ウェブ魚拓のbookmarklet
過去に存在したウェブページを取得するためのサービスとして、(恐らく)最初に設立されたサービスはInternet Archiveであるが、日本国内ではこのInternet Archiveよりは、ウェブ魚拓のサービスの方が知名度があったりする。
そこで、先ほどのエントリの情報を元にして、ウェブ魚拓を簡単に取得するためのbookmarkletを作ってみた。
そこで、先ほどのエントリの情報を元にして、ウェブ魚拓を簡単に取得するためのbookmarkletを作ってみた。
Technorati Tags: bookmarklet, ウェブ魚拓
ウェブ魚拓を取得するためのbookmarklet:ウェブ魚拓
# このbookmarkletはツールバーにドラッグしてご利用下さい
これで、いつでも見かけたページの魚拓を取得することができる。
動作確認はFirefoxでしか行っていないが、恐らく、Internet Explorerでも動くはず...
なお、当ブログ管理人のツールバーはこんな風になっている。
右から2つめのブックマークがこのウェブ魚拓
■2007/06/14追記
上記のブックマークレットがうまくドラッグ出来ない人のために、ブックマークにコピペするためのJavaScriptコードを以下に転記
javascript:location.href='http://megalodon.jp/?url='+document.location.href;
■2007年10月6日追記
久しぶりにウェブ魚拓のQ&Aページを見たら、ブックマークレットが提供されていた。
こうやってみると、こちらの方だとURLをエスケープしているので、最初に作ったものよりも優れている。javascript:window.location='http://megalodon.jp/?url='+escape(location.href);
●お探し物は見つかりましたか?まだの方は以下の検索をご利用下さい。
●当ブログのRSSフィードをお手持ちのRSSリーダーにご登録いただくと、エントリ追加時のみ更新通知が届くため、確認の手間が省けます。よろしければ、どうぞ。
当ブログのRSSフィード
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefoxで簡単YouTube動画ダウンロード(2006.10.30)
- ギークな親のアルファベット教室(2008.07.09)
- 次世代iPhone(笑)(2008.07.06)
- 美しいタグクラウド(2008.06.19)
- 写真で広がる妄想(2008.06.17)
トラックバック
●トラックバックされる方へのご注意
本文中でこのエントリのアドレスを引用してください。引用(言及リンク)がない場合はスパム(迷惑行為)として削除します。
なお、迷惑行為かどうかを人力で判定しているため、トラックバックが反映されるまでに少々、お時間を頂いています。
For foreigners: If you would like to trackback to this entry, please include permlink of this entry in your entry. If your entry doesn't include this permlink, I will delete your trackback as spam.
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/114826/15252508
この記事へのトラックバック一覧です: ウェブ魚拓のbookmarklet:
コメント