2008年7月22日

 3連休明けの今日、何とはなしに憂鬱な一日だった。
 行き帰りの通勤電車の中で、携帯電話のミュージックプレーヤーに録音してある『ミス・サイゴン』を聞いていた。クリスは、自分勝手な正義心からキムを救おうと考え、そして中途半端に差し伸べた手で、完全にキムを救うことなく、かえってキムを不幸に陥れた。クリスは、ベトナム戦争におけるアメリカの暗喩であり象徴なのかもしれないと思うに至った。そして、キムはなぜ、愛する息子をおいて自殺してしまったのだろうか。
 3連休中にも何人かは出勤してリリース直前に起きたフィールドテストでのシステムダウンの調査をしていたようだが、未だ核心には到達していない。とりあえず、自分が担当しているプログラムの修正箇所、バッファの増量措置をやめ、元の数に戻したプログラムの作成リンクを頼まれ、午前中はほぼそれに費やした。
 夕方になって、他の担当のプログラムを差し替えたプログラムをリンクするように頼まれたため、やむなく残業。7時半過ぎまで残業して、8時のバスで帰ってきた。帰宅9時半。
 あと2日。MRI検査の所見を聞けるまであと2日になった。病院へ行く日が近づくにつれて、不安も大きくなってきた。入院しないで済んでほしい。

| | トラックバック (0)

2008年7月13日 (日)

2008年7月13日

 また休みの日なのに早く目覚めてしまった。6時に起床。
 朝食は、トーストと昨日買ってきたミスタードーナツのフルーツシュー3個。
 午前中は昨日の観劇の感想をブログに書いたり、ネットサーフィンをしたりしていた。
 マンションの消防設備点検が午前中に来た。
 昼食後、リビングのソファで居眠り。
 今日は畜尿。昨日の6時スタートで24時間。5時半に最後のトイレを済ませて、焼肉屋に出かけた。
 淵野辺の焼肉さかいで食べてきた。先週の日曜日に食べられなかった焼肉を、1週間たってやっと食べられた。

| | トラックバック (0)

2008年7月14日 (月)

2008年7月14日

 7月14日、パリ祭。
 蓄尿提出と東病院で採血のため、午前半休。
 今日は気まぐれで北里本院に先に行った。蓄尿を提出してから東病院へ。東病院で採血7〜8人待ち。
 病院から家に戻って9時40分。
 古淵10時6分の横浜線に乗車。京王線は橋本10時35分の急行に乗車。
 橋本駅で、Suicaにチャージ。ポイントチャージ3千円と、クレジットチャージ1万4千円をチャージ。チャージ可能額限度いっぱいにチャージした。
 千歳烏山からバスに乗車。昼間なのに超満員。墓参りに行くお年寄りがたくさん乗っていた。
 出社、打刻11時35分。
 週末に発生したトラブルの対応は、自分にはまわって来なかった。解析は進んでいない様子だが、手伝いは頼まれなかったので無視!
 

| | トラックバック (0)

2008年7月15日 (火)

2008年7月15日

 ちょっと仕事が中だるみ気味。午前中は仕様の整理。その間に、トラブル対応の調査。午後は、新規項目のコーディングを少しやった。リリースした最新版にリンク漏れが見つかり、修正。それをリリースしたら、今度はレベルダウンの報告を受け調査。
 レベルダウンは、仕様にかかわる問題で、仕様をブラッシュアップしなければならないが、当面の急場しのぎで修正前のコーディングに戻すことにした。
 かれこれ1ヶ月ほど前から、腹に湿疹が出来ている。時々出る湿疹と同じだと思うので、特に手当てもしないで放ってある。なかなか治らないので、今朝アレロックの2.5mgを飲んでみた。気のせいか、少し湿疹の赤みが消えたような気もしないでもない。

| | トラックバック (0)

2008年7月16日 (水)

2008年7月16日

 今朝は古淵7時4分の横浜線に乗れたので、橋本駅からは7時21分の急行に乗り席に座らずドア近くに立って乗って行った。会社に着いたら、職場で一番乗りだった。
 今日は、問題処理票の対応から始めた。処理票発行担当から再現手順の情報が入ったので、それを頼りに再現を試みた。結果は自分のプログラムに届くべきメッセージが出ていなかった。そもそも、大元のボードから情報の通知のフォーマットが誤っているように見えた。
 それだけで、自分の手を離れてもよさそうなものだが、「むかしはディスプレイに表示が出ていた」という試験者の意見が採用され、調査はまだ続けなければならなくなった。
 自分のプログラムにバグがないとも、まだ断言できない。微妙なところだ。

| | トラックバック (0)

2008年7月17日 (木)

2008年7月17日

 昨夜も、腹の湿疹のためにアレロックを飲んだ。おかげで眠気がつらい。今朝も古淵7時4分の横浜線に乗れたのだが、橋本では急行、通勤快速を見送って、各駅停車に乗り、席に座って眠って行った。
 出社後、さっそく、昨日の続きでバグの調査。過去にバグを出した怪しい点を、もう一度見直し。今回のプログラムには同様のコードは無かった。昨日は、マシンのレスポンスを待つ時間が短かったかもしれないと、十分長い時間待ちログを取ってみたが、結果は昨日と同じだった。
 理論的に考えると、自分のプログラムのバグである可能性はやはり低い。そもそも、現象が再現できないのがつらい。ボスに相談した。ボスは、試験者の所属する部署と連絡を取り情報の聞き取りをした。試験の担当者から、その部署の管理者、そして自分の部署の管理者と「伝言ゲーム」で情報が変容しているようだった。
 まず、仕様が担当者に伝わって無く、機能がごっそりと抜けている部分があることがわかった。仕様が伝わっていなかった担当者を呼び、ボスと自分との3人で意識合わせをした。その場で、本来のイベントに依らず、別の簡単に起こせるイベントで、問題のメッセージを発行する試験プログラムを作成することを提案、依頼した。
 その試験プログラムを実行したところ、自分のプログラムまでメッセージが届いていないことがわかった。メッセージ長が不正と判断され、メッセージが捨てられていた。
 今回のバージョンから、メッセージ長の最大値を変更したのだが、その際に論理ミスがあり、超えてはならない限界を超えてメッセージの最大長を設計してしまったようだった。
 とにもかくにも、バグの原因がわかり、自分のプログラムのバグではなかった。
 今日はナオミは市の行う健康診断を受診するため仕事を休んだ。矢部の病院まで行ってきた。午前中には終わり、健康診断を終えた後に横浜まで行きコンタクトレンズを処方してもらっている病院に診てもらってきたそうだ。

| | トラックバック (0)

2008年7月18日 (金)

2008年7月18日

 総合試験の問題処理票の振り分けが、見当違いなものが多い。どうも専門化が激しくて、どこのタスクが何をやっているのかわからない者が多くなっているようだ。末端の設計者も、管理する立場にあるものも、障害の現象から、どこの不具合であるのかが特定できなくなっているようだ。
 今日も、とんでもない処理票が回ってきて、腹立たしいやら呆れるやら。関係者が集まって、現象を調べたところ、10分ほどで、設計初心者のシーケンス設計が悪かったことがわかった。
 先週末に発生した市場にリリース直前のバージョンアッププログラムのシステムダウン。いまだに原因は特定されない。今日は、自分も呼ばれてコーディングをレビュー。残業2時間。
 帰りは、バスに乗らず。バス停で時刻表を見ると、15分も待たないと次のバスがやって来ない。仕方なく歩いた。駅まで20分歩いたら、汗だくになってしまった。気温が高く、湿度も高い。
 帰宅して、部屋のエアコンのスイッチを入れた。今夜は寝室のエアコンもスイッチを入れないと眠れそうもない。
 さて、明日からは、3連休。明日は帝劇で『ミス・サイゴン』を観劇の予定。17時開演のソワレ。東宝のホームページで上演時間を確認すると、一幕 5:00~6:15、休憩 25分、二幕 6:40~7:45。終了が7時45分なので、霞ヶ関9時22分のメトロホームウェイに乗れないこともない。観劇後夕食を食べるにしても、遅すぎか?
 日曜、月曜は、今のところ予定なし。
 ジャスコ内のサイゼリヤ・ジャスコ相模原店。先日来改装工事をしていたが、今日新装開店した。隣に、バーミヤンが出来て以来、バーミヤンに客を取られ気味に見えていたのだが、巻き返しなるのか。


| | トラックバック (0)

2008年7月19日 (土)

2008年7月19日

 まだ梅雨明けしていなかった関東地方を含む各地方の梅雨明けが発表になった。夏の日差しがじりじりと地表を熱する一日となった。
 昨夜はこの夏初めて寝室のエアコンをかけて眠った。28度の設定でねタイマを6時間ほどにセットして眠った。気持ち良く眠れたのだが、4時すこしまえにトイレに起きたときに、もう冷房は要らないかなと思いスイッチを切って、再び眠りに落ちた。
 早朝暑くて目が覚めた。6時半に寝室を出た。
『ミス・サイゴン』プログラム 今日は『ミス・サイゴン』観劇。
 町田2時48分のロマンスカーを予約していた。古淵2時34分の横浜線に乗りった。新宿から山手線で原宿に出て明治神宮前から千代田線に乗り日比谷駅で下車。
 地下からエレベーターで帝劇に入った。まだロビーまでしか開場していない時刻で、売店で肉まんを買ってロビーのソファに座って頬張った。
 今日は4日間のプレビュー公演の後の本公演2日目。役者たちも、今夜はまだ肩に力が入っているような感じ。熱唱ばかり目立って、情感に欠けていたように思えた。
 1幕が始まり30分ほど経ったところで、幕が下り客電がついてしまった。間もなくアナウンスが入り舞台装置の故障だとのこと。幕の下りた舞台の端に劇場の人が立ち、言葉をつかえながらお詫びの挨拶をした。結局20分ほどの休憩となってしまった。
 再び幕が開き、キムとクリスの結婚式のシーンから再開した。
チケット 今日の席は1階L列5番6番。舞台下手や舞台の奥の方が見えにくいところがあった。
 今日の配役はエンジニアが筧利夫、キムが笹本玲奈、クリスが藤岡正明で、ジョンが坂元健児。筧利夫が演ずるエンジニアはどのようになるのだろうと期待していたのだが、テレビのバラエティ番組などで垣間見られるおどけたキャラクターが活かされず、期待したほどの演技になっていなくて残念だった。また、クリスとジョンが、声も風貌もなんだかキャラクターが重なって見えて、クリスとジョンの関係が描き切れていないように感じた。やはり、まだ演技がこなれていないのだろうか。これから良くなっていくことを期待したい。
 1幕と2幕の間の休憩時間に館内アナウンスで、舞台装置トラブルで中断したことのお詫びとして、休憩時間にドリンク類を無料で提供すると知らされた。1階、2階それぞれのドリンク売場で、ソフトドリンクを無料でふるまわれた。売店の前は長蛇の列ができた。
 帝劇で10回ぐらいミュージカルを見ているが、今夜のようなトラブルは初めてだ。ドリンク無料のサービスもあって、なんだか得した気分。
 終演は7時45分の予定だったところが、8時15分近く。
 カーテンコールで、筧利夫が装置トラブルの内容を説明した。外れるべきボルトが外れず、舞台装置を舞台から引き上げられなくなったようだ。「ボルトによーく言い聞かせておきました」と筧利夫が冗談を言っていた。カーテンコールの最後に、筧利夫が土下座をして頭を下げたら、その他の出演者プリンシパルもアンサンブルも全員舞台に正座して、頭を下げていた。それを見た観客席からは笑いが漏れていた。
 7時45分終演でゆっくりと食事して9時16分までに日比谷駅から千代田線に乗って、霞が関でロマンスカーMSE『メトロホームウェイ』に乗り替えて帰ってくる予定で、特急券も購入していた。それが30分近く終演が遅れてしまったため、特急券をキャンセルして新宿からのロマンスカーに買い替えるか、それとも当初の予定通りにロマンスカーMSEに乗って帰るか、決断を迫られた。結局、時間は短くなったが日比谷で食事をして、当初の予定通り日比谷9時16分までに千代田線に乗ることを選んだ。
 日比谷シャンテまで歩いて、シャンテの地下の飲食店街の蕎麦屋に入り、ナオミは蕎麦と天ぷらの定食を、自分は親子丼を食べた。注文したのが8時半ごろだったが、注文した品は10分もしないうちにテーブルに運ばれて、20分ほどで食べ終えて店を出た。
 結果、日比谷駅9時前の千代田線に乗ることができて、霞ヶ関駅で20分ほどロマンスカーを待つほどであった。

| | トラックバック (1)

2008年7月20日 (日)

2008年7月20日

 8時起床。
 朝食前にデスクトップパソコンで昨日の『ミス・サイゴン』の観劇記録をブログに書いた。ブログに載せるために、劇場で買ったプログラムの表紙やチケット、帝劇のロビーでもらってきたチラシなどをスキャナで画像取り込みをした。
 1時半頃、ランチを食べに18日に新装開店したサイゼリアヘ行ってきた。今日はジャスコの「お客様感謝デー」ということもあるかもしれないが、とても混雑していた。新装開店の効果も無視出来ないだろう。改装前はL字型のフロアに客席が並んでいたのだが、改装によってほぼ長方形のフロアとなり、客席間の見通しが良くなった。空間的に広くなった感じがする。店内も光が良くはいり改装前よりもぐっと明るくなっていた。

ガーデンサラダミネストローネムール貝ガーリック焼き
イカの墨入りスパゲティポップコーンシュリンプ牛挽肉のチーズカツレツ
 食後、これまた最近改装オープンしたドンキホーテに寄った。業態を変えブランド名をMEGAドンキホーテに変えたようである。ナオミは特売品のトイレットペーパーが気になっていたらしく、まずトイレットペーパーを2パック、店内買物カートに載せた。新しいMEGAドンキの1階部分しか見て回らなかったが、昔の土井との面影はなく、すっかり別の店舗になっていた。1階はその大部分を食料品が並べられていた。
 ドンキで買った品物を家に運んだあと、一息ついて再び買いものへ出かけた。今度は、ヨーカドー。ナオミがサンダルを買ったり、婦人服を見て回っている間、ベンチに腰かけて待っていた。最後に食料品を買って帰ってきた。イトーヨーカドー店内に古淵駅前のミスタードーナツが出張店舗を開いていて、ドーナツ全品110円で売っていた。定番ドーナツを6個買った。

| | トラックバック (0)

2008年7月21日 (月)

2008年7月21日

 海の日。3連休の最終日。
相模原郵便局 6時半起床。
 昼ごろ、相模原の郵便局へ不在時に配達された「配達記録」郵便の受け取りにナオミを連れてゆく。JTBカードのクレジットの利用に応じて付与されるポイントで、旅行券を交換した。1万2千円分の旅行券。その郵便が不在時に配達されて、受け取りに行ってきた。

民芸皿うどんうどん
 郵便局からの帰り、並木の『味の民芸』によって昼食。食後、隣のドラッグストア『サンドラッグ』に寄り買い物。そのまた隣の100円均一ショップでクリアフォルダーを3冊購入。演劇のチラシを整理するために買ってきた。

| | トラックバック (0)

«2008年7月21日