昼から、所用で銀座へ出かける。暑かった。それでも、夕方には風もあって、多少過ごしやすくなったが…。
今日の練習
20:40〜21:10 公園
八十八式 左右 10分
単換掌 10分
熊形走圏 左回り・右回り 10分
このところあまり練習をしていないせいか、走圏の時に足下が心許ない気がした。本当にこれでいいのかな〜と言う感じの歩き方で我ながら情けない。
今日は、8時を過ぎたので、一輪車はいないだろうと思っていくと、今度は何か長いものを持った男性が現れた。遠目なのでよく分からなかったが、杖に見えた。長さと言いフォルムと言い。でも、練習をしている動きは剣道だった。が、時々脛を払い上げるような動きもあり、やはり杖術かとも思い、にしてはバンバーンと連続技のような足音と続く継ぎ脚の音も聞こえるし。で、かの人はこちらが走圏をはじめると間もなく帰っていった。でも、竹刀には見えなかったんだよなあ。
また来てね〜。
と言う具合で、気が散っていたのであまりいい練習とは言えなかった。こんなことでいいのかな。いいはずないじゃないか。李先生の講習会はだいぶ進んでいるようだし、こっちは結局1回しか行っていない上にあの体たらく。本当にこんな講習会シーズンは初めてだ。どうもいかん。易筋経の講習会を含め、あと3回しかない。体調も幾分上向いてきたので、明日と土曜日の易筋経講習会、行ってみようか?29日の八卦掌講習会もできれば行きたい。何ができるわけではないが、この間の参加はあまりに不本意だったので、せめて気持ちよく参加したい。