はじめに
☆株: インデックス派長期投資(世界のETF/米国MUTUALファンド)
☆FX: 逆相関スワップ派長期投資
☆不動産:海外不動産のキャピタルゲイン派投資
の基本戦略で、バイ&ホールドの楽チン世界分散投資を追求します!
さらに、2007年12月から日経225オプション取引にトライしています!
<最近のオススメ記事>
■外国株: 超簡単!世界分散投資 人気!
■FX: スワップ派のFX投資戦略〜リスク・リターン設計 人気!
■海外不動産: 簡単にマカオ不動産視察レポート
■先物・オプション: 最新のオプション成績 New!
☆FX: 逆相関スワップ派長期投資
☆不動産:海外不動産のキャピタルゲイン派投資
の基本戦略で、バイ&ホールドの楽チン世界分散投資を追求します!
さらに、2007年12月から日経225オプション取引にトライしています!
<最近のオススメ記事>
■外国株: 超簡単!世界分散投資 人気!
■FX: スワップ派のFX投資戦略〜リスク・リターン設計 人気!
■海外不動産: 簡単にマカオ不動産視察レポート
■先物・オプション: 最新のオプション成績 New!
5月の日経225オプションも先月に続き
タイムスプレッド(カレンダースプレッド)の売りでした。
タイムスプレッドの売りとは、
期近を売って、デルタが0程度になるように期先を買う戦略で、
源資産価格の変動を殺し(デルタ=0)ながらタイムディケイをねらう(セータがプラス)
戦略です。
タイムスプレッドの売りの仕込み時:IVが低い時
理由: IVの上昇時は期近よりも期先の方がよりプレミアムが上昇するため、
IVが低いときに仕込むことで、タイムディケイに加えて、
IV上昇時にキャピタルゲインをねらえる(ベガがプラス)
<記録>
私の今月の成績は4.0%リターンでした。
先々月までの成績:
トータル成績 18.7%
手数料:-0.903%
5月(先月)の成績:
2008/05/09 日経225OP 2008/06限
プット 11,000 新規売 15 2 30,000 200 10
2008/05/13 日経225OP 2008/06限
コール 15,500 新規売 15 1 15,000 200 10
2008/05/13 日経225OP 2008/06限
プット 11,000 決済買 7 2 14,000 200 10 1.6%
2008/05/13 日経225OP 2008/06限
コール 15,500 新規売 15 1 15,000 200 10
2008/05/26 日経225OP 2008/06限
コール 15,500 決済買 3 1 3,000 100 5 1.2%
2008/05/26 日経225OP 2008/06限
コール 15,500 決済買 3 1 3,000 100 5 1.2%
小計 4.0%
手数料:-0.105%
2007年12月からの
トータル成績 22.7%
手数料:-1.008%
・080601時点(決済分)

---------------------------------------------------------
08年5月のオプション成績 / 日経225オプション編
タイムスプレッド(カレンダースプレッド)の売りでした。
タイムスプレッドの売りとは、
期近を売って、デルタが0程度になるように期先を買う戦略で、
源資産価格の変動を殺し(デルタ=0)ながらタイムディケイをねらう(セータがプラス)
戦略です。
タイムスプレッドの売りの仕込み時:IVが低い時
理由: IVの上昇時は期近よりも期先の方がよりプレミアムが上昇するため、
IVが低いときに仕込むことで、タイムディケイに加えて、
IV上昇時にキャピタルゲインをねらえる(ベガがプラス)
<記録>
私の今月の成績は4.0%リターンでした。
先々月までの成績:
トータル成績 18.7%
手数料:-0.903%
5月(先月)の成績:
2008/05/09 日経225OP 2008/06限
プット 11,000 新規売 15 2 30,000 200 10
2008/05/13 日経225OP 2008/06限
コール 15,500 新規売 15 1 15,000 200 10
2008/05/13 日経225OP 2008/06限
プット 11,000 決済買 7 2 14,000 200 10 1.6%
2008/05/13 日経225OP 2008/06限
コール 15,500 新規売 15 1 15,000 200 10
2008/05/26 日経225OP 2008/06限
コール 15,500 決済買 3 1 3,000 100 5 1.2%
2008/05/26 日経225OP 2008/06限
コール 15,500 決済買 3 1 3,000 100 5 1.2%
小計 4.0%
手数料:-0.105%
2007年12月からの
トータル成績 22.7%
手数料:-1.008%
・080601時点(決済分)
---------------------------------------------------------
08年5月のオプション成績 / 日経225オプション編
今月の日経225オプションは初めてネイキッド売りを脱却して、
タイムスプレッド(カレンダースプレッド)の売りに挑戦しました。
タイムスプレッドの売りとは、
期近を売って、デルタが0程度になるように期先を買う戦略で、
源資産価格の変動を殺し(デルタ=0)ながらタイムディケイをねらう(セータがプラス)
戦略です。
タイムスプレッドの売りの仕込み時:IVが低い時
理由: IVの上昇時は期近よりも期先の方がよりプレミアムが上昇するため、
IVが低いときに仕込むことで、タイムディケイに加えて、
IV上昇時にキャピタルゲインをねらえる(ベガがプラス)
<記録>
私の今月の成績は2.8%リターンでした。
ネイキッド売りに比べるとリスクがヘッジされる反面、やはりリターンは落ちたようです。
先々月までの成績:
合計 15.9%
手数料 -0.504%
4月(先月)の成績:
0804SQ C14500 X2 0.6%
0805SQ P9750 X5 3.0%
0805SQ P9000 X5 1.0%
0806SQ P9750 X1 -2.7% 買いから
0805SQ P11000 X3 0.9%
0806SQ C16000 X1 -0.9% 買いから
0805SQ C15000 X3 0.3%
0805SQ P11500 X2 0.6%
小計 2.8%
手数料:-0.399%
トータル成績 18.7%
手数料:-0.903%
・080509時点(決済分)

---------------------------------------------------------
08年4月のオプション成績 / 日経225オプション編
タイムスプレッド(カレンダースプレッド)の売りに挑戦しました。
タイムスプレッドの売りとは、
期近を売って、デルタが0程度になるように期先を買う戦略で、
源資産価格の変動を殺し(デルタ=0)ながらタイムディケイをねらう(セータがプラス)
戦略です。
タイムスプレッドの売りの仕込み時:IVが低い時
理由: IVの上昇時は期近よりも期先の方がよりプレミアムが上昇するため、
IVが低いときに仕込むことで、タイムディケイに加えて、
IV上昇時にキャピタルゲインをねらえる(ベガがプラス)
<記録>
私の今月の成績は2.8%リターンでした。
ネイキッド売りに比べるとリスクがヘッジされる反面、やはりリターンは落ちたようです。
先々月までの成績:
合計 15.9%
手数料 -0.504%
4月(先月)の成績:
0804SQ C14500 X2 0.6%
0805SQ P9750 X5 3.0%
0805SQ P9000 X5 1.0%
0806SQ P9750 X1 -2.7% 買いから
0805SQ P11000 X3 0.9%
0806SQ C16000 X1 -0.9% 買いから
0805SQ C15000 X3 0.3%
0805SQ P11500 X2 0.6%
小計 2.8%
手数料:-0.399%
トータル成績 18.7%
手数料:-0.903%
・080509時点(決済分)
---------------------------------------------------------
08年4月のオプション成績 / 日経225オプション編
最近日記サボっているので、覚え書きがてら
よちよち歩きでお試しトライしているオプションのテクニックを書いてみます。
私は売り主体でやっているので、売りについて。
オプション売りは、リスクとしては、
・IVが低い時に仕込むと
市場大変動(コールなら高騰、プットなら暴落)により損失を被る。
メリットとしては、
・プレミアムが時間とともに削げていくので、時間を味方に付けられる。
などがあります。
メリットの方は、FXのスワップ金利と似たようなものといえば
FXをしている人には分かりやすいでしょうか。
では、FXのスワップと比べてオプションの売りは有利なのか?
をリスク・リターン比を指標に簡単に比べてみます。
オプションはリスク計算が難しいので、
結構強引な前提条件設定をしているかもしれないので参考程度に・・・
リスク・リターン比(リターンをリスクで割った値)でざっくり計算してみると
FXのリターン/リスクはよくても1以下(1σ)です。
一方、オプションのリターン/リスクは
例えば日経225オプションを例に、100万円の証拠金を使った場合、
SQ日(決済日)が1ヶ月後(2008年6月)の\11000プットの売りは今
プレミアムが \15000です。SQ日に日経225が\11000弱を
下回らなければ、1ヶ月後に\15000がリターンとして確定します。
現在の日経225が\13700くらいで1ヶ月の間に一度も2700円以上
暴落しなければ追い証は掛からないレンジといえそうです。
ITバブル以降の実績でいうと1ヶ月で\3000円暴落が日経225の
3σのレンジ幅です。
つまり、1ヶ月後に日経225が\3000暴落して\10700になった場合を
3σリスクと考えると、30万円−1.5万円=28.5万円が3σリスク
3で割って、9.5万円が1σリスクです。
したがって、年に1回くらいこの変動が来たとして、淡々と売りを
続けたとすると
リターンは1.5%×12ヶ月=18%で、リスクは9.5%
リターン/リスクは1.9です。
結論: FXのリターン/リスクはよくて1、オプション売りは1.9
私なりの考え:
建て玉を控えめにするスタイル(目安:余力金を必要証拠金の1倍以上確保)
で続けるなら、スワップ派FXよりもオプション売りの方がよいかも??
注意:まだ痛い目にあっていないのでこんな風に書いているだけの
可能性あります。鵜呑みにしないでください。あくまで一人考察メモです。

---------------------------------------------------------
オプション売りとFXスワップ金利のリターン/リスクを比べてみた / オプション戦略
よちよち歩きでお試しトライしているオプションのテクニックを書いてみます。
私は売り主体でやっているので、売りについて。
オプション売りは、リスクとしては、
・IVが低い時に仕込むと
市場大変動(コールなら高騰、プットなら暴落)により損失を被る。
メリットとしては、
・プレミアムが時間とともに削げていくので、時間を味方に付けられる。
などがあります。
メリットの方は、FXのスワップ金利と似たようなものといえば
FXをしている人には分かりやすいでしょうか。
では、FXのスワップと比べてオプションの売りは有利なのか?
をリスク・リターン比を指標に簡単に比べてみます。
オプションはリスク計算が難しいので、
結構強引な前提条件設定をしているかもしれないので参考程度に・・・
リスク・リターン比(リターンをリスクで割った値)でざっくり計算してみると
FXのリターン/リスクはよくても1以下(1σ)です。
一方、オプションのリターン/リスクは
例えば日経225オプションを例に、100万円の証拠金を使った場合、
SQ日(決済日)が1ヶ月後(2008年6月)の\11000プットの売りは今
プレミアムが \15000です。SQ日に日経225が\11000弱を
下回らなければ、1ヶ月後に\15000がリターンとして確定します。
現在の日経225が\13700くらいで1ヶ月の間に一度も2700円以上
暴落しなければ追い証は掛からないレンジといえそうです。
ITバブル以降の実績でいうと1ヶ月で\3000円暴落が日経225の
3σのレンジ幅です。
つまり、1ヶ月後に日経225が\3000暴落して\10700になった場合を
3σリスクと考えると、30万円−1.5万円=28.5万円が3σリスク
3で割って、9.5万円が1σリスクです。
したがって、年に1回くらいこの変動が来たとして、淡々と売りを
続けたとすると
リターンは1.5%×12ヶ月=18%で、リスクは9.5%
リターン/リスクは1.9です。
結論: FXのリターン/リスクはよくて1、オプション売りは1.9
私なりの考え:
建て玉を控えめにするスタイル(目安:余力金を必要証拠金の1倍以上確保)
で続けるなら、スワップ派FXよりもオプション売りの方がよいかも??
注意:まだ痛い目にあっていないのでこんな風に書いているだけの
可能性あります。鵜呑みにしないでください。あくまで一人考察メモです。
---------------------------------------------------------
オプション売りとFXスワップ金利のリターン/リスクを比べてみた / オプション戦略
今月もFar OTMコール&プットのネイキッド売りで
・損切りラインの設定:売値の2.5倍
・プレミアムが7割以上削げたら決済買い
という出口戦略でした。
<記録>
私の今月の成績は5.4%リターンでした。
これまでの成績:
0712SQ C : 0.5% 建玉2枚
0801SQ C : 0.7% 建玉2枚
0802SQ P : 4.6% 建玉9枚
1.0% (先物で)
0802SQ C15000: 0.2% 建玉1枚
0803SQ P 9500: -0.5% 建玉1枚
0803SQ P 9500: 2.6% 建玉2枚
0803SQ P 9250: 1.4% 建玉1枚
小計 10.5%
0804SQ P 9500: 3.6% 1枚
0804SQ P 10500: 0.8% 2枚
0804SQ P 10000: 1.0% 5枚
小計 5.4%
合計 15.9%
・080402時点
・手数料は無視

---------------------------------------------------------
08年3月のオプション成績
・損切りラインの設定:売値の2.5倍
・プレミアムが7割以上削げたら決済買い
という出口戦略でした。
<記録>
私の今月の成績は5.4%リターンでした。
これまでの成績:
0712SQ C : 0.5% 建玉2枚
0801SQ C : 0.7% 建玉2枚
0802SQ P : 4.6% 建玉9枚
1.0% (先物で)
0802SQ C15000: 0.2% 建玉1枚
0803SQ P 9500: -0.5% 建玉1枚
0803SQ P 9500: 2.6% 建玉2枚
0803SQ P 9250: 1.4% 建玉1枚
小計 10.5%
0804SQ P 9500: 3.6% 1枚
0804SQ P 10500: 0.8% 2枚
0804SQ P 10000: 1.0% 5枚
小計 5.4%
合計 15.9%
・080402時点
・手数料は無視
---------------------------------------------------------
08年3月のオプション成績