、毎日5リットルくらい飲んでるんじゃない?
- 380 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:08:22 ID:8ky/kRQG0
- 生理食塩水飲んでればよかったのかな?
- 381 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:08:34 ID:kuQEcYPl0
- なんで今すぐ水を規制しないの?
こんな危険な物質は国内持ち込み禁止にすべき
- 382 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:08:44 ID:g6p52rqhO
- >>358
カルシウム不足ですな
- 383 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:08:49 ID:Zy7VCt9u0
- 自分は一日に2リットルも飲めない。
汗かいた場合は別だけど。
家に一日いると全然汗かかないから、1リットルぐらいがせいぜいだわ。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:08:54 ID:NorKE6Ja0
- 水の飲みすぎで死んだやつもいたよな
- 385 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:09:12 ID:NIixO1LVO
- まずは運動しろよ。話はそれからだ。
- 386 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:09:41 ID:YDotWM/q0
- え〜っと、これは食べ物食べずに水だけ2リットルを飲んで過ごしてたってことか?
- 387 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:09:43 ID:/5/cvkSu0
- >>370
「毒消し」って昔からあるから・・・
民俗伝統医療の分野。
>>366
ここに論理性求めちゃダメ
科学性とは関係ないただの経験則と世界解釈の方法なんだから
- 388 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:09:44 ID:VSAhW1wh0
- え〜と
人間普通に生きるのに一日に必要な水分が2リットルだっけ?
食事もしません、風呂もはいりませんというなら、あながち間違いじゃないな
- 389 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:09:50 ID:m88LS16Y0
- >>383
働けよ家豚
- 390 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:10:00 ID:gKV+tFqC0
- 1.5Lのペットボトル 1日3〜4本空けてる俺が無事なのに・・・
- 391 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:10:09 ID:0XPBnurW0
- 腎臓結石を排出するために2週間くらい1日3リットルの水を飲んでたが
たまにスポーツドリンクも飲んで正解だったようだな
- 392 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:10:12 ID:OdmdRowi0
- >>379
土方や大工とかの現場に山盛りの塩が置いてあったり
- 393 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:10:16 ID:iNLMpgyQ0
- 驚いた、こんなことあるんだ。
今は2g近く飲んでるな、水だけじゃないが。
- 394 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:10:20 ID:QYMkAzSG0
- 20リットルならわかるけど2リットルは無いわ
絶対他に原因あるだろ
- 395 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:10:31 ID:8ky/kRQG0
- ヤクルト飲みすぎると死ぬ
- 396 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:10:39 ID:Q4A6V+m70
- 鉱山で働いている人は,水と塩をペアで必ず取っている
水欠乏とナトリウム欠乏の恐ろしさを知っているからだ
- 397 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:10:54 ID:nDGRfiIQ0
- 一日に2ℓも水飲む奴いねえよw
うそばっかつくんじゃねえよw
- 398 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:10:59 ID:J7yR4HKN0
- 便所が近くなって大変だろ。
- 399 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:11:06 ID:CUM4ql7F0
- 2リットルくらい飲むが・・・
- 400 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:11:08 ID:5B9gQgWU0
- 喉乾いてないのに水が飲みたくなる。
これなんて病気?
毎日3リットルは飲んでるな。。。
- 401 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:11:38 ID:xRheH0CF0
- >>400
それ逆に塩分の取りすぎじゃね?w
- 402 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:11:43 ID:exzEo8K3P
- いっしょに二郎野菜マシマシカラメを接種していたら
亡くならずにすんだものを…(ノД`)
- 403 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:11:43 ID:Rfj8xPXI0
- 水しか飲まなかったんじゃねーのこのオバハン
脳が壊れたーと偽病の可能性有るな
- 404 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:11:46 ID:UUPjvRDc0
- まぁ、とにかく聞いた事がねーな
水2リットルで損傷って、どんだけだよ
- 405 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:11:50 ID:fSJK+b0E0
- Livedoor
新華通信社
なんというか全然信頼性がないんで、ぐぐったが、日本語ページもソースはここしかヒットせず。
YAHOO UKにてWATER DIET で検索かけても、そういう類のニュースは無し。
http://uk.search.yahoo.com/search?p=water+++diet&ei=UTF-8&rd=r1&fr=news_sb_hd&pstart=1&b=11
所詮毎日など捏造では本家本元の足元にも及ばないのだと、思い知らされました。
大変どうもありがとうございました。
- 406 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:12:15 ID:uoTHyCdR0
- 暑いから氷水ばかり飲んでいる
なぜかおかきとか煎餅とかポテチのような塩辛いものも欲しくなる
- 407 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:12:33 ID:HNY0pNss0
- http://www.upload2world.com/pic92/upload2world_a0046.jpg
http://www.upload2world.com/pic92/upload2world_3587f.jpg
http://www.upload2world.com/pic92/upload2world_4d8ac.jpg
http://www.upload2world.com/pic92/upload2world_ef665.jpg
http://www.upload2world.com/pic86/upload2world_f12c2.jpg
http://www.upload2world.com/pic86/upload2world_fcfaa.jpg
- 408 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:12:39 ID:2T2+dnT1O
- 日本は食事に塩分過多だから二リットルぐらい平気だろ。
水を飲み過ぎたのではなく塩をとらなさ過ぎた。
栄養士の責任に代わりはないが…
低ナトリウム血症は見たことがないな。
偏った輸液入れすぎて下がる事はあるが。
- 409 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:12:39 ID:IT44gMK00
- 稀有な例だろうにな
- 410 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:12:52 ID:evORCiKO0
- 塩分取らなさ過ぎたんだな
- 411 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:12:56 ID:4VNfZMfbO
- 少なくとも1.5は毎日飲むんだが大丈夫だよな普通
- 412 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:12:58 ID:HNJkKGvj0
- キンキンに冷やした氷水をクーラーガンガン掛けた部屋でがぶ飲み!!!!!
- 413 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:02 ID:WwGWevZB0
- イギリス涼しいて書いてる人多いが、30度越える日もあるぞ。
で、暑さに慣れてない&家の構造も暑さ対策してないから死人がバタバタ出る。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:13 ID:/pzz3Cuk0
- >>392
ああっ、俺が今書こうとした事が書かれてるwwww
製鉄所で働いているが、昔は水ヤカンの横に塩をもっていたぞ。
今はオートメーションなので冷房効いた部屋で仕事しているけど。
- 415 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:15 ID:kuQEcYPl0
- >>405
> WATER DIET で検索
釣れますか?
- 416 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:22 ID:fTFDaJ8W0
- 塩分とらないと、っていうけども
いくら減塩してたって普通の食事してたら塩は含まれてくるよな。
この場合英国人なんだからパンや麺類にだって入ってるし、
塩いっさいナシにするのは難しいぞ。
よほど特殊な食生活だったのか?
- 417 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:23 ID:Mm9UVAcYO
- 水中毒。てかこの女バカだろ。
- 418 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:23 ID:Q4A6V+m70
- 痛風持ちや石もちは,絶対に2リットル以上水分を取らないと
後で大変なことになる
ましてや,ザイロリックやユリノーム飲んでいる人は絶対に取るべき
- 419 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:24 ID:nDGRfiIQ0
- >>390
うそつくなバーか
普通の人間がそんなに水のめるわけねーだろwww
- 420 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:25 ID:LUZK5UYDO
- >>367
たぶん水だけ飲んで、低浸透圧血症になったんだろう。で脳幹障害。
- 421 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:25 ID:b/o45IHJ0
- 肉体労働の飯屋は全部塩辛いんだ
- 422 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:28 ID:noqkw/0MO
- 真夏の飛行場の滑走路〜ハンガーで働いたことがあるんたが
薄めたポカリを毎日六リットルくらい飲んでたよ
出なきゃマジで干からびて死ぬ。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:29 ID:RYSZxzmA0
- 2リットルの水なら、そこまで多くもなさそうなんだが。
- 424 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:31 ID:rDpKalsvO
- 脳障害と水は別な気がす・・・いやなんでもない
- 425 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:13:44 ID:Dgf8rgNr0
- >>400
それは癖になってるだけだと思う
手元になければ飲まないと思うぞ
- 426 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:14:00 ID:dGMe/1KsO
- >>400
糖尿?多飲が症状にあったはず。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:14:03 ID:K5rSGk9R0
- 毎日水分2リットル以上とってるけど頭こわれたことないわ
- 428 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:14:12 ID:aMtsZeXt0
- >>387
世の中には尿毒症という病気がございましてな・・・
- 429 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:14:28 ID:AtOeMsUF0
- ろくに食わずに水だけ飲んでたんだろ
- 430 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:15:02 ID:9aL/MEV/0
- >>417
こんな量じゃ中毒になんかならねぇよww
- 431 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:15:03 ID:MulqTGDH0
- エセ栄養士ってのも新しいなw
- 432 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:15:04 ID:/5/cvkSu0
- >>400
糖尿病・・・
- 433 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:15:07 ID:lWZPpww/0
- 夏に肉体労働してる人は、水を大量に飲むけど
同時に塩舐めたりもしてるよね。
- 434 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:15:17 ID:c37rEQbV0
- >>379
汗の量が違うだろう
- 435 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:15:18 ID:+FXl6hID0
- >>107
イギリスのニュースみたいですよ。
- 436 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:15:22 ID:OdmdRowi0
- >>400
糖尿病じゃない?
- 437 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:15:48 ID:BMgivQmZ0
- バランス悪い食事制限してそう
- 438 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:15:51 ID:Rfj8xPXI0
- >>400
糖尿だよ。
- 439 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:15:52 ID:nDGRfiIQ0
- ていうか、イギリスの水は日本の水と違って硬水だからな
飲みすぎると脳によくないのは確か
軟水のほうが飲みやすいしな
- 440 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:16:19 ID:fQUR271L0
- イギリスの脳障害と言えば。。。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:16:39 ID:aMtsZeXt0
- >>400
糖尿
- 442 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:16:39 ID:XZ/CxJIs0
- メリケンドラマのERで見たことあるけど水中毒だな
栄養士が知らなかったてのがすごいが
- 443 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:16:50 ID:Q3L60upf0
- 最近【脳】がないなぁ。
- 444 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:16:51 ID:fSJK+b0E0
- >>415
405だけど。
なにかおかしい?
WATERでもDIETでも、件のニュースは出て来ない。
「WATER DIET」ではヒット。そういうダイエット法がイギリスでは認知されてるらしい。
- 445 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:16:56 ID:rDpKalsvO
- >>429
ID未確認飛行物体
\(^O^)/ハケン
- 446 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:17:07 ID:HlEbSej2O
- ヨーロッパの水は硬水でナトリウムとかミネラル豊富だからだろ?
日本は軟水だから関係ないんじゃねーの
- 447 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:17:18 ID:8lUwujic0
- これ、日本のモデルもやっているだろ
水だって大量に飲めば生命の危険があることも知らないんだから怖いよ
腎臓も弱るからやめとけよ
- 448 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:17:20 ID:33ff31P30
- 日本新華社とかもあるの??
こんな汚いメディアはどんどん叩いて潰そうぜ
- 449 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:17:34 ID:AtOeMsUF0
- >>440
CJD?
- 450 :400:2008/07/26(土) 17:17:35 ID:5B9gQgWU0
- みんなありがとう。
どうやら俺は糖尿病らしい。。。
- 451 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:18:06 ID:c37rEQbV0
- >>446
Na欠乏症ってのが合ってるなら
硬水軟水関係ない
- 452 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:18:07 ID:/bIJRrsl0
- このクソ暑い時期、朝から夕方まで山歩きしてたら
途中4Lの水分を摂取しても、汗で3kg体重減ってるよw
明日には元通りだけどねw
- 453 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:18:09 ID:VH0gzXzX0
- 1日に意識しないでも2〜3リットルは普通に毎日飲んでるけどなあ
俺は自宅で少し薄めに出したウーロン茶や麦茶にしてるけど
- 454 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:18:15 ID:2T2+dnT1O
- まあ塩分由来の胃癌大国日本だから大丈夫。
でも日射病の時は水を飲ますよりポカリの方がいい。
汗や下痢で電解質も激減するからな。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:18:33 ID:r/kUTzmDO
- 夏は汗で塩分がどんどん排出されてしまうから、おまいらも要注意だぞ
- 456 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:18:39 ID:jjXdt8Yw0
- >>450
病院行けよ、いやマジで
- 457 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:18:41 ID:613mqEkn0
- まさにダイエット脳
- 458 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:18:46 ID:K5rSGk9R0
- >>450
暑いからあんまりむりすんなよ
- 459 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:18:48 ID:Q4A6V+m70
- >>447
逆に水分多い方が腎臓にはいいこともある
- 460 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:18:51 ID:OdmdRowi0
- >>450
wwww
- 461 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:18:57 ID:eC2Wves5O
- >>419
ニートのお前はそんなに飲まんわなwww
- 462 :sage:2008/07/26(土) 17:19:03 ID:zzSmQlVAO
- なんで、ザイロリック飲んでる人は、飲まなきゃ後悔すんの?
- 463 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:19:15 ID:fTFDaJ8W0
- >>417
意識してないだけで、水2〜3リットルは
近い量を飲んでるやつ多いと思う。
今、昔とちがって男でもペットボトルで持ち歩いたり駅で買って
ちょこちょこ飲んでるやつ多いし、トータルしたらけっこう…
水中毒とかいうのはもっとおそろしい量だった気がする。
- 464 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:19:43 ID:AtOeMsUF0
- >>445
ほんとだスゲー
- 465 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:19:47 ID:BDBTWs7V0
- http://blog.goo.ne.jp/hienkouhou/e/6d57b1392a506a679caae434acb88d1e
> この熱中症のことについては07年8月18日「熱中症のウソとホン
>ト」に書いておいた。テレビの天気予報でしきりに、日影に入ろう、
>こまめに水分補給しましょう、炎天下には外に出ないようにと強制す
>るがごとく言っているのは、ウソだ。体を丈夫に創っていない人が熱
>中症になるのだ。
> こまめに水分補給をとニュースで言うのは、ミネラルウォーターや
>清涼飲料水を大衆にせっせと買わせるための陰謀で、外に出ないで家
>に居ろも、エアコンメーカーと家電量販店の陰謀であろう。
と空手の達人も言っている
- 466 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:19:59 ID:m88LS16Y0
- ポカリスエットって水分補給にはいいんだろうが
名前が気持ち悪くて飲めない
飲料に汗って名前付けるか普通・・・
- 467 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:19:59 ID:S+olFktQ0
- 神田うのはもう何年も1日水2リットルを続けているそうなんだが、
脳はどうなんだろう。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:20:03 ID:sjLa6TMGO
- >>433
休憩所にエンリッチの塩や塩飴を置いてるね。
水よりお茶をよく飲むかな、スポーツドリンクは糖分がねぇ。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:20:09 ID:Dgf8rgNr0
- >>450
喉が渇いてないのなら糖尿病じゃない
無ければ普通に我慢できるのなら大丈夫。
糖尿病ならどうしても我慢できないくらい喉が渇く
- 470 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:20:31 ID:nZqXX+Ht0
- 汗をだらだらかいてるんなら、2gぐらい楽勝だろう
肉体労働なら、糖分と塩分も補給できるスポーツドリンクがいいかもね
- 471 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:20:46 ID:c37rEQbV0
- >>459
多すぎず少なすぎずだな
あたりまえだが
- 472 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:21:04 ID:/5/cvkSu0
- この時期に限って言えば
水は我慢しちゃだめだよー
- 473 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:21:12 ID:Vc7LsJHN0
- >>467
見ての通り
完全にイカれてます
- 474 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:21:12 ID:TFpAiJ1j0
- 要は栄養士って馬鹿ってことだろ
そんなの理系のやつだったら大概知ってるわ
- 475 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:21:16 ID:rDpKalsvO
- >>464
宇宙人と交信成功!
- 476 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:21:24 ID:UqCnNjIp0
- >>467
もう発症していることがよくわかるじゃないか
- 477 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:21:44 ID:xRHScqpN0
- 変態毎日新聞の関係者も水の飲みすぎニカ?
脳を損傷した記者が多いのも頷けるニダ
私は毎日新聞を絶対に許さない。
- 478 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:21:49 ID:jQzNFRFK0
- なんで80万ポンドで1700万円なんだよ
記事を書いているのは幼稚園児か
- 479 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:22:19 ID:bhoCUQtM0
- 水って言うよりは食事の方を偏らせたんじゃないか?
この記事は何かを伝えないような気がする。
- 480 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:22:29 ID:Unv3tp5r0
- これは極端なまでに塩分を制限したな。
- 481 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:22:50 ID:S+olFktQ0
- >>466
ポカリは英語圏ではアウツみたいだよ。名前が。
カルピスも外人にはカウピス(牛のおしっこ)を連想させてしまうらしい。
- 482 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:22:52 ID:jhc8I0GX0
- どんな栄養士やねん……
- 483 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:22:58 ID:2T2+dnT1O
- >>462
ザイロリック云々じゃなくて尿路結石を治すためには水飲まなきゃならんって事では。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:23:02 ID:c37rEQbV0
- >>465
>体を丈夫に創っていない人が熱中症になるのだ。
しかし大多数の人は体を丈夫には創っていない罠
- 485 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:23:09 ID:5E9UKUHR0
- あ〜〜〜・・・そもそも栄養士の脳が損傷していたという話ですか
- 486 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:23:13 ID:9fNJIvN20
- 犯行予告もう一人きますた・・・・馬鹿の厨の連鎖がとまらない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216864915/l50#res341
341 名無しさん@九周年 [] Date:2008/07/26(土) 14:57:38 ID:/Bq+wJjM0 Be:
秋葉原の事件もこの事件の犯人も馬鹿ですね
俺はもっと目立たないよう無差別殺人をします
1日5人くらいずつころして100人目指します
当然捕まるつもりもないし警察に邪魔されつもりも
ないんで場所はあかさない
あさってあたりからはじめようと思います
みなさんも俺にあって殺されちゃないように気おつけてね♪
秋葉原や八王子で殺されちゃったまぬけちゃんたちみたいに
- 487 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:23:14 ID:9aL/MEV/0
- まぁ結論としては、ダイエットが必要になるほど太るな
っていう話だな
- 488 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:23:39 ID:dKKA9cCH0
- 2gは多量とも思えないが、なあ。気の毒に。
- 489 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:23:48 ID:j148HENB0
- 一日2リットルは俺でも飲むが
塩辛いもんも食べてるからなあ
- 490 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:23:54 ID:NuyJgX340
- これは栄養士のアドバイスに従った結果だからな…
専門家だと思って信用したのが不幸にも間違いだったわけだ
被害者の自己責任とは言えんだろ
- 491 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:23:55 ID:Dk82yBml0
-
水2にリットル飲んでるから心配というニュアンスの書き込みしてるやつは>>1の女と同じ脳
水2にリットル飲んでるから心配というニュアンスの書き込みしてるやつは>>1の女と同じ脳
水2にリットル飲んでるから心配というニュアンスの書き込みしてるやつは>>1の女と同じ脳
水2にリットル飲んでるから心配というニュアンスの書き込みしてるやつは>>1の女と同じ脳
水2にリットル飲んでるから心配というニュアンスの書き込みしてるやつは>>1の女と同じ脳
水2にリットル飲んでるから心配というニュアンスの書き込みしてるやつは>>1の女と同じ脳
- 492 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:24:06 ID:gVzQuIi4O
- 一日2リットルって通常の必要摂取量じゃん。
原因はナトリウム不足なんだから塩分抑えすぎただけだろ。
水関係なし。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:24:29 ID:AQY3WcMV0
- たかが脂肪の為にここまで試す時点で元から損傷
- 494 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:24:49 ID:e4eGzS+g0
- >著しいナトリウム欠乏症のため
塩分とらなすぎ
- 495 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:24:53 ID:YKRQHyoAO
- ようつべとかで、水やら牛乳やらを何ガロンも一気飲みしてる外人の映像がたくさんあるが、外国ではあーゆーのが流行ってんのか?
- 496 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:24:57 ID:OdmdRowi0
- >>486
だからコピペも…
- 497 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:24:59 ID:m88LS16Y0
- >>478
気が付かなかったが桁が違うなw
記事書いた奴も水の飲みすぎで脳が損傷か
- 498 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:25:07 ID:Q4A6V+m70
- 痛風や尿酸値高い人やザイロリックやユリノーム飲んでいる人は
水分たくさん取って,尿酸を体外に排出しないと石出来る
- 499 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:25:14 ID:T8Va2iXa0
- ハーバーライフのメーリングサークルはすごい。
一日5〜6リットル飲んだって自慢し合ってる。
- 500 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:25:19 ID:1goKMGaX0
- >>467
見ればわかるだろ・・・
- 501 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:25:20 ID:tRh51qhBO
- 英国は硬水だから、普通は飲みにくいぞw
だから紅茶にして摂取してんだろJK
水だけ飲んで、怪しいダイエット食品のみなら、身体がおかしくもなる罠
- 502 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:25:47 ID:L4fWhipU0
- >>481
向こうで「ピーマン」は言わんほうがええらしいねw
- 503 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:25:49 ID:UUPjvRDc0
- 実際、喉が渇いてから飲んだんじゃ遅いらしいよ
若干遅いらしい
乾く前に飲めって言ってた
- 504 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:25:59 ID:2MA9rdUoO
- いや!もともと脳やられてるとしか思えんw
- 505 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:26:02 ID:APebVWcN0
- 喉が渇いて結果的に2リットルならともかく、
喉も渇いてないのに無理矢理2リットルはきついな。
だいたい、普通の食事の中で結構水分ってのは摂ってる物だし
- 506 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:26:02 ID:fTFDaJ8W0
- >>479
なんか妙な記事だよなあ。
水2〜3リットルがダメってのに過剰反応してるのもスイーツっぽい
買い物に出られない・水道が手近に無いような環境で
カンヅメになって仕事してると、だいたい苦労すんのは
スタッフの飲み物の確保
個人差あるけど、一日トータルだと一人あたりけっこうな量飲んでるはず
- 507 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:26:10 ID:KlCC4wTn0
- >>488
いっしょに塩分も十分にとれば問題なし。
>>1は水大量摂取+塩分制限だからな。
水を大量に飲めばその分汗や小便も大量に出るが、そのときに
水分と一緒に塩分も出て行く。なのに塩分を補給しなければ
そりゃ欠乏症になる罠。
- 508 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:26:14 ID:oTxUjZIM0
- >>491
日本語でおk
日本語でおk
日本語でおk
日本語でおk
- 509 :ハセテック@横浜:2008/07/26(土) 17:26:15 ID:2kUiAat2O
- かの創価王国では、
『池田大作水』
なるものを会員に販売している。マジで!
油狸が沐浴した水なのか拝んだ水なのか、詳細はわからん。
それを会員が有り難く飲むんだろうな〜…オエップ!食事中の方、失礼・
- 510 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:26:18 ID:5B9gQgWU0
- >>469
確かに癖になってるだけかも。
何か飲んでないと落ち着かない程度だから我慢してみるわ。
ありがとう!
- 511 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:26:35 ID:Unv3tp5r0
- >>478
ポンド200円として16000万円。1.6億円だよな。
- 512 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:26:35 ID:S+olFktQ0
- 俺もピザデブで水2リットルダイエットやってたときあったよ。
テレビでもやってたし、モデルはやってるって聞いたから。
これをやると、とにかく体が疲れる。だるい。寝てても疲労がとれない。
結局一日じゅうウダウダしながら、最後は貧血で倒れて
病院にいく羽目に。やっぱ体には負担だったのか。
- 513 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:27:16 ID:uw05zUlJO
- 体液のpHがイカれる位の量だな…
- 514 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:27:30 ID:8ZC40wkd0
- ダイエット中は、水を1日2リットル飲むと代謝がよくなる
とテレビで言ってたのを見た事があるんだが
- 515 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:27:38 ID:UqCnNjIp0
- >>499
調べたらマルチじゃんかそれ
- 516 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:27:43 ID:fSJK+b0E0
- >>486
>犯行予告もう一人きますた・・・・馬鹿の厨の連鎖がとまらない
はいはい。そっくりお前にその言葉返してやるよ。
★犯罪予告の文章のコピペは如何なる理由があっても絶対に禁止です(逆に通報・起訴されることがあります)★
よかったな、犯罪者。
- 517 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:28:11 ID:IobgFkxp0
- イギリスの水って汚ねーからなぁ
- 518 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:28:22 ID:tRh51qhBO
- >>467
生まれつきアタマがお金中毒だからwww
- 519 :§・c_・`§ ◆z/X7G4fdjo :2008/07/26(土) 17:28:24 ID:qu2xE9Lr0 ?2BP(130)
- 水中毒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E6%AF%92
- 520 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:28:36 ID:LpVDm5kX0
- >>479
水は適量だろう
問題なのはミネラルの不足
・水の摂取でナトリウムを排出
・ナトリウムの摂取を過剰に制限
車で言えばエンジンオイル交換で、
古いオイルを捨てて新しいオイルを入れなかったようなもんだろ
- 521 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:28:42 ID:IIZD/13i0
- 水2リットル位毎日飲んでるよ
スポーツやってるヤシはコレ位当然
- 522 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:28:45 ID:S+olFktQ0
- >>502
ピーマンは英語でグリーンペッパーなんだよな。
さてピーマンは・・・うーん、何と間違えるんだろう。
まいった。降参。正解は?
- 523 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:28:47 ID:Zf4YZPak0
- >>1の記事だけでは情報が足りない
毎日普通に2リットルくらい飲んでる奴を不安にさせるだけ
中途半端でよくない記事だと思う
- 524 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:29:01 ID:ZFRF3qz+O
- ナトリウム欠乏症なんて初めて聞いた
- 525 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:29:03 ID:jdlxiVTw0
- まあ普通に菓子とか料理食ってるだけで塩分は過剰なくらいとってるわな
一日20L飲んでも塩分きっちりとってて、水分消費してるなら問題ない
塩分取らない、水分放出しない状態で飲んだらそら死ぬわ
- 526 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:29:05 ID:Unv3tp5r0
- DHMOの恐怖
- 527 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:29:10 ID:UUPjvRDc0
- で、十分飲んだつもりでも実際は必要量飲んでないらしい
人間は慢性的に水不足だって言ってた
- 528 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:29:26 ID:/GO5LeSA0
- 新華社…
こんなソースに釣られる奴は
- 529 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:29:38 ID:B74ZejKh0
- 水2リットル飲めってテレビでもよく言ってるけど
こういう事を安易に勧めるのっておかしいよね
ま、実践する人少ないだろうけど
- 530 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:29:45 ID:lHjD15Sy0
- >>512
水排出するだけでも代謝だから内臓に相当な負担かかるからね
生活リズムや職業とか個人差ありまくりなのに2リットルの水なんていい加減もいいとこだ
- 531 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:29:51 ID:qLfB8QDb0
- >>467
なるほどのう。
- 532 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:30:11 ID:mdtDml1S0
- 中国で汚染氷事件が出たからじゃねーの?
- 533 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:30:19 ID:lDKfXy0AO
- 脳を侵す猛毒DHMOオソロシス
- 534 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:30:21 ID:fyC0zs6uO
- >>507
まとめると、
2リットルの水を飲んだら
2リットルの醤油を飲む
という理解でよろしいですか。
- 535 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:30:39 ID:CrvC6PGO0
- ん?1700万って安過ぎじゃないか?w
てか、信じる方も信じる方だわw
自分で限界感じたら止めるべきだろうwやせる前に自分が死ぬぞww
- 536 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:30:56 ID:/WJqA1CY0
- 塩分不足したら体が普通に求めるだろ。
俺は運動してるから今の季節4リットルくらいは飲んでるわ。
- 537 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:30:59 ID:4KgCNXemO
-
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) アルコール水なら1.8リットル飲むぉ!
- 538 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:31:06 ID:5DhRh03+0
- ドクター水素水
- 539 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:31:09 ID:Unv3tp5r0
- >>529
2リットルは普通だって。
食事制限でおかしなことをしたんだろう。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:31:20 ID:Q4A6V+m70
- >>534
死ぬよ
- 541 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:31:25 ID:S+olFktQ0
- 麦茶ならよかったのかな?2リットルはないけど
連日のこの暑さで1.5は麦茶飲んでるよ。
- 542 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:31:37 ID:L4fWhipU0
- >>522
Pee Man = おしっこMAN
絶対に言うなってどっかで聞いたw
- 543 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:31:38 ID:0biD3KGx0
- 水っつうか
塩分とってないせいだな
- 544 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:32:14 ID:qJy0VOGr0
- こりゃ本田勝一あたりが「買ってはいけない」に書くしかないな。
「水。こんなものを飲まされている消費者はだまされている」なんてなw
夏場に植木屋さんや大工さんに来てもらう予定の人、休憩で
冷たいお茶を出す時は、お新香とかコイケヤののり塩ポテチとか、塩分を
多量に含んだ物を一緒に出しましょう。
お茶だけがぶ飲みして汗をかくとナトリウムとかミネラルが足りなくなって
倒れます。
- 545 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:32:24 ID:YIASNClW0
- 水の取りすぎが問題じゃなくて、塩分が足りてなかったのが問題だった、
っていう捉え方でいいのかな?
- 546 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:32:50 ID:8cLKmx+v0
- 水を飲むのはいいと思うんだ。
塩分の量を減らしたのがまずかったんだと思う。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:32:55 ID:LpVDm5kX0
- >>467
摂るものをしっかりとってれば
別に問題にはならんよ
健康な人間なら汗と尿で調整できるんだから
- 548 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:32:59 ID:lHjD15Sy0
- >>541
飲みたいときに飲めば問題ないのさ
身体が求めることと逆のことするから死ぬ
- 549 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:33:01 ID:5eYYQduH0
- 塩分不足が原因だな。
上杉謙信がいない国はこれだから…
- 550 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:33:02 ID:WGem1VKD0
- 2、3リットルなんてそんなに多くないじゃん。
多すぎても尿になって出るだけだし。
ただのタカリでしょ。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:33:03 ID:Vuloumfj0
- 毒素(笑)
デトックス(笑)
マコモ風呂(笑)
肝臓洗浄(笑)
- 552 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:33:44 ID:UUPjvRDc0
- だいたい小便だけでも2リットル以上出てるっての
- 553 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:33:45 ID:Dgf8rgNr0
- >>510
それだったら別に無理してやめる必要もないよ
- 554 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:33:56 ID:iIHFqiAT0
- おろか過ぎ。ゆとり過ぎ。
あーあ。他人をコントロールしやすい世の中になったもんだ。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:34:00 ID:hQDEZ2db0
- ペットボトルで飲んでるから分かるけど、1日で2リットルのお茶とか飲むな
ビール飲む日はもっと飲んでるし
- 556 :元牙城会員:2008/07/26(土) 17:34:03 ID:NNQVWJGhO
- 最近退転したばかりだが初めて聞いた
どんな水だ?
ソース希望
ってか、もし本当にそんなんがあったら、創価班や牙城会でも話回ったと思うのだが…
- 557 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:34:11 ID:sjLa6TMGO
- >>507
水分補給で水だけ摂ると体内の塩分濃度を高めるためにより汗が出るのよな。
で、その汗にも塩分は含まれどんどん失っていく。
- 558 :名無しさん@八周年:2008/07/26(土) 17:34:13 ID:xvRWvQ/L0
- 最近、大体10kgから15KGのスイカを買ってきては一日で半分たべてる。
皮が2KG位だから毎日4〜6KGくらいの水分を取ってる。
それ以外に朝2Lのペットボトルにイオン水を入れ、砂糖増量の
コーヒーを作って飲んでいる。朝昼晩のどれか1食は即席ラーメンを
飲んでいる。おなか”だぶだぶ”やあ!
- 559 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:34:15 ID:ITded2+jO
- >>498
尿酸産生抑制タイプがいいよな
尿酸排出タイプは、腎臓に負担かけるし
- 560 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:34:16 ID:m88LS16Y0
- しかしこのスレ見てると、半分くらいは
スレタイしか読まない馬鹿であることがよくわかるわw
- 561 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:34:17 ID:KlCC4wTn0
- >>534
そりゃ死ぬぞ、という以前に体がそんな大量の醤油を受け付けないだろうが。
>>536
肉体労働者が塩辛い食事を好むのは、汗で大量の塩分を失ってるからなんだよね。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:34:23 ID:j1eow7wU0
- 水が変だったのか塩分を摂取を怠ったのか
どっちにしても栄養士は医者じゃねーよってこった
- 563 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:34:26 ID:fTFDaJ8W0
- 「水2リットル」を多すぎると感じる人は、
三度のメシ時のお茶や汁物、休憩時の飲み物なんかを抜かして
「水だけ2リットル、別途ガブガブとる」という状況を考えてるから驚くのか?
- 564 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:34:32 ID:qZu2o2+u0
- 運動してやせろよクソデブw
- 565 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:34:34 ID:0y9Fs3F50
- 普通に飯食ってりゃその程度じゃしなんわ。
ダイエットって言うから飯の代わりに水飲んでたんじゃないの?そりゃ死ぬわ。
- 566 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:34:55 ID:S+olFktQ0
- >>542
なるほど。そういえばカントリーも
カントをあまり強く発音するなとも言われたことある。
アクセントはあるのにね。
カントってまんこなんだぜ。
- 567 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:35:03 ID:0biD3KGx0
- とりあえずこの栄養士とやらは
ボンクラにもほどがある
- 568 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:35:06 ID:CIfUsVhV0
- >>550
体が小さいのかもしれんよ。
女性で中年だし、子供のように激しい代謝もなければ、
やばいかもな。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:35:21 ID:0iNuduSs0
- 現場で仕事してるけど
汗かいてクーラーが効いた店で飯を食う
耳たぶが塩田に
そんなおいらは干し梅と水4ー5リットル飲んでる
塩が切れると頭がくるくるぱー見たいな症状が出るんで
昼のうどんは汁まで全部飲んじゃうな
- 570 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:35:23 ID:z8v+b3opO
- >>551
下二つ知らないんだがお前詳しいな
- 571 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:35:24 ID:m4Q04OXG0
- 新華社だからなー。もったいないから愚民は水飲むなって言いたいんだろ。
- 572 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:35:26 ID:ugFPB9pq0
- DHMOヤバすぎ。怖いな。DHMOって。
- 573 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:35:27 ID:x/Ug6x+UO
- 塩分足りないなら、塩水2リットル飲めばいいじゃん
- 574 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:35:37 ID:LpVDm5kX0
- >>534
お茶を1杯飲んだら
茶菓子を1つ食えw
- 575 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:35:38 ID:APebVWcN0
- なんだ、よく読んだらこの女性は3、4リットルまで増やすよう指示されて
それで病院行きになったのか。
- 576 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:35:39 ID:lalF9v1F0
- >>545
飲む水の量に対して、塩分濃度が低すぎたのが原因だろう。
低ナトリウム血症って書いてあるし。ちょっと誤解を招きやすいスレタイだ。
てことで、夏喉が渇いたときは水分と一緒に少し塩分を取ることが大事。
- 577 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:35:45 ID:JU91Y4X60
- 水中毒
- 578 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:36:03 ID:0y9Fs3F50
- >>544
* 水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
* 温室効果を引き起こす。
* 重篤なやけどの原因となりうる。
* 地形の侵食を引き起こす。
* 多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
* 電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
* 末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている:
* 工業用の溶媒、冷却材として用いられる
* 原子力発電所で用いられる
* 発泡スチロールの製造に用いられる
* 防火剤として用いられる。
* 各種の残酷な動物実験に用いられる
* 防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後もDHMOは残留し、産物に悪影響を与える。
* 各種のジャンク・フードや、その他の食品に添加されている。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:36:13 ID:lHjD15Sy0
- >>561
包丁人味平で肉体労働者は塩辛い食事を好むとの回があって、
差別的だがあれは正しいんだろうな
- 580 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:36:18 ID:Uq9qU44g0
- うほっ、毎日5リットル水分摂取しまくってる生活を5年続けている俺は
脳内傷だらけですね、わかります
- 581 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:36:18 ID:k9aIeBdz0
- >>558
スイカの白いとこ食べるとチンコギンギンになるらしいよw
- 582 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:36:30 ID:fPmiSU9Q0
- どっちもアホ(´ー`)y─┛~~
- 583 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:36:42 ID:eZYzunRk0
- >>1
普通でない量とか言ってるが、2Lは誰が見ても普通だろ
原因は別じゃね
- 584 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:37:02 ID:aMtsZeXt0
- >>534
結構です
徴兵逃れには最適と過去に結論されております
- 585 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:37:09 ID:JjsDVZfR0
- 脳損傷で1700万かぁ安いな
- 586 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:37:13 ID:0biD3KGx0
- >>566
万古焼きみたいなもんか
- 587 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:37:24 ID:aR+6Gr360
- 寝汗べッチョリなこの季節、水摂らない奴は尿管結石になっちゃうよ!
- 588 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:37:36 ID:MBSq2gMD0
- ポカリス…なら あっと大塚だったな。 アミノサプリで、、w
- 589 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:37:58 ID:VEQXZ49f0
- 水はたくさん飲んだ方が良いとか聞くけど
腎臓に負担をかけるから良くないとも聞くし
どっちが正しいのやら
- 590 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:38:04 ID:/rcRG3Y6O
- 夏は☆うめぼし☆をごいっしょに。
- 591 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:38:23 ID:O24M8x6H0
- アクエリアス+カップ麺生活してたら
47s→43sになったけど
- 592 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:38:35 ID:3e2n+v7K0
- 英国と言えば、物心ついたころから11才まで
牛乳とコーンフレークだけしか食べなかった超偏食のガキがいたよな
あのガキ、まだ生きてるのか?
- 593 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:39:00 ID:fTFDaJ8W0
- >>579
別にそれは差別的でもないだろうよw
どんな表現だったか知らんけども、スポーツしてたって
経験的に塩分摂取は必要ってわかるだろうし
- 594 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:39:00 ID:YIASNClW0
- >>576 ありがとう!やっぱり塩分が足りないのがまずかったんだね。
ほんと、このスレタイじゃ、お水がいけないみたいじゃん。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:39:25 ID:0biD3KGx0
- >>588
大塚は大丈夫になったはず
- 596 :名無しさん@八周年:2008/07/26(土) 17:39:28 ID:xvRWvQ/L0
- >>581
女の場合は?
- 597 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:39:34 ID:3nJr46hu0
- 水飲むのがわるいんじゃねーよ、ボケナスども。
排泄時に塩分も奪われるのに塩分控えたから
障害出たんだろうが。アホか。
- 598 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:39:34 ID:tRh51qhBO
- >>551
マコモ風呂(笑)
肝臓洗浄(笑)
何コレ?肝臓どうやって・・・(゚д゚; )kwsk
- 599 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:39:55 ID:k9aIeBdz0
- >>591
ナトリウム摂取し過ぎ…
腎臓やられてないか?
- 600 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:39:56 ID:Dgf8rgNr0
- >>586
欧米人も韓国人も日本人みたいに音に反応しないけどな
- 601 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:40:06 ID:QrK2W6n70
- 熱中症やエコノミー症候群を予防する時も
水と塩分どっちも採らなきゃだめっていうもんなぁ
- 602 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:40:11 ID:H9DnDzwS0
- 俺が馬鹿だったのはこのせいだったのか・・・・・
水道局め!
- 603 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:40:15 ID:Z7GmX66T0
- スポーツドリンク2リットルだったらどうなってたんだろうか
- 604 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:40:22 ID:4wsQOs83O
- 毎日確実に2リットル以上水分採ってる。
だからか…最近度忘れすることが多いのは…
- 605 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:40:30 ID:qDpFR3t20
- ポカリとかアクエリとか一日に何gも飲んでるピザがいるけど、
運動で汗かいた訳でも無いのにあれ飲みづづけたら糖尿病になる気がする
- 606 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:40:33 ID:qTzekpcE0
- 水にありがとうと言うとキレイな氷が出来ます
- 607 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:40:44 ID:E/H3I1ru0
- ナトリウムやカリウムはj人体の必須成分だから、大量に失うと命に関わる
- 608 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:40:56 ID:oZw0vGMv0
- 健康のために毎日1リットルの水飲むのはアリでも、
2リットル以上を毎日続けると死ぬって聞いたことあるなぁ
- 609 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:41:12 ID:lHjD15Sy0
- >>589
血圧も上がるしな
不足も過剰もよくない、って当たり前のことなのに現代人は自分の頭で考えられなくなってるのな
あるあるとかの疑似科学、似非科学があれほど騒がれたのに実はぜんぜん懲りないんだよね
- 610 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:41:40 ID:fTFDaJ8W0
- >>603
確実にピザが加速しただろうなw
あの手の飲料は、スポーツ〜とうたってるけど甘すぎるよ。
半分の甘さに薄めたってまだベタベタして飲みづらい。
- 611 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:41:58 ID:rkOYXfM80
- もう7、8年ぐらい1日7リットルぐらい水やお茶を飲む生活してるけど何ともない。
ダメなの?
- 612 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:41:59 ID:lalF9v1F0
- 極端な水分の摂取をすれば水中毒は起こり得る。
例としては、2007年1月12日に、カリフォルニア州サクラメントで
ラジオ局が主催した大量の水を飲むことを競うイベントにて、
水中毒による死者を出してしまったことが挙げられる。
7.6リットルの水をトイレに行かずに飲み干した28歳の女性が翌日に死亡し、
検死の結果、水中毒であることが判った[1]。
- 613 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:42:06 ID:k9aIeBdz0
- >>596
たぶんクリがギンギンになる…
- 614 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:42:07 ID:2XeDJ+F+O
- 日本では栄養士は単位履修すればとれるけど、管理栄養士は国家試験もあるから信用性は全然違うわな
あと、管理栄養士の試験の中には普通にこれの問題が出されてるわ
- 615 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:42:09 ID:0y9Fs3F50
- DHMOは、毎年無数の人々を死に至らしめています。報告される死亡例の多くは、偶然液体状の
DHMOを吸い込んだことによるものですが、危険はそれに留まりません。カナダの医学病院におい
て、固形状態のDHMOに接触すると身体組織に激しい損傷を来たすことが実験で確認されていま
す。又、DHMOの吸収が発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常などを引き起こすこと
も臨床的に確認されています。 ~~~~~~~~~~~
- 616 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:42:21 ID:7umlq5TB0
- 夏場は一日1個梅干食っとけばなんとかなる説をここで唱えてみる
- 617 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:42:26 ID:9rk1pDIw0
- 2リットルは問題ない
塩分を抑えたのが問題
熱中症予防で水を摂取するときも、塩分が必要なんだよ
- 618 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:42:28 ID:9LmCu994O
- >>557
知らなかった。
塩分て大事なのな(´・ω・)
- 619 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:42:45 ID:PiB1SJDSO
- アスリートなら汗かくから水多く摂っても問題ない
- 620 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:43:02 ID:AtOeMsUF0
- 1日の水の入りとして2リットルは普通。
- 621 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:43:03 ID:OYqnjRvn0
- アホだとしかいえん
- 622 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:43:09 ID:DvEJtHHg0
- 人間が一日に必要な水は約2Lだ。
これはそれ以外にダイエットしたり栄養とらなかったんじゃないのか?
- 623 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:43:12 ID:7SmUHc7X0
- ダイエットする奴等は極端にするよな
だからこうなる
- 624 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:43:29 ID:E/H3I1ru0
- >>612
あれは水で死んでるんじゃなくて、厳密に言うと腎臓障害で死んでるわけだがね
- 625 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:43:31 ID:lHjD15Sy0
- >>611
無理して飲んでるんじゃなかったら問題ないだろ
どんな激しい動きしながら暮らしてんだよ
- 626 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:43:33 ID:Z7GmX66T0
- >>610
なるほど、確かにあれ結構甘ったるいもんな
- 627 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:43:55 ID:P8Pxmot40
- この季節は1日5〜6gは飲んでるな
減らすと熱中症で死ぬ
- 628 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:44:02 ID:c3mry1qZ0
- 何で生理食塩水というものがあるのかすらわからなかったんだろうなこの栄養士
- 629 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:44:21 ID:BzmVEZ7J0
- 水で自殺できるけど
するヤツいないだろうな。
- 630 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:44:29 ID:fn4CE4vb0
- >>593
全然、差別じゃないよね。体の仕組みからして当然のことで。
テレビで、どこかの食堂紹介の時、このあたりは肉体労働の人が多いから味付けは
しょっぱめにしてるとか言ってた。当然の配慮だと思う。
- 631 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:44:29 ID:0biD3KGx0
- そもそもこの栄養士
よく今までやってこれたな
- 632 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:44:30 ID:LMY/Y+hRO
- 飲みまくってるんだが・・・・・
ただ 運動して汗かいても腹がでて引っ込まない
- 633 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:44:57 ID:JxelCGv70
- そーなんだー
水とりすぎてもだめか
家にいるときは冷房使わないから
けっこう水分補給してる
1リットル以上は間違いなく
>>603
スポーツドリンクにはイオンの形でナトリウムがちゃんと入ってる
- 634 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:44:57 ID:/1sjsAfl0
- > 栄養士は女性に、「毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば体重が減る」 とアドバイス
シャクティパット で頭 ポンポン すれば(← ホント は叩く意味ではない)生き返る! (`・ω・´)
> 女性は … 嘔吐の症状に見舞われた。 …栄養士は、これは体の毒を出すための方法だ、などと説明し
遺体から ウジ が湧いてきた。 グル は、これは地獄からの使者、などと説明し
- 635 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:45:19 ID:S9dZoD2w0
- 結局腹八分が究極の健康法なんだよ
- 636 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:45:25 ID:P8Pxmot40
- >>626
結構どころかスポーツドリンクは洒落にならんぐらい糖分多いぞ
- 637 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:45:29 ID:JTb8KnCa0 ?2BP(2624)
- 水飲みすぎが悪かったのか
塩断ちが悪かったのか
- 638 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:45:42 ID:tqOtDEst0
- 水分4gくらい飲んでるけど、塩分もすごく摂ってるから全然痩せないや
- 639 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:45:56 ID:lHjD15Sy0
- >>593
肉体労働者は味覚がおかしいって描き方してたからなw
- 640 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:45:59 ID:tRh51qhBO
- スポーツドリンクは普通、1日500のペット一本ぐらいで控えないと、糖尿になると医者に教わったな
まあ、今暑いので、自分の身体と相談して摂取した方がいいよ
- 641 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:46:43 ID:MBSq2gMD0
- >>595
/(・。・) 了解!
>>606
音楽聞かせてもいいよww
- 642 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:46:48 ID:0biD3KGx0
- >>629
たくさんいる罠
- 643 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:46:49 ID:rtr8AytF0
- 塩分減らすとかアホカ
- 644 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:46:50 ID:5qRBKggM0
- >毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば
水ばっかりでミネラル摂らなきゃ、そりゃあおかしくなる
ジョギングで汗かきまくって今ポカリ飲んでる俺が言うんだから間違いない
- 645 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:47:31 ID:WN04wpFW0
- あの手の飲み物は実はカロリーゼロじゃないからな、太る
- 646 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:47:37 ID:IS8EK0njO
- >>629
ヒント:入水自殺
- 647 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:47:53 ID:BzmVEZ7J0
- >>642
マジで?
首つったほうが楽そうだけどなあ。
- 648 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:48:06 ID:DdW548QKO
- タバコやめてから、水飲んじゃうんだよな。
口寂しいからチビチビやっちゃう。気を付けよ
- 649 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:48:09 ID:/1tdJkuSO
- ホワイトベースのコック長が
塩が足りないと言って航路を変えさせた位だからな
それ位塩は大事。
- 650 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:48:41 ID:RwB/ZmxA0
- ふつう1日2リットルはみんな必要なんだが。
飲み方とかの問題だろ
- 651 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:48:47 ID:e4bio2Tv0
- >>604
飲んだことまで忘れだすのは認知症の表れ、やばいぞ。
- 652 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:48:53 ID:0y9Fs3F50
- >>647
縊死死体からもDHMOは検出されている。
- 653 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:48:55 ID:P8Pxmot40
- >>639
肉体労働者は汗かくから塩分の強い食事を好むのは事実
でも必要だからって濃い味付けの物ばかり食べてたら
そりゃ味覚もおかしくなるだろ
- 654 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:49:04 ID:iwXIDS6I0
- んんん?ウェルニッケ脳症にでもなったのか?
- 655 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:49:23 ID:rDZylbM20
- >>397
夏場はそれ以上毎日飲んでいるぞ。
なにせ仕事が外で力仕事だから。
もっとも飲むのは水ではなくてスポーツドリンクだが。
- 656 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:49:37 ID:LpVDm5kX0
- >>636
ノンカロリーのやつも増えてきたけどね
- 657 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:49:41 ID:0m2yg9W70
- 去年の夏に建設現場でバイトしてたときは3リットル以上飲んでたよ
でも水飲んだら塩キャラメル1個食えと親方から言われてた
食事とらないで水だけ飲んでたっぽいね、この人
- 658 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:49:41 ID:wbBv/VWA0
- >>14
全然危険では無い
>>1の記事の女性は他の食事とかによる塩分を絶った為に水中毒になった
普通に飯食ってるなら気にすんな
ただし、部活動とか野外の仕事とか運動で汗をかきすぎてるなら、
2本のうち1本はポカリスエットにしとけ
もっとも、アスリート的には3倍くらいに薄めると丁度いいらしいけどな 市販の奴は甘すぎる
あま〜い清涼飲料水が並んでる業界だから、必要以上に甘く無いと売れないらしい
- 659 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:49:54 ID:u3fLzNUg0
- >>486
ゆとりって怖い!!
- 660 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:50:02 ID:0E7oepLj0
- ユトレヒト
- 661 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:50:07 ID:BzmVEZ7J0
- >>646
それは水の摂取しすぎが死因じゃなくね?
窒息とかじゃないのか。
- 662 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:50:21 ID:VQ08xN3D0
- 真面目な話
1日2リットル人は水分失うでしょ
- 663 :粟野:2008/07/26(土) 17:50:32 ID:UjuOUJq20
- 「お客様の健康を損なう恐れがございますので、適度に塩分を摂取下さいますようお願いいたします」
夏場の水分補給なんかでも塩は大事です。
- 664 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:50:49 ID:LfpS8TXh0
- 水中毒か、致死率高いんだよね・・。
- 665 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:50:50 ID:5mbnA6wx0
- 6リットルは飲んでるけど塩分も十分摂ってるので問題なし
- 666 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:50:59 ID:fTFDaJ8W0
- スポーツドリンクは、あれ冷たいからごまかされてるけども
ヌルくなったのを飲んでみな、おののくほどベタベタに甘いw
- 667 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:51:11 ID:5uV9TXGT0
- 普通は体重1kgあたり80mlまで大丈夫らしい
食事制限も平行してやったら死ぬが
- 668 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:51:34 ID:iwXIDS6I0
- >>655
あんまり飲みすぎると糖尿病になるぞ<スポーツドリンク
- 669 :日本のあらゆる物は韓国の物だ!:2008/07/26(土) 17:51:39 ID:RRuhZsBW0
- なるほどね、韓国がやたら最近、日本文化=韓国文化と言うわけだ。日本が羨ましい!妬ましい!
日本の歴史も文化も、日本の技術も実績も欲しい!
そうだ、日本に寄生し「韓国人と日本人をすり代え」ちまえばいい。
在日には参政権と人権擁護法。
【島根と九州と対馬と竹島も韓国領】「独島、対馬島、九州、島根県も私たちの地だ」〜小説家ピョ・マヌン、特別寄稿★3[07/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217049077/
>出雲に国を建てた民族は誰だろう?
大部分は紀元1世紀以後に韓半島の慶尚道地方から潮流を利用して命をかけて「日本列島に渡った韓半島の人々」だ。韓半島に三国が成立された後。
だから出雲に国を建てた人々は主に慶尚道から船を浮かべた人々だと言える。日本の歴史書である古事記や日本書紀を書いた人々がこの事実を神話として偽装したが、それでも日本にも良心ある歴史学者たちがおりその神話の真実が一つずつ明かされているようだ。
その成果が慶尚北道と島根県の「姉妹提携」に現われている。扶余市と九州の熊本市が「姉妹提携」を結んだことも同じな脈絡だと言えるだろう。
このごろは任那は日本が統治した領土と『負け惜しみ』を言う日本の歴史学者も見られなくなった。
8世紀に百済系だった人士によって編纂された日本の歴史書である古事記に任那の日本支配説が現われるものの、これはまさに伽耶の九州統治説を陰から裏付けているのだ。
伽耶連合王国は洛東江のまわりに点在していた。その中で金海を拠点にキム・スロ王の支配した金官伽耶が一番力の強い王国だった。そして鉄衣の産地だった。彼らは早くから鉄器を使っていたし、騎馬民族である彼らが九州を征服するようになったことは当たり前の帰結。
もちろん伽耶の征服以前に定着していた原住民がいたのは事実だ。しかし米国やカナダのインディアン原住民が米国やカナダに自分たちの地だと主張できないように、
伽耶と百済が征服した『日本の地は実は韓国の地である』ということだ。
はがゆいのは韓国政府だ。韓国政府も気付くだけではなく、李承晩ラインのような「力強い対応策を行使して」歴史的な事実を突き付け、
『九州も島根県も私たちの土地と言って対馬島も私たちの地だ』と主張してはいけないのか?
ピョ・マヌン(小説家)ソース:中央日報(韓国語)
- 670 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:51:43 ID:lHjD15Sy0
- つーかそもそも水とダイエットって関係ないだろ
タバコやめると口さびしいからガム食えって言ってるのと同じことだよね
- 671 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:51:47 ID:IOHklWhu0
- 水はまたの名をDHMOという危険物質だからな
- 672 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:51:48 ID:P8Pxmot40
- >>655
糖尿病になるぞ
- 673 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:51:56 ID:M3+weNyE0
- 水よりも食べ物を制限していたから脳がやられたんだろ。
エネルギーの半分は脳が消費するのに食事を満足にとらなかったら脳がやられる。
- 674 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:52:08 ID:0biD3KGx0
- 本当にダイエットしたいなら動きなさいよって話だな
- 675 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:52:08 ID:QzSpAYso0
- 一日ダイエットコーラ、ゼロコーラ4.5L飲んで5年の、俺が来ましたよー
- 676 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:52:23 ID:WV+zl12r0
- >>647
高いところから水面に叩きつけられて全身打撲で死ぬ。
これで即死すれば苦しくない。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:52:48 ID:0m2yg9W70
- >>486
夏だなー
コピペで逮捕されることも知らないのか
夏厨は
うーん夏だなー
- 678 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:53:34 ID:oWmraVkW0
- 「2ちゃんねるをやり続けた男性、脳を損傷」
- 679 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:53:38 ID:kBCP2sFF0
- ちょっと前まで、汗して働く人は塩を舐め舐め水分補給してたよな〜
- 680 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:53:39 ID:WN04wpFW0
- >>656
ノンカロリーって正真正銘ゼロじゃないからな
0と表示して良い範囲に収まってるだけ
- 681 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:53:41 ID:LpVDm5kX0
- >>675
それはダメな気がw
合成甘味料の多量摂取ってどうなんだ
- 682 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:54:19 ID:JxelCGv70
- DHMO
抽出レス数:17
- 683 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:54:38 ID:vtw+uU4HO
- 体おかしくなるまで飲む一生懸命さを何故他のダイエット法に向けられない
- 684 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:54:46 ID:RJepm0tv0
- >>1
う飲みにしたのか
- 685 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:55:04 ID:tCpuxSYZ0
- 毎日水を2リットル飲んで血液サラサラというのは大嘘。
個人差個体差を無視して小柄な人が2リットルも飲んだら体に異常をきたす。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:55:10 ID:UgRz9wV80
- >>674
動いただけではやせない
計画的な食事制限と適度な運動
根性で食事をコントロールできなきゃ
まずもって無理があるって事だよ
- 687 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:55:30 ID:/D7ZKzoe0
- 俺、通風発症してから、毎日2リットルの水飲んでる・・・・(´・ω・`)
- 688 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:55:31 ID:p5MqpFrz0
- どんな栄養士だよ
- 689 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:55:36 ID:HvtwMkms0
- なんだ新華社かよ・・・・・。
- 690 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:55:51 ID:wbBv/VWA0
- アクエリアスがカロリーオフの奴出してるけど、
ポカリも出してくれないかなぁ
- 691 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:55:56 ID:uJHqr4+C0
- 唾液は日1g胃に流れ込む
因みに唾液は99%水分
- 692 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:56:03 ID:fTFDaJ8W0
- 水飲みすぎて死んだ、とかいうスレタイだからさ
てっきり中世の拷問みたいに漏斗でごぼごぼって量なのかと
フロおけいっぱい飲み干すぜ、みたいな量なのかと…
- 693 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:56:14 ID:CIfUsVhV0
- >>681
普通に砂糖中毒になるとおもう。
甘味が濃いものでないと満足できない体質になる。
世の中低カロリーの甘味料ばかりじゃないので、
結果的には糖分の過剰摂取につながる。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:56:32 ID:oWmraVkW0
- コンビニでから揚げ弁当とポテチに、ダイエットコーク持って並んでる人みると笑えるww
- 695 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:56:38 ID:40qGvNUyO
- 毎日4L飲んでも平気な俺がいる
- 696 :都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/07/26(土) 17:57:25 ID:9CI2oCfa0
- 栄養学のほとんどは嘘だからなぁ。ビタミンCも1日の必要量が30mg〜1000mgまで
学者によって量がちがう。それにアスコルビン酸と果物などに含まれるビタミンCでは
吸収が50倍違うって言う話もあるし。もちろん天然の方が吸収率がいい。
油分は細胞膜の生成や補修に必須だし、塩分は体のバランスを保つための重要な
ミネラル。狂ったように取りすぎは悪いというプロパガンダに騙されて、減塩だの
ノンオイルだの、馬鹿じゃないかと思うよ。
- 697 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:57:30 ID:H3OVXO7A0
- 水を飲んだことが問題じゃなくて異常に塩分摂取を抑えたのが問題だろ
- 698 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:57:52 ID:p5MqpFrz0
- 茶をがぶ飲んで普通に食べてりゃ死ぬこともなく
太ることもないだろ
- 699 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:57:57 ID:9ylj/+XU0
- だからDHMOは危ないと・・・
- 700 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:57:58 ID:Ks8oVvpY0
- 茶はナトリウム多少入ってる
一番いいのは塩おにぎり+茶
これはうまい
- 701 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:58:06 ID:jCA73NGe0
- だから魚は頭がわるいのか
- 702 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:58:10 ID:LpVDm5kX0
- >>680
カロリーオフ表記で50kcal/100mlくらいだね
ノンカロリーの範囲はどれくらいなんだろ
まあ、5リットルとか飲まなければ基礎代謝の誤差に収まる範囲だろうが・・・
- 703 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:58:40 ID:0o6USGYeO
- 毎日10g平気やね
- 704 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:58:48 ID:TGpOJJMr0
- なんでもバランスというものが大事であってだな・・
- 705 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:59:04 ID:iwXIDS6I0
- >>696
そうしないとウリが無くなるからだな
- 706 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:59:13 ID:0m2yg9W70
- 俺の父ちゃん糖尿病で医者から一日2?以上の水分をとるように言われて
そのとおりに飲んでるけどなんともないよ
食事もカロリー制限、塩分控えめだけど
どういう飲み方してたんだ?エゲレスの水なんて硬水でミネラル豊富だろ
- 707 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:59:31 ID:EbNl9vqJ0
- いわゆるDOHCの恐怖ってやつだな
- 708 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:59:37 ID:liJi/+3/0
- >>687
お見舞い申し上げます(´・ω・`)
しかし水二リットルか……。手元に500ミリリットルのペットボトルがあるけど、
これを4本分? ……結構な量だよな。これを飲み干すのは絶対に一度じゃ無理だ。
>1の被害者は、どういうペースで飲んでたんだろう? それ以前に、ソースが怪しいが(w。
- 709 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:59:40 ID:k9aIeBdz0
- ↑
体験者の感想です。
効果には個人差があります。
↓
- 710 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:59:43 ID:JxelCGv70
- >>700
あーいいね
熱々のほうじ茶とか
- 711 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:59:47 ID:fTFDaJ8W0
- >>701
塩分はいってる海水魚は頭いいぜ?w
- 712 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:00:12 ID:frxj8BUj0
- 水は飲まないとやせない
こんなのちゃんと塩分とりゃ良かっただけでしょ
- 713 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:00:20 ID:LNg5qPSA0
- 水は危険だから販売禁止ですね
- 714 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:00:22 ID:FHII56ZD0
- やばいここ一週間ほど食欲なくて
スポーツドリンクのみの生活だわ
一日4g…そういやおかんが呆れとったな
あんたは幼稚園の時もそんなんやった
あの時は牛乳しか飲まんかったけどって…
- 715 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:00:53 ID:0biD3KGx0
- >>708
こんなあほなアドバイスする栄養士だから
いっぺんに飲めとかいったんだろうな
- 716 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:01:24 ID:i7u1Jt/S0
- で、結局痩せたの?
- 717 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:01:28 ID:NtkMigEo0
- >「毎日2.3リットルの水を飲み
↑が問題なのではなく、
↓が問題だったんだろうな。
>塩分の摂取を減らせば体重が減る」
つーか、塩分なんてカロリー無いんだからダイエットと関係ないだろうに。。。
- 718 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:01:40 ID:WKCKbYeuO
- 栄養士って食べることよく「摂る」って言うじゃん。
俺、あれ聞くと虫酸が走るんだよね
- 719 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:01:58 ID:nuw4YQGk0
- 枝豆+ビールダイエット中
5日で-1kgだから、丁度良いペースだ
- 720 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:01:58 ID:fTFDaJ8W0
- >>708
500ミリリットルのペット4本を一気飲み、という発想だったら
まあ無いだろうな。
ところが、出勤途中に駅で電車待ちつつ一本、
昼飯どきに一本、夕方に軽くメシ食いつつ一本、
夜中に帰宅してぷはっと一本。これで四本。まあ、ありそうだろ。
- 721 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:02:20 ID:KXYeKJme0
- ビールなら毎日2L(350ml X6本)
飲んでますが・・・
この15年間
- 722 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:02:26 ID:I/Fqz43i0
- >>85
. | |
i----------------――‐┤
,、r.''ー――――‐┬‐t、―''''''''''゙
. / ';;;;;;;;',
/ l;;;;;;;;l
. / l;;;;;;;;!
|``''ー --‐‐= /;;;;;;;;;'
l-ェェュ. , ,,,,,,,,,_ '´ ̄ヽ
. ,''‐ / `'゙┴''" '´7} |
. ,'. / / ノ /
. l ,' 、 '‐'ノ/
! `‐--- ' ''T;|
', ,ィ=.__ヾtュ ', l''l、,
', '´ `ー‐'' ヾ、' .ノ l>>,
_,ヽ、 == ,、 ' / |
/t'tiz、,,,,,,,,,,,,,、 ' ,、r'" ,
/i `‐ヾリ巛リノ-‐''" /
何雄天皇 【ナニユウテンノウ】
(在位.1755〜56)
- 723 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:02:33 ID:deOqGheZ0
- >>43
ぶっちゃけ、工業地帯の近くでなければ海水煮沸して飲めば済む話だからなあ。
- 724 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:02:35 ID:00nDzyk90
- ビールだったら・・・
- 725 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:02:41 ID:WV+zl12r0
- >>702
PETボトルのパッケージに書かれてるカロリー表では
0kcal/100ml以外に、0kcal/500mlというのを見た事がある。
- 726 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:02:44 ID:1WMBee0t0
- カロリーオフは甘味料やナトリウムの問題があるし
- 727 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:02:47 ID:9B/plxwu0
- 新華社の記事だろw
イギリス嫌いだし、
ガロンとリットルの区別もついてないんでは???
どうも記事自体がうさんくさい。
- 728 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:02:49 ID:b36qn/1gO
- 俺多汗症で前に病院で調べたら
夏場の仕事中だけで日に2リットル強の汗を出しているとわかって
夏場は日に4リットルの水分と50グラムの塩分を絶対採るように言われた
それを守った結果、腎臓病と肝機能障害を食らった
そろそろ死ぬか
- 729 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:03:02 ID:BLqKKchPO
- 最近一日三食全部ジャンクフードでも何の苦労なくガンガン痩せるようになった
だからわざわざダイエットに真面目に取り組む人たちが哀れになる
- 730 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:03:06 ID:4sOYOej80
- 脳損傷で1700万の賠償って随分安いな
生涯背負っていく事なんだし億いっても良いんじゃないか?
- 731 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:03:23 ID:ID66Nr5F0
- DHMOは今すぐ規制すべき
- 732 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:03:26 ID:XoOmj0F20
- 何にでもドバドバ醤油ぶっかける俺には関係ないこと
むしろ、塩分摂りすぎでのど渇いて麦茶ガブ飲み
- 733 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:03:40 ID:VXsErJIf0
- 水を多量に飲んだのが原因ではなく、
塩分をしっかりとらなかったのが原因だな。
ナトリウム欠乏症って書いてあるし。
- 734 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:03:49 ID:8MScAnZe0
- >>715
栄養士だったらこのくらい勉強してそうなもんだけどな・・・
- 735 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:03:53 ID:vYNqWazB0
- で、痩せたのか?
- 736 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:03:53 ID:GIxd8dFxO
-
逆に俺は夏でも1日1リットルも飲まないよ…
いたって健康なんだけど
人それぞれ\(^O^)/
- 737 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:04:02 ID:qfTcMD6b0
- ナトリウム、カリウム、マグネシウム、銅、鉄、マンガン等のミネラルも
摂れアホ。
- 738 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:04:08 ID:Qq00zpLP0
- またバカが下らん裁判起こしたのかと思ったけど
これ栄養士が無茶苦茶過ぎないか?
訴えられて当然だろ
- 739 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:04:17 ID:0m2yg9W70
- >>728
5グラムだよ普通は
- 740 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:04:20 ID:iwXIDS6I0
- >>728
50gは大杉だって
その医者って本物か?
- 741 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:04:23 ID:7lM1Su270
- 2リットルってそんなたいした量でもないだろ
- 742 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:04:32 ID:k9aIeBdz0
- >>718
摂る摂る摂る摂る摂る摂る
- 743 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:04:57 ID:i7u1Jt/S0
- >>728
つ訴訟
- 744 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:05:18 ID:5uV9TXGT0
- >>702
4kcal/100ml未満なら0と表記できる
つまり500mlで20未満
- 745 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:05:22 ID:fTFDaJ8W0
- >>728
塩50グラムとったら、一日で体に異変(不調)が出ると思うが…
- 746 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:05:23 ID:Nzu2x4WNO
- 塩分不足は普通に死ねるよね
- 747 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:05:24 ID:AL50BCQz0
- 夏場は2リットルペットぐらい一日で飲むよなぁと思ったが
日本とイギリスじゃ気候が違うわな
- 748 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:06:02 ID:nuw4YQGk0
- >>728
>50グラムの塩分
絶対何かの聞き間違いだって!
ご愁傷様
- 749 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:06:08 ID:LpVDm5kX0
- >>717
塩分過多だと、体がバランス調整のために
体内に水分を保持しようとする
結果的に体重が増える
水太りってやつだな
- 750 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:06:10 ID:sD4k9/xI0
- >普通でない量の水を飲んだことで体内バランスが崩れ
2.3リットル?
野菜ジュースだのコーラだのコーヒーだの
3リットルは飲んでるが・・・
- 751 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:06:19 ID:deOqGheZ0
- >>728
水分量に対して1%超えてる時点でおかしいと思わないか?
- 752 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:06:46 ID:rDZylbM20
- 職場では水のんだら塩分もとれと何ども言われているよ。
やっぱり水だけだとあかんのね。
- 753 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:07:03 ID:Ea2rKbzX0
-
水2リットル+プルーン+低塩分+低炭水化物
これで1ヶ月8kg落ちる。
このオバサンの場合はなんか変なもんでも食べてたんじゃね?
- 754 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:07:04 ID:0biD3KGx0
- 50グラムっていったら凄いぞ
ご飯軽く一杯で100ちょっとなんだから
- 755 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:07:18 ID:GIxd8dFxO
-
超絶ピザきたこれ>>750
- 756 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:07:33 ID:mrL3V5480
- >>706
故にカリウムが多かったんじゃねーの
カリウムの過剰摂取はナトリウム欠乏を引き起こす
- 757 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:07:56 ID:k9aIeBdz0
-
スレタイだけじゃなく>>1嫁
- 758 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:08:41 ID:9B/plxwu0
- 中国の飲み屋でホステスに体重を訪ねたとき、
100kgとか真顔でいうから、
こいつkgの単位わかってんのか?
やっぱシナ人馬鹿だわって思ったら、
支那では、体重の単位は日本とか西側諸国の2倍が彼らのkgだと知った。
だから、彼女は50kgだったって訳。
この記事も本当に2リットルだったのか?
単位がガロンとか、なんか別の単位だたんでは???
- 759 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:08:45 ID:nuw4YQGk0
- >>752
水だけ採っても下痢するだけ
知らなかったから、イランに学会旅行行ったとき死にかけた
- 760 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:09:04 ID:v1/wNS7R0
- 芸能人が同じことをよく言うよね。一日何リットルも水を飲むだとか
芸能人なんてアホの集まりなのに、その言うことを聞く大衆も大衆だが
- 761 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:09:26 ID:fTFDaJ8W0
- 塩分50グラムとらないと死ぬ病気にかかったぞ、
とりなさい、と命令されたってまず味覚的にムリだと思うw
肉体的にもムリだと思う、どんなに塩っぱいものが好きなやつでも
50はキツかろうけど、どうやってとったのか?
- 762 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:09:28 ID:19XHLEBR0
- 俺も毎日3リットルぐらい飲んでるけど、醤油大好きだから脳が大丈夫なんだろうな
- 763 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:09:45 ID:sA/GbWUu0
- 今日すでに番茶めっさがぶ飲みして
野菜ジュース一杯に抹茶豆乳一杯って2リットルは飲んでるな
- 764 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:10:02 ID:SXYxcHqz0
- 水いっぱいのんじゃいけんの?
自分一日2リットル飲むんだけど。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:10:03 ID:TMYU1PMd0
- 「父さん!!このスレにはピザがたくさんいます!」
「デブでも食ってろピザ!」
- 766 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:10:03 ID:cMcxACxw0
- てか、スポーツ選手は普通にそのくらい飲んでるぞ>ただの水
ウォーターローディングって言って
食事が異常に塩分が少ない物だったんじゃないのか?
それか一気に1リットルくらい飲んでたとか
- 767 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:10:13 ID:EbdTuMFa0
- >>728
水も飲みすぎると、肝臓や腎臓に機能障害を起こすこともありえるって
何かで見たけど、本当なのかな。
>>730
年齢も勘案されてのことじゃないかな。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:10:20 ID:3GEk/Nj0O
- >>694
> コンビニでから揚げ弁当とポテチに、ダイエットコーク持って並んでる人みると笑えるww
格好つけてコークとか言ってるあなたの方が笑えるww
別にダイエット目的じゃなくてもベタベタしないとかの理由で0カロリーコーラを選ぶ人いるだろ
- 769 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:10:29 ID:8MScAnZe0
- >>756
カリウム出てくときにナトリウム連れてくんだっけ
- 770 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:10:33 ID:YyCYUTW7O
- 俺はインドア派・オフィスワークで運動は一切しないしピザでもないが、
水は1日2リッターくらい普通に飲むぞ
- 771 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:10:40 ID:Ks8oVvpY0
-
羨ましがってる場合ではない豆知識
「食べても太らない」ってことに憧れる人間がいるが、ちょっと待って欲しい。
食べても太らないのは
・基礎代謝が高いとき
・糖尿病
のどちらかである。
- 772 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:10:41 ID:c9EsdyEM0
- なんのために
やせるの?
低脳なん?
- 773 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:10:58 ID:qzwCOR+B0
- >>743
まてまて
病院で誰に言われたのか書いてないぞ。
- 774 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:11:35 ID:iwXIDS6I0
- 要するにあほな客の面倒を見切れなかったという悲しいお話だよな?
- 775 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:11:44 ID:JxelCGv70
- >>758
彼女がそういってわかりやすく説明したんだろけど
いくらなんでも中国でもkgは世界と同じだよ
たぶん中国でよく使われる斤という単位で体重が100斤だと言ったんだろ
- 776 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:11:51 ID:M8j74uGU0
- 適度の食し、適度に運動がダイエットの一番の早道であり、
健康的なダイエットだと早く気づけ。
- 777 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:12:14 ID:VZ40jGTZO
- 昔スロサロで、お湯2g飲んで飢えをしのいでいたヤツがいたんだが・・・
- 778 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:12:18 ID:NtkMigEo0
- >>771
ギャル曽根はどちらでも無いんじゃね?
- 779 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:12:27 ID:KVIoTfoQ0
- 私も余裕で2Lぐらい飲むけど…大体スポーツドリンクとか栄養ドリンクとかそういうのだからな
ビタミンもミネラルも補充してるし、ナトリウムが欠乏する恐れは
ナイ
- 780 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:12:54 ID:/IDM8nqX0
- >>767
膵炎になった人がいたけど関係あるのかな
机の下にペットボトル林立してたけど
- 781 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:13:18 ID:U3kUYDQF0
- 一酸化二水素って怖ろしい猛毒じゃないか!
- 782 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:13:21 ID:sD4k9/xI0
- >>761
ラーメン完食で5gだもんな
20gくらいはいけそうだが
- 783 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:13:23 ID:TMYU1PMd0
- ピザなひとってなんでピザになるの?
- 784 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:13:25 ID:LpVDm5kX0
- >>771
・そもそも好きな食事が高カロリーじゃない
・意外なところで体力使ってる
なんてのもある
- 785 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:13:37 ID:PgLlFGr+0
- >>1
1行目の行頭3文字を見て読むのをやめた
- 786 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:13:43 ID:Nz4n7orH0
- だからポカリにしとけっていっただろwww
- 787 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:13:52 ID:bUYEuDkC0
- アルコール中毒より怖いとも言われる水中毒か
- 788 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:13:55 ID:MUZN3XSN0
- 初代ポストウォーターが飲みたくなってきた
- 789 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:14:15 ID:deOqGheZ0
- >>771
一つ忘れてる。
・運動量が多いとき
学生時代(運動部在籍)は一日4〜5000kcal摂ってたけど漸減してた。
今は2500でも増えるorz
- 790 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:14:19 ID:rDZylbM20
- >>766
たぶん、ダイエットのため塩分摂取を控えていたのだろうな。
水分を多くとる場合はそれが致命的となったようだね。
- 791 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:14:19 ID:khF6ChQB0
- 2リットルって多いよね。
でっかいペットボトル1本だよ。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:14:21 ID:fTFDaJ8W0
- >>760
芸能人が言うから、と水何リットルをバカにするお前もバカだろw
一人あたり何リットル、と目に見える数字で把握してないだけで
田舎のじっちゃばっちゃも同じぐらいの量、
昔から麦茶だの湯冷ましだの飲んでる
農家のヤカンのでかさはすごいぞ?w
年寄りがお茶飲む回数だってすごい。
ミノさんが言わなくても、経験則で大昔からやってることでだな…
- 793 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:14:28 ID:KaVlqJ820
- 初めから脳(ry
- 794 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:14:36 ID:Ks8oVvpY0
-
世の中には水中毒ってもんがある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E6%AF%92
- 795 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:15:17 ID:UXIvxjnGO
- 塩ちょっとかけてスイカやトマトを食べる
- 796 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:15:38 ID:sD4k9/xI0
- >>766
一気に1リットルは普通
何でもPETボトルか紙パックで飲んでる
- 797 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:15:42 ID:LpVDm5kX0
- >>793
それは言わない約束だw
- 798 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:16:13 ID:GPFU4u4g0
- インスタントラーメンは、スープまで飲もう・・・・・ナトリウムたっぷり。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:16:47 ID:KVIoTfoQ0
- 塩分が足りないのは日射病熱射病にも良くない上に、こういう弊害もあるのだな。塩ってたいせつなんだね
- 800 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:16:47 ID:0biD3KGx0
- >>798
やめとけw
- 801 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:16:50 ID:cMcxACxw0
- >>767
一度に大量に飲むと水中毒になるが、一日通して400cc*5回って飲み方なら
普通は問題ない
真夏に大汗かいて、食事の塩分を極端に減らせば
大量の水分補給はヤバイかもしれないが
- 802 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:16:52 ID:rCRc4UIj0
- この人は塩分全然足りなかったってことっしょ?
- 803 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:17:02 ID:MHayWiMMO
- ナトリウム欠乏症なんだから水関係ねーじゃん
で結局ダイエットは成功?
- 804 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:17:04 ID:T30bRu/l0
- なんでも飲みすぎたり食べ過ぎたりしたら体に悪いのか
- 805 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:17:13 ID:SaLhaOpK0
- 普通に2リットルぐらい飲むが。
- 806 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:17:15 ID:JYtKjTfT0
- 塩分の摂取も控えろなんて指導するのは栄養士としてあり得ないだろ。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:17:27 ID:Bwdp89n90
- まじすか。
俺、毎日4〜5リットル飲んでるだけど。
しかも7年間くらい。
30歳ぐらいで、病気で死んじゃうのかな。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:18:15 ID:5uV9TXGT0
- >>767
本当だよ
水を大量に飲むと血圧が上がって腎臓を傷付ける
- 809 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:18:16 ID:Ks8oVvpY0
- ナトリウムが欠乏するのは、水を飲んでもなる。
腎臓が処理できる水の量には限界があるからだ。
処理できなければ、ナトリウム濃度が薄まる。
結果、低ナトリウムになる。
- 810 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:18:36 ID:Xf/TW5Dg0
- >>702
5kcal/100ml未満。
だいたいのノンカロリー飲料は1kcal/100ml以下。お茶程度。
- 811 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:18:44 ID:lUuNuxhjO
- >>792
冷茶とただの冷水はまったく違うぜ
- 812 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:18:43 ID:XqE34pwb0
- 商品名 「幼女の聖水」
大ヒットまちがいねえ
- 813 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:19:05 ID:KVIoTfoQ0
- これは水が多かったのが問題なのではない。塩が足りなかったのが問題なのだ。
摂取する水を増やし排泄する水を増やしたぶん、塩分摂取も増やすべきであった
あるいは水分はスポーツドリンクで補うか
- 814 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:19:12 ID:VQHA6BNp0
- 運動+食事制限ダイエットしてたときは毎日のように5〜8リットル飲んでた
確か当時俺が見たあるある大辞典(笑)情報で、体内で塩分になってしまうナトリウムの少ないミネラルウォーターを選んで。
>>1と同じことだな。そして空腹をごまかす為にペットボトルでガブガブ。
仕事上書斎に引きこもってたから小便が15分毎にタプタプ出せたからか体に悪い症状は無かった
むしろ健康体だったし、結果として4ヶ月で10kg痩せたよ
いきなりやったからってだけだと思う
水を尿に濾過するペース(?)がきちんと合えばこの栄養士の言う通り痩せると思う
- 815 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:19:30 ID:yOZeKBOv0
- 過ぎたるはなんとやらだなあ
- 816 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:19:46 ID:S+olFktQ0
- 今の季節、麦茶に枝豆の塩茹でが美味いのは
体が欲しているのか?
- 817 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:19:52 ID:OtUxaGgk0
- こういうのは本当に危険だね
ttp://www.mediakan.com/cgi/item.cgi?item_id=BKGD-001
- 818 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:20:21 ID:rexUf1z+0
- ダイエットを声高に主張するヤツって
運動するって発想が完全に除外されてるよね。
1日のカロリー日記つけて痩せるとか
お茶飲んで痩せるとか
ご飯食べないでオヤツだけで済ませるとか
意味わかんない。
- 819 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:20:21 ID:V+D7dc280
- おかしいな、水の販売を規制しろ!って騒ぐ人が出てこない
ゲームなんかを規制しろ!って騒ぐ人はすぐに出てくるのに
- 820 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:20:22 ID:8WVQhx9m0
- 2リットル位なら普通に飲みんじゃないか いっぺんにだとキツイけど。
おれは爽健美茶の3リットルペットボトル毎日飲んでるが?
純水だとまずいのか?
- 821 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:20:40 ID:9raOK14N0
- >女性は耐え難い嘔吐の症状に見舞われた。この症状を見ても栄養士は、
>これは体の毒を出すための方法だ、などと説明し、1日に飲む水の量を3.4リットルまで
>増やすよう指示した。
イカサマ治療法でよくあるパターンだな
- 822 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:20:44 ID:8SCQinOK0
- 名取、産む
- 823 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:20:47 ID:zPJ7BOGP0
- クーラー効いてるデスクワークとかならちょっと水分補給を増やすだけで十分だろ。
なぜ塩分を控えさすか理解できん。
- 824 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:20:55 ID:fTFDaJ8W0
- 補足すりゃあ、モデルとか芸能人とか、撮影に関わる仕事、
ありゃスイーツどころか立派な肉体労働だw
仕事で一番イヤなのは、スチール撮影の立会いでスタジオ入り。
あれやると、割にボサっとしてる立会いだけでも一日2キロ体重が減る。
写る側もけっこう運動量あるだろうし、あのライト浴びてたら
シロウト考えながらもっと水分は必要なんじゃないかと思う。
- 825 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:21:24 ID:fvLejV0I0
- 代謝よくするために一日2リットルは水飲めってよく聞くけどね
炎天下にずっといるならともかく、なかなか飲めない
- 826 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:21:30 ID:KVIoTfoQ0
- 「お茶をがばがば飲んで水分を補い、さらに飴玉で糖分を補っても、日射病熱射病にはかかるんだ」
と医者が警告していたぞ。日射病熱射病の予防には
「塩」
が大切なのだそうだ。運動する人はお茶よりもスポーツドリンク、日射病熱射病予防には飴玉より塩を少量舐めること
が有効なんだとさ。
これから暑くなるから皆さんも気をつけましょうね
- 827 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:21:56 ID:Q+1zH0Tv0
- >>1
こわぁっぁっぁぁぁぁ;;
- 828 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:22:10 ID:rDZylbM20
- 夏場では2リットルは当たり前だからね。
とくに今頃のような暑さで外で作業する場合は逆にそれくらい飲まないと駄目。
むろん、いっしょに塩分もとらないとね。
- 829 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:22:15 ID:NtkMigEo0
- 記事の見出しも、なんか変なんだよな
見出し
『ダイエットのため1日2リットルの水飲み脳を損傷』
本文
>毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば体重が減る」とアドバイスしたという。
>1日に飲む水の量を3.4リットルまで増やすよう指示した。
>一週間後、女性は著しいナトリウム欠乏症のためてんかんの症状が
- 830 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:22:40 ID:Ks8oVvpY0
-
環境によっても異なる
汗っかき + 高温環境 だと、汗として水分が失われる。
まあナトリウムも同時に失われているが。
だからっつって塩分とりまくると、それも腎臓に大ダメージを与える
- 831 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:22:50 ID:5ZM+Ypn70
- 水しか飲まない生活してたんじゃね?
普通の食生活で、水2リットル飲んでて脳にダメージとかありえない。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:22:57 ID:sD4k9/xI0
- >>818
運動するには暇(時間と脳の余裕)がいるからね
リーマン男が太る理由が
深夜までずっとデスクワーク 安飯をかっくらって寝るの繰り返しだから
- 833 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:23:03 ID:2r+4kcau0
- >>812
さあ、お飲み!
『女王様の水』
というのなら過去に。
- 834 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:23:05 ID:GPFU4u4g0
- おしっこを飲めば、ナトリウム不足に陥る可能性も低かったのにねぇ。
膀胱炎でもない限り、出したては清潔。
- 835 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:23:32 ID:H8Xt+t/q0
- ほかに何も食べてなかったのかな
- 836 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:23:45 ID:KVIoTfoQ0
- 塩分減らしたのが致命傷だったね。2L3Lだったら、普通の人も余裕で飲んでるよ。
- 837 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:23:46 ID:ZCKGrLAx0
- キックボクシング経験者のオッサンですが
減量の時、更に絞り込む際には塩分抜きで脱水症状の状態にします。
太りすぎでお悩みの方は食生活の見直し(塩分の過剰摂取)をすすめます。
- 838 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:23:50 ID:gRBtCIID0
- >>195
高地にいたら気圧が低いので
どんどん水分を奪われるらしいね。
- 839 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:23:53 ID:+G58m80u0
- モデルもそのくらい飲んでる一時間にコーヒーカップ一杯くらいずつ。
一度に2リットルとか飲むとそりゃ大変だわ。
- 840 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:23:58 ID:JxelCGv70
- >>834
あーそれ健康法にしてる人いるね
まねする気はないけど
- 841 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:24:31 ID:a+4xRF130
- 俺は普通に1日4リットルは飲んでいるが
特に問題ないよ。
他の食べものが原因だろ。
ふつうに夏などは大量に飲むだろ。
- 842 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:24:41 ID:iwXIDS6I0
- >>831
それ以外考えられないw
即身仏になるのでさえ絶食+水なんてないw
- 843 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:24:59 ID:ZC2lVxSt0
- 普通に暮らしてれば、3,4lぐらいなら問題ないはずの範囲
その倍ぐらい飲んでたら厳しくなってくるが
3倍は確実に危険域
- 844 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:25:31 ID:U5/8vGLH0
- >>838
愛媛とか徳島ならまだギリギリ大丈夫?
- 845 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:25:32 ID:r9XYFali0
- 毎日変態新聞があれだけ話題になったばかりなのに、
それでも新華社の記事を真に受けるおまえらって…
- 846 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:25:38 ID:kQoaBEu00
- お茶は利尿作用があったりするから、また面倒
- 847 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:25:39 ID:dFFAhe9P0
- 運動もせずに2リットル飲んだんだろ
運動して汗を2リットルかいて
2リットルの水を飲むのが正解
悪いのは運動もせずただガブガブ水を飲んだデブ
- 848 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:25:43 ID:GPFU4u4g0
- >>841
たぶん食べ物というか、食べなかったのが原因ではなかろうか。
- 849 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:25:43 ID:9EUXu+dL0
- >賠償金を勝ち取った。
なんか新華社発信だと悪くとっちゃう
- 850 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:25:54 ID:7yFXVF620
- さすがに34リッターは飲めない
- 851 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:26:00 ID:x3/Stscr0
- 塩は大切だろ、なんだこの栄養士。ホントに資格もってんのか?
タムラさんも塩が足りませんとブライトさんに言ってたじゃないか。
- 852 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:26:12 ID:aTApVOG70
- 支那ソースだし、支那系のクレーマー女だろ...
- 853 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:26:39 ID:sD4k9/xI0
- 体内の毒素w
これだけで胡散臭い
- 854 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:26:45 ID:CRaxeqKG0
- >>837
え?塩分の過剰摂取をしろってこと?
- 855 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:26:48 ID:KVIoTfoQ0
- >>837
なにをゆー。脱水症状起こしたら命がやばいでしょう。スポーツドリンクだったら塩分過剰摂取にはならないから。
人間の体液の浸透圧とか成分を参考にして作ってあるから
ああいう商品は。
- 856 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:26:49 ID:NtkMigEo0
- >>818
>運動するって発想が完全に除外されてるよね。
運動でカロリー消費量を増やすより、
摂取カロリーを減らす方がはるかに簡単だからだよ。
>1日のカロリー日記つけて痩せるとか
太る理由って、
使うカロリー<摂取したカロリー
を日常的に繰り返した結果だから、
運動以前に、摂取カロリーを減らす習慣を身につけないと、
一時的に体重を減らせてもリバウンドするだけなんだよ。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:26:53 ID:2gICdwG/0
- 昔雑誌の広告にあった
「あなたは永久に肥満から開放される」ってコピーのダイエット法も
一日に2リットルくらいの水を飲めって言ってたと思う
- 858 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:26:57 ID:r7I5MvDBO
- 新しい障害者の作り方だ
- 859 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:27:13 ID:zj2nuz8h0
- 一日2リットルの水位普通に飲むけどな。
もちろん、水分総量としては飲み水とは別に食事に含まれる水分もあるからもっと多い。
汗かく季節なら3〜4リットルも。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:27:26 ID:TVZkCX8v0
- 俺も1年前から毎日2リットル飲んでる。
スレタイ見てびっくりしたが、塩分(ミネラル)摂取しなかっただけじゃん
- 861 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:27:36 ID:xX5ASpPA0
- うわ、水中毒か。漢方では水毒っていうけど。
日陰に置いてある鉢植えをネグサレさせるのと同じこと。
栄養士は医師じゃないからな、消化と排泄の基本も知らんのか...
- 862 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:27:49 ID:fTFDaJ8W0
- >>832
こっちから出かける打ち合わせがたくさんあるから痩せるだろ、
と思ったら、いく先々でお茶菓子出されてあんまり変わりなかったとか
よくあるよなw
- 863 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:28:02 ID:lbSg7qKz0
- 4リットルだの5リットルだの言ってる奴
屋外の肉体労働なら出る分やむを得ないが腎臓虐めてるぞ
俺は大丈夫とか言うけど
同じこと1万人にやらせたら数百人ぶっ倒れるから
- 864 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:28:02 ID:Ks8oVvpY0
-
なんか学生時代の無根拠精神論思い出した
「運動中は水飲んじゃダメ!汗が出るから」
汗出て何が悪いねん
汗出なきゃ人間体温調節できなくなるんだぞ
知ったかコくな
- 865 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:28:09 ID:qVm6m1dV0
- >>24
確信ワロwwwwwwwww
- 866 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:28:19 ID:bxP75xPQ0
- >>853
確かに、本物の栄養士か?って思うよ。
- 867 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:28:33 ID:s9gF/Y7K0
- >提供:新華通信社
こんな怪しげなソースでスレ立てるなよ・・>>1
- 868 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/07/26(土) 18:28:40 ID:Y6LUOehO0
- >>464
どうでも良いが、UFOではなく
UF0だろID。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:28:44 ID:gRBtCIID0
- 最近の惣菜とかは結構減塩してあるので
「こういうの食べてりゃ塩分取れるだろ」と
思ってもイマイチだったりするな。
- 870 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:29:00 ID:KVIoTfoQ0
- このひとも、水じゃなくてスポーツドリンクを飲めば良かったんだよ。ゲータレードとかポカリスエットとかきっと
イギリスでも売ってるはず
- 871 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:29:06 ID:sR16aELT0
- >858
これで障害年金もらえるんなら楽だな
- 872 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:29:09 ID:dFFAhe9P0
- >>859
中学のころ部活で2リットル入りのペットボトルが直ぐ空になってたな
そのころは痩せてて美男子だった
運動もせず酒を毎日1リトル飲む今は・・・メタボに苦しむおっさんでつ
- 873 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:29:16 ID:JHaJDx+k0
- 誰かダイエットしても無理だって教えるかバランスよく生活しないとダイエットは駄目だって誰か教えて
やらないと日本でも同じ馬鹿が出そうで
ちょっと面白そうだから誰かやってほしいけど
俺が教えてやれるのはコカコーラばっかり飲むとダイエットできるよ
- 874 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:29:18 ID:8+Pt4tBtO
- 暑いから2リットル程度なら余裕で飲んでるな
普通に食っているからナトリウム欠乏とかにはならんけど
- 875 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:29:26 ID:Zrp2QRvO0
- 【ロサンゼルス支局】米カリフォルニア州サクラメントで先週、
地元FMラジオ局主催の「水のガブ飲み大会」に参加した28歳の3児の母が「水中毒」で
死亡していたことが明らかになった。子供たちのために、優勝賞品の家庭用ゲーム機、
任天堂「Wii」を獲得しようとして悲劇に遭った。
死亡したのはサクラメント郊外に住むジェニファー・ストレンジさん。
AP通信によると、12日に行われた大会は、排泄(はいせつ)せずにどれだけ大量の水を飲めるかを競った。
参加者は2分間で240ミリリットル入りのボトルを飲み干し、10分間の休憩の後、次のボトルが渡された。
ストレンジさんは2位で惜しくも優勝を逃したが、少なくとも8本以上は飲んでいたとみられる。
帰宅途中に頭痛を訴え、その数時間後、自宅で遺体で見つかった。
米紙ロサンゼルス・タイムズによると、郡検死官が死因と断定した「水中毒」は、
過剰な水分摂取により血中のナトリウムが薄まることで起こる。脳が膨張し頭蓋骨(ずがいこつ)を圧迫、
発作を引き起こし、時には死に至る。
2002年にマラソン大会に出場した女性2人が相次いで死亡したことを契機に危険性が知られるようになった。
ストレンジさんは他の参加者に子供たちの写真を見せ、「子供たちのために賞品を獲得したい」と話していたという。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:29:37 ID:cTYq6ylS0
- 俺毎日緑茶のいえもん2Lペット1,2本飲んでんだけど大丈夫だろうか・・・
- 877 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:29:46 ID:XddxxWud0
- >>758
マヂレスすると
公斤=1000g
斤=500g
量=50g
克=1g
公斤は余り使われない
- 878 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:29:54 ID:k2EuWGZ90
- 毎日4〜5リットルは余裕で飲んでるよ
日本人は飯食ってれば塩分は勝手にとれるから大丈夫かな
- 879 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:29:57 ID:deOqGheZ0
- >>818
いや、口にした物記録するのははマジで痩せられるよ。
3年ほど前に身を以って実証済み。
但し、偏って栄養失調起こさないようにカロリーのみならず
主要栄養素全て記録して、それを1年近く続ける根気がない香具師には
お勧めしないけど。
ぶっちゃけ、
ルーチンワークを自発的に続けるだけの意志>>>楽したい欲
でないと成立しないから。本質は食事管理。
誤った使い方してる香具師が多いだけ。
- 880 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:30:23 ID:iwXIDS6I0
- >>543
界王拳みたいだな
- 881 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:30:28 ID:p0ESqLQf0
- 運動しないでやせようと思うからこうなる
ダイエットしたいやつに言っておくぞ
体を動かさずに痩せようってのは都合のいい考えだ
コンプレックス業界に利用される前に捨てろ。
走れ。走れば痩せるから。マジで。
他の方法は基本的にウソだと思っていい。
- 882 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:30:49 ID:7aCR+SeI0
- 【痴漢冤罪】内藤里奈を降板させよ!【から騒ぎ】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1216515507/
- 883 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:30:57 ID:VyRAebYC0
- 普通に食事してるだけで、2Lくらいの水分は摂っているだろう。
ダイエットするんなら、飲まず食わずでいいんじゃないか・・・・
- 884 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:30:58 ID:cIc2PSa50
- >>853
胡散臭くはないさ。
例えば、膀胱炎等 水分をとることによって 尿道に潜む細菌を
尿と一緒に排出するという方法は 医者もすすめる
ただ 健康体の人に水だけ2L飲めってのは
ひどい栄養士だな。体内毒素を排出するというなら、水だけじゃなく
野菜だってすごい威力を持ってるわけだし。
- 885 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:31:00 ID:5uV9TXGT0
- >>862
相当動かないと消費カロリーは知れてるからなぁ
1時間歩いてもショートケーキ1個でアウアウ
- 886 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:31:06 ID:y2SFVZ9r0
- 1日塩分を5gくらいにすれば確かに痩せるよ
- 887 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:31:15 ID:wrRtmKVBO
- >>849とある国は、賠償請求の王道を暴走してるからな
- 888 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:31:17 ID:v/g+aBkGO
- 普通の人なら下痢になってやめる
- 889 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:31:31 ID:KVIoTfoQ0
- >>864
それで部活中死んだ子けっこういるよね。今そんなことやってたら訴えられるよ
>>873
そう…どうしてもやるならカロリーゼロのコカコーラにしてね
>>875
やっぱ水中毒ってのは塩分が問題なんだね
- 890 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:31:32 ID:ma2I8iXY0
- >>864
まったくだな
あの時代の適当な精神論で我慢する事を強要してた、
部活の顧問どもを殺人未遂で逮捕すべき
- 891 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:31:47 ID:Ks8oVvpY0
-
あと悪者扱いされがちなのは「コレステロール」
コレステロールは、多すぎればそりゃ悪いが
少なすぎても問題がある。
血管の材料だからな
少なすぎれば血管が弱くなり、ちょっと血圧が上昇したくらいですぐ破れるようになる。
脳の血管が破れやすくなるんだぞ
脳出血したら良くても半身不随など、重大な障害が起きて人生終わりじゃわい
コレステロールは適正に保て
- 892 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:32:05 ID:lt4b9MaG0
- 1日分で2リットルじゃなく、ミルクティーとかミクルティーとかミルクティーとか
飲み捲くった上で別摂りで2リットルいった挙句脳を損傷したってことかい?
- 893 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:32:05 ID:DNJGfI3e0
- 「毎日2.3リットルの水を飲み」はいいとして
「塩分の摂取を減らせ」を同時にやっちゃまずかろう
- 894 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:32:07 ID:GPFU4u4g0
- >>872
酒は消化するためにカロリーを消費するから、それ自体ではあまり太らないんだそうな。
つまみを禁止すれば? 胃壁が逝っちゃうかも知れないが。
- 895 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:32:11 ID:3DibYdse0
- どうせ飲んでるだけだったんだろw
- 896 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:32:14 ID:U5/8vGLH0
- >>856
大筋はいいのに後半はちょっとおかくしないかい?
・摂取カロリーを減らせば一時的には痩せるが、基礎代謝が落ちればリバウンドはする
・異常に摂取カロリーを減らしても、なぜだか生命維持のため体重が増えるという人体の神秘
運動"以前"じゃなく運動が一番大事
- 897 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:32:32 ID:x3/Stscr0
- スレの半分が読解力が無くて2g2gってオワットル
- 898 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:32:34 ID:9PL0+Rxz0
- 一日4g近いコーラを飲んでるな
- 899 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:32:35 ID:jqMxHGQe0
- 栄養士ほど信用ならない奴もいないよな
栄養学自体適当だし。
何事もほどほどにするのがベスト
- 900 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:32:38 ID:p0ESqLQf0
- >>864
俺も中学生くらいの頃は言われたわ。
今思うと「殺す気かバカ!」って感じだが。
- 901 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:32:50 ID:KIeOXlZBO
- いつも家に1.5Lのお茶(主に緑茶)とジュース(主に炭酸)を常備してるんだけど
飲み物はそれしか飲んでない…
ヤバイかな?
- 902 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:33:08 ID:dJmQI/5Y0
- >>855
スポーツドリンクは飲むと喉が乾くというデメリットがあるからな。
- 903 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:33:20 ID:uQqDmribO
- 有り得ない。500mlのペットボトルを1日4本。
まったく問題ない。
- 904 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:33:38 ID:C6hr5HSN0
- 何事も程々が良い訳で
- 905 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:33:44 ID:KVIoTfoQ0
- >>901
つ「塩分」
- 906 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:34:07 ID:fTFDaJ8W0
- 最終的にギモンなのは、イギリスでどうやって塩分を
シャットアウトしたか、ってことだな。
主食=米たいたらオッケー!の日本と違って、
麺類だのパンだのを食う食生活だと減塩に気遣っても
ある程度は入ってきそうなもんだ。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:34:32 ID:1uVAe8hx0
- 水中毒か、たしかこれで死んじゃったケースがアメリカかどっかであって
最近ニュースになってたよな?
- 908 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:34:39 ID:isuMBb/z0
- 肉体労働者の折れはジュースだけで日中五リッターのんでるけど・・・
- 909 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:34:48 ID:YGlfOVXW0
- 水と一緒に梅干ししゃぶればOK
- 910 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:34:57 ID:VQHA6BNp0
- 水って言ってもミネラルウォーターの成分表見ればわかるが
ナトリウムが0mgとか1.4mg、2.4mgみたいなのとか300mg〜3000mg入ってるものまで様々。
何リットル飲んでるけど平気ってだけの経験談じゃ無意味
塩分摂取を減らす目的でナトリウムの少ない水を多く摂ってるんだから。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:35:14 ID:sR4nzU8W0
- 何事も「ほどほど」なんだよな、人間の体って。
塩分がないと心臓が止まるし、塩分をとりすぎてもいけないし、
良くできてるもんだ。
- 912 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:35:19 ID:KIeOXlZBO
- >>905
塩分は食事でとってるよ
- 913 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:35:29 ID:Gn+961A30
- アメリカの水飲み大会で商品のwiiを子供にやりたくて大量の水を飲み、死んだシングルマザーがいたよな。
あんなにあわれな話は他に知らん
- 914 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:35:34 ID:LyEOWxFN0
- >>891
>血管の材料だからな
こりゃまた珍説登場だな。
動脈硬化のリスク因子とかその辺から勘違いしちゃったヒトか?
- 915 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:35:38 ID:NtkMigEo0
- >>881
「走れ」はピザにはオススメできない。
ピザが無理やり走っても有酸素運動にはならない。
ウォーキングか自転車がオススメ
しかし、一番大切なのは
「食いすぎてるから太ってるんだ!食う量を減らせ!!」
- 916 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:35:40 ID:jdagfmarO
- あー
水を飲むのはいいこととか言われて、ミネラルウォーターがぶ飲みして体調おかしくなったことあるわー
- 917 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:36:05 ID:Wez9spop0
- お前らファビョッてないでこれ見て心を落ち着かせろよ
ttp://shanbara.jp/bike/data/dscn0184.jpg
- 918 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:36:06 ID:KVIoTfoQ0
- ポイントは水の量じゃないの
塩分
塩分
塩分
塩分
塩分
>>902
喉が渇くのは甘い清涼飲料水だけだよ。スポーツドリンクならでーじょーぶ。
- 919 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:36:18 ID:Bwdp89n90
- >>863
やっぱりそうなのかなあ・・・
既に今日、3リットル飲んでるよ。
この調子だと、寝るまでに5リットルは飲むね。
なんつーか、気分的には、腎臓の機能が弱ってる(不純物をろ過できない)から、
大量の水で押し流してる感じなんだ。
ちなみに、駆け足で走って発汗し息が上がると、体中に赤い発疹が出て
呼吸がつらくなるのって、俺だけじゃないよね?
- 920 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:36:32 ID:xX5ASpPA0
- >>884
解毒とかデトックスとかは排尿排便のオシャレな言い方なだけ。
そういった細かいことではないよ。
それらを促進させるには睡眠が一番。食い過ぎ飲み過ぎはダメなのはあたりまえ。
水やミネラルなども、どのみちとりすぎると毒ですよ。
- 921 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:36:37 ID:UJyVFdUk0
- これ、ほんとうに栄養士か?
体内の毒素を出す、って、まるでカルト宗教の言い回しだぞ。
水のほかに、
みょうな薬やらお守りやら壷やらを売りつけられたりしてないだろうね。
- 922 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:36:40 ID:ZNl7EIJ2Q
- ガキじゃあるまいし自己責任だろ
- 923 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:36:42 ID:GPFU4u4g0
- >>902
水分補給なら、スポーツドリンクを薄めて飲まなきゃ・・・・・
アレは基本的に浸透圧でイオンバランスを整えるわけで、しかも糖質が多い。
- 924 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:36:44 ID:JxelCGv70
- >>892
イギリスだからってか
イギリス人の一人あたりお茶消費量は
日本の2倍ぐらいだそうだ
- 925 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:37:02 ID:K584komW0
- 2リットルとってる奴結構いるんだな
うちの会社にも2リットルPET手持ち当たり前の奴がいるが
食事で塩分カバーしてるんだろうな。マネできんw
俺は食事以外だと1.2リットルぐらいだけどな。味噌汁とか麺類の出汁も飲まないし。
>>907
>>875
- 926 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:37:06 ID:UkA1mTMa0
- 新華社だから信用しないほうがいい。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:37:12 ID:uEWWv4+J0
- バランスよい食事をとって、
間食やら食後のデザートやらを止めて
飲み物はお茶かブラックコーヒーぐらいにして、
で、ちょっと体を動かせば
体重なんて適切な体重にちゃんとおさまる。
- 928 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:37:20 ID:y2SFVZ9r0
- >>918
スポーツドリンクも甘はいってるだろうが
- 929 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:37:30 ID:XddxxWud0
- >>918
チャリ乗りはスポーツドリンクを甘すぎるってんで
水で倍量にして飲むな。
慣れてくるとそれなりに旨いぞ
- 930 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:37:34 ID:YGlfOVXW0
- ピザが急に運動するとヒザを痛める法則
- 931 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:37:38 ID:fTFDaJ8W0
- >>918
スポーツドリンクも、粉末のを規定の2〜3倍薄めたやつじゃなきゃ
ベタ甘いから逆効果じゃないかと思うけども
規定の濃さのは、キンキンに冷やさないと甘くて飲めないレベルだと思う
- 932 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:37:40 ID:9o4UEEUZ0
- バッキーの水地獄観たことあるなら、水の恐ろしさが痛いほど分かるぞ
- 933 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:38:12 ID:r4o9ySs20
- このスレでDHMOというものを初めて知った
また一つ賢くなったぜ アニメやネットを規制してる暇があったらDHMO規制しろよカス民党め
- 934 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:38:23 ID:K7RxaLGh0
- 2リットルでCPMはないだろう。
- 935 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:38:51 ID:3e2n+v7K0
- デブはすぐ食事制限ダイエットしようとする
三大欲求に反する非人間的行為なんだよ、馬鹿w
運動しろ、それが最も低リスクで、近道なダイエットなんだよ
- 936 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:39:00 ID:7FTZ1I11O
- DQN業者の俺は1日2リットルとか軽く飲んでますけど・・・
今のところ異常な死
- 937 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:39:09 ID:adzxkiMI0
- 1日に4リットルぐらい飲み続けてているけど(水、紅茶、コーヒーなど)何ともないよ。
食事は普通に摂ってるからな。
- 938 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:39:21 ID:z2djcNiH0
- >>876 >>878
糖尿病かも。
血糖値が上がり過ぎると手足や眼の神経細胞が死んじゃうから、防御反応で喉が渇くんだよ。
血液量を水増しして血糖値を下げること、尿と一緒に糖を排出することが狙い。
普段、多く汗をかく生活をしているならいいけど、そうでないなら一度病院で検査を受けた方がいい。
- 939 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:39:24 ID:AVtFL8uq0
- 俺も尿結石になってから水飲みまくってんだけど・・・
- 940 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:39:28 ID:PtSIejCY0
- 身長170体重55くらいで、毎日4リットル飲んでるけどヤバイかな・・・
- 941 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:39:40 ID:cIc2PSa50
- 俺も一日1.5Lが限界。
それ以上とると、腎臓の限界なのか
身体全体がだるーーくなるんだよな。
だから、自然の声に耳を傾けて、それ以上は絶対とらん。
- 942 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:39:41 ID:6iATB7on0
- 怖いな
- 943 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:39:42 ID:tf4utlun0
- 塩分を全く取らなかったんだろ
水はあまり関係ない
- 944 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:39:55 ID:gUPUe+Tj0
- これって別に
ダイエットのため1日2リットルの水を飲み続けた女性、脳を損傷
じゃなくて
食塩(塩化ナトリウム)を摂らなかった女性、ナトリウム欠乏症により脳を損傷
という、ものすごく当り前な話なんじゃ・・・?
- 945 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:40:18 ID:FueQbht00
- 水が問題じゃなくてナトリウム欠乏が問題なんだろ。タイトルで誤解を与えとるな。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:40:22 ID:DNJGfI3e0
- これスレタイ間違ってんじゃねーの?
損傷した時点では4リットル飲まされてたんだろ
- 947 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:40:23 ID:v9vyARHo0
- やはりジヒドロモノオキサイドは危険だな
- 948 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:40:28 ID:p0ESqLQf0
- まぁ腹いっぱいガン食いするバカだったら食事制限も有効だろうが
普通は食事を適切に取った上で運動するべきなんだよな。
食わなきゃそりゃ痩せるけど、皮膚や髪、爪はツヤを失ってボロボロになるし
筋肉も衰えるし内臓も脳もガタガタになるぞ。
- 949 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:40:41 ID:SXYxcHqz0
- >>834
海で遭難した時、シッコのんだ人だけ生き残ったっていうね
海水飲んだ人は皆死んだ
- 950 :ダイエット男:2008/07/26(土) 18:40:45 ID:V+D7dc28O
- 何故に極端な事をするんだろうか。
これでも試して見れば。
http://west-city.jp/west-city.jp_links.php?adid=18638
- 951 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:40:51 ID:y2SFVZ9r0
- >>938
死ぬのは神経細胞じゃないよ
- 952 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:41:02 ID:i5cOD0Af0
- 今日は休みなので家でゴロゴロしてたんだが、既に2gは麦茶飲んだな
寝るまでにあと2gくらい飲みそうだ
- 953 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:41:16 ID:ChTkFmt0O
- 梅干し食ったり味噌汁のめよ
- 954 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:41:22 ID:MNZeTOcY0
- 体の水分量を測ったほうがよかったんじゃない?
水分量が7割ちゃんとある人には水ダイエットは向いてないと思われ
私は以前水なんてまったく飲まなかったから水分量測った時47%しかなくて
命の危機だなんて栄養士に言われたことがあるw
それで水をちょくちょく飲むようにして1日平均2リットルくらいだけど
それで70%近くまでになった
水分取ることはいい事だけど水ダイエットはすべての人にいいとは限らないかも
その人にあったダイエットをすべき
- 955 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:41:30 ID:NtkMigEo0
- >>896
>・摂取カロリーを減らせば一時的には痩せるが、基礎代謝が落ちればリバウンドはする
それは微妙に違う
摂取カロリーを減らせば痩せる。
ただし、痩せた後摂取カロリーを増やせばリバウンドする。
が正解。
要は、食いすぎるからリバウンドするんだよ。
もちろん、理想的な筋トレをして基礎代謝を増やしながら、
有酸素運動で脂肪を燃やしつつ、
適正なカロリーを計算した食事を続けるのが理想的なんだけど、
理想的なダイエットができる人なら、最初から太ってないw
- 956 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:41:41 ID:Ks8oVvpY0
-
ナトリウムを「全く」「一切」とらないってんなら話は分かるが、
そこそこしかとらない
なら、水に要因がある。
こういうときに水の摂取を抑えれば薄くなることはない。
こういうときに水ばっか飲むと、腎臓の処理能力を超えてしまえば薄まる。
- 957 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:42:58 ID:fTFDaJ8W0
- >>948
その指摘で思い出したが、イギリスだからなあ。
アメリカみたいなイメージはないだろうけど、イギリスの大学寮を
夏休みに借りてたとき、信じられないような量食うやつがけっこういた。
食堂はビュッフェみたいな自由に取る形式だったんで、
「キミ、少しは控えたまえ!」みたいにケンカしてるやつもいたw
- 958 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:43:06 ID:wlHmVENc0
- > 毎日約2リットルの水を飲んだ。その結果女性はナトリウム欠乏症となり、
これ俺も聞いたことがあるなと思ったらウィキペディアで見たのか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E6%AF%92
まー栄養士がアホなのか、ろくに栄養もとらずに水ばっかりのんだ女がアフォなのかw
- 959 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:43:08 ID:U5/8vGLH0
- >>938
血糖値があがるとなぜ神経細胞が死ぬのか、そこまで書くならちゃんと書いてくれよw
と糖尿患者(今は平常値だけど)が言ってみる
- 960 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:43:12 ID:gCv062qV0
- 健常者が高血圧の家族の減塩食を一緒に食べ続けたら無気力になったとかよくある話
- 961 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:43:13 ID:b36qn/1gO
- いや、50グラム言われたよ
嫁も聞いてたし
体壊してから医者に再確認したら、はじめは『多汗症なんだから』って言ってたのに
数ヶ月たってから『50グラムなんて言っとらん!』とキレられた
透析間近
- 962 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:43:36 ID:exQKTHVR0
- 発汗したときは水分と一緒に塩分も摂らなくてはならないよ。
そんなの常識。怖いねえ。
この話とは違うけど、漢方では水分の摂り過ぎ=水毒、っていう
概念すらあるしね。
- 963 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:43:45 ID:jqMxHGQe0
- 今から多量のDHMOを飲むわ
- 964 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:43:51 ID:Ks8oVvpY0
- タンパク質を多くとって運動すればいい。
ササミ肉は値段が高いが美味い
もちろんタンパク質ばっかだといかんので
食物繊維も必要だが
- 965 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:44:09 ID:fqYM7ZEzO
- 整体の先生に、水毒になるから水余り飲むなと言われた
- 966 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:44:10 ID:y2SFVZ9r0
- >>956
腎臓の処理能力の限界って一日何リットルか知ってる?
- 967 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:44:32 ID:p0ESqLQf0
- 無理な食事制限ダイエットで痩せた場合
飢餓状態が続いた体は、より脂肪を蓄えやすくなる。
食事制限で痩せると、同じだけ食っても太りやすいからだの出来上がり。
重要なのは適切な有酸素運動・無酸素運動をこなし、
適切な筋肉をつけ基礎代謝をある程度高める事。
基礎代謝の高い体を作れば、体の維持のために
勝手に筋肉がカロリー消費するんで、食ってもあまり太らない。
- 968 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:45:17 ID:l2eWwIHn0
- スイーツってなんで運動してやせないの?
散歩すればすぐ痩せるよ。
- 969 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:45:33 ID:j1D1cQnh0
- >>966
5リットルくらい?
- 970 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:45:35 ID:uQqDmribO
- どの程度太っていたかも問題だよな。
急激なダイエットするくらいなら少々のメタボの方が健康だ
- 971 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:45:43 ID:hQeAJ5XPO
- 馬鹿だなぁ、運動した分飲めばいいのに
- 972 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:46:01 ID:Ks8oVvpY0
- >>966
なぜ一日なんだ?
もっと短い時間で過剰に薄まれば同じことになる。
- 973 : ◆C.Hou68... :2008/07/26(土) 18:46:02 ID:Efs78WNW0
- こええ
- 974 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:46:03 ID:NvZSV6chO
- 始めから脳がイってるだろ
- 975 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:46:05 ID:xX5ASpPA0
- ナトリウムを同時にとればいいとか言ってる人いるけど、
消化吸収するにも体内に水分が満たされまくってちゃ、
吸収されづらいんだよ。乾いた体にはスーと吸収されるってヤツの反対。
- 976 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:46:09 ID:GPFU4u4g0
- 何事も一気はやばいよな。
お茶やコーヒーは利尿作用があるから、リスク倍増。
ジュースは糖質があって、糖尿病のリスクが・・・・
過ぎたるはなんとやらだね。
- 977 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:46:12 ID:E4z7HV4GO
- 造船所や製鉄所じゃ3、4リットルざらにいる、
ソリタとかいう顆粒の袋配ってるな
- 978 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:46:14 ID:/7MP/6kN0
- >>9
これは違うだろ
アドバイスを貰い続けている
- 979 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:46:19 ID:5uV9TXGT0
- 基礎代謝を増やすのは意外と効果が薄い
体重を維持しつつ体脂肪率25%→10%にした場合でも、
基礎代謝は約1割しか変わらんよ
- 980 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:46:21 ID:cIc2PSa50
- >>921
>体内の毒素を出す、って、まるでカルト宗教の言い回しだぞ。
ちゃうちゃうw こういう血液にたまった毒素が 皮膚炎や冷えやガンを引き起こすという考えは
漢方にもある。茶に解毒作用があるということで中国ではよく食後に茶を飲むが
中国から茶を輸入して飲み始めたころのイギリスでも 茶には解毒作用があるということで
薬の一種として広まったわけだ。
別にカルトの言い回しが 解毒やデトックスなわけではないw
- 981 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:46:45 ID:SGEsRkSn0
- もしかして英国には栄養士なんて資格はないのではないだろうか?
食育とか全然しないで子供の昼給食マックにおまかせとかそういう国だし。
自称栄養士的なせいぜいあっても民間の資格なんじゃないだろうか?
イギリス人のカリスマシェフのレシピとかまじふざけてるし。
野菜炒めて塩ふってうまい!みたいな
味覚が崩壊している
- 982 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:46:53 ID:5/UmLRGe0
- おそらく子の人は、強迫性障害っていう精神病だな。
毎日2リットルの水を飲み続けないと太ってしまう!っていう基地外になってしまったんだよ。
- 983 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:47:22 ID:qeS9cFL/0
- 1000なら頭を食ってみせる
- 984 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:47:24 ID:/5Iv1msf0
- え? 俺、一日2リットルくらい余裕でのんでるけど・・・
オフィスワークで。
会社で1〜1.5リットル。 家に帰って入浴中に1リットル以上かな
おしっこ一日3回位いくお。
やばいの????
- 985 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:47:26 ID:y2SFVZ9r0
- >>969
一日80リットルの水分を濾過、再吸収してる
>>972
24で割っても2リットル弱だよね
- 986 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:48:45 ID:MAhDjj4s0
- 一日2リットルって全然大した事ない気が・・・・・
- 987 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:48:57 ID:NtkMigEo0
- 塩を取ってても、
一日4リットルは多すぎるかもな
- 988 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:49:09 ID:jqMxHGQe0
- >>984
普段からやってる奴は平気だろ
いきなり2L超を毎日のみ始めたら体が対応しきれなくて
一時的に欠乏症になるだろ。腎臓の処理能力とかそういう話じゃねえだろ
- 989 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:49:13 ID:g+wMVtWZ0
- こいつは最初から脳が損傷してるwww
- 990 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:49:24 ID:5/UmLRGe0
- >>984
おい、ネタか?
もしネタじゃないならかなりやばいぞそれ・・・
- 991 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:49:40 ID:xX5ASpPA0
- >>980
漢方でも水毒というのがちゃんとあってだな、水のとり過ぎは警告するよ。
毒素を出すために水を大量に飲ませるなんてしない。
- 992 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:49:40 ID:fTFDaJ8W0
- やっぱこの手のニュースなら
一日20リットルとかいう世界びっくり人間大集合な単位じゃないと
納得できませんな
- 993 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:49:42 ID:/5Iv1msf0
- 水飲まない奴っているよなぁ 同じオフィスで仕事しても
俺はペットボトルのお茶を一日2〜3本あけるのに、一本も
明けない、缶コーヒー一個とかいう奴もいる。
で、そいつは先日尿道結石で病院送りになった。
血の中の尿酸が濃くなって結石出来やすくなるらしいね。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:49:45 ID:0y9Fs3F50
- >>981
>野菜炒めて塩ふってうまい
これは和食に通じる真理だろ。
フランスみたいにソースで素材の味をごまかさない。
- 995 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:50:07 ID:2mTdNHiGO
- >>967
しかし過度の筋トレは高血圧と脳卒中の危険性が増すからおっかない。
歩いたり、家の掃除や洗濯や食事の用意や犬の散歩など、
日頃簡単に出来るような有酸素運動と筋肉を動かすことを心がけていれば、
そう易々とデブにはならないんだけどな。
- 996 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:50:10 ID:MtSbyjYj0
- >>967
食事制限自体は、食が細るからいいとおもう。
あんまり食べなくなったし、カロリー気にするようになって、徐々に痩せてる。
運動は長続きしないし、食欲を刺激して結局だめだった。
- 997 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:50:10 ID:O43/na4U0
- 俺が1000ゲット
- 998 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:50:32 ID:y2SFVZ9r0
- >>985
間違い4リットル弱
で尿として2リットル体外に出ていくんだよ
汗もかくことを考えれば一日2リットル水分をとるのは常識的
今回の問題はNaClを摂ってないことだろうね
- 999 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:50:38 ID:Ks8oVvpY0
- そもそも、何故痩せたいのかっていう目的意識からして理解不能なものがある。
ガリガリに痩せて何が楽しいのか。
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:51:06 ID:cIc2PSa50
- >>991
水毒と 解毒と言う言い回しがカルトというのは 2つの別の話
解毒はカルトの言い回しではないということを言っている
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
194 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.2 2008/07/24
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)