 |
どうかアドバイスをおねがいします。
25歳の息子がいま、結婚を考えている女性がいるそうです。
19歳も年上で(契約社員、バツイチこどもは独立)
正直、年齢を聞いてあきれるやらなさけないやら
混乱しています。
芸能界最近は年齢差のあるカップルが話題ですが
まさか自分の息子が、しかも結婚をまじめに考えているとは・・
恥ずかしくて、親戚にも言えません。
先日は感情的になってしまい
そんな結婚をするなら勘当するとまで言ってしまいました。
将来のことを考えると不安でたまりません。
主人も同じ意見です。
現実を見てちゃんと年相応のひとと
結婚するよう、どのように息子を説得したらよいでしょうか?
ユーザーID:1169248601
お気に入り登録数: 426 ソーシャルブックマーク  : 
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
辛口ですが | まるコ | 2007年7月20日 16:54 |
私は息子さんとほぼ同じ年齢の女性ですが、トピ内容を読んで、興奮気味なのを差し引いても
嫌な親だな、と思いました。
もう25歳は立派な大人です。ご自分が育てられた自慢の息子さんが選んだ人じゃないですか。
他に気になること(結婚の条件として)があるのなら別ですが、年齢だけがネックならそこまで反対するなんて嫌悪感。
44歳なら急げばまだ子供を完全に諦める年でもないし。
でもやっぱりウチの両親でも反対するでしょうね・・・
しかし反対されれば燃え上がる。恋愛や結婚に関して親の説得なんて
夢中な時期に聞く耳持つわけが無い。
まずは落ち着いて、息子さんに考える時間をもらってはどうでしょう。
あとは息子さん抜きで相手の女性と会って話してみるとか。
ユーザーID:8525361188
|
年齢差とバツイチ子持ちなだけで? | アカリ | 2007年7月20日 17:01 |
息子さんはもう25歳、年齢から言っても立派に大人の男性ですし、
お相手の方のお子様はもう独立されているとのこと。
良いではないですか。
それまではどうあれ、結婚したいと思えるくらいのお相手に巡り会えたのですから。
どうして「恥ずかしい」とか「勘当」なんていうことになるのでしょうか。世間体がそんなに大事ですか?息子さんのお気持ちは?
結婚を本当に真面目に考えているのかどうなのかはきっとちゃんと話し合われたらわかるでしょうし、未成年で学生結婚したいと言っているのではないのですから、息子さんを信頼して本人の望むとおりにするのを見守るのが親の役目ではないかと思います。
その後幸せになるもならないも、それはやはり息子さんとお相手の方が力を合わせていけるかどうかだと思います。もう立派な大人二人に対し、親がどうこう言う時期は既に過ぎているのではと思います。
ユーザーID:6832379967
|
・・・・。辛口です。 | 紅 | 2007年7月20日 17:08 |
子供の心配をするのはわかりますが。
>まさか自分の息子が、しかも結婚をまじめに考えているとは・・
>恥ずかしくて、親戚にも言えません。
あなた方両親の世間体のために結婚するんじゃないですよ。
息子さんが結婚するんであって貴方と結婚するわけじゃないのですから
恥ずかしいとおもうのはおかしいかと。
息子は独立し、巣立っていくもの。その後の生き様は息子さん次第では。
相手の女性を女性と見て、結婚を。と意思表示してるのですよね。息子さんは。
結婚をまじめに考えず女を弄ぶ息子もどうかとおもうのですが、そうじゃないだけいいんじゃないですか?
そんな女に取られたくない!と思う気持ちもあるんでしょうか。
若きゃいいってもんじゃないでしょう。貴方も女性でしょう?
しかもそれなりに人生歩んできてるでしょう。
歳だけでみるなんてガキくさいことしてないで
女性をきちんと偏見なく「女性」としてどうか見てから「息子に意見」
したらいかがです?
ユーザーID:4341285904
|
勘当してあげて | こまっち | 2007年7月20日 17:08 |
息子さんが25歳で彼女が19歳上ですか・・・
ご心配なさるのもわかりますが
なさけない
親戚に恥ずかしい
はひどいじゃないですか?
息子さんはあなたの体面のために生きているのではありません。
将来が不安、というのも意味わかりません。
息子さんの結婚如何で、あなたの将来が
安定したり不安定になったりするのですか?
「勘当する」というのは本気ですか?
そういえば自分の言うことを聞く、
と思ってただ脅しただけのように思えますが・・・
でもあなたは、一応親としていうべきことは言ったのですから
あとは息子さんに任せるしかないですよね。
私が息子なら喜んで勘当されます。
たとえ失敗しても自分の人生を生きたいですし。
あなたの息子さんが
「ママに勘当されるなら彼女と別れる」
と言ってくれるような子だと良いですね。
ユーザーID:1309378528
|
反対すればするほど | 匿名 | 2007年7月20日 17:15 |
息子さんは頑なになっていくと思いますよ。
そして「恥ずかしいから」という理由で反対したのでは、はっきりいって息子さんもこれを機会に「それじゃあ縁切ってやるよ!」なんてことにもなりかねません。
なぜ反対するのか、息子さんのことを本当に心配していることなど、ちゃんと話した方がいいです。
相手が学生や未成年なら力ずく、親の権力をふりかざせば抑圧できるかもしれませんが、相手は大人の25歳です。
親の見栄・世間体だけで反対するのは、余計悪化させてしまうと思います。
本当に、息子さんのことを第一に考えて、反対しましょう。
自分のエゴだけで反対しているのならば、少し様子見してみては。
反対すれば反対するほど、恋愛は熱くなるものです。
ユーザーID:8997694299
|
うーん・・・・・・ | しろりん | 2007年7月20日 17:16 |
お気持ちは解りますが、
>現実を見てちゃんと年相応のひとと結婚
すれば絶対に幸せになれるかと言ったらそうとも言い切れないのでは?
といいますか、(契約社員、バツイチ子供は独立)の部分の契約社員は、
何故書く必要があるのでしょう??相手の方が契約社員ではいけないんでしょうか?正社員であったらよかったのですか?
何となく契約社員を軽蔑しているように感じますが、別に契約社員でもちゃんと働いているなら良いのでは?
多分親御さんがその調子で息子さんを説得してもきっと解決しないと思います 形だけで中身を見ずにそればダメだといわれても、納得できないのではないでしょうか
子供は親の持ち物ではありません 将来どうなるかは息子さんが自分の力で歩いた結果でるもので、親が推測で決めるものではありません
なぜ息子さんがその女性を好きになり、結婚しようと決めたのか
その理由をちゃんと確かめてみてはいかがでしょうか?
お気持ちすごく解ります という親御さん擁護レスが沢山つくと思うので
あえて辛口でレスしました
こういう考え方もあるという事で…
ユーザーID:4470780941
|
話を聞いてあげられませんか? | pikopiko | 2007年7月20日 17:28 |
驚かれたことでしょう。お察しいたします。
現実を見て、19歳年上だと
具体的にどういった不安、問題がありますか?
恥ずかしくて親戚にも言えないことでしょうか。
もしかしてお孫さんの心配かもしれません。
他にもあるのかもしれません。
そういったことを「冷静に」話合うことはできませんか?
本人も、19歳差であれば、色々な葛藤があったでしょうし
問題をどう乗越えるか、考えているかもしれません。
結婚を具体的に考える段階なら、大人対大人として
向き合う機会があってもいいのでは?
その中で、甘さや問題が浮き彫りになれば
親として人生経験を話し、諭す必要もあるかもしれません。
書き込みを見ていると、息子さんの意見が一切見られず
トピ主様のご都合(失礼)しか書かれていないことが気になりました。
事実としてある感情を押さえつけるだけでは、説得でなく押し付けです。
「ちゃんと」した結婚が、必ずしも幸せとは限らないのと同じで
「一見びっくり」な結婚が、大きな幸せをもたらすかもしれません。
息子さんを第一に考えるなら、まず話を聞いてあげてほしいです。
ユーザーID:7118174865
|
もう少し具体的に反対理由を考えてみたら? | ありあうさぎ | 2007年7月20日 17:50 |
トピ主さんの文章だと、彼女が年上だから(“すごく”年上で契約社員でバツ一で子持ちなのも問題なんでしょうか)ダメ、というふうにしか読み取れません。
でもそれでは息子さんから「どうして年上だとダメなんだよ」と反発を買うだけでしょう。
年上だとダメな理由を、トピ主さんご自身がもっと具体的に深く考えてみられると良いと思います。
そして、「彼女は○○だから××だと思う。そうなるとあなたが△△になって不幸になるのではないかと心配だ」と筋道を立てて話してみては?
そうすれば息子さんは、自分なりの解決策を話してくれるなり、彼女との交際を考え直すなり、大人の男としてのきちんたした対応をしてくれるでしょう。
頭ごなしに感情的に否定するだけでは、息子さんの方も頑なになるだけで逆効果だと思います。
このトピは、12才年下の夫を持つ私にとって、胸の痛む内容でした。
夫の両親が夫から私と結婚したいと告げられてどんな思いをしたか、その気持ちを垣間見ることができました。
そして、それでも笑顔で私を迎え入れてくれた夫の両親に、あらためて深い感謝の念を覚えました。
ユーザーID:6280554960
|
論理的に否定できますか? | 新世代? | 2007年7月20日 18:07 |
息子さんより少し年上の男性です。
19歳年上ということで、驚かれるのは当然だと思います。
ただ、具体的に何が恥ずかしくて、何が非現実的なのか、主観に頼らず、論理的に説明できますか?(ちなみに私には無理です)
それができないなら、絶対に分かれるのを納得させるのは無理だと思います。
親と子は世代が違います。当然、価値観、常識も異なります。同じである方が不自然です。
商談ならともかく結婚観・家族観については、価値観の違うもの同士が歩み寄るためには、双方の相当の努力が必要ですよ。
努力の中心は「常識」という言葉に頼って思考停止しないことに尽きると思います。
息子さんのお相手がどんな方かは分かりませんが、いくつになっても魅力的な女性は珍しくありません。お互いにどこに惹かれてのことなのか、冷静に話し合われてはいかがですか。
感情的になってしまうと、結婚がまとまろうが破談になろうが、どちらにせよ親子関係は破綻するのは目に見えてると思います。
個人的には、親が子供の結婚にいちいち干渉するのは思いやりではなく、ただのエゴだと思います。
口出ししたくなる気持ちはわかるんですけどね。
ユーザーID:7840707967
|
親ならさあ… | 息子さんと同い年 | 2007年7月20日 18:10 |
息子さんが本気で好きというその感情を恥ずかしいと思うんですか。
どうして情けないと思うんですか?人を好きになる事のどこが情けないんですか?
どうして恥ずかしいんですか?年が少し離れているだけの事でしょう。
相手の事を結婚したいと言う程大事にしていて、きっと相手の女性も息子さんを想っていて、それのどこが悪いんですか?
ちゃんと年相応の人と結婚する事が正しい事なんですか?ではトピ主さんは世間の年の差夫婦の方は正しくない、恥ずかしい人たちと思ってらっしゃるんですね。
恥ずかしいと思うのはあなたやご主人の感情でしょう。体裁を気にしているだけでしょう。
その感情を息子さんに押し付けるのはやめてください。
トピ主さんやご主人が息子さんの将来をいちいち考えてあげなくても、息子さんはもう立派な大人です。将来のことも息子さんなりにちゃんと考えているはずです。
ちゃんと考えたから、結婚を考えてる女性がいる、と打ち明けてくれたんじゃないですか。
子供じゃないんですよ。
もっと息子さんの事、信じてあげられないんですかね?
ユーザーID:9228132675
|
全然恥ずかしい事ではないですよ。 | ひよこ | 2007年7月20日 19:15 |
息子さんは素晴らしいじゃないですか。
そんな息子さんが選んだ女性なのですから、きっと素敵な方なのではないでしょうか。
会いもせずに年齢などの条件だけで反対するのは心が狭いかなあと思います。
とりあえず会ってみられたらいかがでしょうか。
ユーザーID:4089827514
|
親との関係に問題があるのでは | 今回は匿名です | 2007年7月20日 19:27 |
以前、母が、25歳年下の、25歳の男性に告白されました(ちなみにつきあっても何の問題もない状況です)。さすがに母は、「私はあなたの母親くらいの年代なのだからからかわないで欲しい」と言いました。でも彼は本気だと、好きなのだと言ったそうで、そこには例えば母をだまくらかしてやろうとかそういう気持ちはみえなかったそうです。
私は母からその話を聞いて、さすがに複雑でしたが、その彼の普段のようすなどいろいろ聞きました。結論「マザコン」。母は私が言うのもなんですが、もともときれいな顔立ちだし、着る物もだらしなく着ないんです。しかも、優しすぎるほど優しいんです。これが、「母親との関係が良くなくて、母親に甘えたい気持ちをものすごく持っている彼」にとってはまさに理想の母親だったのです。「それはまずいよー、しょせん彼のママ代用ってことじゃん。不安だったら、介護とかどうするのかとか、私がおばあちゃんになったらどうするかって聞いてみな?」とアドバイス。案の定、「今がよければいい」とおこさまな答えを。ですからトピ主さん、息子の女性観よりも、あなたが息子とどういう関係を築いてきたかが問われてますよ。
ユーザーID:5997894737
|
自然な感情だよね | わかるよ | 2007年7月20日 19:30 |
25歳の息子さんが19歳年上の人と結婚して、15年経った時相手は初老でも、息子さんはまだ子供が望める年齢ですよ。芸能人でも女性が歳をとったときに別れる人もいるし、将来のことをそれ程心配しなくてもいいではないですか。
私には娘しかいないけれど、子供が自分とほとんど年齢の変わらない人と結婚したいといったら親としては嫌だと思います。
トピ主さんが感じていることは、親としては自然なことだと思います。
でも、小町での相談向きじゃないと思う。
ここには年下の男性と結婚している女性が多いし、男性の親との関係も上手くいっていない人が多いようだから、そういう人たちからは袋叩きにされそう。
ユーザーID:7159399595
|
気持ちは分かりますが… | みつみ | 2007年7月20日 19:34 |
若い子の方が見た目がキレイだと思うのに、
それだけ年上の女性を結婚相手に選ぶなんてステキですね。
外見じゃなくて中身を見ているってことですから。
きっとそれだけの魅力がある方なのでしょう。
そんなステキな息子さんに、
恥ずかしいとか不安とか勘当とか言い出す親は、
逆に相応しくないですね。
勘当して差し上げたら?
そのほうが息子さんの幸せですよ。
…ちょっと嫌味を書きましたが、どうでしょうか。
気持ちは分かりますが、もう少し冷静になれないんでしょうか。
トピ主さん、ただの嫌な人になっていますよ!
ユーザーID:5867728570
|
私もイヤ | ウオ | 2007年7月20日 19:44 |
辛口意見が多く、確かにごもっともな意見ですが、母親の感情からするとやはり嫌です。(私は30歳、3歳の息子有り)
「年齢じゃない」とか「性格をみて」と有りますが、19歳も年下の男性の親の気持ちを考えたら、私は結婚どころか付き合う事も出来無いと思います。
ましてや、一度結婚しているのであればそういった事にも考えが及ぶはずでは無いでしょうか?
自分だけが幸せになれば良い、と言うか周囲に気配りが出来ない人なのでは無いでしょうか・・。
男性の親から反対をされていると分かった時点で、身を引く等の行動に出られるなら、まだ救いようが有りますが。
いや〜、自分や兄弟に置き換えてみれば、相手の親の気持ち分かると思いますよ。
ユーザーID:3796098890
|
私もやだ | まま | 2007年7月20日 19:48 |
息子には息子の人生がある、親が口出すな、小町らしいっちゃらしいけど、では自分の息子が44才の女性と結婚したいって言ったら喜んで賛成するんでしょうか?
私の息子はまだ3才ですが、ぜーったい嫌です。
同年代の優しい女性と結婚して欲しいです。
ショックで寝込みますよ。
映画ならほほえましいけど。
まずは探偵事務所で相手の女性の素性を調べては?
若い青年の将来を考えたら、身を退くのが44才だとおもうけど。
息子さんが38才くらいなら、まぁまぁお母さん、と言うけど25才じゃ反対する気持ちも分かります。
ユーザーID:8324254903
|
年相応の人って何歳位の人ですか? | ゆう | 2007年7月20日 19:48 |
19歳年上の女性、しかも子どもを独立するまで育て上げた人ですね?
何が不満ですか?年齢?子ども?契約社員ということ?
では25歳のご子息の「年相応の人」って何歳位の人ですか?
年齢「だけ」がご両親として満足できれば誰でも良いんですか?
違うんじゃないかと思いますが。
ご子息は立派な大人です。
その大人が選んだ女性に難癖をつけることはできないと思います。
ユーザーID:6479016894
|
一度会ってみたら | ひよっこ | 2007年7月20日 19:51 |
親子ほども年の離れた女性と…と思うと、びっくりされるお気持ちは分かります。
でも、それほどの年の差を乗り越えてまで息子さんが結婚したいと思った相手。
すばらしい女性かもしれません。
一度実際に会ってみることをお勧めします。
会ってみて、それでもやっぱり駄目だ!と思ったら、またこちらに相談されてはいかがでしょう。
ユーザーID:7501426055
|
実際にあった話 | アクビちゃん | 2007年7月20日 19:59 |
知り合い(60代)の独身女性の話です。
その方は昔、好きだった男性との結婚を親に猛反対され、泣く泣く別れたのですが、それからは結局縁もなく、今に至ってしまったそうです。
ご両親が亡くなられた今は、仕方がなかったのだと思っているようですが、長い間親を恨んでいたとの事。
彼と別れたのはその方自身の選んだ道ですし、そういう運命だったのだと言えばその通りなのですが、もしも息子さんが私の知り合いと同じ運命を辿る事になったとしたら、トピ主さんは親としてどう責任を取るつもりですか?
親は余程の事がない限り、確実に子供より早く死ぬのですよ。
息子さんの幸せを考えたら、恥ずかしいなんてくだらない理由で反対なんてできないと思います。
周りの目を気にするより、もっと息子さんの事を考えてあげて下さい。
ユーザーID:1983160676
|
反対する理由が幼稚すぎます | まに | 2007年7月20日 19:59 |
皆さんがレスされている通り、年齢が上過ぎて恥ずかしくて親戚にも言えないという理由だと、息子さん納得できませんよ。だって親の世間体のために結婚なんて出来ませんもの。トピ主さんとご主人の自分勝手なご都合で結婚を反対しているようにしか聞こえないでしょう。というか、あきれるやらなさけないやらって何ですか?何で情けないんですか?
年齢が違いすぎて価値観が合わないのではないか、いずれ息子さんが子供がほしいとなった時難しいのではないか、バツイチの理由は何なのか、という心配なら親として自然な感情だとは思いますが。それなら心配な理由を冷静に息子さんに説明してみたら良いです。そこで息子さんがきちんと受け答えできるようなら(価値観がぴったり、子供のことは自然に任せるか出来ないなら二人での生活でもいい、バツイチの理由は納得のいくものなどなど)、それこそもう立派な大人なのですからよく考えて相手を見極めてのことでしょうから、息子さんに任せるしかないのでは。
ちなみに年相応の人と結婚したからって幸せになるとは限らないことぐらいご存知ですよね…まず相手の方と会って年齢のことなどはおいて、人柄を見てみたら?
ユーザーID:3779666117
|