Hatena::Diary

仁科@はてな

2008-07-23 ニコニコ動画は終了するのか

 最近どうもニコニコに面白い動画が少なくなってきたなーと思っていたのですが、気のせいではなかったようです。


ニコニコ動画」のアクセス激減 その原因は…?

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1148927.html


 個人的に、マイリスト数が一日で10000を超えるのを傑作動画かどうかの判定基準と考えてましたが、そういった動画は6月始めにいさじ氏の歌ったニコニコ動画流星群を最後に見た記憶がありません。

 今日のマイリストランキング1位は、24時現在約3000です。基準の1/3すら満たしません。

 また、マイリストランキングTop100に、最近の作でないものが目立つようになりました。

 本日24時現在で、Top100中、実に16個が先月以前にアップロードされたものです。

 面白い新作が無いから、旧作が発掘されたんでしょう。


 こうなってしまった原因については、上記サイトでいろいろと挙げられていますが、一番大きいのはやはり二次創作動画が元権利者の申し立てにより一斉に削除されたことでしょうね。

 人気の高かったMAD類がごっそり消えましたからね。

 これは視聴者よりも動画製作者のほうがダメージでかいでしょう。

 多分二度とニコニコには新作をアップしないと考えてしまうでしょうね。

 コンテンツを作る人が減れば、当然全体のレベルも下がります。そうして出来たのが今の状況です。

 去年の12月、みくみく事件のときに、ニコニコ動画を2chのスレッドに例えてその衰退を予想しましたが、まさにその通りになりましたね。衰退の原因はミクではありませんでしたが。


 では、ニコニコ動画はこのまま終了してしまうのでしょうか。


 私はまだ、そう結論付けるのは早いと思っています。


 下記は、今年2月に行われた、ひろゆき氏へのインタビューです。この中で氏は、「著作権を侵害するような動画は必要ない」という旨の発言をされています。

ぴあ/インタビュー 「ニコニコ動画」運営・西村博之:

http://www.pia.co.jp/interview/nishimurahiroyuki/index.html


 つまり、そもそもニコニコ動画が目指す方向は、無許諾転載動画やMADなどの二次創作動画で盛り上がることではなかった訳です。

 だから人気動画といえどもあっさり削除した。

 だから人が減った。


 でも、これはおそらく想定通りの事態でしょうね。

今までが想定外の方向に進んでいただけで。


 今はまだ、版元が権利侵害にうるさくないコンテンツ(アイマス東方らきすたハルヒ等)の二次創作がランキングの上位を占めていますが、やがてこれらも消えていくでしょう。

 二次創作系のコンテンツの作り手は、今やpixivに移行しつつあるように思います。

 特に、「描いてみた」系の人はみんなpixivに行っちゃったんじゃないでしょうか。

 わざわざ苦労して何百枚もの絵を描いて動画を作ったりせずとも、静止画一枚で同じように賞賛を得られる表現の場があるなら、そりゃみんなそっちに行きますよ。

 ボーカロイドは、当面残るでしょう。

 DTMの発表の場としては、現時点ではニコニコを超えるものがありませんので。

 でももし、わざわざ動画でPVを作らずとも、音だけでニコニコやpixivのように賞賛を得られる発表の場が出来てしまったら、みんなそっちに行くでしょうね。

 そして最後には、運営の目論見どおり権利侵害の無い動画だけが残るでしょう。

 ユーザ数はおそらく今の1/10以下になるでしょうね。


 でも、ここからが本来の「ニコニコ動画」のスタートになるのです。

 素人の作ったくだらない動画でちょっと盛り上がるだけのニッチなサイト。

 それでいいじゃないですか。それがやりたかったんでしょう?

 かつて絶大な人気を誇った2chのモナー板。

 今では日に10個もレスがつけば良い方というお寒い状態です。

 でも、そんな中にもユーザはいるのです。

 そういうユーザだけを相手にしてても、採算があうようなビジネスモデルを構築すればいいじゃないですか。

 え? ニコニ・コモンズ

 合法的な動画の素材を用意してやるからそれでMADを作れって?

 作る訳無いじゃないですか(笑)


 ニコニコ動画の運営は早急に、職人がどういう思考回路で動画を作ってアップしてたのかを真剣に研究すべきだと思いました。