現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス
  4. 産業・経済
  5. 記事

「コンピュータ」は「コンピューター」 MSが表記変更

2008年7月26日0時56分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 「コンピュータ」から「コンピューター」へ――。マイクロソフト日本法人は25日、同社のソフトウエアや説明書のカタカナ表記で、音を伸ばす場合は単語の末尾も、長音符号の「ー」を付けるようにすると発表した。新製品から順次変える。これまでは末尾の長音記号は省いていた。

 利用者から、ふつう使われている表記・発音に合わせるべきだとの要望があり、新聞などで長音表記が原則になっていることも考慮。91年の内閣告示も長音符号の使用を推奨しており、変更を決めた。

 長音符号の省略は、理工学系の文章で多用されている。日本工業規格(JIS)も原則は省略。マイクロソフトもこれに従ってきたが、今回の変更で「コンピューターが必需品となった時代の変化に対応した」(加治佐俊一・同社最高技術責任者)という。

 実際の変更は、8月に出すインターネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー8 Beta2」から。発売済みの製品は修正しないため、完全な移行には長期間かかる見通し。

PR情報
検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内

株価検索

マネークリニック

自分にあった資産運用を見つけよう 環境が変われば、お金との付き合い方も変わります。自分がどのようにお金と付き合っていくかを、もう一度見直しませんか(広告特集・マネークリニック)