レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【映画】 宮崎駿監督 「『崖の上のポニョ』、子供たちのために作ったのに…落胆」と試写での子供らの反応にがっくり…評論家らは賛否★5
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/23(水) 10:04:33 ID:???0
- ・アニメ界の巨匠、宮崎駿監督が4年ぶりに放つ「崖の上のポニョ」が19日、公開された。
「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」でファンを圧倒した巨大な世界観から「となりのトトロ」に
原点回帰したような素朴さにファンの評価は分かれそうだ。
三連休と夏休みのスタートが重なった土曜日、全国の「ポニョ」上映館では早朝から子供連れの
ジブリファンが訪れた。
映画は、アンデルセン童話の「人魚姫」をベースに魚の子・ポニョと、海を見下ろす崖の
一軒家に住む5歳の男の子・宗介の2人が主人公のピュアなラブストーリー。
宗介の母リサを山口智子(43)、ポニョを海に連れ戻そうとする父フジモトを所ジョージ(53)が
担当するなど声優陣は実に豪華。宗介の父、耕一は長嶋一茂(42)が担当しているが、
スタジオジブリ出身者の一茂のマネジャーの売り込みで起用が決まったという意外な
経緯もあった。
CGアニメ全盛の今、あえてすべて手描きで挑んだ優しいタッチが目を引く。
1972年に公開された中編アニメ「パンダコパンダ」や「となりのトトロ」(88年)など、昔からの
宮崎アニメファンには懐かしいほのぼの感があふれる。その分、最近のファンは少々戸惑うだろうか。
「風の谷のナウシカ」(84年)で「アニメ映画は子供向け」というそれまでの常識を覆し、
「もののけ姫」(97年)で確立した世界観。だが宮崎監督の盟友・鈴木敏夫プロデューサーは
今月、都内での完成報告会で「大人に寄りすぎた大きな反省があった。宮さんには僕から
『次は子供向けをやろう』と言った」と新たな決意を語っている。(>>2-10につづく)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000003-ykf-ent
※関連スレ
・【映画】 「♪ポーニョポーニョポニョ女の子〜」 頭にすり込まれそうなあの曲、半年以上かけてやっとベスト10入り
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216714193/
・【映画】 「崖の上のポニョ」、動員125万人!…「千尋」超えの大ヒットスタート
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216727454/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216744263/
- 2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/23(水) 10:04:43 ID:???0
- (>>1のつづき)
「子供たちにきちんとした映画を見せる順番。僕は傑作だと思う」とも。病んだ世相へ童心に帰る
大切さを伝えたかったようだ。
試写を見た映画評論家やベテランライターの評価は割れた。辛口意見から拾ってみる。
「自然破壊や道徳、反戦を真正面から扱った直近の3作と比べると、愛と約束を守るという
テーマは重要だが地味すぎる」「海が舞台の割にはスケール感がなく、高揚感も今ひとつ」
「刺激に慣れた子供たちは同じ日に公開の『ポケモン』に足が向くのでは」
実は当の宮崎監督も、「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために
作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」ともらしている。
ジブリ映画に詳しい映画ライターの安保有希子さんは支持派だ。
「内容について議論したいならば別の作品を見に行ったほうがいい。“ポニョ”は、頭で考える
よりも全身で楽しむ感覚に近い映画。ポニョのちょっとした動きが面白く、宮崎監督の人間を
観察する力量を見せつけられた」
さて、どこまで興行成績を伸ばすことができるか。
配給関係者は「興収200億円以上が目標。それを基準にスクリーン数やスケジュールを
組んでいる」とダブルミリオンを狙う。邦画で断トツの興行収入を誇る「千と千尋の神隠し」
(2001年)が7月公開だったのも心強い前例だ。
日本の映画興行成績は落ち込みが目立っている。今年5月までの総興行収入は前年同期比
13.5%減。公開本数は前年並みだが、昨年は50億円以上が3本もあった洋画の大ヒット作が
1本もない。
夏休み映画として封切られ、興収40億円を突破した「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの
王国」や同38億円に達した「花より男子ファイナル」の快進撃で持ち直しつつあるが、下期の
巻き返しに向け、「ポニョ」は一身に期待を背負って泳ぐのだ。(以上)
- 3 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:04:56 ID:G/TJFeK30
- 創価
- 4 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:05:20 ID:s5CwWOYH0
- (>>1の続き)
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」
多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。すると、
「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」と18センチのまま一気にかましながら、
持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。
「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、
また同じことを言われた。長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 利き酒をする前に高菜を食べますか?
そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか?
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
- 5 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:08:39 ID:Ng3RB8ci0
- 過剰な反応なんか求めんなよ
心に引っかかればそれでいいだろうが
- 6 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:08:42 ID:rIvRw5Gm0
-
宮崎のアニメって何が面白いのかわからん
絵はそこそこ綺麗だが、お決まりのストーリーであのヌルさ・・・
最初の1時間も観ていられない
- 7 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:10:51 ID:Rl113NPS0
- >>6
どんなアニメが好みなのか?
- 8 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:11:04 ID:gTBnt2hVO
- ハウルと千は神
- 9 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:13:01 ID:taWnv/Ye0
- いまの子供ら人面魚しらんねんもん。考えられへん…(絶句)。
- 10 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/23(水) 10:13:23 ID:uSgFYFhP0
- ('A`)q□ >宗介の母リサを山口智子(43)、ポニョを海に連れ戻そうとする
(へへ >父フジモトを所ジョージ(53)が担当するなど声優陣は実に豪華、耕一は長嶋一茂(42)
まぁ何を持って豪華とするかと言う価値観の相違だなw
母を榊原良子もしくは井上喜久子、父フジモトは中田譲二か屋良有作、耕一は森功至だな。
で、悪役は子安か野沢那智だろ。
- 11 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:13:34 ID:lJ3ey71X0
- 手描きといえば山田くんだろ、jk
ジブリの最高傑作だし
- 12 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:14:44 ID:kp2Q7RK20
- 宗介とポニョにだけ視点を合わせて見てたら、
簡単すぎるほど簡単な、大した困難も戸惑いもない話だからなぁ…
- 13 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:14:59 ID:zufqgBjf0
- 全て手書きってすごいな。
画材あったのか?
おやじ一人で見に行ったらだめかな。
- 14 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:15:53 ID:taWnv/Ye0
- >>13
うんエエよ。お手柔らかにな
- 15 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:17:37 ID:kE4+FBqD0
- 人間社会の中で無力で純粋な魚の子供が差別に負けず強く生き抜く物語
今の日本の陰湿な差別社会を映しだしているんだよね
- 16 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:17:59 ID:11OPNzSy0
- >>13
彩色はPC
- 17 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:18:35 ID:8LH5j0hk0
- どう見ても素人ばかりの声優陣が癌だろ。
- 18 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:18:45 ID:kBFD/SRg0
- 宮崎アニメが日本をダメにする
- 19 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:19:03 ID:Mmdt2IQJ0
- 夕刊フジって産経?
ここがネガ記事かくってことは今のジブリ商品はキムチ寄りってこと?
- 20 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:19:56 ID:oWwIxtub0
- g(^^^^_______,,,,,,;;59q
,,p6l゚゚ ゚l[゛`、]pvn .l[..l
」" 4^゚゚゚゚゚゚゚_][ __,,,, .l[
[゜ ,,g「゚p[{4,, (" ^〉.\
],,,,gl゚" .l[、.;][ .\^^^ .l
]! ゚\ __,,xxx。 ]
][ [゚ ]l. 〈
J! 〔、 .l[ ]
|。_ .\-fff" ,,p
^"^9nxxxx./r==4"゛
ポーニョポーニョポニョ♪
,,,,,,pxxvxxg,,,,_
,,df(^"゛ g、 ^゚゚lq
〈! ,,dl゚゛ ./==x]t,,_
]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4" .l[^k
][「,,pr=t、`、 ____ .l[ ]
g" ][_ ]! ./「゚^゚9,,「n,,]
4゚ .。、.\イ ゚lk ,,g[ .l]
]l. 〈^゚ltn4,,,,_ ]
ヨ。. ゚ll._ ゚"9n......./ff ]
ヨ、.\q,,,,____ ,,gf゛ gl゚
^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛
魚の子 !
- 21 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:20:07 ID:hF8fpqQR0
- アニメを大人が楽しめる文化にしたからこそ世界でここまで評価されてきたのに。
子供向けに作られたアニメって、それこそディズニーが昔からやってたような退屈な奴でしょ。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:20:19 ID:kp2Q7RK20
- >>13
わりとどこの館でもレイトショーで掛かってる
お子ちゃまにまみれるのがイヤな場合はレイトでゴー
- 23 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:21:51 ID:8LH5j0hk0
- > 「自然破壊や道徳、反戦を真正面から扱った直近の3作と比べると、愛と約束を守るという
> テーマは重要だが地味すぎる」
どこのブサヨだw
- 24 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:22:03 ID:k2SiLxPMO
- 不景気だしな…。
家族で見に行くだけで数千円。
もののけ姫 の頃はまだ景気は悪くはなかったし。
全て小泉純一郎のツケ
- 25 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:22:58 ID:+dZV6jdo0
- 声優使ってた頃は面白かったが、無理に声優使わなくなってからは微妙に思える。
別に声優ファンって訳じゃないが島本須美、田中真弓、日高のり子、高山みなみ辺りはやっぱ上手い。
俳優使い出してからはなんか棒読みチックで絵の迫力と声のショボさにギャップができて微妙に感じる。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:24:34 ID:6XO84LfG0
- 大きいお友達にうけただけの監督が子供の為のつもりで作った作品なんて話題性さえ無いでしょ?
ジブリはその手の作品はコケまくってるのにw
- 27 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:26:12 ID:Uibfq5ap0
- 子供と見に行ったのだが
なかなか良いリアクションだったぞ
他の家の子の反応は知らんがなw
俺の感想としては、まぁ・・なかなか良かったよ。
ネットとかでボロクソに叩いてる人とか、
ちゃんと見たのかなとは思ったw
- 28 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:26:32 ID:dvZDuVQY0
- >>10
その配役だとあまりにテレビアニメっぽくなりすぎで新鮮味がないんじゃないか?
- 29 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:26:58 ID:Z3QZDLMM0
- 上から目線で子供向けとかバカにしてるんだろ?
一番反感うけるタイプだな
- 30 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:27:14 ID:Ikn7itAfO
- コケたな
- 31 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:27:30 ID:HQIB2p6Z0
- >2人が主人公のピュアなラブストーリー。
シンタローとイトウくんかタンノくんの二人なら見たんだけどな
>>23
そいつらにとって映画はもう娯楽じゃないんだろうな
- 32 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:27:44 ID:YczizI+z0
- サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50
- 33 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:28:16 ID:3/nveR4Y0
- >所ジョージ(53)
>長嶋一茂(42)
豪華??????
- 34 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:28:20 ID:zSx/02hKO
- ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_027930.jpg
おがわ甘藍 いつも何度でも(「いけない少女」収録)
- 35 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:28:29 ID:essz/T3C0
- ポケモンの方が喜んでたな。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:28:44 ID:5+woYuqd0
- 昨日観てきたが俺的には良かったぜ。
ただ、どういったものを求めてポニョを見るかによって賛否はわかれると思う。
5歳のボーイミーツガールものだけにやたらまっすぐな「好き」を連発してたことに、自分を振り返ってしまった。俺はどうだったんだろう。
ストーリーは魔法関連の説明をもっとしておいたほうが終盤はすっきり観れたんじゃないかな。
あと、親が敷いたレールを進んでる印象があるな。子供が持つ無限のパワーでみなの想像の斜め上をいってほしかった。
アニメーションは凄まじかった。波とかもうねぇ
作画好きなら映画の日にでも行っておいて損はない
- 37 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:28:51 ID:LHnfFY1R0
- >>19
2ちゃん脳も大概にしとけよ夏休みw
- 38 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:29:50 ID:utENJsQz0
- >>24
そうかそうか ビンボー人が寄付しに行くんだな
- 39 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:29:56 ID:+J2Hmo5W0
- >>10
宮崎アニメってちゃんと声優使えばもっと見られるのにな。
テレビ俳優なんて使っても、あざとい感ぷんぷんで
うっとおしいだけだ。ジブリブランドがあれば他の要素で
話題性演出せんでもいいだろうに。
- 40 : :2008/07/23(水) 10:30:02 ID:EMr6sw180
- 「子供向け」はそれこそ
洗練された大人にしか
作れないのにな
- 41 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:30:06 ID:1TvccSVH0
- どうして主人公を5歳にしちゃったのかな
5歳じゃ「純粋な恋」とか言われても・・・と割り切れないもんがある
- 42 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:30:09 ID:nq8+7f+y0
- 俺は耳をすませばの背景がすき。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:30:12 ID:dvZDuVQY0
- >>27
特に津波のシーンはまわりの子供の反応もよかったよね。
ただやっぱり大人でも意味がわからないところはシーンと静まりがちだった。
個人的にはあのトンネルのシーンがよくわからない。
- 44 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:30:21 ID:iHpgSGiv0
- 1800円も出して子供を立ち見させる親がどこにいるんだよw
宮崎アニメは羊水腐ったババアが観る映画と相場が決まってる。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:30:43 ID:Wg1nnEQv0
- なんかさあ、「ポニョ」って語感、韓国語くさくないか?つか糞所ジョージまた声当ててんのかこの恥知らずが。
- 46 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:30:45 ID:D873B3vfO
- そら子供だって少しは引くだろ。
人面魚だし
- 47 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:31:48 ID:FC0W5ySf0
- もうこのおっさんには無理でしょ。
さすがにジブリ信者もここまで児童向けだとリピートしにくいだろうし
厳しいだろう
- 48 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:32:18 ID:1TvccSVH0
- >>36
ほぼ同感
あの津波シーンだけでも見る価値アリだよな
2歳の子供すらあそこではキャッキャと喜んでた
- 49 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:32:29 ID:rMSFbSey0
- 子供向けだ、さぁ子供はコレを見ろ
って言われてもねぇ・・・
大人なら建前や空気を読むけど、子供はつまんないものには見向きもしないからね。
- 50 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:34:00 ID:yl+OuAsvO
- 高い評価を得ようと思わなくていいのに
宮崎さんの趣味全開でいけばいいのに
- 51 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:34:03 ID:HvxjEfqy0
- 「崖の上の○○」とかタイトルが飽きる
- 52 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:34:57 ID:kp2Q7RK20
- 深読みすると、気持ちの悪い映画だと思うけどなぁ
大人の方が子供に見えるくらい、無謀に死にに行っている
大人は、成長しきって死ぬ運命だからなんだろうが
大人を死から救うのは、子供の未来への約束だけ、なんだろうな
- 53 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/23(水) 10:35:05 ID:uSgFYFhP0
- ('A`)q□ >>28
(へへ テレビに出てる人を使うと、実際のイメージが出ちゃう気がして。
ベテラン使えばそこそこ誤魔化しもきくかなとw
>>39
テレビ俳優以前にただのタレントがw
- 54 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:36:01 ID:D873B3vfO
- >>49
そうだよな 押し付け気味だと余計に見たがらない
- 55 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:37:13 ID:AMxqUAsi0
- どう見ても子供向けじゃない件
- 56 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:38:01 ID:oWwIxtub0
- 関係ないけど
「崖の上のポニョ」と「ガチムチのホモ」って
イントネーション同じだよね
- 57 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:38:02 ID:dvZDuVQY0
- >>52
どっちかっていうと大人なんだから
ぐだぐだに生きてもいいじゃないっていう思想を感じたけどな。
登場する大人はみんな適当にゆるいし。
まあ困ったら困ったときに考えようっていう感じ。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:38:48 ID:GIQmJOdf0
- ,, _ | ____¨¨`ー──---
ポポ / `、 | ポポ i _ ポニョ
ニニ. / ヽ .| ニニ [] / \ ポニョ ポニョ
ヨヨ / ● ● l | ヨヨ(m){@ @ i ポニョ ポニョ
! l U し U l | l l } し_ / ポニョ
. ! l u ___ u l | l > ⊃ <
│ >u、_` --'_ Uィ l `ーl ヽ
│ l 0  ̄ uヽ | l 丶 .l
`ーl u 0 ヽ| | } l
! | l l l
| l ,-し!、
- 59 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:40:30 ID:Mmdt2IQJ0
- 今日のキムチID
ID:LHnfFY1R0
- 60 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:40:36 ID:qmAQ1+ah0
- 子供は正直ですから。
ジブリだから面白いなんて思いませんよ
- 61 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:41:01 ID:SV3VWYm+O
- なんでいつも声キャストが普通の芸能人なの?
- 62 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:41:38 ID:+3Vg2e2H0
- 崖の上の創価
- 63 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:42:52 ID:4xZQ/QpTO
- 豪華な声優陣ねぇ……
- 64 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:43:15 ID:Wg1nnEQv0
- >61
ロリ曰く「声優は娼婦の声」だからだと
- 65 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:43:36 ID:E4RP+jAj0
- オトナの「理想の子供らしさ」と
コドモの「リアルな子供らしさ」って
やっぱ違うよね
- 66 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:43:57 ID:LHnfFY1R0
- >>59
釣りじゃなくてマジだったのかw
早いとこ宿題片付けとけよw
- 67 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:44:15 ID:CaNyknV5O
- お子様向けにはWall-Eに期待してる
- 68 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:44:52 ID:kp2Q7RK20
- >>57
子供の時、「お父さんやお母さんはいつか死ぬ」って知った時
すごく怖かったもんだけど、お母さんの無謀ぶりやなんかは
「大人のなげやり」ではなくて、「子供から見た、いつか死ぬ大人」
のカリカチュアなんじゃないかなぁと
- 69 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:46:13 ID:aRHieqMfO
- 崖っぷちのポニョ
- 70 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:47:22 ID:n38u1cXQ0
- 違和感のない声優陣なら
タレントだろうがなんでもいいが、
もののけ以降は酷すぎる。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:49:03 ID:zHTDfl1z0
- ウダウダ言ってる人は観に行ってくれば?
やっぱり映画館で観るとおもしろいよ!
- 72 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:49:06 ID:h+Vs/eTy0
- >>64
なにその高尚厨?
- 73 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:49:36 ID:dvZDuVQY0
- >>68
リサの描写には死を感じなかったけど
津波以降の世界はなんとなくあの世のような匂いはあったな。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:50:19 ID:jWWfw+LP0
- ポニョのキャラデザインが高橋留美子かと思った。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:51:14 ID:0pOf7S6f0
- 刺激が足りないんじゃない?
首チョンパ場面なんかインターネットで見飽きてるし
- 76 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:51:45 ID:CdSVkF470
- >>71
俺は面白くなかったけどなw
子ども向け?違うだろと。
- 77 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:52:16 ID:TplsvUMgO
- 子供と行ったけど深く考えない人は楽しめると思う。
自分は楽しめました!
- 78 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:53:30 ID:9UX0mLdv0
- ●鈴木敏夫プロデューサー
「子供たちにきちんとした映画を見せる順番。僕は傑作だと思う」
●宮崎駿監督
「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、
『子供たちのために作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」
●評論家(否定派)
「自然破壊や道徳、反戦を真正面から扱った直近の3作と比べると、
愛と約束を守るというテーマは重要だが地味すぎる」
「海が舞台の割にはスケール感がなく、高揚感も今ひとつ」
「刺激に慣れた子供たちは同じ日に公開の『ポケモン』に足が向くのでは」
●評論家(肯定派)
「内容について議論したいならば別の作品を見に行ったほうがいい。
“ポニョ”は、頭で考えるよりも全身で楽しむ感覚に近い映画。
ポニョのちょっとした動きが面白く、
宮崎監督の人間を観察する力量を見せつけられた」
- 79 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:53:41 ID:kp2Q7RK20
- >>73
お母さん自体は元気いっぱいだったけど、死亡フラグは立ちまくりだったように見える
嵐の中車で爆走とか、宗介のソフトクリームを食べて崖から落ちそうになるとか
母親という存在自体は生のエネルギーの塊だけど、やっぱり大人だから
死と隣り合わせなんじゃないかな
職場も老人のデイケアホーム?かなんかだしね
- 80 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:53:51 ID:1TvccSVH0
- >>73
古代魚が泳ぎまわってるのに動じもせず、舟に揺られている夫婦&あかんぼは異様だったよな
あとトンネルのところもヨモツヒラサカっぽかったけど、「試練」と言うべきイベントを入れて良かったんじゃないだろうかともオモタ
試練が肩すかしすぐる
- 81 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:53:55 ID:Wg1nnEQv0
- >72 それでキムタコ使われてもねえって話だな
- 82 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:54:10 ID:EdWoXgBD0
- >>77
要するにバカは楽しめるってことですね。
じゃあ俺は無理だな。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:55:13 ID:R3CLgn1W0
- シュールなの好きな人も楽しめるよ
絶対人選ぶよね、これw
引出しの多いおっさんの方がむしろニヤリとできると思う。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:55:49 ID:R6U3V4Fy0
- 約束を守るって話なら手塚治虫の「雨降り小僧」が一番だな。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:56:07 ID:IB3lgrSZ0
- どうせ、海外で高評価を得て、
意見を翻す日本のコメンテータども
- 86 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:56:24 ID:MQKcua9NO
- >>74
「昔の名前で出ています」的なオバサン漫画家の名前なんか、出すなよな!
- 87 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:57:12 ID:vthKL2f/O
- 庵屋エフェクトが見たいです
- 88 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:57:28 ID:+1a1C58XO
- ジブリは2までやったけどエロかった
3はまだやってないけど期待してる
- 89 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:58:50 ID:Eih1k1c/0
- 家の4人の子供達の下2人(7歳、3歳)は、コマーシャルで「ポニョ♪ポニョ♪ポニョ♪魚の子」
って流れる度に合唱するので前売りを購入。
連休の最終日に家族全員で見に行くと、凄い人出で11時に着いて見れたのは15時半でした。
上の2人(12歳、11歳)の反応が不安でしたが、全体的に喜んでいました。
勿論、親2人も楽しめたし、地球温暖化による海面上昇や海洋汚染、高齢化社会、子は鎹等である事など考えさせられる
事も多かったと思うし、帰りながら子供達と色んな話が出来ました。
それで充分だと思いますが…
- 90 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:59:24 ID:tKIDlmlM0
- 普通に声優使えばいいのに…
キム兄が声やってるっていう理由だけで
いまだにハウルは見てません。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:59:26 ID:EdWoXgBD0
- 予告だけしか見てないけど、なんかジブリも金儲け主義にまみれてるよなあ
タレント声優なんて使っちゃったりして
もののけまでは評価できたけど、それ以降はちょっと見てられないなあ…
- 92 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:59:27 ID:dbiF42fR0
- 高橋留美子ならやっぱりめぞん一刻が好きだな
- 93 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:59:42 ID:MpY78mqS0
- 「子供たちのために作った」つもりもないくせに、子供にそっぽを向かれるととたんに拗ねたり、落胆されても困る罠。
- 94 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:00:13 ID:WNisbbIk0
- http://nakaurawanohosi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080723095827.jpg
- 95 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:00:29 ID:rMSFbSey0
- スタジオジブリは、次の作品で取り上げるべきテーマはズバリ
裸の王様。
- 96 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:00:44 ID:b8DWzH0jO
- >>88
誰も触らないだろうなー
それ、ジブリ違いだから。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:00:49 ID:1TvccSVH0
- ぱやおが「子供さいこー!子供カワイイー!」と叫んでるのはよくわかる内容だったのは確かw
ただそのターゲットの子供受けが思ったよりなくてへこんでるパヤオかわいいよパヤオ
どうもネウロのアレを見て以来パヤオのイメージがガチロリじじいになってしまって困る
- 98 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:01:29 ID:29rib3TD0
- Yahooのレビュー
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id327529/s0/or1
既にアマゾンのレビューもついている
http://www.amazon.co.jp/review/product/B000OLG608/ref=cm_cr_dp_all_recent?_encoding=UTF8&coliid=&showViewpoints=1&colid=&sortBy=bySubmissionDateDescending
- 99 :サマンサ ◆AAAAa72eQ. :2008/07/23(水) 11:01:47 ID:Kz3Nt8Mw0
- 俺も見にいったが感受性の問題だろ
映画そのものよりも見る側の問題
作り手側がこれだけ幅広い層へ向けて作ってるのは凄いだろ
大人も楽しめて子供も楽しめる映画なんて滅多にないぞ
- 100 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:02:04 ID:dvZDuVQY0
- >>79
あのソフトクリームのシーンは言われてみるとそうかも。
何気ないシーンだけど怖かった。
>>80
舟のシーンは異様だったよね。
被災してるのにあのわらわら集まってくる人たちの穏やかさも不思議だった。
トンネルのシーンはなにかの暗喩だろうとは思ったけどたしかに黄泉平坂かもな。
ていうことは舟のシーンはやっぱりあの世?
試練はたしかに。
父親も全力で助けてるし。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:02:18 ID:kp2Q7RK20
- >>91
ハウルよりはタレント声優陣もがんばってたよ
…所ジョージ以外はね…
- 102 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:03:04 ID:dbiF42fR0
- 所ジョージは糞だよ
- 103 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:04:35 ID:t/QK5UuFO
- 職場のキモオタがジブリ作品は内容云々よりプロの声優を使ってないから駄目だと言っていた
口と声が合ってないとか、声が前に出過ぎだと言ってた
それを聞いた時、職場全員正直キモい、と思ったらしい
- 104 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/23(水) 11:04:43 ID:uSgFYFhP0
- ('A`)q□ 飛行シーン、空戦シーン、戦車市街戦が無いんだよなぁ・・・・
(へへ
- 105 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:05:10 ID:kqUcALfM0
- 宮崎監督の盟友・鈴木敏夫プロデューサーは
今月、都内での完成報告会で「大人に寄りすぎた大きな反省があった。宮さんには僕から
『次は子供向けをやろう』と言った」
こいつが今のジブリ作品糞にしてるんちゃうん?
- 106 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:06:10 ID:cM0zfcW90
- ルール通りなのがなあ。
結局親の決めたルール(審判)から逸脱していないし。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:06:30 ID:R3CLgn1W0
- 宮崎の意に反してなんちゃら文化人とかに支持されるようになる。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:06:42 ID:dvZDuVQY0
- >>104
あの海中を進む巨大な天海祐希に魚雷を撃ち込んでみたいな。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:06:45 ID:kp2Q7RK20
- >>104
「宮崎駿は、環境問題や平和問題について素晴らしい問題提議を
してるのに、戦車やら戦闘機やら描くとは何事ザマス!!」
ってサヨクにぶーぶー言われたんで、懲りてるんだと思う
多分w
- 110 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:06:47 ID:g7uYolZn0
- 宮崎って確か以前ゲームに対しても否定的な発言してなかったか?
いくらアニメ監督としての功績が凄くても、了見の狭い独りよがりな奴は好きになれん。
プロの声優を見下し、その声優より遥かに演技力の劣る一般芸能人なんかを
知名度だけでキャストに選んでおきながら、
「自分はさも作品性に拘っている」みたいなツラしているのも気に入らない。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:07:10 ID:1TvccSVH0
- アレフは良かったのにな>ジョージ
一茂や山口智子はそんな違和感なかったのに、ジョージだけすごく変で気になった
フジモトの背景も、一流声優が演じていたらもう少しわかりやすかったんじゃまいか
- 112 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:07:53 ID:HTOEYYLhO
- >>99
層は広くとも、人数すくなきゃ、微妙だろ。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:08:36 ID:9uG0oMrq0
- ポニョは子供には退屈だわ。
大人はファンなら楽しめると思うけど。
- 114 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:08:52 ID:GIQmJOdf0
- >>104
軍オタきめえ
- 115 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:09:14 ID:dvZDuVQY0
- >>111
命の水をつかってやろうとしてたことを考えると
もっと重くて深みのある声優さんのほうがよかったよね。
そのほうが後半の壊れっぷりも際立ったし。
- 116 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:09:17 ID:dGTjuNpR0
- >>110みたいな、心を偏見て錠でガードしてる人は何見ても聞いても無駄かもな
作品見るときくらいは心をアンロックしようぜ
- 117 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/23(水) 11:09:44 ID:uSgFYFhP0
- ('A`)q□ >>108
(へへ 当然プロペラ機から寸胴な魚雷を落とすんだよねっ
>>109
市民団体って本当にろくなことしないなw
宮崎駿の好きな多砲塔戦車なんて戦争に使えそうも無いのにw
>>114
軍オタ?違うな。宮崎駿と言えば、元々そう言うシーンが特徴。
- 118 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:10:04 ID:FUGC1Va+0
- 子供は正直、子供が見てつまらんモノは大人が見てもつまらん
俺はストライクウィッチーズを見る事にするよ
- 119 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:10:46 ID:rMSFbSey0
- >>110
元々彼はそう言う性格だし。
手塚治が亡くなった時、常識を持った大人なら手塚氏の功績をたたえる文章を出すのに
彼は、手塚氏が今のアニメ界をダメにしたといった真っ向批判を繰り広げたらしいし。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:12:17 ID:tPDLq7JW0
- 無料でも見る気がしないレベル
- 121 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:12:44 ID:iInBFmOUO
- 何に一番ひくかと言うと、日テレのあの凄まじいCMスポット。
朝から晩までポーニョポニョやられると頭が溶けそうだ。
純真な子供の世界を装うにも、あの金魚女の絵の裏から日テレマークが透けて見えるのにはドン引き。
テレビ局、ジブリの欲に目が眩んだ大人たちが、算盤はじきながら金魚の子を猿回しにしてる図を、あんなに露骨に見せなくても。
宣伝戦略が、完全に裏目に出てる。まっとうな大人は、テレビ局のヒモつきって時点で嫌悪感を持つ。
純真さをテーマにしてる子供向けだからこそ、商売の匂いは極力隠すべきだったな。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:14:55 ID:Fg7adfiL0
- >>111 ま、専門家じゃないから大したこと言えないけどさ。
何を以て一流って評価するかもあるけど、「一流声優」のわざとらしい
演技が自分の作品に向いてないってのが声優を用いない理由
なんでない?
- 123 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:15:18 ID:YBOGUME8O
- うちの4歳息子と2歳娘
大喜びだったけどなぁ
- 124 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:15:21 ID:kp2Q7RK20
- >>121
でも、アニメスタジオで働いてる人たちって、すごく低収入だって言われてるわけで
その人たちにできるだけお金を払おうと思ったら、あれぐらい
えげつない宣伝打って集客し、お金を集めなきゃダメなんじゃないかと思うんだ
まぁ、日テレの宣伝みると心が萎えるのは自分も感じるがw
- 125 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:16:03 ID:XgAchDrZ0
- 「空を飛ばない宮崎アニメは、ただのブタだ。」
見ていないけど「海の中を飛ぶ」シーンは、有るのでしょうね。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:16:13 ID:BqrZkm0G0
- アニメ作画としてのレベルの高さを楽しめる人なら面白いと思えるだろうが
映画としてみた場合正直どうかな?とは思う。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:16:38 ID:UnOMR3aF0
- >>124
その人たちにお金がいくとはとてもじゃないが思えない
- 128 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:16:45 ID:ElGA1RdT0
- >>23
宮崎自身がブサヨだからな。お仲間に期待したい気持ちぐらい察してやれ。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:16:59 ID:dGTjuNpR0
- 作者の性別や性格、主義主張と作品は分けて考えるべき
作者が共産主義者や宗教家、在日だからって、作品が歪んでると決めつけちゃいかん
- 130 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:17:50 ID:dbiF42fR0
- 声、一般公募して決めりゃいいのにな。
アニメ見ながら「この声はあの馬鹿息子カズシゲ」なんて思わせたいのかね。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:18:12 ID:MGWXa63oO
- なんつうか最近のジブリ作品には製作スタッフの心意気が感じられない
- 132 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:18:39 ID:ZnVHsElu0
- 声に力ないんだもん
そりゃ 「絵だけ」 良くても
面白くないだろ
プロ使えよ
素人使って金トンなよ
目をつぶって音だけ聞いたら不興の原因わかるだろ
- 133 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:18:55 ID:UnU67VAw0
- ここまで「ポニョは俺の嫁」なし
- 134 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:19:20 ID:dGTjuNpR0
- リサは俺の嫁
- 135 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:20:47 ID:UDJK8k4q0
- >>110
GSでバイトしてる時
暴言連発俺様爺が来ました。
後からアレ宮崎速男だよって
店長が教えてくれました
- 136 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:20:53 ID:kp2Q7RK20
- >>127
ジブリは日本のアニメスタジオの中では一番スタッフの収入がいいらしい
それでも、下っ端で年収300万こえるくらいらしいけど
ジブリ専用の保育園も持ってるし
他のアニメスタジオなんてもっとひどいって聞く
手塚治虫が、アニメのコストを低くしてしまったばかりに
こんな事になったって、怒っていたね、宮崎駿
- 137 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:21:35 ID:rGraxM/uO
- ホントね、最近のジブリは何故ヘタに芸能人を声優に起用するのかワケわからん
- 138 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:21:42 ID:ElkEakvX0
- 「崖の上田村麻呂」なら見に行ったのに。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:21:49 ID:o7tc5zfJ0
- とりあえず鈴木をだな・・
- 140 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:21:57 ID:byZKUf2A0
- 大人は「宮崎アニメ」ってブランドを有り難がって見に行くけど
子供は関係無いからな。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:22:38 ID:agfaS+KN0
- 声優さんの方が、滑舌もよくて声も通るから聞き取りやすい。
一般芸能人は芝居はそこそこ出来ても声だけでの演技については素人。
- 142 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:22:41 ID:MqbrC5McO
- >>131
業種は違うけど、ある意味昔の丹下健三事務所みたいなもんなんだろうね。
本業以外のよくわからない力が独り歩きしてるという。
- 143 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:23:18 ID:dvZDuVQY0
- >>141
でもアニメ声なんだよね。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:24:11 ID:XgAchDrZ0
- >>89
地球が温暖化すると、南極大陸への降雪が増えて
海水面は下降する、というのが日本以外の国では常識だそうです。
沈んで行く島は、地盤沈下のせいです。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:24:47 ID:CdSVkF470
- うちも周りの子も寝てたけどなあ
- 146 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:24:53 ID:CV1ummavO
- でもプロの声優の方がいいなぁ…ラピュタとか声優の演技に引き込まれて鳥肌立つ時あったもの。
主人公をやる子役の棒読みがひどいと、大事なシーンでもやっぱり感動が薄れる。
その子供らしい素人さがパヤオはいいんだろうけど、ちょっとキモイ。
ハウルはキムタク以外は良かったけど
- 147 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:25:02 ID:4eTUsoDU0
- 崖の上の福田まだか〜
- 148 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:26:16 ID:Tugd0OzM0
- 宮崎駿の作品には独特の気持ち悪さが漂っている
大嫌いだ
- 149 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:26:58 ID:n38u1cXQ0
- >>141
演技の質が違うと言うべきだな。
舞台系の役者(江守とか)は、
そんじょそこらのアイドル声優よりはるかに上手い。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:27:00 ID:MGWXa63oO
- 映画の吹き替えやってるような声優だったらアニメ声じゃないやつも多いし演技もできる
てかあんなリアリティのないアニメ作っといてアニメ声は嫌とかいみふ(ry
- 151 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:27:02 ID:HuAI8ExJO
- >>137
話題性でしょ。
- 152 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:27:16 ID:uKFdkVf8O
- あくまでも主役は子供でないと。
となりのトトロみたいに。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:28:03 ID:9wiFBK8UO
- やべっインディジョーンズおもしれー(^0^)
- 154 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:28:58 ID:pIWNPeEB0
- カピパラ様とか上手くやれそうな気がするんだが
- 155 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:28:59 ID:ECb24IgV0
- 鈴木は一度、大口径ライフルで撃ち抜かれてきたらいい
- 156 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:29:14 ID:P4gFQrCb0
- >>137
話題になったり他の番組に出演した時に話題になったりするからじゃない?
一粒で二度おいしいから。
重要キャラの声に声優初出演の芸人あてたりもするじゃん。
私は不器用脳なんで芸能人の声はそいつの顔やキャラが浮かんで
脳内で邪魔するから止めて欲しいと思ってるけど。
- 157 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:29:29 ID:cHHTnKKi0
- >>149
そうそう、せめて舞台系の役者にでもしてくれれば上手い人いっぱいいるからね
話題性優先だからなあ
- 158 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:29:39 ID:wp54quNe0
- >>10
すげぇ!そのキャストなら見たい、悪役は山崎たくみがいいかな。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:29:52 ID:aUMgMGRM0
- イメージ先行で宣伝の力に頼りすぎなのはガイナックスと同じ体質だな
- 160 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:30:28 ID:xR9Dngh00
-
「大人が子供に見せたい作品」≠「子供が見たい作品」
宮崎は、世界に染まり過ぎて、大切な物を失った。
オツカレー。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:30:50 ID:hJWsIJbz0
- 世の中の嗜好性が分からなくなったら終わりかなと思ってる
- 162 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:31:14 ID:9wiFBK8UO
- トゥートゥルットゥートゥールルー
- 163 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:31:18 ID:e4KzQ+5VO
- >>142
そんなマニアックな話はやめれwwwwww
- 164 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:31:36 ID:QrQsLVSm0
- >>136
ジブリ専用保育園ってスタッフの為っつーよりどう考えてもパヤヲの趣味としか思えません
- 165 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:32:14 ID:e4gFdAbC0
- 嵐が来て水没ってなんかすごいな
地球温暖化で海面上昇のイメージなのかな?
- 166 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:32:23 ID:fHsiPhXS0
- >>111
あれは名作だな。あの下品さがたまらない。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:32:27 ID:kp2Q7RK20
- >>156
ピクサーもディズニーも、日本語吹き替え版では同じ手を
使うからには、普通に宣伝するよりも大きな効果が出る…んだろうなぁ
良くわからんが…自分も、作品としてみる時にはせめて声の演技が
できる役者を選んで欲しいが…
- 168 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:32:49 ID:zZWefTit0
- >>128
最後の方でイージス艦が出てきてたけどw
- 169 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:33:19 ID:pIWNPeEB0
- >>157
禿は舞台役者よく使うしいい味出すが確かに話題にはならないね。
- 170 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:33:52 ID:zCfKtpEP0
-
ラピュタまでは観た。あとは知らん。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:34:11 ID:zx5F7+jaO
- ポケモンは内容薄いからなぁ。小学生にもなって見るものではない気がするし、
ポニョはどうなんだろ。
次の休み子供に連れていけと言われてるんだ。
悩む。
- 172 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:36:08 ID:wp54quNe0
- 声優じゃなくても寺田穣は最高だった…
- 173 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:36:17 ID:eNubyDaA0
- 今までも声優嫌いだったのになんで今回の作品だけで声優使えって騒ぐのかわからない
- 174 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:36:47 ID:kp2Q7RK20
- >>164
駿の趣味っていうより、「子供向けの映画を作って儲けてるのに
子供ができたら仕事辞めろっていう職場なんて言語道断」
って言われるのが分かっててやってる福利厚生かと
まぁパヤオがニマニマして眺めてるのも間違いないだろうがw
- 175 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/23(水) 11:37:01 ID:uSgFYFhP0
- ('A`)q□ >>158
(へへ 山崎たくみにせよ、野沢那智にせよ、あまりに外道すぎてポニョ殲滅しそうだけどねw
- 176 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:37:09 ID:fL4fUspK0
- >>173
毎回騒がれてる気がします
- 177 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:37:09 ID:iGz8xblVO
- これのどこが豪華声優陣なのかわからん。ド素人だろ
- 178 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:37:57 ID:e8A4La/V0
- コナン、ナウシカ、ラピュタ以外の宮崎アニメは糞以下だろ
- 179 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:38:34 ID:TN5fSg7eO
- >>123
その位の子供達にはアンパンマンも勝てんw
家の子も大喜びでポニョ人形抱いて寝てるわ。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:40:32 ID:e4gFdAbC0
- >>175
ところで悪役って誰のこと?
フジモトくらいしか思い浮かばないんだが…ひねたばーちゃん?
- 181 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:41:01 ID:kp2Q7RK20
- 押井守も鈴木Pに取り込まれたしなぁ
今敏は負けずにプロの声優使って欲しいw
- 182 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:41:26 ID:Cw1ZM6MiO
- 所ジョージ批判するやつはアルフ見ろカス
- 183 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:41:26 ID:accdU2lL0
- >>178
バーローは青山豪商じゃね?
- 184 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:41:29 ID:R3CLgn1W0
- >>180
しっかりとした「ラスボス」をご所望なのでは?
- 185 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:41:40 ID:2xYBE3+Q0
- >>178
コラコラ、豚を忘れんな
紅生姜の豚があるだろ?
- 186 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:42:00 ID:/Rgrzb7K0
- ポニョがバケツに入ってる絵がどう見てもバケツに生首が入ってるグロ画像
- 187 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:42:09 ID:QXOboczVO
- >>110
ゲームについてはなぁ…
その昔、MSXでナウシカのゲームが作られてな。
何と横スクロールSTGでメーヴェに乗ったナウシカが腐海の蟲を撃ちまくるという
トンでもねぇ内容w
当然パヤオもオカンムリwwww
- 188 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/23(水) 11:43:13 ID:uSgFYFhP0
- ('A`)q□ >>180
(へへ 悪役が居たらってことw
- 189 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:43:16 ID:dbiF42fR0
- 所ジョージは糞
- 190 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:43:21 ID:e4gFdAbC0
- >>184
そういうことなら納得
最後なんじゃそりゃだったしね
- 191 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:43:35 ID:e8A4La/V0
- >>182
映画版シンプソンズで大コケしたじゃねーかwww
>>183
釣られませんよwwwwwww
- 192 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:43:36 ID:TeW8S4z70
- >>174 その保育園の設立に関しては今回の作品の製作時期と重なっていて、
しかもパヤオの発案で計画を強く推進させたのもパヤオ。
もちろん今作の製作動機とも大きく関係している。
しかもそういったスタッフの子供(幼児)に熱心に肩入れするようになった事情には
ジブリ内に起きたちょっとスキャンダラスにも思える出来事が絡んでいる。
そこらは鈴木が雑誌インタビューで暴露してたよ。
- 193 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:44:03 ID:MocLUJrK0
- 所ジョージが叩かれてるけど、アルフの所ジョージは良かったよ。
今回はダメなの?
- 194 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:44:48 ID:dvZDuVQY0
- >>184
天海祐希がいちばんガタイもでかいしラスボス向きだな。
やっぱり魚雷を撃ち込みたいな。。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:44:53 ID:5yqGKbTf0
- せめて主人公の年齢を10才くらいにしとけば良かったのにな
5才で恋愛感情なんてないよ
それこそ純粋な好き嫌い程度
- 196 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:44:54 ID:6VKvW456P
- 映画館に赤ん坊連れてきてる馬鹿と遭遇して以来、
ガキ向けの映画は行かなくなった。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:46:10 ID:kp2Q7RK20
- >>187
大海嘯で襲ってくる王蟲を避けて、バカガラスで民衆を救う
チョップリフターみたいなゲームにしたら良かっただろうかw
>>192
そのスキャンダルの内容、どこかにうpされてる?
読みたい読みたいw
- 198 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:46:19 ID:KaPmsXrZ0
- >>99
子供が楽しめるものはよっぽどでないかぎり大人も楽しめるもんだよ。
ただ、大人の側が子供のものだと決めつけて拒絶してるだけさ。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:46:22 ID:yE0fw/xr0
- >>“ポニョ”は、頭で考えるよりも全身で楽しむ感覚に近い映画
↓
>>試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために作ろうとしたのに空振りだったのか
すべてを物語ってます。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:46:35 ID:amIAz3bvO
- 宮崎の手塚批判は有名だが松本零士も批判してたりする。
ヤマトが駄目でエヴァは良いのか?
マジ宮崎は論理破綻してるのに誰も突っ込まない。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:46:41 ID:A4W+2sJi0
- 名前を取り戻さなかったのかポニョは
竜は出たのか
選択肢が宮崎ってつまらん夏休みになるな
- 202 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:46:52 ID:Cw1ZM6MiO
- >>183
>>183
>>183
クマー
- 203 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:47:26 ID:LMlZn3Xr0
- >>4
の続きが知りたい
結局食べられなかったの???
- 204 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:47:36 ID:L7QXr79G0
- >>195
宮崎駿「女の子は字を覚えたらもう駄目だ」
>>193
ぜんぜん駄目。
- 205 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:48:25 ID:0hB4OyOOP
- >>111
アレフ…
- 206 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:48:33 ID:zaO/Vb1R0
- 日本良心的勢力のリベラル宮崎監督には
次回作は是非ジェンダーフリーと早期性教育を題材にしたセックスシーン満載のアニメをお願いしたい
- 207 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:49:12 ID:vvy13ElOO
- 『カッパのクゥと夏休み』と微妙にかぶる?
- 208 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:49:16 ID:WIvbJUXv0
- すべて手書きってすごいね。
映画のスクリーンなんてものすごく大きいのにそれを2時間分も手書きするなんて!!
使った絵の具だけでもとてつもなく大量でしょう。
- 209 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:49:19 ID:M2Gvefj50
- >病んだ世相へ童心に帰る大切さを伝えたかったようだ
御大自身に、コナンやナウシカで病んだ世相を作った遠因がある、みたいな自覚は無いのかな
- 210 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:49:24 ID:dGTjuNpR0
- >>193
タレント声優を叩きたかったのにけっこう上手くて出来ないから、少々棒な所さんの名前が繰り返し出てくるだけ
宗介とポニョの吹き替えは上手いし、リサ最高
- 211 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/23(水) 11:49:41 ID:uSgFYFhP0
- ('A`)q□ >>204
(へへ 2ちゃんで良く見かける女子高生なんてオバサン発言の更に遥か上だなw
- 212 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:50:22 ID:/Rgrzb7K0
- ナウシカの続編でも作ればいいのに
- 213 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:51:02 ID:4kSRuuuZO
- 子供からしたら、何このロリオヤジの作った映画!としか思わないだろ
- 214 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:51:10 ID:vbE3cebA0
- こうやってジブリネタで盛り上がっているやつらは結局、宮崎の罠に落ちてしまったわけだ。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:51:48 ID:6Jum92Ec0
- >>203
>>4はたぶん福岡の元気一杯という店の話だと思うが、
この状況ではたぶん食えてない
信じられないかもしれないが、たぶん本当の話。
俺の目の前で「この店禁煙ですか?」と聞いた兄ちゃんも退場させられた。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:52:04 ID:dGTjuNpR0
- >>199
子供が好きなのは、しんちゃんみたいな常識を破壊するタイプの主人公
宗介は大人しい良い子だから、そりゃウケないだろーな
- 217 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:52:45 ID:agnd5Hd3O
- 宮崎駿にもういちど言ってやりたいな
ずいぶんと哲学的なものを作ったね
って
- 218 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:53:40 ID:sMRTKlFg0
- 子供の笑顔が金に見えるんですよbyパヤオ
- 219 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:53:46 ID:LMlZn3Xr0
- >>215
スレちなのにありがとう
- 220 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:54:52 ID:iUvhMZBdO
- すげーココロに染みたよ。さすがパヤオ。
ポニョの刺身を活け作りで美味しそうに食べてる海原雄山のシーンはパヤオにさか作れないと思うよ。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:54:56 ID:4kSRuuuZO
- アニヲタはやっぱり親分たちからしてカスだったんだな
- 222 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:55:12 ID:kp2Q7RK20
- 好きな男の為なら、お父さんがくれた名前も無垢なる体も捨てて
お父さんの夢までぶっ壊して
振り返りもせず行ってしまう
女の子はむごいものよのぉw
- 223 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:55:39 ID:HuAI8ExJO
- >>167
山寺がトイ・ストーリーのカウボーイの声を収録済みだったけど、
有名人が吹き替えた方が、客が入るからって理由で、唐沢に差し替えられたらしいね。
それにムカついてからは、積極的にメディアの露出を増やしたらしい。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:55:43 ID:/Rgrzb7K0
- 「紅の豚」が徳間アニメ大賞でセラムンと幽白に惨敗して大暴れしたと言うのは本当ですか?
- 225 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:56:01 ID:vvy13ElOO
- >>65
晴れグゥとか?
- 226 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:56:13 ID:bu3nZm4O0
- 宮崎駿はアニメ職人として超一流なだけ。
作家としては超三流。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:57:16 ID:VOa2cxHE0
- トトロが受けたのは同時上映が火垂るの墓だったから
- 228 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:57:33 ID:EykqT0Aq0
- 他人の子供の前に自分の子供と向き合えよ
- 229 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:57:49 ID:wp54quNe0
- >>175
あの辺の人たちはちゃんとキャラ使い分けますからだいじょーV
>>226
人としてもなんか欠落してる気がするな。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:58:04 ID:lDpS0zTG0
- 本当に子供達のために作ったんなら
あんなに節操無くTVCM流さなくてもいいじゃない
- 231 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:59:40 ID:9UX0mLdv0
- >>227
よく考えたら、すごい組み合わせだな。
先に「火垂るの墓」を見たら、
ウツになってトトロなんて、うわの空だろうな。
- 232 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:00:28 ID:sMRTKlFg0
- >>230
金だよ金
そんな話が大事ならディズニーみたいに
キャラグッズ売ったり関連商品売り込んだりしないよな
要は金なんだよ
ぽーにょぽにょぽにょ
- 233 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:00:33 ID:KaPmsXrZ0
- >>231
後にほたるの墓を見ても、トトロを見た気持ちなんか吹っ飛ぶだろうし、
どちらにしろまずいw
- 234 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:00:38 ID:XhQJ3nAp0
- アニオタが見事に拒否反応しめしてるってことは
きっと一般人にはおもしろいんだろう
見に行ってみるか
- 235 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:01:28 ID:0R9C6aOe0
- g(^^^^_______,,,,,,;;59q
,,p6l゚゚ ゚l[゛`、]pvn .l[..l
」" 4^゚゚゚゚゚゚゚_][ __,,,, .l[
[゜ ,,g「゚p[{4,, (" ^〉.\
],,,,gl゚" .l[、.;][ .\^^^ .l
]! ゚\ __,,xxx。 ]
][ [゚ ]l. 〈
J! 〔、 .l[ ]
|。_ .\-fff" ,,p
^"^9nxxxx./r==4"゛
ポーニョポーニョポニョ♪
,,,,,,pxxvxxg,,,,_
,,df(^"゛ g、 ^゚゚lq
〈! ,,dl゚゛ ./==x]t,,_
]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4" .l[^k
][「,,pr=t、`、 ____ .l[ ]
g" ][_ ]! ./「゚^゚9,,「n,,]
4゚ .。、.\イ ゚lk ,,g[ .l]
]l. 〈^゚ltn4,,,,_ ]
ヨ。. ゚ll._ ゚"9n......./ff ]
ヨ、.\q,,,,____ ,,gf゛ gl゚
^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛
魚の子 !
- 236 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:01:34 ID:aLQVm685O
- ナウシカ、ラピュタ、もののけ、千と千尋は観たことある。
それ以外は観る気にすらならなかったが、今回のも一茂の名前を見て観ないことが確実になった。
いくら声優嫌いでも、一茂はねーよ。
宮崎アニメ終わったな。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:01:39 ID:tKdzTIBbO
- さっきちょうど見終わった
なかなか面白かったぞ、まあまあ
- 238 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:01:44 ID:dvZDuVQY0
- >>231
その組み合わせを一緒にみて彼女と別れた。><
- 239 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:02:04 ID:uPiEm1XH0
- 子供のために作る気なら、子供が聞き取りやすい、発声がちゃんと出来る声優を使ってください
- 240 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:02:07 ID:vvy13ElOO
- ビチビチやねん
- 241 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:02:23 ID:XXuQflA4O
- 見てないけど、デパートとかいくとすれ違う子供達がかなりの割合で「ポーニョポニョポニョ」と
口ずさんでるから普通に子供に人気あるかと思った
- 242 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:02:30 ID:DvicyJvV0
- >声優陣は実に豪華
声優として一人もしらんなぁ・・・
俺もまだまだだな
- 243 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:02:41 ID:zCfKtpEP0
-
こないだテレビで見た「時をかける少女」は、
なにげに面白かったな。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:04:02 ID:/Rgrzb7K0
- 「子供向け」とは言うが、実際には子供の方がシビアだぞ
仮面ライダー電王を夢中で見ていた甥っ子は、キバになってから全く見なくなったらしいw
- 245 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:04:07 ID:dvZDuVQY0
- >>236
耕一はほとんど台詞がないよ。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:04:33 ID:6xR3uEym0
- >>243
視聴率10%な
- 247 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:05:26 ID:sMRTKlFg0
- >宮崎監督の人間を観察する力量を見せつけられた
ロリコン親父と言いたいのですねわかります
- 248 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:06:15 ID:dvZDuVQY0
- >>246
地上波初放送でもないのに10%もあったことに驚いた。
でもその数字だともうテレビで放送されることはないな。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:06:30 ID:iTOUe0hL0
- 笑えるwww
興味な〜いwww
- 250 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:08:08 ID:eMu0r/PO0
- ポニョのポスター絵が男の子に見えた
崖からつき落とされるか飛び込むのか…可哀想に
と思った
- 251 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:08:51 ID:1iWVEZzpO
- ポニョじゃなくてプッチョにすればよかったのに
- 252 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:09:16 ID:PK4xSbHiO
- 大人が読ませたい本と子供が読みたい本は違う。
- 253 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:09:23 ID:wHNq/PAEO
- こんなもん作ってないで電脳コイルを映画化してくれえ。
- 254 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:10:56 ID:/Rgrzb7K0
- 「宮崎アニメを見たのが原因」と言う犯罪者マダー
- 255 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:12:01 ID:r2wZpHs40
- 昨今のガキは「派手な描写」と「表面的な可愛さ」と「エロ」にしか興味ないよ。
静かな情景が続く動画は3分と待てない。
主人公が道徳的であると受けず、ひょうきんでありなおかつ反社会的であるほど受けが良い。
ビックリする(常識から外れるという意味で)ような映像の出てこない動画は軒並み評判が悪い。
目の大きくない主人公は一様に醜いという。
(ワシからすると萌え絵は平目の上に昆虫的で気持ち悪いのだが)
作者のメッセージとか話の筋道や物語の謎を読み取る方向には頭はたらかねぇモン。
- 256 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:12:08 ID:+Gp/UN2q0
- >>200
松本零士は、ナンチャッテSFがちょっとばかりウケて、しかもそれはアニメであって
本人は直接タッチしてなくて、しかも原作自体はほとんど売れてない・・・・・
そんなおっさんがデカイ顔してたら批判されて当然だろ。
- 257 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:12:12 ID:4oZCTxFZ0
- 現代でトトロをやってほしいなー
住むところなくて困りそうだが。
- 258 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:12:34 ID:SBVRfvTvO
- 豪華声優陣って、若本とか関とかだろ?
俳優なんか糞じゃん
- 259 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:14:28 ID:3iNVxVW9O
- 今見てきた。話が単純過ぎて物足りなかった。こんなのつくるんだったらゲド戦記を自分でやれよと言いたくなった。
子どもには面白いのかと思ったら、前にいた5歳ぐらいの子どもが一言。「おもろなかったな」。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:14:51 ID:iejUkX+m0
- コイルとか真性のゴミだから
- 261 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:15:04 ID:7Wsbxj2MO
- プロの声優使えよ
納谷ブラザースや大塚周夫・明夫などを
- 262 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:16:44 ID:sXxVAd+a0
- >>257
ある意味千と千尋が現代版トトロ
- 263 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/23(水) 12:17:25 ID:uSgFYFhP0
- ('A`)q□ >>258
(へへ 宗助を関智一で、ポニョを雪野五月で想像して吹いてしまったw
- 264 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:17:47 ID:Fo/uIGQd0
- てかどんな傑作を作ったところで賛否両論出るけどな。世間から褒められてたら粗を探して批判し
世間から叩かれてたら無理矢理良いとこ探してくるような、評論家なんてのはそんなもんだろ。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:19:00 ID:h37vGUxT0
- 金太郎飴状態で、
お話はくそ
声あてはくそ
ほかにもあるかな。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:21:19 ID:hHYcFWY0O
- >>84
俺を泣かせるな(ノ∀`)
- 267 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:22:05 ID:EykqT0Aq0
- スカイクロラは口臭15億いくのだろうか
- 268 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:22:28 ID:Cw1ZM6MiO
- >>84
長靴だかなんかの話?
- 269 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:22:44 ID:cCqzHlvD0
- >>239
まったくだよな、最低限の訓練でもしろよ!って感じだ。
そこんとこ突っ込む人がいないんかなぁ〜
- 270 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:22:50 ID:4kSRuuuZO
- つーか芸スポネタだろ
- 271 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:22:53 ID:V8odXZF40
- >>257
愛知県長久手
- 272 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:22:57 ID:Xvp3yK970
- トトロに戻れてないしなあ。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:23:01 ID:PK4xSbHiO
- ポニョは実は太古に宇宙からの使途が作った海底王国の末裔で、封印されていた巨大な力を狙う宇宙人からそれを守るべく伝説の救世主を探していた時に偶然不思議な力を持つ少年と出会う。
最初は戸惑いながらも次第に自分の力と使命に目覚める少年。
クライマックスの戦闘シーンではあどけないポニョが伝説のカードで召喚され三つのモードへと変化、少年と力を合わせて地球を救う。
ってのにすれば今の子供にはウケるんじゃね?
- 274 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:23:18 ID:WmyyFmDO0
- >>185
昼飯は冷しゃぶだったんだけど、生姜焼きの方が良かったかも・・・・・・。
- 275 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:23:27 ID:5eg27/kX0
- 豪華声優陣っていうのは、
ポニョ:バーロー
宗介の母リサ:黒柳徹子
フジモト:菅原文太
宗介の父:安倍晋三
こんな感じだ。
分かったか!
- 276 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:25:04 ID:zhCG6IAb0
- 子供は背伸びをする
- 277 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:26:12 ID:GjE6Ker20
- またひぐらし の検索結果 約 16,300 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
またひぐらし の検索結果 約 16,300 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
またひぐらし の検索結果 約 16,300 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
またひぐらし の検索結果 約 16,300 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
またひぐらし の検索結果 約 16,300 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
- 278 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:27:18 ID:dGTjuNpR0
- 世界を救うために人間になる、って理屈が良くワカラン
好きだからでいいじゃん
- 279 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:28:03 ID:CX9Kumr90
- >>197 CUTだったかな。もう半年近く前くらいの号?
インタビュアーは鈴木と同様に悪評ふんぷんたる渋谷陽一。(だったと思う)
サイゾーという雑誌でよくジブリに批判的記事が載ってたが
それを書いてたサイゾー編集部の奴がサイゾーやめるからといって
何故か鈴木Pに会いに来て。インタビューなどもされてたので面識はあり一応会ったと。
仕事やめてアメリカに行くんだとか言ってたが、実は女に振られて・・・
すまん。なんか面倒になってきたので以降かなり大雑把に。
とにかくそのサイゾー小僧をジブリに拾ってやったら、ろくに仕事もせずに
かなりなヤリチン三昧。
ああやっぱ面倒、更に適当に一部想像で補って以下つづく(かも)
- 280 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:28:43 ID:wnpmCio70
- 声優オタのおかげでまったく意味わからんスレになってるなw
こりゃ自分で見に行くしかないか
- 281 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:28:49 ID:MijctK7N0
- トトロって名作だよな、何回みても良い。
- 282 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:29:42 ID:j1ftTCPOO
- 姪っ子連れて見に行ったけど、見に来てたガキども総じて飽きてたな
- 283 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:29:49 ID:dGTjuNpR0
- >>255
×昨今のガキ
○何時の時代もガキ
ガキは進化も退化もしない
- 284 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:31:06 ID:lImWziFR0
- 摩訶不思議や神秘なものを描きたいと思う気持ちはわかるが…
トトロは日本の風土や習俗、習慣と絵本的な事象を見事にマッチさせたので成功した
今回のポニョや千尋などは神秘的な事象を抽象的な物体として描いているから気味悪く見える
- 285 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:31:54 ID:SdP7hTcB0
-
子供の世界の精神世界を秀逸に描けても、
複雑な大人の世界は描けないんだろうね。
やっぱロリなんじゃって思ってしまうよ。
- 286 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:31:59 ID:il0D123B0
- (無駄にギャラが)豪華な声優陣
- 287 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:32:44 ID:CX9Kumr90
- (前回までのあらすじ)そのサイゾー小僧をジブリに拾ってやったら、ろくに仕事もせずに、失恋の補償行為からか、
かなりなヤリチン三昧。
(つづき)
ジブリには女性スタッフが元から多いので、その内の毒牙にかかった一人が
すぐに妊娠してしまい、そのサイゾー小僧と出来婚。
その腹ボテ出来婚された女性スタッフは、宮さんのお気に入りだったので
入社以来全く興味を持たなかったヤリチン男に急遽わざわざ時間を割いて
パヤオ自ら製作部以外の所属部門に出向いてまで、ヤリチン男相手に色々事情を聞き始めたりもした。
更に悪いことに、そのヤリチン活動や、腹ボテ結婚に影響されてか、社内結婚なども割りとあった
ジブリ若年既婚者に急に次々と赤ちゃんが・・・・
一体どんな邪悪な空気がこういったヤリチン旋風、妊娠の嵐ともいえる現象を?
そして今まで若年既婚者もいるのに子供が生まれなかったという事はそれを抑圧してた存在は一体誰?
少子化も叫ばれる現在、そして子供達相手の良質な作品を作っているのに、もしかしたら抑圧側の方がもっと邪悪?
「それよかまず何だよ。その腹ボテ、嫁入り前の身体のくせに」と思ったか思わないかは知らないが
パヤオはそういった色んな面からいわゆる一寸した精神的危機に陥ったと。
それで「もういいよ。腹ボテは。女は勝手にそうなるんだから。それよか幼女だ」。とばかりに保育園設立。
「原点回帰。何がジブリスタッフだ。すぐ腹ボテになるくせに。多数のスタッフなど揃えてなかった頃の若い自分の作風に戻るのだ!
幼女は確保したしな。母親は要らんよ。仕事はしてもらうが、スタッフの手は借りんよ。借りてるけど借りてない。
全て俺の若い頃の作風でいくわけだからな。おお見よ!スタッフがゴミのようだ。
今の俺は幼女満載の保育園を背に天翔ける紅の翼のようではないか!気力充実!俺は若返るぞ」
とばかりに作ったのが今回の作品ではないかといったような内容だったと思う。
(後半飛ばしすぎたな。原誌参照して修正しといてね)
- 288 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:35:38 ID:/PxNrsTzO
- トトロの意味が分からない
あれは無駄だろ
- 289 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:35:50 ID:d5KhV7mmO
- まぁ全てがヒットするわけないしね
- 290 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:36:09 ID:kp2Q7RK20
- >>287
わざわざありがとう!
CUTは時々買う雑誌だから、バックナンバー見かけたら買ってみるよ
パヤオは昔から女性を強く描く人ではあったが
リアルな女性はもっと生々しく毒々しく強かった、って事なんだろうなw
ああ、だからリサとグランマンマーレはやたらめったら強いし
宗介はラスト…あんな試練をふっかけられたんだろうなw
- 291 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:38:02 ID:DtcgUz+y0
- ♪ポーニョポーニョポニョ女の子〜
ttp://toranyan3.blog45.fc2.com/blog-entry-20.html
- 292 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:40:12 ID:g/dHNyUZ0
-
cmでいろんな親子が歌ってるバージョン
あるけど
爽健美茶でやったブルハの青空うたうcmをそのままパクっている。
爽健美茶でやったブルハの青空うたうcmをそのままパクっている。
爽健美茶でやったブルハの青空うたうcmをそのままパクっている。
爽健美茶でやったブルハの青空うたうcmをそのままパクっている。
だれかちゃんと注意しなきゃ〜〜〜〜〜
- 293 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:44:01 ID:VJ9e+hQuO
- >>226がいいこと言ってるな
- 294 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/23(水) 12:45:55 ID:uSgFYFhP0
- ('A`)q□ >>255
(へへ >(ワシからすると萌え絵は平目の上に昆虫的で気持ち悪いのだが)
俺も10年前はそう思ってた。
しかし、いつの間にかヒラメカマキリ系に愛着を覚えるようになって画風までry
心を開くんだ。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:52:10 ID:rPHLu3LjO
- 大人ではなくオタクに寄りすぎだよ。
金儲けに走り出したな宮崎。
- 296 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:52:36 ID:jqVGfrrW0
- >>287
そのあらすじ(脚色は抜いてもw)通りだとしたら、かなり精神を病んでる状態だなw
- 297 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:54:52 ID:PltA9XjF0
- 俺の感想
宮崎監督のお別れ会だと思って、楽しくみんなで送るのかなと思ってたら
最初から宮崎監督がずっと怒鳴りながら笑い話をしてる。大声で。
なんだ全然元気じゃんと思ったら、最後ちょっと泣いてたみたいな。
- 298 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:55:02 ID:+PgEMhO40
- 崖の上のポニョ
〜あらすじ〜
任務を終えて退役することになった米軍最後の要塞・ポニョは、絶壁の崖に作られた難攻不落の軍事拠点である。
この要塞は、大砲門のレーダー照準式長距離要塞砲や核弾頭などかなりの重火器を備えていた。
この要塞のクリル中佐(羽鳥慎一)は要塞司令(所ジョージ)の誕生パーティーを開こうと
歌手やストリッパー女優(奈良柚莉愛)などを要塞外から呼び寄せた。
しかし、バンドとして入り込んだストラニクス(長嶋一茂)らが要塞を乗っ取り、核兵器を使うと合衆国を脅迫。
コックとしてこの要塞で働いていたケーシー・ライバック(スティーブン・セガール)が立ち上がる。
彼はただのコックではなく、元シールズ隊員で抜群の経歴を持つ。
彼のたった一人の対テロ戦争が始まった・・・・そしてポニョは人間になった
- 299 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:55:35 ID:+PgEMhO40
- 成人したそうすけが別の女と浮気をし、
あまつさえその女と子供を作って婚約して、
ポニョはあぶくになりかけて身体が半分なくなったような状態で、
ナイフを持ってそうすけと恋人のアパートに乗り込み、
「どうしてそんな女の方がいいの」と迫ったら、
「だってお前マグロじゃん」
とそうすけが煙草をふかしながらポニョに言い放つような、
どろどろの愛憎劇な続編も観たいな。
- 300 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:57:07 ID:Z71sLcgU0
- 子供狙いだったら、むしろコナンとかラピュタあたりのやつだろ
俺たちも子供の頃それに焼かれたんだし
- 301 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:57:27 ID:tdt0aukJ0
- パヤオが保育園ってやばいんじゃない?
と思ったら、企業内保育じゃないか・・・
ママが24時間作画しても大丈夫b
というだけの話ではwww
- 302 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:57:41 ID:ZA4LLdxo0
- ポニョって親が迎えに来たら「帰りたくない」ってニモが言ったら世界の方が変わった
というアンチファインディングニモと違うのか?
ほら、家出した小学生をかくまって捕まって「性的な関係も恋愛関係もない」って
言ってた男性いたろ?
あの男性に向けて
「君のやった事は間違っていない。世界の方が変わるべきなんだ」
と言っているのがポニョだろ?
子供向けの訳ないじゃん。
- 303 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:58:14 ID:e4gFdAbC0
- >>299
人魚姫もそんな感じじゃなかったっけ?
- 304 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:59:23 ID:dvZDuVQY0
- >>300
そういうエンターテインメントはハリウッド映画とか他のアニメでいいんじゃない?
- 305 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:00:00 ID:6+NR5gWZ0
- こんなもんに感動する奴の気が知れん
やなぎの下のドジョウだろう
- 306 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:00:25 ID:iInBFmOUO
- 昔、子供だった頃、子供向け、ってもので面白かった記憶がない。
子供って大人が思っているより、見抜くんだよ。
子供向けだから、と、脚本に力入れてないのが致命的。
子供だって、面白いものとつまらないものの区別くらいつくわな。
- 307 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:01:01 ID:QQYjaZu/O
- >“ポニョ”は、頭で考えるよりも全身で楽しむ感覚に近い映画。ポニョのちょっとした動きが面白く、
アースなどの環境ビデオを愛する子供向けですね
- 308 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:01:24 ID:P49Yt3Z90
- >>231
トトロ→ほたる
ほたる→トトロ
どっちにしたってキツいなwwwwww
- 309 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:04:38 ID:oG+pOYa90
- >>155
オシイ守の映画思い出したw
- 310 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:04:53 ID:0jJ46J8B0
- >>296 元からそういう人だし、いわゆる社会的地位を十分に得て年齢のいった男としての
普通の反応に近いと思うぞ。
ていうか普通の反応というよりも、まさしく見事な創作活動への昇華と言える例だと思う。
ほぼ理想に近い典型的昇華ではないかな。
千々に乱れる心情については、半ばお茶らけて記した通りに近いのではないかとも思ってるけどね。
ついでに少し付け加え修正ておくと
>>287で>そのサイゾー小僧をジブリに拾ってやったら、
↓
>そのサイゾー小僧を何を思ったか鈴木がジブリに拾ってやったら、
>宮さんのお気に入りだったので
↓
>宮さんの一番のお気に入り(鈴木はインタビューで確かにそう言ってたと思う)だったので
まあ修正しなくとも文意はそれとなく伝わってるかもしれないけど。
- 311 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:05:11 ID:WI6X1kH7O
- メルヘン翁・パヤオ
- 312 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:06:58 ID:zNhSMUh90
- >試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く
これ、ヤフーの映画評でも、同じことを書いてた人がいたな。
子供があんまり喜んでなかった、って。
- 313 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:07:01 ID:R3CLgn1W0
- そうすけはポニョのこと忘れてしまい
ポニョは復讐を誓うんだろ
- 314 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:07:01 ID:rLSOSqJ8O
- で
面白いのか?
- 315 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:07:50 ID:5+woYuqd0
- 声優にあまり不満はなかったけど、職業声優が何人か混じってれば違ったかね?
宗助とポニョは、まぁあれはあれでいいと思う。
耕一とリサは及第点くらいはあるんじゃないかな?
グランマンマーレはまぁまぁ
フジモトくらいかなぁ。もっと挙動不審さを演じられる声優がいればとは思った。
- 316 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:07:57 ID:pfT1HZhN0
- 傑作はカリオストロの城だけ。
宮崎監督の場合、世界観は借りてきたほうがいいんじゃないかな。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:09:11 ID:wHNq/PAEO
- 職業声優の芝居は気持ち悪いからなぁ。
- 318 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:11:55 ID:R3CLgn1W0
- いや、思いっきり借りてきてるだろ
話の展開はニーベルングの指輪にほぼ沿ったものになってるぞ。
ポニョの本名はブリュンヒルデだからまぁ間違いない。
ことさら表に出さなかったのは原作によると最後は男が裏切って復讐されるからだと思う。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:12:02 ID:j1ftTCPOO
- >>314
連れてった姪っ子いわく、「後から見たポケモンの方がやっぱり面白かった」らしい
- 320 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:13:09 ID:dFQmhTlr0
- 宦`となりの トーロトーロトロ さかなの子ぉ〜
ヽ(`Д´)ノ
宦`青い海ぃから やぁってきたぁ〜
- 321 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:13:18 ID:dGTjuNpR0
- やりたいことは前半で描ききって、後半はどーでも良くなった印象がある
- 322 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:13:22 ID:0jJ46J8B0
- >>294 >萌え絵は平目の上に昆虫的で気持ち悪いのだが)
>俺も10年前はそう思ってた。
>しかし、いつの間にかヒラメカマキリ系に愛着を覚えるようになって画風までry
またまたァ。
小さめの細い眼の顔の女性イラスト描いてたのを二年位前に見たぞ。
あれは普通に言って萌え絵とは異なるだろう。
小さめで細い眼の顔立ちにする方が、高度な技量が要求されるので、
その基準から見るなら一寸イマイチだった。普通に言うレベルでは上手い方だったけど。
それよか指を実寸縮小的にしてしまい、絵としては指が太すぎる悪癖は治った?
- 323 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:13:53 ID:+PgEMhO40
- 宮崎駿は死ぬ前にシティハンターで一本映画化しろ
- 324 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:15:25 ID:fQsmvWQN0
- もしかしてハウルと同じ感じ?
前半はゆっくりペースでストーリーが展開して
後半で時間から何から無くなって
いきなりストーリーが暴走しはじめてendを迎える!?
- 325 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:16:53 ID:PQhckJ5r0
- 駿は、取り巻き連中に集金マシーンにされてる事に気づくべき
自分が仕切ってるつもりが実は担ぎ上げられて利用されてる
マインドコントロール状態。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:16:58 ID:zYjyh3zL0
- ハウルみたいなスイーツ媚びアニメだったら金貰っても見たくないな。
あれならゲドのがマシだ。。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:17:22 ID:xBBuqq3lO
- 宮崎駿崖の上のポニョ宣伝会社社員Yahoo!レビューでの汚い広告手法
どこかの広告会社の社員がYahoo!レビューで、複数のIDを使い、
別人を装って汚い広告を繰り返しています。
この行為は、ジブリのブランドを著しく貶めるものです。
広告会社は、企業倫理に反するこの行為をすぐに止めさせるようにして下さい。
>Yahoo!ナイス!
>採点: 投稿日時:2008/07/22 19:03:37 投稿者:doctor_robert_005さん
>役立ち度:7人
>さきほど「千と千尋2?」というタイトルのレビューを投稿したものですが、
>IDを間違えてしまったので、以前の投稿を削除して
>新たなIDで同じ内容のレビューを投稿しようとしたのですが
>登録したニックネームが削除されているからと撥ねられてしまいました。
>最近同じような手続きをした時は問題なく投稿できたので驚きました。
>ポニョのレビューは総合評価の星が3.6位になると突然星一つのレビューが連
>続して投稿されだしたり、
>特に夕べは3・65くらいあった星が全く同じ映画を評価(それも星ひとつ)し
>ているレビュアーが5分ごとに星一つの評価を連続して行い
>評価をどんどん落としているのを見て、悲しい思いをしていましたが
>7月22日のリニューアルで複数のIDでのレビューに制限を設けたみたいですね(
>.∀.)b
>下げられてしまった評価は元に戻らないけれし、これで不正な点数操作が撲滅で
>きるとも思えませんが
>Yahoo!レビューのスタッフの皆さんには、これからも一人の狂人の不正な点数操
>作に
>ここのレビューの健やかさが損なわれないよう頑張っていただきたいと存じます
>!
>
- 328 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:18:27 ID:tdt0aukJ0
- >>326
ハウルが駄作なのは分かるが・・・
ゲドより下という事はないw
腐っても駿、ゴロより下にはなりようがない。
- 329 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:18:55 ID:zNhSMUh90
- >>324
「もののけ」から、そういう傾向だよね。
ストーリーが上手くない。
千尋は、オチはつけてるけど、なんか微妙で評価しづらい。
- 330 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:19:23 ID:UW89UuZr0
- 子供のために作って「あげた」 みたいな押しつけがましさがあるな。
子供らのためだろうが何だろうが、つまらんものはつまらんだろ。
そういう点で子供は正直だ
- 331 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:19:27 ID:PfxbaJCs0
- >試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く
子供は素直だね〜
- 332 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:20:48 ID:HBZQupb70
- トトロとほたるの同時上映ってウエンツのゲゲゲの鬼太郎とリングを同時上映されるようなもんだよな
- 333 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:20:49 ID:TtcHR4pq0
- 『腰の上のポニョ』
♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _
└‐、 レ´`ヽポーニョ ポーニョ ポニョ おちんちん
ヽ _ノ´`
( .(´ ♪
♪ ∩/⌒ヽ
._ ヽ( ^ω^ )7
/`ヽJ ,‐┘ 白ーい海かーらやーってきた
´`ヽ、_ ノ
`) )
- 334 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:21:43 ID:Kk5TLJwW0
- どうしよう・・・・
いつもの事ながら宮崎作品のここ数作品の評価がよくないから
DVD出るまで見ないでいようかな・・・・
- 335 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:21:45 ID:ZKrt5v9C0
- ジブリアニメを一人で見に行く大人って痛いよな
- 336 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:22:01 ID:5+woYuqd0
- ハウルは前半のためだけにDVDを買ったぜ。
そんで何回か全編みてるうちに、「未来で待ってて」あたりが自分の中でいろいろと整合性がついて良作になった。
いや、もっとやりようはあったと思うけどな
- 337 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:22:46 ID:lImWziFR0
- 宮崎作品なんてクレしんと同じだろ
- 338 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:23:49 ID:dGTjuNpR0
- >>324
ポニョは逆
前半から中盤までは怒濤なんだけど、後半失速
- 339 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:24:35 ID:e6tiqonY0
- うちの子供が魚と結婚したらポニョが生まれるのかと聞いてきます
- 340 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/23(水) 13:24:36 ID:uSgFYFhP0
- ('A`)q□ >>322
(へへ 何せデッサン人形まで買ったから指は治ったよw
最近は全然違う絵柄になったw
- 341 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:25:13 ID:j1ftTCPOO
- >>335
明らかに子供をだしに使って見に来てるスイーツ(笑)もいたぜ
で、そーゆーガキは飽きて走り回るw
- 342 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:28:12 ID:DfkdbWZR0
- 魚の子というより蛙の子(御玉杓子という意味では無いw)に見えたが・・・・
- 343 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:29:17 ID:tdt0aukJ0
- パヤオも子供の反応が薄くても気にすることはないよ。
大人が子供に見せたいものと、子供が本当に見たいものは違う。
ゴロだってヤマトが見たかったのに、ハイジ(だっけ?)を見せられたんでしょ?
そういうもんだ。
それが吉と出るか凶と出るかは誰にも分からない。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:31:19 ID:gl8m7UmRO
- >>223
唐沢は悪くなかったと思うけど、棒読みバズは元々誰だったんだろ?
バズは自己認識が崩れて再起するキャラだし、演技の上手い人にやって欲しかったなぁ
- 345 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:35:59 ID:qmm3OJ9X0
- 子供にしっかり見てもらうには絵と音が重要で、あのキャラクターじゃねえ
もう少しかわいらしいのか、いっそのことピカちゅーみたいな動物系にしちゃえばよかったのに
- 346 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:39:46 ID:Zo53YVJj0
- ジブリには元層化の代表がいったんでしょ?
変な思想が入ってそうで前の作品以外子供には見せたくないな
- 347 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:41:59 ID:dvZDuVQY0
- >>339
海に棲むでかいタカラジェンヌと結婚すればポニョが生まれる。
- 348 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:42:14 ID:LSa5nQKS0
- >>137
ジブリが声優使わなくなって行ったのは1990年頃からなんだな
1991年の決起集会と関係あるんじゃね?
赤のくせに闘争で勝ち取った権利は無視とか
取られるのは嫌ってか
あと、1991年のおもひで以降、鈴木敏夫が絡んでるんだな
やっぱこいつがダメにした原因だろ
- 349 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:49:32 ID:n38u1cXQ0
- 結論としては、鈴木敏夫が癌。
アニメージュ時代に、声優とケンカでもしたんじゃないのかね。
だから、声優を使わないとか。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:54:27 ID:kp2Q7RK20
- トトロですでに、カンタ、婆ちゃん、お父さんが素人声優
プロの声優に対して、色々考えるところがあった宮崎駿を
商売的にそそのかしたのが鈴木敏夫と言った方がいいんじゃないか
- 351 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:55:47 ID:qqYD21iu0
- ポニョを歌ってる子が憎たらしい顔してるんだよな
- 352 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:01:58 ID:IsVpyZ3b0
- 声優声優って、バカの一つ覚えみたいに・・・。
ほんと、声優にうるさいよなアニオタは。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:04:42 ID:R8/N+zsh0
- 完成度を上げるためには声優は必須
- 354 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:06:44 ID:LSa5nQKS0
- >>352
逆だよ
声優なんて昔は気にもしなかった
今も下手糞なの使うから気になってるだけ
- 355 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:07:04 ID:BPhR93190
- 単純に子供たちを明るく楽しませる作品にするのか
暗に社会批判をちりばめて未来の子供に思想をこめる作品にするのか
それの違いだと思う。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:07:32 ID:jtJa8qz00
- ポーニョポーニョポニョ
がしゃどくろー♪
- 357 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:07:45 ID:n38u1cXQ0
- アニオタって言葉でからかいたいだけなんだって、真剣になるなよ
- 358 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:08:36 ID:5zj9e32S0
- 実際今の子供(小学生とか)はアニメをそこそこ見てるだろうし
男の子向けの某戦隊モノだって声優使ってる
棒読みだとすぐに分かるというか、白けるんじゃ
- 359 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:08:38 ID:onPlEywX0
- >>353
声優で演技力のある人って限られてるし、
どうしても配役がマンネリになっちゃうんじゃない?
- 360 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:08:56 ID:PLTXaKaZO
- 時代はザザンボ
映画もスクリーンや上映館に合わせて作るべきなんだよ。逆でもいい。
ドライブインシアターみたいな野外用プログラム
シネコン用の人畜無害資金回収プログラム
小規模ながら個性的な館向けフィルム。
土々呂は小規模館で上映するタイプだろうねえ。(じゃあザザンボは?)
- 361 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:10:02 ID:1QGGAWdJ0
- ポ〜ニョポニョポニョ女の子〜(CV:釘宮)
これで解決
- 362 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:10:14 ID:BPhR93190
- >>355
子供たちの未来に思想をこめる作品にするのか
と言い換えたほうがいいかな?
- 363 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:26 ID:VFC1CDU60
- 声優じゃなきゃダメ!ってんじゃないけど最近は客寄せ俳優が多いような
>>359
声当てが上手い俳優の方がもっと限られてないか?つかマンネリになるほど作品作ってないっしょ・・・
- 364 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:12:18 ID:dvZDuVQY0
- >>355
スカッとさわやかな宮崎駿映画を見たいっていう気持ちもわからんではないな。
- 365 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:13:26 ID:OHjD6jwO0
- >>364
コカコーラみたいww
- 366 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:16:27 ID:BPhR93190
- >>364
確かにそれはあるね。
どの作品も深読みさせる作品というコンセプトで作られていて
どれも重たい感じがする。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:16:27 ID:5+woYuqd0
- 声優は話題性のある人や素人を起用するのは悪くないとは思う。
ただなぁ、割合がまずいんじゃないかと。
もしラピュタでシータやパズーがリアル12歳とか起用されたりしたら……
締めるところは締めないとな
- 368 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:16:46 ID:j9gpM3P60
- 押井のスカイなんたらはおもろいのかのう
- 369 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:19:36 ID:vQH9BGUyO
- >>363
レイザーラモンHGは最高の声優になると思うが やはり客寄せ俳優になるのか?
- 370 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:30 ID:VFC1CDU60
- >>369
あの人はもうならないんじゃない?
でも確かに両方満たす人はいるにはいるね
- 371 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:48 ID:jqVGfrrW0
- >>369
おっとくれよんしんちゃんの悪口はそこまでだ
- 372 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:24:11 ID:/Rgrzb7K0
- >>368
スカイ・クロレラだっけ?
健康にはよさそうだよな
- 373 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:25:51 ID:fHsiPhXS0
- 戸田恵子や田中裕子みたいなのは、いないな。
- 374 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:26:43 ID:vh9zRjxx0
- 声優のこなれた声が嫌いなら、適当に町中でスカウトするか
名もしれない芸能人使えよ。なんで売れっ子タレントなんだ。
一応こっちも声出しのプロだろ、しかもTVでのイメージあるから
感情移入の妨げになるし。
パヤオは何か意地になってるとしか思えない。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:29:12 ID:jo8RXAiL0
- 声の出演
ルーク・スカイウォーカー = 渡辺徹
ハン・ソロ = 松崎しげる
レイア姫 = 大場久美子
の頃から、声優にタレントを使うのはダメだって事は解ってるだろうに。
- 376 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:30:19 ID:vh9zRjxx0
- つかラピュタとかナウシカとか、その声優のコケティッシュな声とやら
が感動に一役買ってるだろう。
無生物に生命感を与えるんだから、多少大袈裟なのが丁度いいんだよ。
声は重要なファクターだ。素人ましてや下手糞芸能人が一朝一夕で
できるもんでない。いい加減気付けやパヤオ。
- 377 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:34:14 ID:ISm1xNUm0
- 宮崎アニメなんて糞つまらんよな。
やっぱこう映画には爽快感のあって感動のあるアニメじゃないと。
例えばルパン三世みたいなさ。
銭型のとっつぁんの「あなたの心です」ってシーンとかもう最高。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:34:53 ID:+GX/1zl40
- 作品にはものすごくこだわりもってて、声優にあまりこだわらないっていうのはいいけど
できれば、出来上がった後に、
映画がちゃんと無理なく伝えきれる作品であるかを確認してから、発表して欲しい。
ここ最近の作品は未完成の状態が否めず、せっかくお金を払って期待して見に来た観客を
がっかりさせるケースが続いてる。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:38:25 ID:5+woYuqd0
- ハウルは終盤で爆撃されるシーンがあって、そこでバタバタ人が死んでいくシーンがあれば評価がかわると思う俺。
バタバタ死んでいく中でソフィーだけ助ける、どうかしら?
- 380 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:39:52 ID:GIQmJOdf0
- 何でお前ら下げてるんだよw
- 381 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:42:51 ID:xHlLfSKQ0
- どうみても子供向けじゃないな
- 382 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:43:51 ID:XiwZOsRZO
- 宮崎監督はとんでもない失敗を犯した。
子供達の為に作ったのなら、歌は大橋のぞみちゃんのソロでやるべきだった。
あんなおっさんなんていらないよ。
曲を聞きながら踊る子供達もおっさんの所になると踊るのを辞める。
宮崎監督、失敗ですよ。
- 383 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:44:39 ID:hBfx7aPS0
- >宮崎駿監督 『崖の上のポニョ』、子供たちのために作ったのに
余計なお世話
日曜夜、翌日学校だというプチうつな時間に
「お笑い頭の体操」を見てバカ笑いして眠りに就きたかった
なのに親に世界名作劇場←なんとなく子供に良さそうということで
母を訪ねて3千里を無理やり見せられ嫌な思いをした当時小学校低学年のワタクシ
- 384 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:46:49 ID:sMRTKlFg0
- 今度こそサツキ、メイ死亡説に終止符打とうぜ
- 385 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:47:08 ID:159zgerN0
- >>382
おまいが ょぅι゙ょ 好きなのはわかった
だがな・・・
- 386 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:47:18 ID:XlVVLSfv0
-
宮崎って、子供向けタッチで描くからたちが悪いよなー。
もう子供向け作品作らないほうがいい。
どんなに頑張っても妄想的作品にしかなってないからなー。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:47:59 ID:d2VlnPxrO
- パンダコパンダや長靴を履いた猫などの『よいこ系オリジナルアニメ』を小学生時にリアルタイムで東映まんがまつりで見続けてきた43歳の俺がマジレスすると、
あの系統は当時から子どもにとって退屈この上なく、ヒマをもて余した子どもたちが上映中の劇場内を走り回ったり、座席の隙間でかくれんぼしたりしていた
その反面、キカイダー、仮面ライダー、マジンガーシリーズ、ロボコンなどのヒーロー系はほとんどの子どもが席につき、主題歌を合唱し、スクリーンに向かって声援を送ったりしていた。
つまり、30年以上前から製作者側と子ども側にはハッキリとした温度差が存在していたんだがな。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:48:54 ID:ElGA1RdT0
- >>383
高畑の作るアニメは人を暗い気持ちにさせるよな。
- 389 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:50:44 ID:Ibync5De0
- 歌はかわいいけど、あの金魚みたいなのは
まったくかわいくない。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:52:41 ID:/Rgrzb7K0
- でも、M崎も「子供にアニメを見せても理解出来ませんよ。理解出来るようになるのは
早くても小学校位から」って言ってたような……
- 391 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:55:58 ID:5+woYuqd0
- そもそも歌はなんでポニョ役の子が歌わなかったンだろうね?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3909233
- 392 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:56:04 ID:hBfx7aPS0
- 小学校低学年でも母を訪ねて3千里は
こりゃ話引っ張り過ぎだ、1年かけるためかって理解してた
- 393 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:56:10 ID:rMV9WfeN0
- 子供向けにするんだったら、トリコロールカラーの巨大ロボット出しとけよ
お禿とどっちがいいもの作るか見ものだわw
- 394 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:56:21 ID:IqjVrBLO0
- >390
おれも小学校上がる前まではアニメ理解して見ていた記憶が無いな〜
- 395 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:57:18 ID:OEfvWyAe0
- ポニョって、興行直前でいきなりCMやりだしたよな。
本当に最近までこんな映画作ってるとは知らなかった。
それはそうと、この映画三十路超えたおっさんとおばはん子供なしが
見に行って恥ずかしくないかな?
やっぱりやめといた方がいいだろうか。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:57:18 ID:j1ftTCPOO
- >>390
そうやって客が理解出来るかどうかを作る側が勝手に決めてるのが既に失策なんだよな
- 397 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:59:08 ID:StspimNS0
- しかし、あまり子供の反応が良くなくて凹んだって宮崎さんらしいやね。
ちょっくら今度の休みに観に行ってみるかね。
ちょっと恥ずかしいんだよな、男一人だと。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:59:28 ID:159zgerN0
- >>395
真っ暗なんだし、まわりは知らない人ばかりだし、恥ずかしいとかないんじゃないかな?(笑)
- 399 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:01:02 ID:G70OC68s0
- 1回目に見ると、前半はわくわくするだろうけど、40分くらいで津波がやってきて
一番のクライマックスが終ってしまう。そのあとはまったりと話がつづくので
なにかもう一波瀾期待してる子供は物足りなく感じるかもしれないな。
- 400 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:01:15 ID:VyknEMp/0
- 子供たちのために作って「やった」のに
- 401 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:01:33 ID:SJbwOWhe0
- 不覚にもおがわ甘藍の漫画を思い出した>保育園
- 402 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:02:23 ID:5+woYuqd0
- >>393
いや、それだったら禿げがロボットが出てないものを作るべきだろ。
バンダイも一本くらい実績のある禿げに思うままのアニメを作らせてあげてもいいとおもうんだけどな。
- 403 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:02:26 ID:jHPqvq++0
- >>399
試練がいまひとつ盛り上がらないんだよな。
- 404 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:02:30 ID:/Rgrzb7K0
- 「○○の為に」ってヤツはほぼ間違いなく嘘吐きだよな
- 405 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:02:45 ID:J6FIFpoY0
- つかポケモンってすごいんだな
そこまで子どものこころを掴むモノってどんなもんか興味あるわw
- 406 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:03:04 ID:gsz4NFlK0
- ガキが全て無国籍感やファンタジーが好きだと思うなよ
寧ろドラゴンボールや北斗の拳などのほうがウケルんだよ
- 407 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:04:50 ID:/Rgrzb7K0
- >>405
あれって、自分で手を汚さないからウケてるんだと思った
サッカーとか見てても、パスの上手いヤツはいるけど、ドリブルやシュートの上手いヤツっていないし
- 408 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:05:41 ID:nI7w7w2n0
- 生まれもったそれぞれの子の感性の違いじゃないかなぁ?
『よいこ系オリジナルアニメ』好きな子は上映中に騒いだりしないだけで^^w
- 409 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:06:20 ID:J6FIFpoY0
- >>407
内容まったく知らないので言ってることがわからんけど
うん、調べてみるよ
- 410 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:07:13 ID:A4/Mpczp0
- >>405
ポケモンは恐ろしいよ
現代の底なし沼
- 411 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:07:20 ID:nYqyOuBMO
- 子供は正直だよね
- 412 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:07:45 ID:Tf4ybPtB0
- ピカ〜?ピカ!ピカチュウ!
- 413 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:10:37 ID:nI7w7w2n0
- 恥ずかしくなんかないよー
気にするこたぁない^^
- 414 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:12:09 ID:NrFWpjma0
- 確かもう空(戦闘機)と海(軍艦)はやってるんで、そろそろ陸(戦車)のアニメ映画作ってくれよ。。。
- 415 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:13:37 ID:YbH0Zx8V0
- クレヨンしんちゃんの方が出来がいい。
- 416 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:13:57 ID:v9c54wB1O
- 紅の豚 まで面白かった
- 417 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:14:24 ID:zEVLZ4kf0
- ガキ向け映画はボロい
赤いDVDは徹底的に無視
こうですね?わかります
- 418 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:18:06 ID:TZGvXhH+0
- >>415
それはないわ
映画クレしんがへったくそにしか描けてないいつのまにか日常から非日常に移行するって事に対する見本みたいな出来だ
- 419 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:22:59 ID:6ivS2uOJ0
- 子供に受ける映画を作ったんじゃなくて、
単に大人に受けない映画を作っただけだろう。
商業アニメの歴史みたいな人間なんだから
受けるものを作ろうと思えばいくらでも作れる。
- 420 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:23:08 ID:84mI6oBfO
- >>404
うん、ていうか○○して「やった」て言う人。
偽善者。嘘つき。自己中。
- 421 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:23:55 ID:hBfx7aPS0
- >>387
ゴジラ映画だと序盤の人間ドラマの部分は子供たちは見ているが
肝心の終盤の怪獣戦闘シーンの頃にはもう飽きてしまっていて劇場内を走り回ってる
- 422 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:24:03 ID:vWEDC8orO
- ゆっくりぽにょぽにょしていってね!
激流に身を任せて見に行こうかねぇ
所で、前スレの話を見ていて沙耶を思い出したのは俺だけでいい
- 423 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:27:16 ID:o8tlADhR0
- まあ、あれだ、
毎年繰り返される「夏祭り」のひとつとおんなじだ
おもしろくないと判っていても
話題にのっからないと気がすまないってやつだよ
- 424 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:27:17 ID:nI7w7w2n0
- ポニョ面白かったよー
映像表現が特に^^
シナリオは5歳向けにわざと簡単にしてあるんじゃないかなー?
狙いはハズレちゃったみたいだけどねぇ;
- 425 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:29:19 ID:8nwO9hqy0
- 要するにジジイが孫に見せる映画なんだろ?
こんなもんだろJK。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:29:53 ID:/JDxarbw0
- 興収200億円以上が目標らしいけど、さすがに宮崎ブランドに頼り切った数字と言わざるを得ないな。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:31:27 ID:zHTDfl1z0
- ポニョの歌が頭から離れねー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 428 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:31:42 ID:Wtl7SjGh0
- 自分が見た回だけかもしれんが、子供たち大喜びだったぞ
画面に向かって話しかけたりしてた
普段ならうるせーなと思うけどその時はなんか可愛いなと思えた
逆に大人はポカーンとしてた
- 429 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:32:09 ID:/JDxarbw0
- しかし記事を見る限り、ハウルはもう黒歴史入りなのかねw
- 430 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:34:15 ID:nI7w7w2n0
- ちびっ子喜んでたんだ!!
自分の席の周りカップルばっかでわからんかったw
- 431 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:35:24 ID:o8tlADhR0
- >>427
トトロの歌を聞き続ければ忘れられると思うよ(゚∀゚)ノ
- 432 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:37:26 ID:UAu6RYQz0
- こどもってのは大人のまねをする
まあそういうことだろ
- 433 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:37:48 ID:R3CLgn1W0
- オレが見た時も「しむらー右右!」って言ってる幼女とかいて反応よかったぞ。
ゲラゲラ笑い出てたし終わったら拍手起きてたし
- 434 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:38:44 ID:nI7w7w2n0
- 崖の上のドリフw
- 435 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:40:33 ID:iCuds1hnO
- 200億ってw
- 436 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:40:53 ID:9o1f1Wba0
- >試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために
>作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ
[;´Д`]<本当に子供に大人気のアニメがなんなのか、この監督さんしらないのね。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:41:15 ID:X9KSQHRk0
- 30歳年下のNO1キャバ嬢と一緒に観に行ったが楽しかったぞ♪
- 438 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:42:47 ID:d2VlnPxrO
- >>421
そうそうw
ゴジラって子どもが観るには上映時間が長いのがネックなんだよな
- 439 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:42:55 ID:ITfT2SkG0
- 200億円なのにWミリオン?
- 440 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:43:37 ID:DRxHLiI+0
- >>437
ポケモンそんなに楽しかったのか? よかったな(゚∀゚)
- 441 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:43:50 ID:dxcMjtYf0
- がっくりでもがっぽり儲かるんだもんな
駄作でも名前だけでいい商売だよ
DVDでも儲かるし
- 442 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:45:18 ID:nI7w7w2n0
- 善悪はっきりした話がウケルのはあたり前やからなぁ・・
老人や子供に。
水戸黄門とかドラゴンボールとかさ(笑
それしないで子供に人気なのつくるのって大変だよー
- 443 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:47:01 ID:ZKRgpHoD0
- うちのガキンチョどもは結構気に入ってたみたいだが。
おかげで朝から晩までポニョをフルコーラスで唄われて、オレまで覚えてしまったw
- 444 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:48:03 ID:q9KRNjUy0
- >>287
面白かった。
- 445 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:48:31 ID:vrE6rlEYO
- これもAVのタイトルになるのかね
- 446 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:48:47 ID:8OkcRafT0
- 思うままにやった、今も反省してないという姿勢ならそれはそれでいいんだけど
誰かに見せるつもりで作るなら、ちゃんと受けるようなものを作り込もうよ
- 447 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:50:55 ID:p/z0OKGc0
- \ /♪ポ√ニョポーニョポニョ \ /
\ __________/
| |
| |
| ('A`) |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ノ(ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
\♪ポ√ニョポーニョポニョ / \
ポ√ニョ ポーニョ ポニョ ポ√ニョ ポーニョ ポニョ…
:::::::::::::::::::::::(>'A`)> :::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::( へへ ::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
///∧∧
≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) ポ√ニョ♪
≡ 〜( ( ( ( 〜)
≡ ノノノノ ノ
∧∧
(゚∀゚ ) ≡ ポーニョポニョ♪
(〜 )〜 ≡
く く ≡
さかなの子
∧∧
(゚∀゚ )
.<| η.|>
. ~∪∪~
- 448 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:51:14 ID:7F89Va9W0
- >>441
鈴木Pは儲けることしか考えてない
実際は子供たちの反応などどうでもいいのだ
- 449 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:51:52 ID:1PVGEmWZO
- 人魚姫がベースなのか
てっきりニモのパクりだとばかり
名前も似てたから
- 450 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:56:48 ID:8BTh8dhk0
- > 「もののけ姫」(97年)で確立した世界観。
wwwwwwwwww
単なる駄作だろw
- 451 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:58:08 ID:PwfuS/AN0
- 今見て帰ってきたところ。
映像表現がすばらしい作品だった。
他には何にも残らない。
でも変に説教臭いよりもいいんじゃね?
いずれにしても10年20年経っても鑑賞に絶えうる作品だと思うよ。
ただ、星をかった日が15分であれだけの世界観を表現できたのだから、
もっと短くてもいいとは思うけど。
- 452 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:59:06 ID:G70OC68s0
- 後半は、千尋の最後、カオナシと電車でぼーっといく場面があるがあれが30分続く感じ。
- 453 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:59:22 ID:0azfMaWi0
- 宮崎アニメはラピュタと紅の豚が最高傑作
異論お待ちしてます
- 454 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:00:00 ID:ThD3fPc7O
- 子供向けねぇ…
アニメを通じて子供に何かを残したいのなら、
子供の頃冒険に胸をときめかせて見たラピュタが、
成長してから見ると、パズーが嵐の中で見た父の幻のシーンや
飛行石はもうないし宇宙に浮かんでいるけど二度と行けないラピュタとか
単純に楽しめてかつ子供の頃には気付かなかった部分に思い馳せられるような
そんな映画こそ子供に与えるべきじゃないのかね。
最初から解釈の自由を与えた高尚っぽい物語よりもずっと
重みがあって面白い気がするのになぁ
てかそういうのが見たいよ。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:00:01 ID:kp2Q7RK20
- 実相時昭雄は言っていた
「子供に受けるものを撮れって言ったって
自分は子供じゃないから子供が何が好きかなんて分かるわけがない
だから、自分がいいと思ったように撮る」
宮崎駿も、正直にそう言っちゃえばいいのにw
- 456 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:01:09 ID:mPRyRieuO
- >>445
『しものけ姫』以外知らん
- 457 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:01:38 ID:0MRCvR1E0
- 子供のためにとか建前ぬかしてもしらじらしいだけ
中身はロリコンとミリヲタのどうしようもないオタクジジイ
子供の目はごまかせないよ
- 458 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:02:01 ID:8OkcRafT0
- 歴代作品で子供に受けやすいのって、ラピュタみたいな素直な冒険活劇だとおもうんだが
パヤオ自身、ラピュタを低く評価してなかったか
- 459 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:02:55 ID:dvZDuVQY0
- >>454
ラピュタみたいなわかりきった結末の娯楽映画は、
金儲けしたい若手の監督が作ればいいんじゃないの?
- 460 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:03:20 ID:8BTh8dhk0
- ポニョの歌って団塊世代の黒猫のタンゴと同じだろ。
同一フレーズを何回も音程外れた餓鬼の声を聞かすというやつ。
まあこの手はまた何年後かにやるだろうな。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:03:51 ID:6aEk/l3S0
- なにさまだこのヒゲ親父?
自分の金儲けのために作ったんだろ?
カリオストロがすばらしかったのは原作と声優陣、大野氏の音楽がすばらしかったからだ。
- 462 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:03:53 ID:mPRyRieuO
- >>453
未来少年コナン
- 463 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:04:17 ID:nI7w7w2n0
- 3歳の子が観ても楽しいのがトトロ♪
ポニョもそこまでいけばいいねぃ^^
- 464 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:04:20 ID:YfvaIxSE0
- 崖っぷちのボノ
- 465 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:06:05 ID:dvZDuVQY0
- >>458
子供がストレス発散のために消費する娯楽映画を撮りたくないんじゃないかな
- 466 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:08:11 ID:6iz7UC4uO
- 土曜日見たよ
面白かったよ
時かけ
- 467 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:08:37 ID:B/Dmm8Os0
- うちの子供に見せたが
プールいこう!!って
騒ぎ出して大変だった。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:08:54 ID:ThD3fPc7O
- >>459
わかりきった結末じゃ面白くないと思ってるわけじゃない
と思うんだけどね監督も。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:09:32 ID:dvZDuVQY0
- >>467
子供が見ると海が怖くなると思ってたけど違うんだな。
意外。
- 470 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:11:14 ID:nI7w7w2n0
- プール行ったら口に水含んでピューってやりそうやね(笑
- 471 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:11:44 ID:azZ3ggIO0
- 子供が理解できるような簡単な作品じゃないと思う
- 472 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:11:52 ID:MpY78mqS0
- ゲド戦記がこけたのは息子のせい、
ポニョがこけたのは子供のために作ってやったのに、わかってくれない子供のせい。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:12:21 ID:dvZDuVQY0
- >>468
わかりきった結末や提起した問題に対して嘘でも答えを用意しておいたほうが
物語としてまとまりはいいし、商業作品としては受けがいいことは監督も良くわかってると思うよ。
- 474 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:12:56 ID:J4Gkrioi0
- なんかさー子供を連れて行ったら喜んだ、名作だと思う、
ってさっきから必死になって書いてる連中は何?新手の工作員???
- 475 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:14:34 ID:HLDo3Cki0
- ぽにょの歌が極めて不快。
なので最近日テレは見ない。
- 476 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:14:57 ID:8OkcRafT0
- 3〜5歳くらいの子は映画の内容がどうと言うより
お出かけすること自体が楽しいと思う
- 477 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:15:09 ID:sF1DzPOd0
- たまたまうちの子の小さいときに似てるから
うちでは人気があるよ<ぽにょ
でも映画館までは行かない。
早くテレビでやらないかなーー
- 478 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:15:16 ID:dvZDuVQY0
- >>471
そもそも子供に理をもって解かせるような映画じゃないだろ?
単純に動画をみて、面白い、怖い、楽しいって思わせるつくりじゃないかな
- 479 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:16:27 ID:RQit4rNP0
- 宮崎アニメは、トトロで終った俺です。
- 480 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:16:44 ID:nI7w7w2n0
- 素直な感想♪
あと・・・今暇なの(笑
- 481 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:16:56 ID:azZ3ggIO0
- 子供は色彩の強いモノが動くだけで反応し感情を出す
- 482 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:18:44 ID:kllM9+DQO
- 子供を連れて行ったらめちゃくちゃ大好評だったぞ。
宮崎監督はやっぱすげえわ。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:19:10 ID:mPRyRieuO
- >>476
確かにw
- 484 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:20:20 ID:KsEES7tNO
- >>372に悶えたw
- 485 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:21:01 ID:y8SSPJJm0
- >>481
それはある
原色が好きだよな
- 486 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:22:37 ID:DuYElU+j0
- 鈴木がいる時点でガチガチの商業主義なのだから、宮崎が何をしたって無駄だろ。
声を充てた中の人をアピールする時点で大人向けでしかない。
純粋に、アニメ映画の出来として鈴木を評価する人間がいるの?
- 487 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:24:48 ID:Ia9kN7T0O
- で、この映画おもしろいの?
- 488 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:25:21 ID:nI7w7w2n0
- お金が無かったら映画何度もつくれないよー
- 489 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:27:24 ID:MNcuKwgs0
- ここ最近のジブリ作品、
子供向けに・・・とか言いながら結局大人が連れていかないといけないし
大人は高い鑑賞料払ったわりにいつもつまらない現実
- 490 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:31:46 ID:5jWjj+gp0
- ジブリのアニメって絵は100点だったとしても声は30点とかだからアニメとしては中堅クラス
声の演技気にしないんだったらアニメじゃなくて漫画書いてればいいのに
もう俳優の棒読みアニメはいらないよ
- 491 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:33:51 ID:AfYgzqx70
- 鈴木さんに言いたい
あれだけ莫大儲けてるんだから、
もっとじっくりゆっくりしっかりとした作品出して下さい。
- 492 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:34:32 ID:dHSqshyS0
- 倍賞も石田も糸井も好きだけどなー。
キムタクはキムタク演技のプロだから許せない。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:36:14 ID:nI7w7w2n0
- 別に声に不満なかったなー
所ジョージのすっとぼけた感じの声が役にあってたよ^^
- 494 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:41:29 ID:MpY78mqS0
- 監督ぐらいえらくなるとポンチ絵に出て飯くってるような声優ごとき使いたくないんだよ。
自分は名前を知らなくとも、テレビによく出てるような有名な俳優とかじゃないと釣り合わないんだよ。
でもほんとは日本の俳優なんかじゃなくて、ハリウッドスターとかシェイクスピア俳優を使いたいんだけど、
ほら、巨匠は英語喋れないし、一応反米インテリ派だしさ。
シェイクスピア俳優に演技論とか相談受けたら、大変だろ。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:41:59 ID:ou1ctx9j0
- >>1
まとめると面白くなかったということか
- 496 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:45:36 ID:ZKrt5v9C0
- 役者を使うのは鈴木P得意の話題づくりだろ
- 497 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:45:43 ID:60PPyRTe0
- >試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」
ポニョの顔や格好が可愛くないどころか、気持ち悪い。
こんな単純な事が原因なのに、解らないのか。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:46:05 ID:mVBmDHfH0
- 日曜の朝から行ったから
子供連れ家族客ばっかだった
こりゃ集中して見れないかもと覚悟したけど
子供達しずかに見てたよ
ところどころ笑い声が聞こえて
それなりに受けてたという印象だが
泣き声やつまらないから帰るとかいう声は
ほとんど聞こえなかった
- 499 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:46:50 ID:Yv6gv5mS0
- 子供にポケモンとはしごさせられたが、全ての面でポケモンが上でした。
画像もCGをふんだんに使ったポケモンの方がキレイで大人も楽しめました。
全部手書きです、なんて自慢されてもそれが何?って感じ。
- 500 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:47:21 ID:8OkcRafT0
- ガキのころ劇場でナウシカを観たが、ぶっちゃけ内容なんて全然覚えてなかった
カーチャンに連れてってもらって、大画面で絵が動いてた事自体が楽しかった、そんだけ
後年TVでみて初めてストーリー理解したぜ
他の(確かカムイの剣)を見に行こうとしたら上映終わってたんでナウシカになったんだ
今の目で見ると段違いの出来だが、当時の俺にしてみりゃ、
ある程度以上のクオリティで動いてれば何でも面白がったと思う
- 501 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:47:27 ID:1hpcTV860
- ぽにょって言葉が生理的にダメなんだが
激しく気持ちが悪い
- 502 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:47:28 ID:X6yZLbjF0
- >>493
絵の下手なアニメでもギャグ的作風に合ってたり、俳優でもなんでもない素人タレントが
リアルな作風に合ってたりということはよくあるけど
所ジョージだけはない。
声が悪い。演技力というものがまるでない。テレビでよく見るから卑俗なイメージが
つきまとう。ものごとに真剣に取り組まない芸風がこういうアニメに合ってない。
- 503 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:47:47 ID:nI7w7w2n0
- ぬいぐるみ予約しよー思ってる私は・・どーすればw
- 504 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:48:33 ID:+oAoblcR0
- 本気で子供のための〜とか言うなら儲け至上主義の鈴木や
そのバックの層化と縁を切ったらどうなの?
- 505 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:50:51 ID:7w2/8jfPO
- >>490
声優を使うとわざとらさしさが出て
ジブリの良さが半減するんじゃないか?
俳優が声優をやる安っぽさがいいような気がする。
声優と素人の中間がいいのかな。
ジブリの作品は半分くらいしか見てない素人の意見だが。
- 506 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:52:59 ID:P8IQYa2eO
- >>503に続き
家の子供がポニョに似てると言われてる私はどうすれば…w
- 507 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:53:24 ID:nI7w7w2n0
- >>502
そう感じたのね^^
- 508 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:53:27 ID:6ivS2uOJ0
- >>505
トトロは面白さ半減してるか?
- 509 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:53:32 ID:2uQBk/UQO
- ●<全部手書きですキリッ
○<ポケモンの方が面白いですし
●<…
- 510 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:54:08 ID:KmnEPBUZ0
- ぽ〜にょ ぽにょ ぽにょ 酒屋の子〜♪
- 511 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:54:25 ID:BHkxYAt60
- >>498
みんな熟睡したのか
- 512 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:54:35 ID:+oAoblcR0
- 所ジョージは昔、アルフ?とかいう海外ドラマの吹替えやってたが
あれは良かったね。もっともああいうぬいぐるみのとぼけた役だったからなんだけど。
一緒に出てた父親役の小松親分は素晴らしかったと記憶してる。
- 513 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:56:07 ID:NcHJ13eW0
- >>511
いや、気持ち悪さにめまいを起してたんだよ
- 514 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:56:53 ID:nI7w7w2n0
- >>506
崖の上に住んだら遊びに行きますw
- 515 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:58:25 ID:9yxdQGBF0
- >>505
おいラピュタはどうなるんだ。最高傑作だろ。
- 516 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:00:46 ID:nI7w7w2n0
- >>512
ラルフだよー^^
猫食べるエイリアンの話だよね(笑
- 517 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:03:14 ID:ZKrt5v9C0
- 所ジョージはバズ・ライトイヤーもやったが
やっぱり駄目だったな。
声優って声に張りがないと駄目なんだよ。
マイクに口を密着させる歌手や芸人は駄目。
舞台俳優はかなりよい。
- 518 :498:2008/07/23(水) 17:03:32 ID:mVBmDHfH0
- >>511
子供は朝から寝ないだろ
飽きたら騒いで退出
何人かいたよ
でも、そんな落胆するほど反応が悪いとは
とても思えなかったので
レスしたまで
- 519 :1000レスを目指す男:2008/07/23(水) 17:04:49 ID:afmFkQAW0
- つーか、宮崎駿なんて、どの作品も変なとこあるけど、見てるうちに納得しちゃうんだよね。
その辺が、才能なんだろう。
なんとか戦記とはそこが違う。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:05:45 ID:GrsjgOVi0
- 今の子供は戦って血が飛び散るようなのでないと
- 521 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:05:59 ID:W3o4bsDoO
- まず、
トトロに対しての耐性がないと駄目です。
次に、
ポケモンみたいなのよりアンパンマンレベルの話が好きな人ではないと駄目です。
最後は、
睡魔と戦う勇気がないと駄目です。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:07:38 ID:KbH6n/sj0
- 次は
「俺のコカンのポニョ」 お楽しみに
- 523 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:08:20 ID:+oAoblcR0
- まあオーディションもしてないキャスティングについて
その起用理由をマジメに議論しても意味ないからw
この点は最近ダメになったと言われるいわゆる声優の業界でも同じことが言えるよな。
- 524 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:09:16 ID:+rUVZJG90
- >>522
フニャフニャしすぎで却下!
- 525 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:09:21 ID:8OkcRafT0
- >>518
期待してた反応がなかったってのは、
なんかこう積極的に「ポニョすげー!」「面白かった!」と言ってくれるような
大人のイメージ上の、子供らしい子供の反応が得られなかったってことなのかもしれん
リアルガキはそんなんじゃないよな
よほど落ち着きのない奴以外は一応最後まで見てるし
- 526 :498:2008/07/23(水) 17:16:39 ID:mVBmDHfH0
- >>525
あの内容で、そんなの期待したなら宮崎駿がアホだね
プリキュアに新しい仲間が加わるとか
仮面ライダーで新しい武器が登場とか
そういう派手でわかりやすい驚き
がないと子供は興奮しないかも
内容は完全に大人向けというか中年以降にしか受けない気がする
- 527 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:17:03 ID:El9dvJUL0
- >24
お前みたいなのがいるから
「宮崎アニメを否定する奴はみんなバカとチョン」などと言われるんだぞチョン君。
- 528 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:17:50 ID:B5D1ExxeO
- >>10
フジモトは環境保護団体が好みそうなキャラだが、所ジョージがやる事でヌルくなってる。担がれる事も無いだろうし神配役だろwww
- 529 :498:2008/07/23(水) 17:19:03 ID:mVBmDHfH0
- でも映画見た後の子供達、
笑顔で幸せそうだった
と思いたい
- 530 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:20:16 ID:Sui16Abk0
- ポニョは大人が見てはいけない作品だな
- 531 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:20:29 ID:W9YvFgHB0
- 「オタのために作ったのに」と素直に言えよ
- 532 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:21:33 ID:y+7kZx9P0
- 子供に見せたい作品は子供の見たい作品と重なるのかな?
- 533 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:22:37 ID:R/cQhCpQ0
- 宮崎アニメは鉄板だと思ってたので見終わった後になんだか寂しい気分になった。
寄る年波には勝てないのかな。。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:25:19 ID:zbqwOyEx0
- トロロ以降の宮崎映画は全部糞。
- 535 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:26:13 ID:UZo7AhiT0
- 子供たちのために戦争の悲惨さを伝えるべく「泥まみれの虎」作ってください。
四号戦車が主人公でもいいので作ってください。監督。
- 536 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:28:55 ID:9MfRxOFP0
- あちこちで声優問題が凋落の原因にされてるが
ポケモンとかでも普通にタレントが声優やってるじゃん
海外吹き替えでもシンプソンズに和田アキ子を当てたりとか
オタ以外向けのアニメ皆やってるのでは?
- 537 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:29:32 ID:dvZDuVQY0
- / /\
。 / / `ー 、 チュッ☆
/ ト、 \
。 / |: ヽrヘ、__ /{ ヽ
○ __,..--≦⌒ヽ!: : :\: \ヽ、/ : ノ \
。 ⌒≧⌒ : : : : : : : : : : : : : : : : : : :≦--、 ノ
。 __/´ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ ノ
○ \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ミフ、 / ̄´
。 `7: : : : : : : /ノ: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : ハ Y´
r─¬、_ニ7: : : :/: :/∠: : ノ/: : : : :/: /ヽ: :}: : : !: : : : } |
', /: : : ://レ'´ /: :__/// Vヘ: :从 : : リ | 。
r〜ヘハ , レイ イ´ レ'´ ノノ | : : V !
「Y´ : : ,; _,〉 、 /: : ! /  ̄ ヽ ,. -‐-、 ハ: :∨ 丿--─¬
‐く: : : : f´ | 、 {ハ: :| r 、 ! r 、 ヽ|: : :丿´ / 。
`ンヘノ ‘ ) \ し〉 じノ 丿 じノ ,ハ// /
/ 〉ー-‐'´ \ / ー '' ⌒ ゝ -- '' !'′ /
/ ̄レ'′ \! | _/ ○ 。
○ 丶 ノ ̄ 。
。 \ 、 ノ / 。 ○
○ ` ー‐-- `二´ --‐一 '"
- 538 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:29:48 ID:FUGC1Va+0
- >>533
良くも悪くもエロを否定し始めると作品そのものがダメになるな
子供は正直だ。小学生に一番人気のアニメを見れば判るw
- 539 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:30:07 ID:pO9nwVHv0
- >>196
悪いな、今回は連れて行くつもりだ。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:30:17 ID:rJx+bxQvO
- >>534
豚は面白いだろ
もののけから後がウンコ
- 541 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:30:30 ID:gWv2v+Jp0
- 毎度絵は評価するけど内容は他にも良い作品はあるくらいの出来
話題作りのために有名人を使ったりする点は作品として大きなマイナス
- 542 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:31:24 ID:n+PbqEF70
- あさって駿のインタビュー特番やるみたいだな
- 543 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:32:47 ID:pO9nwVHv0
- >>203,215
>結局食べられなかったの???
ほらよ
http://www.fact-mag.com/diary/2004/11/14.html
- 544 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:33:04 ID:nI7w7w2n0
- >>532
魅せたい思う大人の感覚が良いか悪いかによるかもねぇ^^
大人がいい映画だって理解できても子供には難しいって事があるし♪
子供の目線や感覚を想像できて
いい映画チョイスできるなら重なるかも^^
- 545 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:33:15 ID:vmL7EFua0
- 宮崎はこれが毎年、金曜ロードショウで流れて全国の子供達が
大人になっても覚えてもらえることを感謝するべき
- 546 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:35:03 ID:oXGZZrIj0
- 竿の下のポニョ
- 547 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:37:18 ID:kp2Q7RK20
- 今テレビをつけてたら、丁度ポケモンの宣伝やってて
試写見た子供に「面白かったー!」って言わせまくり、
主題歌歌ってるクリスタル・ケイを出し、
中川祥子やらなんやらに色々言わせ
しかも入場者にモノまで配って釣っているのに
ジブリより叩かれないなw
- 548 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:41:39 ID:WSTibKgs0
- トトロとか魔女の宅急便みたいなの作れば反応あるだろ
子供だからって馬鹿にしてる感じがする
つか子供のため子供のためってキモイんだよ
つまんなければ反応ない、それだけ
- 549 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:45:53 ID:8oHyegcF0
- >>535
子供が多砲塔戦車マニアになったりしないか?
- 550 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:47:40 ID:nI7w7w2n0
- >>547
ポケモンはそーいうものだと思ってるからかもw
- 551 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:49:24 ID:kHedMlph0
- 評論家って楽な仕事だね
- 552 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:49:29 ID:amIAz3bvO
- 「子供に戦争のアニメを見せてどうしたいのか」
「アニメって子供のモノだと思うんですよ」
とか言っていたハヤオがエヴァの作者と仲良くしたり千と千尋を作ったりする。
いまいちわからん爺さんだ。
- 553 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:50:22 ID:0pp2nD0z0
- >>551
おすぎとピーコ見てると、それがよくわかるなw
- 554 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:50:36 ID:vmL7EFua0
- ハヤオはナウシカの漫画版をアニメ化してくれ
ナウシカ2とナウシカ3つくれ
- 555 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:50:37 ID:KH/70Eqj0
- この映画を深読みして一生懸命考察している奴を嘲笑うのが最近の楽しみ
- 556 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:52:28 ID:nI7w7w2n0
- 評論家から監督になった水野晴夫の勇気はすごいかも;
- 557 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:54:09 ID:dvZDuVQY0
- >>554
どうせならエロゲにすればいいと思う。
- 558 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:54:59 ID:jHPqvq++O
- 千尋以降の作品の方がむしろ好きな俺は異端なんだろうな
あの不思議な世界観がたまらん
ただやっぱカリオストロは別格だな
- 559 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:56:28 ID:8RI3OuM9Q
- 妄想じじいのオナニー映画だな
こんなに凄いイマジネーションあるんだよ!俺はw
って舐められてる気がした
- 560 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:58:12 ID:rJx+bxQvO
- >>552
ハヤオに理念なんかなくてその場の思いつきばっかしゃべってたってことだろ
左脳が死んでるんじゃね?
右脳だけで思いつきで作りたいもの作って、人に見せられるものにできるってだけで凄い人だが
良いこと言う才能だけは皆無なんだろ
- 561 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:58:42 ID:ZA4LLdxo0
- >>349
カメレス失礼。
それって層化の現社長?
- 562 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:59:00 ID:MpMK1QTF0
-
嵐の中、無意味に海岸道を軽自動車で突っ走るキチガイ母。
大洪水の中、無意味に子供を見棄てて職場へ行くキチガイ母。
天変地異が起きて、世界が水没しても悲しまないキチガイ住民。
このアニメ、
モンスターペアレントがテーマなのか?
ポニョの起こした大嵐で、一体何人溺死したんだろうね。
たまたま身近な人が全員生き残ってたらそれでハッピーエンドなのかね。
- 563 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:00:56 ID:8+cR/i9fO
- ('A`)ポーニョ ('A`)ポーニョポニョ
∨) (∨
(( ))
ヽ('A`)ノ ふくらんだ♪
( ) ゛
゛/ω\
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
|| ω|
- 564 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:01:26 ID:wLTDwHk+0
- え・・・
宗介の声優って、関智一なのか?
- 565 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:03:03 ID:maF6EbgI0
- >>536
シンプソンズは死ぬほど不評だったろうがw
- 566 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:03:56 ID:VUnWlIY40
- なーにいい年した大人が子供向け映画の批評なんかしてるんだか
- 567 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:04:40 ID:nI7w7w2n0
- >>562
そういった事考えちゃうとこの映画みれないねーw
いいんじゃん?良い人しかでてこない話やし♪
- 568 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:05:56 ID:DohVPkMl0
- 今こそ日本人から牙を抜かねばなるまいという強い意志を感じないでもない
- 569 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:08:16 ID:nj0hw7Ti0
- ('A`)ぽーにょぽにょぽにょ踊り喰い
- 570 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:10:35 ID:bBGUXebI0
- ぽにょのチラシ見たらぽにょが手足生えたときの、あの中途半端な姿の
ぬいぐるみが売ってあった・・・・
キモイぬいぐるみなんて誰が買うの?
- 571 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:11:59 ID:ZA4LLdxo0
- >>547
声優が誰でも、子供がそっぽ向いてゲーム買わないと大変だからな任天堂は。
何と言うか、大人が「これは良いからあなた見なさい!」状態にはならない最後
の一線は守っているというブランドへの信頼感だと思う。
- 572 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:12:51 ID:wGDShKZO0
- 宮崎アニメなんか内容関係ないだろ
ほとんど前売りで買ってくれるんだから
まっ黒な画面を2時間流して大儲けしてもいいんじゃね
ブランドで買ってくれるバカが相手なんだからw
- 573 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:13:49 ID:nI7w7w2n0
- >>569
笑ってまったww
>>570
私が買う♪
- 574 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:15:04 ID:E3+rwM/n0
- 崖の上の・・・ボイン
- 575 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:15:04 ID:Uv5EfRvO0
- >>552
>とか言っていたハヤオがエヴァの作者と仲良くしたり千と千尋を作ったりする。
庵野はハヤオの弟子だぞ
ナウシカにも庵野は参加しているし
- 576 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:19:54 ID:ZA4LLdxo0
- そう言えば、ジブリ作品がゲーム化されたって話を一度も聞かないのは私だけか?
子供向けというんなら、子供に行き渡っているNIntendoDSあたりでゲーム化して
どれだけ売れるか勝負しても良いんでね?
この映画だと、主人公になってポニョを育てるゲーム・・・か?
もしかして、そんなのを作ったら幼女誘拐犯の家から大量に出てきそうだから、怖く
てやれないのかな?
- 577 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:22:59 ID:UZo7AhiT0
- >>549
「キャタピラ交換するのに丸一日かかるんだよー!」とかいう子供いいじゃないか( ^ω^)
「突撃砲のほうが戦車より安くて強いんだよ!」とか( ^ω^)
- 578 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:23:14 ID:PyolKMRH0
- 子供の反応が見たければここまでやらなきゃダメだろ
http://jp.youtube.com/watch?v=xm_VJrMiTVY&feature=related
- 579 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:23:22 ID:kp2Q7RK20
- >>571
ムシキングの販売機が、「100円入れてね、カードがもらえるよ!」
ってアナウンスしてるのを聞いたとき、えらい欺瞞だなと思ったもんだけど
ジブリが金儲けするってのは、そういう感じがするんだろうなw
「100円でカードを買ってね!」って言えば、みんな納得するんだw
- 580 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:23:52 ID:dvZDuVQY0
- >>576
宮崎駿が死んでからのビジネスじゃないかな?
- 581 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:24:10 ID:avTwHpnn0
- なるほど。
総合すると、ジブリブランドってことだけだな、わかった。
来年テレビで見てやる。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:24:31 ID:5/6tRBmu0
- ラピュタ以外のジブリは糞!
- 583 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:24:43 ID:UZo7AhiT0
- ナウシカの黒歴史になったゲームがあったはず…>>576
- 584 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:27:34 ID:wWwwe0kM0
- >>583
徳間からでてたやつな
メーヴェで王鵡ブチ殺す横シューww
- 585 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:29:07 ID:vh9zRjxx0
- いいIDだ
- 586 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:29:44 ID:wWwwe0kM0
- ちょwWww草生えすぎwWww
- 587 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:29:49 ID:2koXbAJ60
- 何回か聞くうちに耳にこびり付いて離れない
リズムと歌詞のあの歌だけでも、興行的大成功は間違いないでしょう
2ちゃんでしたり顔して宮崎センセを叩いても数字の前には虚しいだけだね
居酒屋でくだをまく中年リーマンとなんら変わらない行為だね
本人が良ければまぁ良いけど、声が大きくなるとうるさいよ
- 588 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:32:41 ID:Ygq/5x/xO
- 子供の頃は大人が見せたがるような、感動物とかヒューマンドラマとか見ても楽しくなくなかった?
小さい頃はそんなのより、ドンパチ派手に戦うのが見たいんだと思う。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:33:19 ID:SL8OjqNb0
- 歌の洗脳効果しかほめるところ無いのか
- 590 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:35:58 ID:UZo7AhiT0
- >>587
あやまれ!
ほんとは戦車とか飛行機の方が好きなのにガキ向け映画作らなきゃならん監督にあやまれ!
- 591 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:37:51 ID:tS4QuXQ00
-
ポーニョポーニョポニョ♪
-=-::.
/ \:\
.| カ ル ト ミ:::|
ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
. ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ
|ヽ二/ \二/ ∂
. /. ハ - −ハ |_/
| ヽ/__\_ノ / |
\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /
. \ilヽ::::ノ丿_ /
/しw/ノ..(
∪゚ ゚|
魚の子 !
- 592 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:40:37 ID:Q4Ru8eRl0
- 気持ちわりい設定だなあ
- 593 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:45:53 ID:Wq9zbVan0
- 社長が創価学会なんでしょ?じゃあちょっとねぇ・・・
- 594 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:46:44 ID:2koXbAJ60
- >>590
自分も創作ノートと泥まみれの豚の良さくらい理解出来てます
日本の漁船改造戦時哨戒船の話の映画化を希望する
絶望的な戦いだったからこそ、あのフィクションが生きてくると思う
日本軍最後の複葉雷撃機の話と2本だてなら1憶まで出す
- 595 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:49:07 ID:oo+AG3fQ0
- 子供には受けなかったらしいが、それでも宮崎さんの作るアニメは貴重。
といっても残念なことにテクニックは受け継がれても作品性はその代限りなんだよな。
あと何本作ってくれるのか。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:57:02 ID:pKdFjb//0
- 監督が、子供にウケたいと思ってたなら、
子供の本性についてどう考察してたのか気になるな。
子供の本性は、男なら「敵をやっつけたい」女なら「綺麗になりたい」これだけ。
動物としての種の保存本能そのまま。
ポニョはどれからも外れてるから、ウケないのは当然。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:57:21 ID:JHFyRZVF0
- 宮崎アニメって日テレと組んでから興行収入はグッと上がったが
作品はドつまらなくなったな
- 598 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:09:52 ID:v0sBAThS0
- 井上あずみが歌ったやつばっかり好きだけどなー
彼女の貢献もあるのでは
君をのせてなんかすばらしい
井上あずみ来月からツアー始まるよ
天空の城ラピュタ 「君をのせて」
となりのトトロ「となりのトトロ」
となりのトトロ「さんぽ」
魔女の宅急便「めぐる季節」
- 599 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:12:05 ID:/fCay9lV0
- シーマンのパクリだろ?
- 600 :596:2008/07/23(水) 19:13:50 ID:pKdFjb//0
- つまり、子供に受けるためなら、本能に訴えるハナシにしなとダメってこと。
宮崎は、そのつもりだったのかも知れないが、
子供の本能を読み違えている。
なにか、もっと高尚なものだという理想があるんだろう。
もしくは、子供の本能はもっと高尚であるべきだという願望が。
「子供というものは、敵をやっつけて満足したり、綺麗になって満足したりしてはならない!」
という思い込み。
裏にあるのは、監督の中のポケモンやプリキュアへの敵対心だろうな。
- 601 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:14:31 ID:fpgDBC+i0
- 映画クチコミサイトに出入りしてるけど、
いつになく評価割れは激しいから(評価割れが激しかった「ハウル」以上)、
出足は良くても客足の伸びはこの後鈍るパターンかと。
ネームバリューで先に買っちまった前売り分はハケちまうだろうから、
50億円超えは堅い大ヒットにはなるんだろうけど、
宮崎ブランドとしては稼げないんじゃないかね、と思う。
- 602 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:15:51 ID:XCg3NVTXO
- >>596
子供で綺麗になりたいはないだろw
壮大な世界観で、ハラハラドキドキ感さえあれば喜ぶんだよ単純に
- 603 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:16:11 ID:KnBRksBN0
- こりゃ見といた方がいいかな
いつから?
- 604 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:17:20 ID:Qor1rKR30
- つーかさ、オマイラっていい大人なんだよね????
大人のくせにポニョとか言ってマジになって評論したりしてるのってキモくね?
- 605 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:17:30 ID:fpgDBC+i0
- >>602
女の子は話せるようになる頃にはもう
「綺麗になりたい」もんだよ。
おもちゃも化粧品やアクセサリを模したものを欲しがるようになる。
- 606 :596:2008/07/23(水) 19:19:08 ID:pKdFjb//0
- 監督が、いくらポケモンやプリキュアを子供に見せてちゃダメだ!と思っていようが、
子供は、本能的にそっちを好いている。
しかし、監督は、ポケモンやプリキュアを面白がる子供は嫌いなんだろう。
「敵が出てこない映画」っていってる時点でダメ。
それは大人向きの映画であって、子供むきではない。歴史が証明してることだろ。
- 607 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:20:52 ID:wWwwe0kM0
- ID:pKdFjb//0は誰と戦ってるんですか
- 608 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:21:02 ID:SL8OjqNb0
- >>604
まったくそうだな
だからいい大人が見てる時間帯にクソCM流さないでね
- 609 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:24:16 ID:Bs/DJh5X0
- パヤオの言う「子供向け」を
大人から見た子供像などアテにならねーよwと叩く一方で
自分の考える子供向け論を得意げに語る矛盾したバカの多さに吹く
- 610 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:25:46 ID:fpgDBC+i0
- >>604
宮崎の映画のバカヒットぶりは子供だけが映画館に足を運んで達成できる数字ではなく、
明らかに「親が子供を映画館に(ムリヤリ)引っ張って行った」ことで達成できる数字。
宮崎が表向きでなんと言おうと、元々ターゲットは「大人」。
- 611 :596:2008/07/23(水) 19:25:57 ID:pKdFjb//0
- 監督は、なぜ、
「敵をやっつけたりしない男、綺麗になったりしないヒロイン」に拘るのか?
そういう勧善懲悪的なハナシに限界を感じたのだろうか?
本人もいってるから間違いないんだろう。
もののけ姫で「もしも、サンが綺麗でなければ、アシタカは好意を持たなかっただろう」とか。
もののけ姫の敵を倒しても、何も解決しないじゃないか?という絶望感?が監督に生まれて、
間違った「悟り」かたをしてしまったのではないだろうか?
- 612 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:27:54 ID:JzmQ1Ecq0
- 見たけど、5歳くらいの男子は宗介に非常に冷めてた。
あんなやついないと。
どっちかつーと小さい男子は全部クレヨンしんちゃんタイプなんだ。
ハヤオが悪いんじゃない、クソガキが悪いんだ。
- 613 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:30:15 ID:Nu8Ne8GqO
- 女の子の気持ちは判らんが、男の子ってのは基本的に野蛮で暴力的なもんだ。派手なバトルやアクションを見たがるもんだよ。
俺がガキの頃もディズニーアニメよりは東映まんがまつりの方が好きだったからな。
- 614 :596:2008/07/23(水) 19:30:29 ID:pKdFjb//0
- ようするに、この世の中は、理不尽なことだらけで、
それでも、そういうものだと諦めて、受け入れようというハナシなんだろう。
「悟り」だね。子供に「悟れ」と言ってるわけだ。
「悟り」なんてのは、困難に直面したときの、対処方法としては、最後の手段なのに、
それを子供に向けて最初から、「悟れ」っていうのは、どうなんだろう?
爺さんならともかく。
ポニョが子供向けでなく、老人向けアニメっていうなら、納得なんだがな。
- 615 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:32:16 ID:wWwwe0kM0
- >>609
ちゃんと>>596ってアンカーつけないと伝わらないよ
- 616 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:33:59 ID:7XWKmcAO0
- 俺が小学生の時はまった漫画
北斗の拳 男塾 キン肉マン シェイプアップ乱
- 617 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:34:14 ID:EoRe3ICE0
- ジジイのジジイによるジジイのためのアニメ
- 618 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:35:13 ID:fpgDBC+i0
- >>613
女の子はいつだって最終的にはお姫様になれる話が好きなんだよ。
男並にバトルするヒーロー風ヒロインも多いが、
おしゃれも忘れてなければ、自分より強くて金ありそうな男性との恋愛も忘れてないし。
- 619 :596:2008/07/23(水) 19:35:48 ID:pKdFjb//0
- 人が試練にぶちあたったとき、どう克服するか?
それが、ドラマツルギーの基本。
観客は自分を重ねて、物語に没頭する。
物語に観客を没頭させることが、劇作家のテクニックだよな。
宮崎は、作劇の基本を無視した。ポニョには、何の試練も与えなかった。
本人は、アニメーターだから、アニメの動きがあればストーリーは不要とか、
これまた思い上がりがあるのかもしれん。
- 620 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:36:25 ID:EoRe3ICE0
- >>618
それで最後は裸で飛ぶんですね!
- 621 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:37:05 ID:RrzJ8nqQ0
- >>43
こんなトンネルか?
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200804300016.html
- 622 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:37:06 ID:u4HCFoQ+O
- 崖っぷちのポニョ テラワロスwww
- 623 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:38:43 ID:sxFZA9Gn0
- 勧善懲悪か人情話が単純で面白いと思うんだがな
- 624 :名無しさん@九周年 :2008/07/23(水) 19:39:38 ID:qlLWJPhK0
- 原点回帰するならナウシカ、ラピュタまで戻ってくれよ。
一応科学の延長上に位置していた。
ラピュタ以降、明らかに科学的でない変な妖怪、魔法やらが
わんさか出てきて魅力がなくなった。
- 625 :596:2008/07/23(水) 19:43:26 ID:pKdFjb//0
- 人が試練にぶちあたったとき、どう克服するか?
大きく別けて、3種類しかない。
1、とにかく根性で突き進む。(スポーツもの、北斗の拳とか)
2、ちょっと横道から攻撃する。(ドラエモンのアイテム、一休さんのトンチとか)
3、諦観する。
1が理想だが、貧弱な男が体を鍛えても限界があるし、ブスが化粧しても限界がある。
だから、2のパターンが受け入れられやすい。
何か、不思議なアイテムで、欠点をカバーする。ブスでも性格が良ければモテるなど。
3は、宮崎が到達した、「すべてを受け入れる」というパターン。
しかし、宮崎の発明でもなんでもなく、それは古くからある「仏教思想」でしかない。
つまり、「宗教による心の救済」なんだ。
- 626 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:45:01 ID:8RI3OuM9Q
- >>619
なるほど、試練なかったな
ポニョなんか簡単に手と足出すから弱るよ
おめぇ簡単じゃねぇかwww心配いらんなって
- 627 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:46:41 ID:/fCay9lV0
- 遊戯会&運動会頼みw
- 628 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:47:03 ID:UZo7AhiT0
- >>625
1.マスコミで取り上げてもらえるし興行成績はそこそこ、これでいいんだ!
2.子供向けに見せて、実は毒を仕込んどきました。
3.本当は戦車の話が作りたいんだよぉぉおお(´;ω;`)
こうですね。わかります。
- 629 :596:2008/07/23(水) 19:47:59 ID:pKdFjb//0
- 最近のジブリアニメは宗教に走ってる。
わざとか、知らずしてかは、わからんが、
とにかく、最近のジブリアニメは宗教色が強い。
それが、賛否両論につながる原因になってると思う。
宗教に傾倒しやすい人は、最近のジブリアニメが心地よいと思うだろう。
宗教をうさんくさく思う人は、最近のジブリアニメに居心地悪さを感じるだろう。
両者は、違う視点でジブリアニメを見てるのだから、議論しても話が合わないのは当然。
- 630 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:47:59 ID:bTffMZieO
- つまらなくはなかったが
面白くはなかった。
うちの娘は楽しかったみたい。
- 631 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:48:10 ID:kp2Q7RK20
- >>619
宮崎駿から見たら、女はみんなキチガイで
特に恋する女と子持ちの女はピカイチのキチガイで
しかも本性は魚のような、なんだか分からない気持ち悪い生き物で
無邪気に世界を壊したりするけれど
男が一言「好き」って言ったら、その世界の綻びが直るんだ
そんな映画に、子供が共感するわけないよなw
- 632 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:51:10 ID:fGrxcmnC0
- そんな必死になって叩くほど酷い映画だったか?
- 633 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:53:58 ID:Nu8Ne8GqO
- ポニョよりはハンスの帰還の方が子供は喜ぶんじゃないか?
男がみんなブタだから戦争といっても陰惨さは無いし適度にアクションもあるし。
- 634 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:53:59 ID:fpgDBC+i0
- >>632
売れ具合から言ったらアンチもいないとおかしいぐらいのパイだろ、宮崎映画は。
信者の信者っぷりもまた痛いことこの上ナシだから釣り合いはとれてる。
- 635 :596:2008/07/23(水) 19:56:13 ID:pKdFjb//0
- 宮崎&鈴木が伝道師みたいになってるとしたら、キケン。
本人に、自覚があって、理性的確信犯的にアニメで世界を救済しようとしてるなら、まだいいが。
自覚なしに宗教アニメつくってるとしたら、ヤバイ。
それをマンセーしてる人間が多いのがヤバイ。
気が付かない人間がもっと多いのがヤバイ。
知らず知らず、何かに洗脳されていってるってことだ。
子供がポニョをつまらないと思ったなら、それは純粋な防衛本能だろうな。
- 636 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:00:16 ID:yoXQ90mH0
- 最近の宮崎アニメは「魔法」を出しすぎ。
魔法のおかげで何の伏線張らなくても、
後だしジャンケンで全部うまくまとまっちゃう。ご都合主義もいいとこだな
- 637 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:00:30 ID:Go6OkhGb0
- >>635
具体的にどう危険なのかが疑問だ
アニメしかみてないやつは危険を感じたのか・・
- 638 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:04:17 ID:u9c3MdyeO
- オジサマ向けの作品作ってください
- 639 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:07:07 ID:dNT87JdxO
- いとこの小学生の女の子、ぽにょ見てきたよーってパンフレットとか見せてくれたよ
楽しんでたみたいだし、子供にはいいと思う
- 640 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:08:43 ID:XqCH+6HVO
- リアクション大歓迎と煽れば良かったんじゃないの?
ポケモンには大きなお友達はあまり混じっていない、子供ワールドだから
子供も自分らのホームグラウンドとして安心して騒げるが
駿アニメには大人の観客多いから、子供もリアクションしていいかどうかわからなかったんじゃないかな?
ちなみに親子で観に行ったが、「あっポニョだー!」「ポニョのママだー!」とか言ったり
EDで一緒に歌おうとしたのは、周りではうちのうちの娘3歳だけだった。
周りの迷惑かと思って「しーっ!」と言って制したが、そういうのを作り手が求めていたとは。
娘は初めての映画ということもあり大喜びだったよ。
感想は「おもしろかった、でもちょっと恐かった。」だってさ。
ポニョ指人形でずっといもうと人形と遊ばせてるよ。
- 641 :596:2008/07/23(水) 20:09:31 ID:pKdFjb//0
- >>637
基地外は、自分を基地外だとは思わない。
もしも、宮崎が、意識して宗教アニメをつくってるなら、
自分の間違いに気が付いてるということだから、軌道修正できるという救いはある。
しかし、意識しないで宗教アニメが出来てしまって、
自分でこれが宗教アニメだと自覚できないようなら、「基地外」と同じだってこと。
「基地外」に共鳴してる人も「基地外」
一歩さがって、作品を評価できるかどうかってことだよ。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:10:24 ID:vWEDC8orO
- ぽにょとゆっくり霊夢をぎゅっと抱き締めたい
- 643 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:11:17 ID:kp2Q7RK20
- >>640
娘すごいな、3歳でも宮崎駿が「怖いもの」を描いてるのが
わかるんだ
やっぱ子供あなどれないなぁ
- 644 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:13:40 ID:dNT87JdxO
- >>641
うわぁ…あんたみたいな人が基地外っていうんだよ
- 645 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:14:17 ID:hnGvNXvo0
- .─┼― o __
, | 、.
/ | \ ─── ヨ.
ト-、___
_,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
__,,,-‐'´ .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´ ............:.:/: .:. ````ヽ、_
〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::... ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::. `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:..... 、 ヽ、
ヒ;-'´ ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、 ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT ◎ ヽ、
````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
````‐‐:-:-:-:-:‐"
- 646 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:16:11 ID:MqiSTx0t0
- ∧_∧
( ;´Д`)
( つ 彡⌒ミ
) 「( ・∀・) ポニョみたいな感じで
|/~~~~~~ヽ
∧_∧
( ´∀`) できました
( つ 〆⌒ヽ
) 「( ^ω^)
|/~~~~~~ヽ
- 647 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:17:48 ID:fpgDBC+i0
- >>645
それの元ネタがルネ・マグリットの絵だって分かるヤツ何人いるかな...
- 648 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:18:36 ID:vWEDC8orO
- >>645
なにこのスケトウダラ
ぷよぶつけてやんよ
ぷよで勝(ry
- 649 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:18:50 ID:amIAz3bvO
- ハヤオは松本作品を否定してトトロを作った。
松本の少年が戦いを経て大人になるとの話が気に食わなかったらしい。
松本アニメも多分に反権力で反体制を美化しているんだけど
ガチの反戦左翼活動家だったハヤオにはカチンときたようだ。
まあハヤオはデカい口を叩くだけの事はあった。
- 650 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:19:00 ID:Go6OkhGb0
- >>641
なんだこいつw
ぜんぜん具体的なこともいわず電波とばすだけかよ
鏡みろ
- 651 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:19:00 ID:1oW+5hIs0
- 僕のポニョも元気です
- 652 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:19:52 ID:9RIB2SFS0
- そもそも真性のロリコン親父が「子供たちのためのアニメ」を作ろうとした事自体、間違っている。
- 653 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:20:19 ID:ca6msYM70
- この前ラピュタみたらめっちゃ面白かった
ぽにょも見たいが一人では見れないな
あと社長が層化だから金落としたくない
- 654 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:21:29 ID:GepP++180
- 成人したそうすけが別の女と浮気をし、
あまつさえその女と子供を作って婚約して、
ポニョはあぶくになりかけて身体が半分なくなったような状態で、
ナイフを持ってそうすけと恋人のアパートに乗り込み、
「どうしてそんな女の方がいいの」と迫ったら、
「だってお前マグロじゃん」
とそうすけが煙草をふかしながらポニョに言い放つような、
どろどろの愛憎劇な続編も観たいな。
- 655 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:21:31 ID:EoRe3ICE0
- >>647
俺、ますむらひろしが元ネタだと思ってたwww
- 656 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:22:04 ID:VDJICGvZO
- 大人になれ駿
- 657 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:23:12 ID:ihzCDKjI0
- 子供のために作ってないだろw
子供が喜ぶ姿を自分が見たいがためにつくったんだろ
- 658 :596:2008/07/23(水) 20:23:14 ID:pKdFjb//0
- [ポニョ]が面白いっていう人は、
具体的に何が面白いのか、表明してみるといいよ。
A、他人には口や言葉で説明できないけど、自分には感じるところがあった。
B、うちの子供は面白がったから、それでいい。
↑のパターンしか無いから。
そりゃ、あんたには面白かったかもしれないが、こっちは面白くなかった。
理由は、いままで書いたとおり。
理由を書いたのに、理解しようとせず、
感性だけを信じるなら宗教と同じであって、もう議論の余地が無い。
- 659 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:23:30 ID:U2QdQbN+0
- >>654
5歳にして、「浮気したらコイツ泡になるからな!テメー浮気すんなよ!」とか
脅迫まがいの足かせつけられちゃってwww怖すぎるwww
- 660 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:23:44 ID:fpgDBC+i0
- >>655
冗談なのかホンキなのかは分からないが、
一応これが元ネタだ。
ttp://mitleid.cool.ne.jp/ningyo2.htm
- 661 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:23:48 ID:ReOr7UUy0
- 宮崎がゲド監督みたいなのを育ててしまった反省に作ったのがポニョ
今の子供たちを自分の望む素直ないい子に洗脳したいっていう意味ではあるかもな
- 662 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:25:22 ID:6cEt2hgu0
- 魔女宅以降はうんこ
- 663 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:25:35 ID:kp2Q7RK20
- >>658
面白かったよ
>>631に書いたようなアニメ撮れるの、宮崎駿くらいだものw
- 664 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:26:50 ID:6Yul8HbLO
- ポニョって名前何とかならない?ニュ゜ポッとかのほうがマシ
- 665 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:27:38 ID:fpgDBC+i0
- >>661
宮崎の描く子供は薄気味悪いぐらい「良い子」だよな、どれも。
宮崎は宮崎であって、のびたやしんちゃんは描けないってことだろうけど。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:29:11 ID:ihzCDKjI0
- >>665
そんなんだから子供がダメ(自分の思い通りに行かない)になるんだよなw
- 667 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:31:47 ID:3UkZQIdd0
- うんこ見て「ぎゃーうんこだーキャッキャッ」って笑えるような子供が一番正常なのさ
- 668 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:32:03 ID:ReOr7UUy0
- >>665
自分のアニメをすごーい!かわいいー!おもしろーい!だいすきー!
って言ってくれる子供をすくすくと育てたいんだろうなぁ
子供なんか僕の才能にかかればチョロいもんとか思ってそうだし
- 669 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:32:18 ID:LwD8b/Qy0
- そもそも娯楽ってのが分かってないから。
監督どころか演出もできない、でもコンテ書かしたらうまいんだよな。
そろそろ王様は裸って誰かが言ってあげるべきなんじゃないかな。
- 670 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:33:11 ID:kp2Q7RK20
- >>665
お父さんの言う事も聞かず手足生やして
お父さんの夢もぶっ壊し
お父さんのくれた名前も捨てて
男の下に走っていくのは「いい子」なのか?
- 671 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:34:30 ID:YaMX3D2J0
- 今日見てきた
周りにいた子供達の受けてたポイントは
ジャムの瓶から抜けられないポニョ
うんうん唸ってトリの足が生えたポニョ
そうすけの家にあがって好奇心いっぱいに走り回るポニョ
まあコミカルな動きに反応してたな
- 672 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:34:58 ID:YAfhWCrY0
- 人魚姫の話としてはポニョは良かったよ
ディズニーのおばさんを人魚姫と言ってアニメ化することを考えたらねw
- 673 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:37:05 ID:y0McSEWA0
- ィ──‐^‐‐、,,_
/::::ィ´⌒'''''⌒\::ヽ
ゝ/´ `ヘ\
/●) `_´ (●ヽ
'、_ノ /´ `\ '、__ノ
,ィ‐| / ヽ }‐、
イ:::::∧ ______ 人::::ヘ
\::::::::×,,___,,,,,,,___,,,ノ:::::::::::ィ ぽ〜にょぽ〜にょぽにょ
|\::-、:::::::::::::::::::::::::::::::\_/ ト、
/:`i 、 <‐--、_:::::::::_::_:‐(ニ /:::::} 化け物〜
/::::::::U `'':::::::::::::|⌒|::::::::::|::ゝ'U:::::::::::|
!:::..........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.............:::::/
`ー─、‐、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,, ィー''
_ ‐-ト、>‐‐、二二二/
( ヽ(^∨ / ヘ \‐‐、__
\ (^)| {、 )--',,__)
ヽ--'' ヽ_,,ィ''´
http://news.livedoor.com/article/detail/3742034/
- 674 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:37:08 ID:ReOr7UUy0
- >>670
最後は結局「男」という第二の父的存在にひれ伏し帰ってゆくポニョ
バヤオは女が自立するのだいっきらい
ジブリに出てくる自立した女は強気で可愛げなく描かれている(魅力あるキャラではあるが「そんなだから男いねーんだよpgr」臭もする)
魔女宅のキキは結局家族もパパもだいすっき
- 675 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:38:18 ID:OMpi7Lf60
- >>658
お前が面白く感じなかったことは理解した。
でも俺は面白いと感じた。それで何が不満なの?
- 676 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:38:46 ID:6JfVKuaV0
- >>638
今回ある意味おじさん向けだったよ。
- 677 :1000レスを目指す男:2008/07/23(水) 20:39:29 ID:afmFkQAW0
- 傑作には、はじめはどこか違和感があるものなんだよ。
もちろん、駄作にもそれなりの違和感があるが。
- 678 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:39:43 ID:h8EAJo+S0
- >>521
もしかして、有り得ないとは思うけど、「となりの山田くん」レベル?
- 679 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:40:41 ID:kp2Q7RK20
- >>674
ひれ伏してたか?
自分の壊した世界のほころびを直してくれた宗介を置いて
とっとと陸を駆け上がって行ったように見えたがw
- 680 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:41:19 ID:fpgDBC+i0
- >>638
ポニョはともかく、大半が大きなお友達向けだったと思ったが。
申しぶんの無い清純な(男ドリームな)少女が出てくる話の多いこと多いこと。
- 681 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:42:29 ID:1mSJ6VGtO
- 狙っていた層にうけず違った層にウケるなんてよくある事だべや
- 682 :596:2008/07/23(水) 20:43:51 ID:pKdFjb//0
- >>675
ポニョが面白かったって?
で、聞くけど、ポニョが宗教アニメだってことは理解した?
自分は、宗教に傾倒しやすいって自覚ある?
自覚があるならいいが、それなら宗教アニメとしてポニョを宣伝してやれ。
子供向けなどとウソをつかずに。
自覚がないなら、おまえはヤバイ。そんだけ。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:45:10 ID:ws6V2KWs0
- なんかのインタビューで鈴木が、宮崎の描く女性はすべて彼のお母さんに対するイメージを具現化したものだって言ってたな。
強い女性、凛々しい女性、がんばり屋の女性が彼のイメージするお母さんなんだそうだ。
なんかキモイ
- 684 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:45:48 ID:e1Y5rihU0
- 子供はほのぼのなんて感覚はないんだよ。
大人とは生きてるスピードが違うんだから。
子供はF1ドライバーみたいな時間を生きてるの。
だから24時間がものすごく長い。
じいさんの停止寸前の時間感覚じゃ長過ぎて退屈だよ。
- 685 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:47:11 ID:q4w1E6u70
- 成長するのが子供で成熟したのが大人だとするならば、
年をとっても成長を求められる今の時代、大人なんていやしないんだよ。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:49:11 ID:kfdVyTKn0
- 戦国アッパレでも見に行くか……
- 687 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:52:47 ID:sDf5gKaGO
- この前ゲドを見たせいでかとにかく面白かった
あれで101分なんて嘘みたいだわ
いつもと違って宗介の周りは最初現実的でハナからどっか異世界が舞台ってわけじゃなかったから
そっからあんだけ膨らむなんて思わんかった
船で冒険するシーンがすき
- 688 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:54:51 ID:TQbtiZfj0
- 『腰の上のポニョ』
♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _
└‐、 レ´`ヽポーニョ ポーニョ ポニョ おちんちん
ヽ _ノ´`
( .(´ ♪
♪ ∩/⌒ヽ
._ ヽ( ^ω^ )7
/`ヽJ ,‐┘ 白ーい海かーらやーってきた
´`ヽ、_ ノ
`) )
- 689 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:55:13 ID:P49Yt3Z90
-
試写を見た子供のちんこが勃たなかったからがっかりするなんて、重症のヘンタイさんだな。
- 690 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:56:16 ID:4YDi5dCh0
- もう才能枯れてんだからこのおじいちゃん
いい加減引退させてやれよw
- 691 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:58:34 ID:OkJktV7a0
- 子ども連れ専用の劇場つくったほうがいいよ
5歳児の横で、おおきいお友達が悶々と妄想してるのってあぶないよ
- 692 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:59:52 ID:YaMX3D2J0
- 子連れの母親に受けてたシーン
旦那が帰宅がなくなってむかついて冷蔵庫からビール出してるところ
そうすけを抱きしめてるシーンとか
ウチもよくあるあるって感じなんでしょうか
ポニョやそうすけの仕草や赤ん坊の表情に和んでたな
- 693 :1000レスを目指す男:2008/07/23(水) 21:01:26 ID:afmFkQAW0
- そろそろ続編も作っていいんじゃないかな。
たとえば、「千の千尋のトトロのもののけ姫VS魔女のカリオストロの紅の豚3世 2」とか。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:02:14 ID:uIw320uY0
- ぽ〜にょぽ〜にょぽにょ おまたのこ〜
まんまる頭の元気な子〜
- 695 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:02:27 ID:/LBji/NnO
- 声優を起用しなくてダメという宮崎映画ですが
脇役だと結構良かったりする。
トトロの糸井良かったなぁ。あんな父ちゃんになりたい。
- 696 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:05:08 ID:c+Xw4c/T0
- ぽ〜にょぽ〜にょぽにょ
スクランダー
でドッキング〜♪
- 697 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:06:24 ID:khrnj6az0
- うちのむすめ(幼稚園の年中)は、ここんとこ毎日って程
パンダコパンダのDVD見てる
トトロは見せても最後まで見ない
40年近く前のアニメがヘビロテで見られてるのって凄いと思う
ポニョはどーなんだろ
見に行きたがってるからいくと思うけど
- 698 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:06:30 ID:TXJYrW+/0
- ハウル以降のジブリ作品は全く見た事のない俺から一言。
宮崎駿は、ひいては日本アニメは、ウォルト・ディズニーを超えることができたのか?
まあ無理だろうな。
- 699 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:07:01 ID:UNGyszLi0
- 考えすぎなんじゃねぇの。
- 700 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:09:22 ID:osl2etSp0
- 子供向けに作ってるはずなのに、興行収入ダブルミリオン狙うとは、こわいかに?
となりのトトロとかポニョみたいなアニメは一世代前の感覚だと思うぞ…
最近では漫画だけど、ブリーチとかリボーンとか花男みたいな感じが最近のガキにうけていると思うけど
- 701 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:14:20 ID:e1Y5rihU0
- となりのスカトロ、カリオスカトロ
- 702 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:15:21 ID:rHD5/pBx0
- >>700
ブリは厨ニとライトオタ
花男はスイーツ
リボーンは女オタと腐女子とオタスイーツ女にしか受けてねーよw
- 703 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:19:31 ID:8vv5QmB40
- パヤオってロリコンでマザコンだもんな
- 704 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:20:03 ID:Or0uST5l0
- 声優は娼婦の声
- 705 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:24:59 ID:Ls4XiRKO0
- 9歳娘と6歳息子ちょ〜喜んでたよ。
どきどきはらはらで叫んだり、笑ったり。
周りが大人だらけだったんで、ちょっとヒンシュク気味だったけど。
見終わった後は「ポニョ、足が生えてよかったね」
「ポニョ、そーすけ、だーいすき!」
とエンドレス。
それでよかったんじゃない?
- 706 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:25:43 ID:OQvDIhZM0
- >>698
以前そう言うバカな質問した奴がいたが、宮崎は
「ウォルト・ディズニーはクリエイターじゃなくてプロモーターでしょ?
僕はアニメーターですから全然関係ありません」
と答えてた。当たり前の話だよなwwww
- 707 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:25:47 ID:sDf5gKaGO
- >>702
オタスイーツ女って初めて聞いた人種w
宗介役の子役の子は上手いと思ったけど。
所ジョージにはがっかりした…。
- 708 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:26:33 ID:OMpi7Lf60
- >>705
汚らわしい大人達はそれじゃ満足できない豚なのさ
- 709 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:27:09 ID:p9sF9rlw0
- >>704
いかに「いい声」を出せるかが腕の見せ所だもんな。
アニメ声=娼婦のよがり声
ハヤオ、なかなかやるな!
- 710 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:28:40 ID:a9LwOsnv0
- 今からでも遅くはない、挿入歌を変えるんだ!
1.ある場面で、のぞみちゃんを外して「まりちゃんず」として往年の名曲を挿入歌として使う
↓
2.「ぼ〜くはうんこをするたびに〜〜〜
まりちゃんのこ〜とを想いだす〜〜〜
まりちゃんもうんこをするのかな〜〜〜?
以下略 」
↓
3.子供に大受け
以前、深夜テレビでまるちゃんずがこの歌を歌ったとき、西村知美に大うけしてました。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:30:00 ID:SL8OjqNb0
- これで反応のいい子供はポケモンならもっと大ウケかもしれない
- 712 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:30:54 ID:GFVICfr30
- 魁男塾か真田一平命がけを監督しろ
声優を起用せよ
- 713 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:31:10 ID:bHn7YK82O
- >>704
ロリコンのパヤオが女声優に枕営業迫られてびびったんでないの?
- 714 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:31:14 ID:55uXZm9z0
- 妻は何年も前から私のあれをポニョと呼んでいる。
- 715 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:32:51 ID:ihzCDKjI0
- >>710
すみちゃんもいれて
「すみちゃんとステゴサウルス」でもお願い」
さ〜こっちを〜向いて〜
ああ二人は男〜〜〜〜、男と男〜〜
結ばれぬカラダが憎い〜
- 716 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:35:50 ID:OQvDIhZM0
- 「宮崎様のアニメに出られるのならお題目なんて捨てます!
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 (←映画の中の台詞)」
\ \\ ____ // / /
< _-=≡:: ;; ヾ\ >
< / ヾ:::\ >
< | |::::::| >
< ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/ >
< || <・>| ̄| <・> |── /\ >
< |ヽ_/ \_/ > / >
< / /( )\ |_/ >
< | | ` ´ ) | >
< | \/ヽ/\_/ / | >
< \ \ ̄ ̄ /ヽ / / >
< \  ̄ ̄ / / \ >
/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\ \ \
- 717 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:37:14 ID:No+P0eb7O
- パヤオの子〜!
- 718 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:39:18 ID:6cEt2hgu0
- >>705
お前…なぜネタバレを…
- 719 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:39:42 ID:fpgDBC+i0
- >>714
40過ぎたらポニョの人は多いと思うが、
30代で使うべき時にもポニョなら病院に行きなさい。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:40:39 ID:dKVlB+MN0
-
子供向けに作るなら、ウンコとチンチンとスカートめくりと巨大ロボは必須
製作委員会とか興行収入とかタイアップなんて大人の世界を持ち込んでもダメ
- 721 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:42:04 ID:X6yZLbjF0
- >>706
それは、宮崎駿がガチ左翼だったので、ガチ右翼のディズニーを嫌っていたということだよ。
ディズニーがクリエイターじゃないなんて言う専門家がいるかい?
そして、配給のため、売れるためにディズニーとジブリが組むということで
さらに宮崎は「ディズニーはただのプロモーターだ」と自分に言い聞かせることで
右翼ディズニーに屈したわけではないというプライドの保ち方をしてるんだよ。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:47:44 ID:55uXZm9z0
- >>719
普段はポニョだが活動時はポビーンになるから平気。
- 723 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:54:54 ID:6Fhv5hGW0
- わざわざ映画館まで行って観るかそもそも行けるかまだわからんが
世間的にほぼ絶賛だった「千尋」と違って否定論がかなり多いのだけは
わかった
ま、「もののけ」だって「ハウル」だって見ようによっちゃイミフなシロモノだったし、
今度のはヒドイってんならどのくらいヒドイのか、観てみたい気もする
そりゃそうと、晩年の手塚治虫も>>1みたいなこと言ってたよな
「子供たちの気持ちがわからない」とかなんとか
やっぱり、国内外問わず評価されて成功しちまうと見失うものもあるのかねえ
クリエイトの世界ってのは厳しいねえ
- 724 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:56:06 ID:cWT07dpv0
- 「批判は見てから言え。」と言われても金を払ってから
ガッカリはしたくない訳でして・・・。
そんな訳でTV放送されるのを待って、それを見てから賞賛
や批判はさせて頂きますね。金の払い損にはなりたくない。
って言うかこの作品って宮崎アニメだったんだ・・・。気にして
なかったから知らなかったよ。
- 725 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:58:21 ID:Or0uST5l0
- >>713
パヤオはロリコンじゃなくて姐御肌大好き人間だろ
- 726 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:58:44 ID:Zj7ZwcjJ0
- 何でプロの声優使わないで棒読み芸能人を使うの?
芸能人のほうがギャラも高いしいいことないじゃんか
- 727 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:01:28 ID:0pp2nD0z0
- >>726
高い広告宣伝費払わなくても、新聞にや雑誌、果てはテレビが勝手に報じてくれる。
芸能人のギャラを考えても遥かにお徳。
- 728 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:01:55 ID:RWTeJoDx0
- >>535
戦争の悲惨さ?
うちの親は戦争の悲惨さを描いた本やら映画や舞台を観せすぎたんだよな。
自分は戦争絡みの話大嫌いになったし、弟は軍事系の雑誌買い込むようになって
ミリオタになってしまったw
- 729 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:02:09 ID:zV+ZVcOTO
- ディズニーが右翼?
創価なだけだろうw
- 730 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:03:28 ID:G70OC68s0
- >>727
それは弱小企画アニメの話で、
ジブリくらいになるとほっといてもテレビが報道するし、かりにやらなくても日テレが死ぬほど宣伝してくれる。
そもそも今回はわざと宣伝を抑えていた。
- 731 :やる夫 プロジェクト ◆lTvZr0i4Cw :2008/07/23(水) 22:06:33 ID:xHuC1fW00
- ____
/ _ノ ヽ_\
. / (ー) (ー)\
l^l^ln ⌒(__人__)⌒ \
ヽ L |r┬-| |
ゝ ノ `ー‐' /
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 732 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:06:58 ID:ZA4LLdxo0
- 他スレに間違えて書き込んだんだが、この作品に
「ニモは本当は帰りたくなかったんだよ!
分かるか新しい社長!俺はディズニー主義なんか大ッ嫌いだ!
家出少女を連れ回したとして逮捕された「お兄ちゃん」ばんざーい!
お前は本当は悪くない!ロリコンバンザーイ!」
という、反骨主義が見えるなら見に行きたいんですが、見て来た人どうですか?
- 733 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:08:26 ID:Y7kmv0PZO
- 声の芸能人起用は
関係する大人たちに
いろいろおいしいことがあるんだろうと予想。
いまやジブリアニメは、ひとつの産業だもの。
- 734 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:09:24 ID:+lRtC0xJO
- 宮崎監…じゃなくて高畑監督に今度はワーキングプアの映画を作ってもらいたい。
シッコみたいに、自民党公明党をぶっ壊す映画が必要だ。
- 735 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:09:48 ID:OeX3qLIGO
- >>721
「プロモーター」って表現用いたのはディズニーが「ジブリ」ならぬ『パクリ』集団て皮肉込めてだろJK?
- 736 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:11:49 ID:8+nvCtZY0
- つーか、そもそもキモイだろ、キャラが
- 737 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:12:03 ID:aeI/zQLGO
- 結構よかったよ
あの人面魚ポニョが主人公てどうよ!全然かわいくないし!とか思ってたけど
とにかくポニョがめちゃくちゃかわいい
人間ポニョとかかわいすぎてもうニヤニヤだね
声優も一茂とか所ジョージとか冗談でしょて思ってたけど
二人ともすっかり忘れてたぐらい全く違和感なかったよ
- 738 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:13:08 ID:Y7kmv0PZO
- >>732
最後近くのシーンは
女だらけのドキドキシーン。
そーすけとポニョと、ツンデレ女キャラの濡れ場もある。
ツンデレが「こっちにおいで」と宗助を誘うんだ。
で、宗助がツンデレの胸に飛び込んで、それからは濡れ濡れ。
期待しとけ。
- 739 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:13:17 ID:0pp2nD0z0
- >>730
弱小だろうが強大だろうが、いろんな会社から製作資金集めて映画作ってりゃ
対費用効果考えるのは当然の事で、鈴木の宣伝プロデュースはその原則に
則ってる。
ジブリが日テレ関連企業である以上、他局や読売グループ以外の報道機関
はまず積極的に取り上げる義理はない訳で、そういう障壁を乗り越える為に
有名芸能人を使ってる。
日テレだけが宣伝すれば客が入るとか思ってるなら、それはあまりにエンタ
業界を甘く見すぎだし、ジブリを神格化し過ぎ。
テレ東が深く関わってるポケモンですら、劇場版に関しては多大な広告費を
使って他局でもCM流してるんだから。
- 740 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:14:03 ID:TlDd8lRY0
- 息子があれだからなぁ。
御大、とても隠居できねえだろうなぁ。
- 741 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:15:57 ID:xLVo4NNT0
- ニモのぱくり?
- 742 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:16:07 ID:+lDGmyki0
- 芸能人が声あててるってだけで見ないという人も多い筈。
感情移入できねーんだよ元キャラのイメージがかぶって。
声優使えというわけではないが、せめて素人を使ってくれ。芸能人の宣伝活動に貢献する気はさらさらねーよ
- 743 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:16:46 ID:X6yZLbjF0
- >>735
ディズニーがパクりかどうか知らないけど、宮崎駿のパクりっぷりはものすごいな
- 744 :やる夫 プロジェクト ◆lTvZr0i4Cw :2008/07/23(水) 22:17:04 ID:xHuC1fW00
- ____
/ \
/ _ノ ヽ__\
/. (●) (●) \
| . (__人__) | >>740 息子さんは凡夫だし
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 駿が死んだら、ジブリも終わりだお
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 745 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:17:57 ID:59U/I5LXO
- 東宝の株価もキタ━━━━━━━
- 746 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:20:38 ID:0pp2nD0z0
- >>744
そもそもアニメ業界で親の跡目を継ぐクリエイターっていないしねえ。
大概別方面で成功するか、あるいは玉砕するかw
最近漫神の息子(映像方面ですっかり泣かず飛ばず)が何となくアニメ
や父親のクリエイティブに色目使ってるみたいだけど。
- 747 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:25:31 ID:X6yZLbjF0
- >>742
芸能人って言い方はおかしいだろ。専業の声優だって芸能人だ。
ほとんどの場合非常に悪いのは、吉本などのお笑いとジャニーズなどのアイドルだ。
俳優であれば声優ができて当然で、下手なら俳優としての価値が下がるが
お笑いやアイドルの始末に負えないのは、絶望的なまでに下手糞でも
お笑いやアイドルの本業にはほとんど影響ないっていう点だ。
ちゃんとした俳優、舞台俳優であれば「これはひどすぎる」という人はほとんどいない。
排除すべきはお笑いとアイドル。
いわゆる声優は別に使っても使わなくてもいい。
- 748 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:25:34 ID:rtQ6m3Ee0
- ポニョ観た。波がすごい。
脚本は破綻してるが、5歳児に強力にサブリミナル効果を与える事を
最優先で作っているので大人が脚本の破綻を指摘しても無意味。
宮崎駿はそのようなあやふやなものをよくぞ会得したと思う。
俺のランキング
S コナン ナウシカ
AAA カリオストロ、ラピュタ
AA 紅の豚、もののけ、母をたずねて三千里、パンダ
A 千と千尋、魔女
B ポニョ
C ハウル
- 749 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:29:26 ID:RWJhx+li0
- おまえら、これどう思うよ
アニメのぽにょもこんなのか?
http://lawson.jp/lawson/loppicatalog/item.html?item=706914
http://lawson.jp/lawson/loppicatalog/item.html?item=575950
- 750 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:33:08 ID:2VHsEhd50
- 監督、ファイター形態、バトロイド形態はいいんですけど、
ガウォーク形態はちょっとコワイと思います。。。
- 751 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:33:11 ID:OeX3qLIGO
- >>743
「ディズニーがどうかは知らない」って…もしかして元々『偏ったものの見方しか出来ない』病気か何かにかかってるのか?なら多少『容赦してやる』が?
- 752 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:35:40 ID:Z+mkIzJ70
- >>287 最低!
- 753 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:37:12 ID:g8uaowj90
- >>43
トンネルっていうのは、体内回帰の象徴だから。
ポニョは人間に化けてるだけだから、戻っちゃったんだよ。
ストーリーでは、
ポニョが人間になることを、リサの了解を取ってるところが面白かった。
普通のアニメだとそういうところスルーじゃん。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:38:43 ID:UieYfLnb0
- パヤオはストライクウィッチーズでも作ってればいいのに。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:40:25 ID:bJBHzHiD0
- 介の父、耕一は長嶋一茂(笑)が担当しているが、
スタジオジブリ出身者の一茂のマネジャーの売り込みで起用が決まったという意外な
経緯もあった。
- 756 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:40:39 ID:vh9zRjxx0
- >>747
くだらん揚げ足取りは置いといて。
声優の演技が嫌いなのに声優できる俳優とやらを雇うと意味なくね?
しかも声優専業と違って、TVでのイメージも先行しちゃうしな。
タレント雇うのは百害あって一利なしんなんだよ実際、ジャニとか関係なく。
作品にこだわるなら。
宣伝面とかでは効果あるだろうけども。
- 757 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:41:28 ID:wPpfF/YX0
- >>753
だって人間になったら、宗佑の家で面倒見るんでしょ?
- 758 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:41:38 ID:0pp2nD0z0
- >>753
ガンダムが未曾有のヒットとなっていた頃、MSのコクピットが人間でいう
腹部の辺りにあるってんで「あれは母胎回帰のメタファー」とかいった評
論家がいたって話を思い出した。
後年、安彦良和はこの言いにひたすら苦笑してたなあ。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:43:31 ID:hC2hAdSo0
- じじいの道楽で作ってるアニメなんてガキは喜ばんだろ。
昔から別に起承転結の転がないアニメばっか作ってたからな、この人。
この人のアニメ喜んで見るのは左翼くらい。
- 760 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:43:46 ID:OeX3qLIGO
- >>744
ん〜逆だろ?
下奴を作った事で「父亡き後は『ディズニー日本支社として』ジブリを運営していきますので何卒ご支援宜しくお願い致します!」と高らかに宣言しちゃったのさ。
- 761 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:45:18 ID:vh9zRjxx0
- 千尋とポニョとまよいちゃんって似てるよね、あのカエル面
- 762 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:45:29 ID:g7uYolZn0
- 宮崎ばかりが巨匠巨匠ともてはやされてるが、所詮手塚の功績には敵わないし
他業種も含めれば、クリエイターとしての功績は
任天堂の宮本茂のほうが遥かに上だと思うがね。
なのに、「ビデオゲーム」という世間的に批判も多い業界の
人間であるというだけで、宮本は不当に評価されていると思う。
- 763 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:46:51 ID:Buf6NiJz0
- 「批判は見てから言えっ!!」 byN○K
- 764 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:46:59 ID:G70OC68s0
- >>753
たとえばどんなアニメでスルーしてましたかね。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:47:48 ID:VVbkz5bV0
- 声優嫌いならせめて劇団俳優使えばいいのに
パクロミだってもとは劇団女優だろ
- 766 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:49:35 ID:vh9zRjxx0
- >>762
ゲームは母数が少ないし〜監督作品じゃなく、会社名で推すからねぇ。
クリエイターが評価されないのは致し方ない。
漫画とアニメを比べてもそうさな
- 767 :やる夫 プロジェクト ◆lTvZr0i4Cw :2008/07/23(水) 22:49:55 ID:xHuC1fW00
-
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ >>748 なるほど 大した事ないんだお
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / ナウシカの評価が高いのが、やる夫としては信用ならないんだお
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
. \ /___ /
- 768 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:50:57 ID:0pp2nD0z0
- >>762
国内じゃそうかも知れないけど、ワールドワイドなレベルで考えれば
ミヤホンはVIP級のクリエイター認定されてるみたいだし、いいんじゃ
ね?
ポール・マッカートニーからサイン求められた日本人なんて、そうそう
いるもんじゃない。
ま、エンタという広い括りではともかくとしても、表現のジャンル(=楽
しむ側の受け止め方、楽しみ方)が異なるし、一概な比較もできんで
しょ。
パヤオはアニメの分野で日本を中心とした一般大衆に支持され、ミヤ
ホンはゲームで全世界のユーザーから支持されてる。そういう事で
しょ?
- 769 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:51:56 ID:G70OC68s0
- >>762
今回のグランマーレとフジモトは手塚のキャラクターを彷彿とさせる。
デウスエクスマキナとして現れるグランマーレのすべてを包み込む神々しい母性も、いかにも手塚チックだ。
- 770 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:52:01 ID:TS5+KKpN0
- >>741
まあね、カクレクマノミが乱獲にあって絶滅しそう。
ポニョはなんだろ・・って謎設定にされたんだろう
- 771 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:52:27 ID:P4gFQrCb0
- >>762
十分評価されとるやろ。
それ以前に宮本が積極的にマスコミの前に出たがらないってのもあるだろうし。
宮本が前に出て積極的に宣伝しなくても任天堂のゲームは売れてる。
- 772 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:52:34 ID:xbnx4v3B0
- ※ポーニョ ポーニョ ポニョ あぶらの子
ネオンの海からやってきた
ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだ
まんまるおなかのメタボリック※
トークトク ゴクゴク
酒っていいな 飲んじまおう!
ニーギニギ パクパク
手羽っていいな たのんじゃおう!(合いの手:二人前!)
あの子とはねると 心臓(ココロ)も踊るよ(動悸)
パークパクチュッギュッ! パークパクチュッギュッ!
あの子が大好き ご指名の
(※くり返し)
フークフク いいにおい
おなかがすいた 食べちゃお!
よーくよく 飲んでみよう
あの子もきっと飲んでいる
いっぱい飲むと ホッペがあついよ
ワークワクチュッギュッ! ワークワクチュッギュッ!
あの子が大好き まっかっかの
ポーニョ ポーニョ ポニョ あぶらの子
焼鳥屋にやってきた
ポーニョ ポーニョ ポニョ お酒の子
まんまるおなかのメタボリック
- 773 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:53:08 ID:JNtavVWu0
- 子供が喜ぶのってポケモンとかアンパンマンとかセーラームーンとか
大人が嫌うキャラなんだよ
- 774 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:53:10 ID:0pp2nD0z0
- >>765
今でも一応円所属の舞台女優ですからー!w
アニメ声優専業ではないですからー!w
- 775 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:54:05 ID:59U/I5LXO
- マネーはこう動く
- 776 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:56:31 ID:hC2hAdSo0
- >子供たちのために作ったのに…落胆」と試写での子供らの反応にがっくり…
子供は正直だからな。
>評論家らは賛否
こいつらは嘘つきだからな。
面白くても面白くなくても都合で決める。
- 777 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:57:50 ID:2VHsEhd50
- ぽにょは絵本風のお話を動かしたもの。
現実にある辛いこと、哀しいことをとげ抜きで抜いて、子供にもわかりやすくした。
この物語に出てくる大人は背筋が伸び、頼れる存在として描かれているのに驚いた。
- 778 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:09:46 ID:GVIqsn9r0
- >>776
>面白くても面白くなくても都合で決める。
アハハハハ
- 779 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:13:15 ID:p/z0OKGc0
- (再)もののけ姫はこうして生まれた アフレコ名場面(その1)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3928276
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3936826
夏房相手に、やりあうのもダリーけど、アニメ声優じゃ「アニメ風」に
やるから目指すところが違うんだろ。「アニメ風」を具体的に言えば、
単純化/分かりやすくしてしまうってことだな。注意をそこに集めたくない。
他の絡み合ってる部分の気配が消えちゃうから。
正しいとか正しくないじゃなくて、パヤオが妙な複雑系目指してる以上、
選択肢に上らんのだろ。
- 780 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:14:48 ID:u3Jp23wY0
- >>747
アイドルでもちゃんとしたヤツはいるよ
- 781 :やる夫 プロジェクト ◆lTvZr0i4Cw :2008/07/23(水) 23:14:52 ID:xHuC1fW00
- ____
/ \
/ _ノ ヽ__\
/. (●) (●) \
| . (__人__) | ポニョには今まで出ていた美少女がでてきていないお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | その点が、やる夫には不満なんだお
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 782 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:16:07 ID:NpzUq1m+0
- >>781
美少女が出てきて、顔にぶっかけられて泣かされてる。
- 783 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:16:49 ID:sfJ3eFe60
- 元アイドルで成功した声優って、日高のりこぐらいじゃね?
- 784 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:18:25 ID:kU0MRlwP0
- 『腰の上のポニョ』
♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _
└‐、 レ´`ヽポーニョ ポーニョ ポニョ おちんちん
ヽ _ノ´`
( .(´ ♪
♪ ∩/⌒ヽ
._ ヽ( ^ω^ )7
/`ヽJ ,‐┘ 白ーい海かーらやーってきた
´`ヽ、_ ノ
`) )
- 785 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:20:02 ID:0pp2nD0z0
- >>780
少年隊ニッキのアテレコの上手さには正直感心した。
やっぱ舞台踏んでる経験がものをいったんだろうなあ。
……でも当時ニッキと同じくらい舞台経験があった筈の、
植草はあんまし上手くなかったんだよなw
テレビメインの役者は正直アテレコ上手くないけど、舞台
中心だったり舞台経験が長いと実に上手いんだよな。
タイミングとかの取り方を身体で分かってるからだろうか。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:20:41 ID:z68Z5+BYO
- >>783
元アイドル→×
元AV女優→○
- 787 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:21:36 ID:u3Jp23wY0
- >>785
一番は発声が出来てるってことだろうね
- 788 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:22:11 ID:GVIqsn9r0
- >>781
リサがいるじゃねえか。既婚者とはいえ、五歳の息子がいるのに24歳とは
ぎりぎりまで譲歩してくれたんだぞ。それも「ママ」なんて呼ばせないおまけつきでw
- 789 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:23:45 ID:0pp2nD0z0
- >>783
日高のサンデーズ時代の後輩・佐久間レイも忘れてやるなw
あと戸田恵子も一応アイドル出身なんだw まあこの人は師匠・野沢那智の教えを
守り、役者の一分野として声優をやってるパターンだけど。
そういや戸田の元亭主・井上純一も元アイドルだっけか(こっちも声優専業じゃない
けど)。
- 790 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:25:22 ID:kU0MRlwP0
- 『腰の上のポニョ』
♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _
└‐、 レ´`ヽポーニョ ポーニョ ポニョ おちんちん
ヽ _ノ´`
( .(´ ♪
♪ ∩/⌒ヽ
._ ヽ( ^ω^ )7
/`ヽJ ,‐┘ 白ーい海かーらやーってきた
´`ヽ、_ ノ
`) )
包茎のおちんちんがむけるとポニョになります
- 791 : ◆GacHaPR1Us :2008/07/23(水) 23:28:07 ID:H02ezbwY0
- 塔の上のポポ
http://image.kansai.com/kdc/41354/M7ES0Nhn.jpg
- 792 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:34:39 ID:LqFw78na0
- まとめ
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd38335.jpg
- 793 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:35:18 ID:GVIqsn9r0
- 本スレからこっちに移籍してきました。
なぜ、あんなにキモオタは頑固で真剣で視野狭窄でユーモアが分からないのでしょう?
- 794 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:35:43 ID:eloct47JO
- オカ板の宇宙人スレによると地球人はその昔宇宙人によって造られたらしい
宇宙人の遺伝子と地球の生物が混ざっていて
日本人には半漁人や爬虫類の遺伝子が混ざっている
白人には犬の遺伝子が混ざっている
黒人にはゴリラの遺伝子が混ざっている
中東人には猫の遺伝子が混ざっているらしい
- 795 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:36:54 ID:8R/SFLMhO
- 子供が喜ぶって4〜5歳までだろ?それ以上のガキンチョは今の時代マセてるからパヤオの作品なんか見ないだろ
男なら強いとかカッコイイ、女ならオシャレで可愛いとかだろ
今のパヤオの古臭い、派手な演出も無い作品は見向きもしないんじゃない?
- 796 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:40:30 ID:tl0V6bdy0
- ラピュタとか魔女宅とかワクワクするようなのまた作ってくれよ・・・
- 797 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:42:27 ID:2QNT1P0g0
- ×子供たちのために作った
○金のために作った
- 798 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:47:19 ID:3wx8eyhg0
- 児童ポルノ法違反だろ
- 799 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:51:38 ID:aYlE3QhB0
- アニメ声優が嫌いなら、洋画の吹き替え声優を使えばいいのに……。
わざとらしい作り声も使わないし、声の訓練も同様にちゃんと積んでるし。
おれいつか昔の宮崎映画みたいなの作りたい。
タイトルはもう決まってるんだ。
「風の谷の噺家」
- 800 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:51:39 ID:YaMX3D2J0
- 風呂のシーンが無かった
- 801 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:53:28 ID:6LKg/L8F0
- アニメ声優を使いたくないんじゃなくて
単に子供に子役を使いたいだけだろ、ロリコンだから
- 802 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:55:39 ID:GVIqsn9r0
- 神木くんも使ったからショタコンでもある。ま、彼は女の子ぽかったから同じか。
- 803 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:55:44 ID:uqJ5ROvM0
- 風呂のシーンw
http://004.shanbara.jp/mongoose/view/ponyo.jpg
- 804 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:55:56 ID:/Rgrzb7K0
- あれ?
ちょっと前に死刑執行されなかったっけ?
- 805 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:58:00 ID:22CmondJ0
- 今日観てきたよ
レディースデーだったし。
それなりに楽しかった。絵が凝っててキレイだった。
ストーリーには期待してなかったけど
実際観てみたらストーリーそのものがなかった!(ワラ
途中からやたらと観念的な話になっていったので
なんかがっかりしてしまった。
娘が泡になるのもよしと言ってしまう母親ってなんなのかしら・・・
作家に好き勝手作品を作らせるとつまんなくなるものなのかしらねぇ。
とは言えモールス信号?のシーンはとてもよかったです。
- 806 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:58:57 ID:gElyYHOZ0
- >>636
同感。
「魔法」に頼る脚本は安易だ。
「魔法」に頼ったとたん、人間の努力が薄っぺらく見えてしまう。
脚本のほころびをつなぐご都合主義の接着剤だ。
ハウルで思いっきり失望したのに、性懲りもなくまた魔法かよ。
腹立たしくもあり、空しくもある。
ポニョは駄作と言うほどではないが、あえて言おう。
ジブリブランドで映画を作れば、どんな駄作でも儲かる。
これは現代の魔法であり、錬金術だ。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:02:18 ID:uM2qyY9n0
-
絵本の絵だけを見に行くなら良いんじゃないの?
「なぜ」?とか「どうして?」とか考えると破綻する。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:04:29 ID:GVIqsn9r0
- >>807
見方を指定されるなんて鬱陶しい
- 809 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:05:41 ID:/9nuastaQ
- Yahooのレビュー眺めてると批判的な人は冷静に語ってるに、面白かったと評価してる人は、それに対してヒステリックに反論してるけど
怖いなんで、そんなに怒んの?
- 810 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:08:10 ID:WNXMbE7A0
- 2時間騒がせずに座らせるのは大変だぞ
- 811 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:09:26 ID:KrKyQ2oW0
- >>809
サクラか、信者か、両方かだからでしょう。
- 812 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:10:48 ID:vEswCti20
- >1
>「風の谷のナウシカ」(84年)で「アニメ映画は子供向け」という
>それまでの常識を覆し
なんでこんな嘘をw
- 813 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:10:59 ID:DPc8mbua0
- 頼むから死ぬまでにハンスか泥まみれの虎を「原作どおりに」映画化してクレー
あ、素人声優は無しの方向で
- 814 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:11:41 ID:lpcwAeML0
- 学校でも見せられるってだけの映画なのか。オチもメッセージ性も内容がないのはポケモンと同じなんだろうけどな。
そこらへんはハリウッド、ディズニー映画にはかなわないとこだね日本。
- 815 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:12:17 ID:5H7amsQQ0
- >>765
ソウルイーターですねわかります
- 816 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:13:58 ID:LZ4fH/ew0
- レイトショーで見てきたぜい!
ほんっとに、2ちゃんねらーの感想ってアテになんねーなw
すっげー面白かった、「リアリティ」なんて拘ってるヤツは馬鹿、「答え」を誰かが用意してなくちゃ物語が楽しめないのかと。
あと30分尺が長かったら、ナウシカ・トトロを押しのけて個人的に一番になったかもしれない。
たとえばファンタジーにおいて、「不思議なことが、不思議なまま終わる」ことは、悪いことなのか?
「答え」なんか、別にいらねーんじゃねぇの?
- 817 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:15:23 ID:SUn83SWoO
- 友達と観に行ったけどハウルよりいいんじゃないこれ?
俺は好きだ。
- 818 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:16:05 ID:rpfQYdOy0
- >>814
ポニョとポケモン映画という日本映画の一部を取り上げて、
ハリウッド・ディズニー映画と比べるなんてアホだな。
- 819 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:18:23 ID:LZ4fH/ew0
- お母さんがカッコ良すぎて、ナウシカ以来の宮崎アニメの女性キャラに惚れそうになった。
子供から大人から老人まで、この物語には「理想の人間」と「完璧な人間」しかいないけど
もうそれで良いと思った、厭世的になるより、マイナス思考に陥るより、人を好きになった方がよほど良い。
これは新・エヴァに対する、パヤオからの回答だ。
- 820 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:19:53 ID:euB2wq/h0
- >>806
その魔法の話さあ、「ぼくらの」の作者「鬼頭もひろん」がどこかの雑誌のインタビューでしゃべってたことがの丸パクリじゃん。
- 821 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:21:44 ID:uM2qyY9n0
-
自然破壊
高齢化社会
モンスターペアレント
この辺がファンタジーじゃないから、
ファンタジー部分がおかしくなるんだよ。
>>819
リサの行動ってどうみてもキチガイなんですが?
運転中に息子のソフトを食べようとして脇見運転であわや大事故。
嵐の中、無意味に海岸道を軽自動車で突っ走るキチガイ母。
大洪水の中、無意味に子供を見棄てて職場へ行くキチガイ母。
- 822 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:22:03 ID:dr64/tkK0
- 宮崎アニメの最高傑作はナウシカ。
あと、コナンとカリオストロも最高。
残りは・・・・・
- 823 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:25:14 ID:vEswCti20
- 押井の方はどうなの?評判あんま聞かないけど
- 824 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:25:46 ID:b3Lq3uSe0
- 幼女化したぽにょの目の玉をスプーンで掬い取って空いた穴にチンコを突っ込み、
「あー、あー」っとかやりたいやつが多そうなスレだな。
きもすぎる。アニオタども。
- 825 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:27:07 ID:Afr+lgpQ0
- まぁいいじゃない。
純粋に子供向けなんだから
大きい友達は帰った帰った。
- 826 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:27:37 ID:1IrADbrV0
- 紙芝居の屋台でも引いて日本一周して今の子供に受けるアニメでも考えて来い
- 827 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:27:37 ID:vtDzt5FXO
- 地震だあああ
- 828 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:27:45 ID:LZ4fH/ew0
- >>821
だから>>816で言ってるじゃん
「リアリティ」なんてものに拘ってるバカには、この作品は楽しめないよって。
はじめから「回答」が用意されてるアニメしか評価できないなら
萌えだのセカイ系だの、常識的な「商業記号」だらけの、京アニだのGONZOだの作品見てれば良いんだ。
感性の爆発を「面白い」と感じないなら、宮崎駿やスタジオ4℃の作品を見るべきではない、はじめから「理解」できないのに、評価できるわけがない。
- 829 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:30:12 ID:b3Lq3uSe0
- >>828
リアリティは重要だよ。
ファンタジーだからリアリティなんていらないとか、作品を批評する資格はないといってもいいレベル。
- 830 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:32:13 ID:uM2qyY9n0
-
>>828
理解出来ないことが魅力
常識の枠を越えたところにある魅力
言い方は何でも出来るけど、
結局キチガイ受けする作品って評価で間違い無いって事で。
国語や道徳で語れない描写が多すぎるから、
「宗教アニメ」って評価されるんだよ。
- 831 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:34:49 ID:LZ4fH/ew0
- >>829
20年前の映画評論家と同じこと言ってるw
あのな、宮崎駿がそれを一番「分かってる」んだよ、そのうえで作品作りしてきた人なんだから
んで、必要のない「リアリティ(たとえば、リアルな犯罪や殺人鬼や悪人)」を削いで削いで、「きれいなもの」を描いて、何が悪いんだってことだよ。
>>830
はいはい、ゲーム脳ゲーム脳。 議論しあう価値も無いので、とりあえず「見て」から語ってくださいw
- 832 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:38:11 ID:uM2qyY9n0
-
>>831
ID見れば、おいらが見てきた事くらいすぐに判ると思うんですが、
そんな事も理解出来ないような文章読解能力なんですねぇ。
そりゃ、「人間としてのお約束」が判らない人は違和感も感じられないwww
- 833 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:38:13 ID:KrKyQ2oW0
- >>828
>感性の爆発を「面白い」と感じないなら
いや、面白くないから問題なわけで。
- 834 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:39:53 ID:b3Lq3uSe0
- >>831
お前はリアリティにこだわるのが馬鹿って言ってたから否定したんだけどな。
リアルな犯罪や殺人鬼の話なんかお前のレスの中でもしてないと思うけど? 頭の中で話すのやめてくれるか?
そして、きれいなものを、リアリティをもって描くんだろ。
- 835 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:43:32 ID:F4V/sg830
- >>823
押井はこれから公開。
そもそもあいつのは賛否両論あって、しかも否が多いのはデフォだし。
宮崎ほどのヒットになるわけないんだから、
叩かれてもたいして問題ないだろうし。
- 836 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:44:05 ID:KrKyQ2oW0
- リアリティは必要だよ。それがないと何も成立しない。
それは肉体とか現実とか物質的なものだけじゃなくて、精神的なものも含む。
存在そのもの。
パヤオがダダイズムみたいなことやろうというなら別にいいんだが、
それなら「子供のために」なんて言ったらダメだ。
「子供になって」ならまだいいが。でも今度はそれなら作品にならないだろうが。
- 837 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:44:38 ID:LZ4fH/ew0
- >>832>>833
だから、凝り固まった「アニメ論」なんてものを持ってるヤツほど、楽しめないよ
お前らみたいな浅いサブカルヲタのことだよw
自分で、アニメや映画に対する「面白さ」の価値観を、形骸化して、「記号」で語ることしかできない(たとえばプロット・リアリティ・美術)
「面白さの範囲」をみずから狭めて、「これはいかん」なんて言ってるヤツは、一生ガンダムの一年戦争を見てれば良いんだよ。
そこにはリアリティがあるよ、面白いよ、でも「新しいもの」は生まれないから。
お前らはきっと、湯浅政明の「マインドゲーム」を見ても同じこというよ。
「リアリティがない」 「理解できない」ってね。 カテゴライズされた「誰かが作った常識」を、自分(真理)だと思ってるから。
- 838 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:46:56 ID:KrRxZJtR0
- リアリティが必要とは思わん
メーヴェに乗るときにはすごい腹筋が必要とか
フラップターはあの構造じゃ飛ばないだろうとか
そんな事いいだす奴はつまらんじゃないかw
- 839 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:48:55 ID:b3Lq3uSe0
- >>837
形骸化の意味わかってる?
無理して難しい言葉使わない方がいいと思うよ。
ただでさえ話に具体性に欠けてて説得力がないのに、さらにアホに見える。
- 840 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:51:03 ID:uM2qyY9n0
-
>>837
・運転中に、息子のソフトを食べようとして脇見運転で
センターラインを越えるが、体勢を立て直して大丈夫。
・嵐の中帰宅しようと、息子と2人海岸道を軽自動車で突っ走る。
漁師?の静止も振り切って、命からがら家にたどり着く。
・大洪水の中、息子とポニョを置き去りにして、軽自動車で1人職場へ向かう。
この行動を例えば「ルパン」がするのか、「一児の母」がするのかで、
当然評価のされ方が違うだろう、と考えるのが自分の価値観。
>>お母さんがカッコ良すぎて
これが君の価値観。
- 841 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:51:28 ID:F4V/sg830
- >>837
宮崎の作品が、なにかそんなに現実から自由になった、
感性で感じる作品になっているとも思えないがね。
つうか千と千尋あたりから「より自由に」なろうとしてもがいて見てるだけど、
意味性から自由になれずに空回りってパターンだと思うが。
- 842 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:51:33 ID:b3Lq3uSe0
- >>838
そんなのはリアリティとはいわないよ。
飛行石なんてものがこの世に存在するわけないじゃないか、とか、それはリアリティとは別の話しだから。
- 843 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:51:34 ID:KrKyQ2oW0
- >>837
「楽しむ」という快楽原則への信仰にこだわるのも結構だが、作品である限りは
「形」が必要だ。アニメというジャンルそのものが「形」なんだし。
その前提を抜いて、いきなり快楽原則に従えったって無理。
- 844 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:54:04 ID:h0gkMUXQO
- 東映時代に宮さんが参加した「ホルスの大冒険」「長靴をはいた猫」が好き。繰り返し見てる。
- 845 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:54:40 ID:KrRxZJtR0
- >>842
でもそういう事いうのと同じだよ
幻想譚を「リアルじゃない」って言ってんだから
- 846 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:55:44 ID:F4V/sg830
- >>845
幻想譚として受け取れない中途半端なつくりだからだよ。
中途に現実感があるってことだ。
- 847 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:57:06 ID:KrKyQ2oW0
- >>845
強引だな。ちょっとした言葉使いのミスの隙をついてもしょうがないぞ。
今、話しているのは、「ファンタジーといえどリアリティの裏づけがなくては良作たりえない」ってことだろ。
- 848 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:57:26 ID:KrRxZJtR0
- >>846
わざとリアリティと幻想の境目はものすごくぼかしてある
それは子供が夢と現実の区別をつけない、と宮崎駿が考えたからだろう
- 849 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:57:31 ID:b3Lq3uSe0
- >>845
さあ、リアルじゃないと言ってるやつにもいろいろいるだろうし、誰のどのレスのことを
言ってるのかによってレスは変わってしまうな。
でもファンタジーの前提となるファンタジー部分を否定してリアリティがないとかいってるやつは
見た限りではいないと思うけど。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:58:21 ID:LZ4fH/ew0
- >>839
人に物言う時は、まず己で辞書を引けw しかも「難しい言葉」ってw 大学出てねーのかよwww
あーもう良い、お前らの感想とかどーでもいいっ
とにかくポニョは、ナウシカやトトロ以来に脳ミソ空っぽにして楽しめるエンターテイメントを見た感じだ、それだけで満足だ!
つまらなかった人は残念だ、これからも現代商業記号に毒されたアニメを「面白い、新しい」と言い続けてくれ、オレはもうそーいうの疲れた。
もうね、誰かの顔をうかがって「伏線がどう」とか「萌えがどう」とか、どーでもいんですよ、疲れるんですよ。
>>843
それには同意。
だが、「形を用意しない形」があったとして、それを「つまらない」と一蹴してしまうのは、もったいなさすぎる。
- 851 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:59:58 ID:KrRxZJtR0
- >>847
ファンタジーにリアリティの裏づけがないといかんというのは
飛行石がどういう仕組みで空を飛べるようになってるのか
説明しろって言ってるようなもんだw
- 852 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:01:19 ID:7MO3llsz0
- 俺は>>816を熱烈に支持するね。
そもそもポニョで宮崎が突然変異したわけでもなんでもなくて、
パンダ子パンダの時代に戻ってそれを現代のアニメ技術で昇華させただけ
- 853 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:01:37 ID:uM2qyY9n0
-
>>851
ファンタジーの世界観にリアリティは必ずしも必要無いんだよ。
心理描写に関してリアリティが必要って事を言ってる。
- 854 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:01:46 ID:b3Lq3uSe0
- 形骸化の意味を理解してあの内容なのか。
どういう風に理解してるんだろうw ちょっと聞いてみたいけど答えは返ってこないだろうな。
っていうかナウシカもトトロも単純に頭からっぽで楽しめるだけの作品じゃないぞ。
むしろお前はジブリアニメを舐めすぎだと思う。小学生ならそんな感想でもいいだろうけど。
少しでも作品を見る目があるなら、頭からっぽにして楽しむだけじゃ飽き足らないだろ。ナウシカもトトロも。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:02:20 ID:RJw7yVzO0
- ポニョは見たいが変なのがのがいるな・・・。
自分のレスを見直して赤面するがいい。
- 856 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:02:56 ID:BhmNGvcAO
- あんたら、平和だな。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:02:59 ID:cC8NiHhi0
- これ観て来たけど、よかったよ!
- 858 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:03:36 ID:iqIEkHBa0
- クソ映画だったぜ、金返せ!
- 859 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:03:53 ID:KrRxZJtR0
- >>849
お母さんの無謀な動きとか、あれわざとだと思うけどね
子供から見た、悪夢だし
女の負の面のカリカチュアライズだ
>>853
お母さんは、お母さんらしく動いてる部分もちゃんとあった
お父さんが帰ってこなくて、ヤケおこしてビール飲もうとするところとか
それと、お母さんが無謀な動きをするのはまた違う意味がある
子供は現実と悪夢を地続きに受け取る、という事じゃないかと
- 860 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:05:53 ID:uM2qyY9n0
-
>>859
ん。そういう理由で捉えられる人にとっては、
意味の有る伏線だと思う。
ただそうすると、子供向けじゃないんだよな。
子供を怖がらせる為に設定した罠、というか。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:06:02 ID:KrKyQ2oW0
- >>850
悪気なく言いたいのだが、君はかなり現実に疲れているだろ。
>「形を用意しない形」があったとして、それを「つまらない」と一蹴してしまうのは、もったいなさすぎる
分かるが、ポニョが、100分のいちおう最初から最後までつながっている「一個」の
作品である限り、その100分のすべてが有機的にひとつの効果に達しないとやはり落第だよ。
たとえ断片的な面白さ、可能性は認めても。
- 862 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:07:08 ID:KrRxZJtR0
- >>860
その通り
宮崎駿が子供の目線まで腰を落として
子供をぶん殴る映画だからw
あれだけ、大量の死のイメージを映画のあちらこちらに
ちりばめた「子供向け映画」って、斬新だなw
- 863 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:08:33 ID:KrKyQ2oW0
- >>862
なんか君の意見の中には「子供」がまったく存在してない気がするんだが
- 864 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:09:23 ID:5cEf3kY50
- あらすじ
世界征服を企む魚人間の攻撃をうけて世界は滅亡しました。
めでたしめでたし。
- 865 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:10:15 ID:KrRxZJtR0
- >>863
子供に、死が関係ないとでも?
- 866 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:10:26 ID:PKkWXQXk0
- ガキ向けに作っても肝心のガキが逃げる
大きなお友達でもいいから大人も見られるのが最低限必要だぞ
- 867 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:11:37 ID:uccsDMMx0
- 楽しくなくても面白ければよい
- 868 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:11:41 ID:uM2qyY9n0
- >>862
自分はむしろ、子供が好きなように描いた映画という感想だったんだけど。
5歳の子供が、自分を主人公におとぎ話を書いたらあんな感じの破綻が起きそうな気が。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:12:03 ID:LZ4fH/ew0
- >>861
すっごい疲れてるよ、なかば厭世的になってるよ
だから言えるが、このアニメには昭和アニメにあった「考えすぎない、急ぎすぎない時間」があるよ
疲れてる人と、子供にオススメするよ、ありあまる元気のある若者には、オススメしない、きっと「考える」ことが楽しい時期だから・・・
たとえ「断面」であってもそれで「楽しかった」 「癒された」層がいるなら、一応この作品は、成功なんじゃないかと・・・だって、"ターゲット”は、そこだろうから。
- 870 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:12:22 ID:QrqaVoYQ0
- g(^^^^_______,,,,,,;;59q
,,p6l゚゚ ゚l[゛`、]pvn .l[..l
」" 4^゚゚゚゚゚゚゚_][ __,,,, .l[
[゜ ,,g「゚p[{4,, (" ^〉.\
],,,,gl゚" .l[、.;][ .\^^^ .l
]! ゚\ __,,xxx。 ]
][ [゚ ]l. 〈
J! 〔、 .l[ ]
|。_ .\-fff" ,,p
^"^9nxxxx./r==4"゛
ポーニョポーニョポニョ♪
- 871 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:13:14 ID:vDq6a53l0
- 今のジブリはテレビ局・巨人と同じようなもんだろ
新規の層を開拓できずに従来のファンが支持してるところが
- 872 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:13:47 ID:KrRxZJtR0
- >>868
解釈は人それぞれだからね
どっちにしても、宮崎駿が上から目線ではなく
彼なりに本気で子供に向き合おうと試みたのは確かなんだろうw
- 873 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:15:58 ID:oQsOoRna0
-
うーん、なんていうのかなあ・・・
原作諸星大二郎って感じなんだよなあ・・・
- 874 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:16:06 ID:F4V/sg830
- >>869
あのさぁ、そんなに疲れてて癒されたい気分なら、
もっと「何も事件が起こらない」幼児向けの良作でも見たら?
宮崎見たいって人は所詮「隠された意味」みたいなのが好きなんだよ。
実際なにかかにか事件起こして、そこに意味を託すことからは自由になれない人だし。
あれを感性で見る映画というのは「絶対違う」と思うね。
- 875 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:18:08 ID:uM2qyY9n0
- >>872
最初から最後まで、主人公目線だけで見られる人にとっては
楽しめるかもね。
・お母さんは強い!
・ポニョはともだち!
・魔法はすごい!
・冒険は楽しい!
こんな感じ。
多角的に捉えて、
「誰々の立場」「誰々のキモチ」と考えると、逆に鬱になってくる。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:21:05 ID:kYpqIVry0
- ラピュタくらいのノリが好きなんだけどなー。
最近のジブリ作品は、観ながらガキみたいにハシャげる作品じゃなくなった。
難しいこと考えずに、ワクワクドキドキする冒険ファンタジーを作ってほしい。
ジブリアニメの好きなとこは、ファンタジーの世界なんだけど、
人物のちょっとした動作とか、セリフとかが自然で、
舞台となる世界がどこか別次元にありそうな気にさせてくれるとこ。
- 877 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:21:29 ID:7MO3llsz0
- リアリティっつーたって、
ネコバスにリアリティなんかねーだろ。
それでも喜んでるやつは大勢いるし、
ウチのガキは電線見るたびにネコバスネコバス言ってる。
ファンタジーなんて所詮はそれでいいんだし、
深読みして死だ危険だって言ってるけど
海に腐乱死体が浮いてるわけでもねえんだしな。
糞とか言ってる奴、心のケアが必要なんじゃないか
- 878 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:21:45 ID:9I3seU6a0
- >>873
いや、俺はワグナーだった
- 879 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:23:21 ID:KrKyQ2oW0
- >>869
非常によく分かった。その意見=宮崎さん自身の今回の言いたかったことだと思う。
あなたは確かに、この作品を理解しているよ。いや、皮肉じゃなくて。
結構、宮崎さんも厭世的なのだと思う。(少なくともアニメ界に対しては)
でも、そこまで厭世的になってる人はあまり多くはない。
ましてや子供たちは言わずもがなだなあ。
- 880 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:24:16 ID:b3Lq3uSe0
- >>877
猫バスとか作品のリアリティとは別の部分だって。
なんでこう作品について話をする価値もないやつが多いんだろうな。
たかがリアリティ論議でこんな的外れなレスがここまで多いとは。
自分で考えることができない大人って増えてる気がするなあ。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:24:29 ID:/Ra2npb70
- ファンタジーは設定がリアルでないだけであって
ストーリーや登場人物の心情が現実に則してないのはタダの支離滅裂だ
- 882 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:27:10 ID:7MO3llsz0
- >>880
的外れなレスが多いんじゃなくて
オマエが図抜けて的外れなんだって事に気付けよ
- 883 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:28:41 ID:uM2qyY9n0
- 心理描写のリアリティも5歳目線まで落とした作品
と考えれば、有る意味凄いのかなー。
>>882
多分そっちが的外れ。
- 884 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:28:50 ID:b3Lq3uSe0
- >>882
うぷぷ。ごめんw くやしかった?w ごめんね。
でも実際に的外れなんだもの。仕方ないよ。
- 885 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:28:52 ID:BRj29rBI0
- 宮崎は気がつくのが遅すぎたな。
宮崎がやらなければ誰もやらないことなのに、
近年はエゴ丸出しか、受け狙い過ぎで残念だった。
と、個人的には思うです。
- 886 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:29:09 ID:1rYLcjco0
- 新海誠一人にボコられた、ロリコンジイさんか
- 887 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:29:31 ID:5cEf3kY50
- >>882
かわいそうw
- 888 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:29:39 ID:F4V/sg830
- >>882
いやさすがに猫バスの話をリアリティうんぬんの話に持ち出すのは、
「そういうのにリアリティが無いといっているわけじゃなくて...」
なんだけど。
きっちり説明しないとダメそうだけど、ここそういうところじゃないから、
自分で考えてくれ。
- 889 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:30:20 ID:klMOVX7t0
-
>>1
>>ジブリ映画に詳しい映画ライターの安保有希子さんは支持派だ。
>>「内容について議論したいならば別の作品を見に行ったほうがいい。“ポニョ”は、頭で考える
>>よりも全身で楽しむ感覚に近い映画。ポニョのちょっとした動きが面白く、宮崎監督の人間を
>>観察する力量を見せつけられた」
痛ったたたたたたたたたたたたたたた、痛すぎ。
- 890 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:30:28 ID:oV61dv7f0
-
ぶっちゃけ、子供向けストーリーは作れないくせに
子供向けを売りにしようとして結局内容は支離滅裂な
作品ばかり並べている感じがぬぐえなくなってきたジブリ。
ポニョではっきりわかった。
子供向けは向いていない。
もう子ども客に甘えるな、と。
- 891 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:30:34 ID:g5JbEYcq0
- リアリティなんかどうでもいい
アニメーションの基本は絵が動くって面白い、気持ちいいってこと
- 892 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:30:35 ID:TYfn+CpH0
- 一緒に行った彼女が「お金の無駄」って怒ってたのを見て、金を払うからには
しっかり楽しませてほしいって人には向かないのかもって印象は持った
あとから色々と考えると肩透かしなとこが多かったけど観てるときはそんなの
考えずにゆるく楽しめた
ダメな部分に注目するんじゃなく楽しめる部分を見つけようって見方が要求
されるのかもねw
- 893 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:30:36 ID:GapD0a0M0
- 173 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:54:45 ID:v0gf7Tc0O
在日朝鮮人の通名は絶対に廃止にすべき
犯罪の温床。
凶悪犯罪者のほとんどが在日朝鮮人なのに偽名報道されるから
日本人は在日朝鮮人の危険性に気付いてなさすぎる。
- 894 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:30:53 ID:LZ4fH/ew0
- >>874
なんでそんな"分かってる”あんたみたいな人が
ポニョを否定しちゃうのかが"分からない”
パヤオは「子供向けがつくりたい」と明言してるけど、これはテレ隠しというか、ウソだと思う
「自分が本当に見たいもの」が作りたかった、そしてそれは誰も作ってくれないもの
ご都合主義とか、リアリティが無いとか、そんな呪縛のもとに数多のクリエイターが見失ってる「もっと根本的に大事なもの」
愛だとか勇気だとか、正義だとか夢みたいな不思議なこととか、恥や外見やプライドのもとに、みんなが捨てて来てしまった物を
拾い集めて、パヤオは「これは、ゴミじゃありませんよ」と見せてくれたような気がする。
と、言おうとしたら>>879が先に同じ解釈をしてた。
- 895 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:31:07 ID:BRj29rBI0
- >>876
ラピュタが・・・って人が居るよね。自分もそう。
- 896 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:31:42 ID:QnjuvCud0
- >刺激に慣れた子供たちは同じ日に公開の『ポケモン』に足が向くのでは」
当たり
朝一で行ったのにその日は既に全滅
ポニョは空席ありまくりでポケモン買えずに泣く子をなだめて止む無く連れて行く親子がちらほら
- 897 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:33:37 ID:perucq0B0
- トトロは何回見てもええわあ
ほのぼのするわあ
メッセージの押しつけよりもこういう気軽に見られるのがいい
- 898 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:34:38 ID:PKkWXQXk0
- 売れないのわかってて作ったのなら凄いけどな
ハヤオでないと出来ないという意味で
- 899 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:35:10 ID:RQoj4NKH0
- 案外面白かったよ
トトロや魔女のような雰囲気
子供より大人のほうが楽しめたんじゃなかろうか
- 900 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:36:16 ID:/Ra2npb70
- >>892
>>ダメな部分に注目するんじゃなく楽しめる部分を見つけようって見方が要求
>>されるのかもねw
映画に限らずゲームでもソフトでもレジャー施設でもありとあらゆる失敗作に通用するいいわけですね
- 901 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:39:10 ID:oV61dv7f0
-
なんていうか、宮崎って、わかっていないのに
「僕にはわかるんだよこの世界」って感じで描いてボロが出る
いたたな事が多い気がする。
全然描けてないだろ、母親像もばあさん像も。
みんな幻想的だ。根っこがないキャラばかり。
- 902 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:39:14 ID:F4V/sg830
- >>894
愛・勇気・正義、そんなものからすら自由になったぐらいの作品が見たいのよ、俺。
もちろん子供向けにむごいくて気持ち悪いもの見せろなんていう方向じゃないぞ。
なんだかわからないけど綺麗とか、
なんだかわからないけど面白いとか、
宮崎の作品はそこまで行ってないと思っているわけ。
夢のよう美しい作品でいうならディズニーの「ファンタジア」があるが、
あのぐらい“物語に寄らない”世界は構築する自信がないのかね?
- 903 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:39:28 ID:b3Lq3uSe0
- >>900
この世から失敗作は消滅したよな。めでたいことだ。
ってそんなわけねー。
- 904 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:40:53 ID:TYfn+CpH0
- >>900
それはあるw
でも実際そんな感じで観てて楽しめたんだよなぁ
何かの信者みたいなのがないからダメな部分を見ようとしないわけじゃなくて
?なとこも多いけど楽しめたかなって感想かな
- 905 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:41:01 ID:Ja9cmbqa0
- 残念ながら、大きいお友達の心を捉える事が利益を上げる必須条件なんだよな。
- 906 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:41:05 ID:yfqLSZicO
- ポニョの三枚卸し ポニョの海鮮XO炒め ポニョの唐揚げ ポニョの刺身
- 907 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:42:19 ID:jjftKFDZO
- 宮崎が言う子供ってどの辺りの層を言ってるんだろう。
俺は小学2年位ではドラえもん映画(藤子FのSF)とかに感動しちゃってた。
小学生位で以外にこんな感じだからもっと下の層じゃないと見ないかもしれん。
つーかむしろ大人向けなのかも。
- 908 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:43:20 ID:KrKyQ2oW0
- 確かにね。この作品については、考えても徒労に終わるというのは正解だと思う。
むしろ考えることを放棄する喜びみたいなものを示唆されている気がせんでもない。
ま、いわゆるディオニュソス的狂乱、脱我の快感を示唆されているというか。
ただ、そこまで理性のタガをはずせというのは無理じゃないかな、ほとんどの人は。
そしてこの場合、そのタガをはずすことは別にえらいことでも新しいことでもなくて、
ただその人の必要性がそうさせているだけであって、やや無秩序の混沌におちいる
虚無主義的なものを持っていないと理解できないと思うのだな。
- 909 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:43:49 ID:uM2qyY9n0
-
>>904
?なキモチが発生したときにその理由を掘り下げて考えない人は楽しめる可能性アリと。
色んな登場人物の中に入ってロールプレイしてみると、キチガイアニメに見えてきます。
- 910 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:46:38 ID:n3k4MioP0
- ジブリ映画は山田以外好きじゃないけど黄身をのせては名曲
ってか音楽は良いね本当に
- 911 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:47:09 ID:twVHnxIG0
- パンダコパンダ路線だね。そんなにムキに批評しないで、お伽話を楽しむくらい
余裕持ってみれば十分面白いと思うが。どうももののけとか千尋でしたり顔で批評
する輩がうじゃうじゃ湧いてきた。それを言うなら千尋なんか全く面白くなかった。
ただ周りの雰囲気に乗せられただけじゃないのと思うが。
らしさというなら本作がそうだと感じる。
- 912 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:47:17 ID:b3Lq3uSe0
- ま、世の中には作品を最後まで見終えただけで、一応全部見たんだから面白かったんだろう、
と思うやつもいるしな。ほんと、人間は様々だよ。
金も払ったし、もしかしたら面白くなるかもしれないっていう願望もあるし、激怒して席立つやつなんて稀に決まってるだろと。
- 913 :名無し:2008/07/24(木) 01:50:22 ID:qiJ6w0LUO
- ハッキリいうつまんなかった!!
いい加減な親ばかり
親を名前呼びさせる
ゴサイの子供を海で一人遊び
夫帰らず
嵐の時に子供を置き去り
車で暴走
女の子が自分をポニョです養子にする為化け物と話しあい
通報するだろ
- 914 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:51:04 ID:7MO3llsz0
- だから全てが動きを見せるための必然であって、
ストーリーなんてあとからとってつけただけ
何でおまえらにはそれを許容することができねえのかと
- 915 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:51:54 ID:TYfn+CpH0
- >>909
うん、掘り下げて考えようって人には向かないかもって印象はあるね
「得体の知れない生き物と自分の子供を残して危険な場所に行こうとする
お母さんの気持ちが理解できない」って言われて、俺はそんなこと考えも
しなかったなぁと思ったしね
- 916 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:53:14 ID:F4V/sg830
- >>908
意味性を排除した脱構築的な映画を作りたいのなら、
一応意味が通るような物語も作らなくてもいいのでは?
破綻してても「あらすじで語れる物語がある」のが宮崎。
だから見ているほうは理性のタガがはずれづらいんだよ。
真の子供向けってのは、カリキュラマシーンとか
昔のセサミストリートとか、テレタビーズとか、
ほんとはすさまじく「前衛的」なんだよ。
- 917 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:54:36 ID:pQRVKUW/0
- 宣伝ウザい。ロリコンを持ち上げるなボケ。
- 918 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:56:11 ID:Ja9cmbqa0
- >>910
黄身はジブリじゃないだろ。
- 919 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:56:40 ID:9I3seU6a0
- >>915
そうだな
それが監督の言う、神経症云々につながるのかもなぁ
- 920 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:58:45 ID:KrKyQ2oW0
- しかし、こんなに「個人」の考えが反映された長編劇場用アニメって稀だろうね。
普通、長編劇場用アニメってもっと最大公約数的に作られる。
宮崎さんの反骨心、天邪鬼、メチャクチャ主義w、ロリコンいろんなことが
盛り込まれすぎていて結局すべてをたばねられる視点つったら、
「何でもありオーライ」みたいな。そこに共感できるかどうかだろうな。
でもそれなら「子供のために作った」発言は本当不思議。嘘ついたとは思わないので、
幼児的支離滅裂症候群になっていると判断すべきなのかも。
- 921 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:01:16 ID:FjvWC6EtO
- パンダコパンダ大好きだからポニョ批判に対する擁護として引っ張り出されてると嫌な気分
あれとこれは全然違う
ポニョに理屈で感想を述べるなら、共感をもてないキャラと生温いだけのシナリオがちぐはぐで面白くない
直感的な感想を述べると、気持ち悪いの一言
シリアス路線のものより宮崎駿のどろどろした部分が出てるような気がする
- 922 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:01:19 ID:KrKyQ2oW0
- >>919
てか、宮崎さん本人が一番、神経症的になってんだよ。
- 923 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:03:27 ID:LZ4fH/ew0
- トトロが公開当時、賢しらな映画評論家やアニメオタクから散々な評価をされていたことを思い出した
子供たちが品行方正すぎてリアリティが無いだとか、田舎にリアリティが無いだとか、ファンタジーに逃げてるだとか
しかし、時代を超えて、いつまでたってもトトロは「子供たち」に人気だ、愛され続けてる、これこそが「本当の評価」だ。
ポニョの「本当の評価」は、10年後に決まる
しかしその頃には、エヴァやハルヒ世代のような刺激に慣れた世代が、新たな子供向けの「価値観」を、変えてしまってるかもしれない。
それでも尚、10年後、20年後の子供たちがポニョを食い入るように見るなら、これはトトロと同じ「本物」だ。
オレが予見するに、宮崎駿亡き後に、宮崎アニメを渇望する人間は後を絶たず、「なぜ、宮崎駿にかわる才能が出てこないのか?」と疑問にもつと思う
それは、自分が"子供であったこと”を忘れた大人が、トトロやポニョを否定し続けてきたからだ。
- 924 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:03:45 ID:9I3seU6a0
- >>922
だろうね
けどだからこそかと
- 925 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:03:55 ID:Ja9cmbqa0
- >>920
いくら子ども好きでも、子どもの需要が読みきれなくなってるんだから、そろそろ引退したほうが良いかもね。
- 926 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:04:20 ID:UhsTTMsB0
- >>907
俺、小学校3年生で親父とよくガンダム観てたよ。
0083とかVガンダムとか。サンライズ漬けだった気がする。
>>907がいうように
宮崎がいう『子供』ってユーザーはどういう層をターゲットにしてるんだろうな。
まぁ、けど結果的に購入して売り上げに貢献するのは大人なんだけどな。
結局、親(大人)も観てこれは面白くて良いアニメだと思わないと購入しないだろ。
そういえば創価学会の人が社長なんだっけ?
社販をそっちに回せばある程度利益でるんじゃないか。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:05:24 ID:KrKyQ2oW0
- >>916
だから本人が矛盾していると思うんだな。
オレ、実はちょっと内心、今回、子供にそっぽ向かれたら、宮崎さん
やばいんじゃないかと思ってるんだ。
- 928 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:07:48 ID:CXHwZpZaO
- 明らかに対象年齢から外れたオッサンがつまらないだの楽しめないだのって…
そんなの当たり前だろw
- 929 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:08:03 ID:WnH58A+a0
- ポニョの妹達もラストで人間ぽく変化してたよね
- 930 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:09:13 ID:DrF/6yRf0
- 俺も子供のために野菜炒め作ったのに全然喜んでもらえなかった。
ぱやおの気持ち痛いほどわかるよ。
- 931 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:09:36 ID:uM2qyY9n0
-
妙な価値観を押し付けながら、一方で
価値観そのものの否定とも取れるような流れだからなぁ。
良く判らん・・・。
- 932 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:09:43 ID:/Ra2npb70
- >>923
ところが一転、ポニョは賢しらな映画評論家やアニメオタクから非常に評価されている
- 933 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:12:35 ID:KrKyQ2oW0
- >>928
そのひとことで片付けるにはもう現状の問題は大きくなりすぎているよ。
宮崎を天皇的位置にもち上げたのは子供たちでなく大人たちだからね。
- 934 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:13:38 ID:WnH58A+a0
- しかし最初は汚い海だったな
ゴミだらけでフジモトが粛清したくなる気持ちもわかる
嵐の後の海は一変してキラキラピカピカで生まれ変わった海の描写になってた
- 935 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:14:21 ID:b3Lq3uSe0
- >>928
子供には不評だったと宮崎自身が落胆してるんだから、失敗作確定ですな。
- 936 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:20:10 ID:F4V/sg830
- >>927
まぁ宮崎さんはいきなり画面の端にミカン星人出すようなセンスは持ち得ないだろうね。
(意味性をたっぷり含まされた)カオナシは出せても。
- 937 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:22:40 ID:MGSPAuF70
- てかアンケートから見る年齢層から察するに、宮崎アニメを支えてるのって
やっぱ日曜七時半のズイヨー→日本アニメーション作品で育った世代なんだな。
そういやターゲットだった団塊ジュニアが社会人になって金持つようになった
98年のもののけ姫以降なんだよな。パヤオ作品がメガヒットになったの。
宮崎はもう映画はやめて、ジプリの看板で名作劇場のようなTVアニメ枠を作って
後世を育てた方が日本アニメの為だと思う
- 938 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:27:26 ID:vmCf51IB0
- トトロが始めてテレビで流れたのを見た時いい作品だなでもこういうのを作る人は
すぐ潰されてお色気シーン満載のアハーンやウフーンだらけのアニメだけが
流行るんだろうなと思ったけど流行ったからまだ評価は分からないんじゃないの
- 939 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:29:21 ID:w6waRnBw0
- >>916
すげー納得できるわ。そこなんだよなー
どうしようもない世界でもそれでも生きろ、って感じのことを宮崎よく言ってるけど、
なら自分の得意なステレオタイプ娯楽やが嫌になったんだとしても
それと真正面から向き合って生きろよと思う
- 940 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:35:59 ID:1EfjfrgjO
- 何回も引退宣言してるような
- 941 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:43:39 ID:CXHwZpZaO
- >>933
どんな問題だよwww
> そのひとことで片付けるにはもう現状の問題は大きくなりすぎているよ。
- 942 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:45:27 ID:1rYLcjco0
- >>938
富野と藤子Fと宮崎のは
>お色気シーン満載のアハーンやウフーンだらけのアニメ
より見る人がみればエロく感じる
とくに宮崎は、真性ペド
- 943 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:46:56 ID:CUxgjb2DO
- パヤオは滅びぬ
なんどでも蘇るさ
- 944 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:49:40 ID:BRj29rBI0
- >>940
お金を稼がないといけないからな。
息子の失敗の分も。
この人、お金に関してははっきり言うし。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:53:49 ID:yxMXvJW50
- 見終わった後、面白かった?って訊いたら
「気持ち悪かった」って返ってきた @小2娘
- 946 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:59:30 ID:+s65x4dyO
- >>939
もののけ姫のキャッチコピー
「生きろ。」
これに対する富野の返答は
「頼まれなくたって、生きてやる!」
ブレンパワードのWOWOW放送時のキャッチコピー
当時電車の車内吊り広告でコレ見たとき吹いた記憶があるw
- 947 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:03:14 ID:VGAevjxHO
- ジブリは宮沢賢治の作品を真面目にアニメ化していけばいい。
DVDになってもシリーズとして地道に売れると思う。
大儲けは出来ないかもしれないけど、今こういうのが出来るのはジブリだけだ。
- 948 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:03:48 ID:/O4bijbe0
- ポニョ 実写版
http://jp.youtube.com/watch?v=m8Oq5oIqUtY&feature=related
- 949 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:08:15 ID:yVRIofZv0
- 間違ってないだろ
ととろも子供のときはすごいアニメとは思わなかったが
大人につれてすごい子供アニメだと思った
ヒットとか目先に走らず今のままでいいと思うわ
- 950 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:08:57 ID:K/xSDWZ60
- 宮崎信者→パヤオを神とあがめ
それ以外を糞のように罵る
宮崎アニメ好きな善良なアテクシ
トミノ信者→トミノを罵倒する、愛ゆえに罵倒する
どっちもマトモじゃないなw
- 951 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:13:58 ID:Jl4afny3O
- もののけなんかは宮崎の共産主義思想が透けて見えるから嫌い。
魔女宅みたいな思想が色濃く出ない作品は好きだけどな。
宮崎は近代兵器を使ったリアル戦争モノのが好きで得意なのに残念ではある。
- 952 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:21:27 ID:F4V/sg830
- >>950
押井信者ってのもいるぞ。
どう表現すればいいのか悩むが。
- 953 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:22:17 ID:iC82RiS2O
- 子供が見たいもの見せてやれよw
- 954 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:26:05 ID:PDS3KnszO
- 賠償美津子とか酷かったもんな。
声の仕事は声優にやらせろよ。
ジブリ作品の俳優の声で違和感なかったのは、大泉洋と若戸章くらいだ。
俳優の仕事が気持ち悪くて未だに嫌い。まともに見れないな。
宮崎駿が声優が嫌い何だっけ?アニメ監督がおかしな話だ。
- 955 :都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/07/24(木) 03:26:36 ID:tDMzkjCn0
- >>6
銅管。ある程度の年齢になると、人間の考えることって、そんなに大きな意外性って
ないのがわかっちゃう。だから、ドラマ見てもストーリが読めちゃう。面白くない。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:34:40 ID:pQRVKUW/0
- 新しいアニメ作品とか創作童話より古い昔話や神話の方がずっと深みがある。
アニメや絵本で食ってるクリエイターなんて
みんな自己顕示欲を満足させたいだけのオナニー厨。
使い捨てられたティッシュを大喜びでありがたがる信者なんて
考えるための脳みそさえ欠けている幼児以下の存在w
- 957 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:36:13 ID:ZoOufc8p0
- いくら神話でも釘宮声は記録されてないと思うんだ
- 958 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:47:10 ID:qTVdw3h00
- 楽しめたのはトトロ、ナウシカ、豚、ラピュタ、千くらいだな
結構あるか
- 959 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:52:19 ID:mMe5Gx/H0
- >952
押井信者はアナログな脳味噌でデジタルを解釈した世界が好きな人達。
もしくは東映の時代劇並のご都合主義的演出が合理的必然に見える人達。
結果はいつも同じなんだけど、それが思想ではなく、理から来る物に見える。
思想家としては冨野が一番、勉強した結果をストレートに出してるわな。
但し整合は一切取れてないがw
宮崎駿は結論ありきで不変だから、いつも結果は同じ場所に収束する。
だから押井と話が合うんだと思う。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:53:49 ID:C3Nrs/s50
- いい年した大人が作るような映画ではない。
幼稚のきわみ。
- 961 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:53:56 ID:e4Lnlv3KO
- やっぱりラピュタが一番好きだな
つか声の仕事は声優にやらせろよ
俳優(笑)タレント(笑)にやらせてからひどすぎ
子供だって感覚的に大根か上手いかぐらいわかるんだよ
- 962 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:10:39 ID:33E0AdZR0
- ハウルは全然意味わからなかった
千尋も後半意味わからなかった
もののけも何がやりたいのかよくわからなかった
ポニョもそんな感じなのか?
- 963 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:16:16 ID:F4V/sg830
- >>959
ああなんか言いえて妙な表現だね。
「押井信者はアナログな脳味噌でデジタルを解釈した世界が好きな人達。」
押井攻殻見て、この人はこの原作の一番「新しい」ところに興味はなくて、
ずいぶん古い発想に落とし込んじゃったなと感じたのはそのせいか。
機械の体が嫌いなサイボーグ009や銀河鉄道999みたいな攻殻は、
「新しく」はなかった。
「これが分かる俺って最先端と思い込む10年遅れ」が押井信者ってところかな。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:24:45 ID:vbr9UpB/0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm4043069
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4011702
この2本の動画を参考にポニョを語ろう
- 965 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:40:53 ID:xbtEfCeB0
- >>963
押井守はアニメ関係者なんだから最先端のSFを求めるのは残酷だろう?
10年以上前のマンガや20年以上前の小説を映像化したことを褒めるべきだ。
- 966 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:43:00 ID:RZf5bu2q0
- >>965
40年以上前のマンガと、70年以上前の小説の間違いだろ?
アニメファン(笑)なんて押井守で喜ぶんだよな。
- 967 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:44:50 ID:7xPUcocL0
- そもそもあのキャラデザインがねぇ…。
サカナの胴体に巨大な顔。
上半身人間の人魚と似たようなもののはずなのに、
いきなり顔だけ人間ぽいという描き方って気持ち悪い。
何でだろって思ったら、シーマン思い出したw
- 968 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:59:23 ID:6GJgtTpZ0
- 人面魚であるところのポニョの出現に対しての
登場人物たちの反応を見れば
この世界が、現実世界の延長線から斜め上に吹っ飛んだ
御伽噺、あるいはラリラリ物語だってことは分かるだろw
街が沈没したり
ガキが変身して水の上走ってきても
あらまあ!
で済ます世界なんだよ。
ブタが飛行機乗っててもあの連中ならすぐ慣れるよ。
絵本で大根に顔ついてることに何時までも突っ込む野暮と同じ。
- 969 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:01:08 ID:ZVTWJYdiO
- なんでプロの声優使わないんだろ
もったいない
- 970 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:21:52 ID:Gd5YdpSQ0
- >>968
大根に顔が描かれていても<本体>と同化してて境界線はないだろ?
その他多数の擬人化したキャラにしたって、胴体とアタマはもっと一体化してる。
でもポニョは境界線があまりにもはっきりしてる。
なんていえばいいのかな、胴体の延長線上としてアタマが繋がってない感じ。
ガンダムの胴体にキティの頭をのっけたみたいな違和感というかw
- 971 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:49:28 ID:PF5hj0jCO
- ただの きみは ホモ
- 972 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:54:12 ID:6GJgtTpZ0
- >>970
なんか話ズレてるな
まあいいか
でも魚のまんま擬人化したら可愛くないよw
っつうかポニョって魚でもないし
よくわかんないものに顔がついてる
不思議妖精じゃん?
- 973 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 06:41:45 ID:TMU+rxYn0
- スケールが小さすぎるんだよ!
海って言うんなら大海を大冒険ぐらいの夢を魅してくれよ!
- 974 :596:2008/07/24(木) 07:10:02 ID:ViXkLltY0
- 気持ち悪い映画なのに、賛美する人はいるんだな。
人それぞれで自由だけど、ポニョを賛美するような人間にはなりたくない。
ポニョを賛美するような人間と友達になりたいとも思わない。
だって、なんの脈絡も無くナイフで刺されるかもしれんからな。
- 975 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:16:46 ID:i+boIm8u0
- 初日見てきたけど、隣に座ってた中学生の女子4人ほどが上映後にぽにょかわい〜とか○○のシーンがどうこうと騒いでいたが?
- 976 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:16:56 ID:J/DngCjR0
- 子供向けに、娼館が舞台のアニメを作るような、基地外監督などいらない。
これを最後に引退しろ。
こんな監督の作品を評価するほうもおかしい。
- 977 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:17:08 ID:YL3Sl/m8O
- 昨日子供と見に行った。俺も子供も途中で寝てしまったよ。普段は映画で寝た事ないが眠れる作品だった
- 978 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:18:11 ID:51OEgUHv0
- 引退しろよ。
クソ監督。
- 979 :596:2008/07/24(木) 07:18:40 ID:ViXkLltY0
- 人と人とのコミュニケーションというのは、キャッチボールなんだよ。
こういう球を投げたら、こう帰ってくる、てのがある程度わからないと話しづらい。
よく、「ありきたりなストーリーで先が読める」という批評があるけど、
先が読めるというのは、キャッチボールしてるんだから、読めるのが当たり前。
急に暴投されたら困るだろ。
直球よりは、変化球のほうが面白みがあるというのはあるが、
基本は、相手のミットにボールがきちんと投げられてることが必要。
そうじゃないと、コミュニケーションがとれない。
今度の休暇でピクニックに行く話をしてるときに、急にスワヒリ語で雨乞いされても困る。
ポニョは、観客とキャッチボールが全然できない。
監督の投げる球は、どんどん、あさってに飛んでいくので、ぽか〜んと、観てるしかない。
- 980 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:19:33 ID:th2FAAVs0
- >>1
>宗介の母リサを山口智子(43)、ポニョを海に連れ戻そうとする父フジモトを所ジョージ(53)が
>担当するなど声優陣は実に豪華。
どこが豪華なんだ?声優でもないやつが出たところで豪華のごの字の理解できん。
あぁ、声優でなくて、金をかけて芸能人を使うから”豪華”ってことか。
- 981 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:20:44 ID:+iyScQGJ0
- 最近の子供は理解力が落ちてるからな
日本社会全体がゆとりの構造に陥ってるから、2,3回見せないと
感動しないのかもよ
- 982 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:22:27 ID:C2tR05d40
- 主題歌を歌ってる女の子が音痴。
一緒に歌ってるオッサンも微妙だし。
- 983 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:22:43 ID:/N5EZVis0
- >>916
ドレミのテレビ とか
ウゴウゴルーガ とか
ピタゴラスイッチ とか
ですね。
- 984 :596:2008/07/24(木) 07:23:06 ID:ViXkLltY0
- たまに、そんな不条理アニメをみると新鮮で面白いかもしれんが、所詮は不条理アニメ。
テレビアニメでもなんでも、不条理な展開ばかり見せられたら、すぐに辟易するだろ。
それでも、不条理な展開が気にならないって人は、やはり精神が病んでると言っていい。
- 985 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:25:13 ID:73E8G08AO
- 声優人が本当の声優じゃないことが恣意的
宮崎の欲望が見え隠れする
- 986 :596:2008/07/24(木) 07:25:22 ID:ViXkLltY0
- ウゴウゴルーガは、朝方やっててウケてたみたいだけど、
調子にのってゴールデンでやったら即打ち切り。
子供は、ウゴウゴなんて不条理番組より、セーラームーンが好きなんだよ。
- 987 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:25:59 ID:nA6+KkiWO
- 声優に平野綾を使えば3割は客が増えたに違いない
- 988 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:26:06 ID:upZcRcek0
- 評論家はいろんな大人の事情的バイアスのかかった意見しか書かないから、
自分の目で観て感じてこないとなんともいえないとおもうんだぜ。
- 989 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:26:27 ID:Y+C25HTG0
- 日テレで宣伝しまくるために作ったんじゃないの?
- 990 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:27:11 ID:YuzFmls00
- 考えたらストーリーとして宮崎アニメで面白いのってラピュタくらいしかないな
- 991 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:27:17 ID:MASplN4wO
- ポニョヽ(。∀゜)ノポニョヽ(。∀゜)ノポニョヽ(。∀゜)ノポニョポニョ
- 992 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:27:41 ID:th2FAAVs0
- >>984
俺はお前のその縮小カチコチ脳みその考えでいえば不条理だろうが、一種のストーリーとしてみることが出来ない
リテラシーの問題だと思うがな。
うつ病気があるお前の断定的な物言いが朝から俺を胸糞悪くさせる。
他者に不満があるならここじゃなくして言え。訴えろ。訴えてもだめならば、五感を閉じて孤独に暮らしてろ。
- 993 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:28:03 ID:/N5EZVis0
- あめふり小僧のパクリっぽいなぁ。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:28:28 ID:tWQtfAHA0
- 子供には、クレヨンしんちゃん
これは譲れない
- 995 :596:2008/07/24(木) 07:29:36 ID:ViXkLltY0
- >>992
>俺を胸糞悪くさせる。
じゃ、ポニョを観る資格も無いな。
「なんでも受け入れろ」がテーマだろ?
- 996 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:29:56 ID:pcpLAZKm0
- 吾郎のために作ったと言っていたから、吾郎の反応が無かったんじゃねえ?
- 997 :S ◆KMyTcmL3ws :2008/07/24(木) 07:30:34 ID:XH8e16/P0
-
水の中での、明度の変化を描き切れていないまさしく手抜きマンガ。
こういう手抜きマンガは、あの色温度めちゃくちゃのDVDに対し
黙りを決め込んで、責任回避している宮崎の本性が見えてきて、大変に
恐ろしい思いがする。
- 998 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:34:58 ID:GNcKe077O
- 手抜きも何も、今回はあえて描き込むことをしなかったんだろ。
- 999 :596:2008/07/24(木) 07:35:13 ID:ViXkLltY0
- ポニョのテーマは、「なんでも受け入れろ」なのに、
アンチを受け入れられないという矛盾した自称ポニョファンが多すぎ。
自分で矛盾を内包してることにも気が付かないという。
ってこと。
- 1000 :S ◆KMyTcmL3ws :2008/07/24(木) 07:36:14 ID:XH8e16/P0
- >>998
それを手抜きと言います。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
253 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因87 [アニメサロン]
【ネタバレ】崖の上のポニョ 2匹目【専用】 [映画作品・人]
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 17 【7/19(土)より公開中】 [映画作品・人]
【テレビ】フジテレビ大型新人・加藤綾子アナの評判 キー局全て内定をもらった伝説の持ち主 [芸スポ速報+]
【宮崎駿】 崖の上のポニョ 18 【ジブリ】 [映画作品・人]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.1 2008/07/07
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)