| 2779 |
返信reply |
Re:はじめまして |
管理者 |
|
|
2008/07/17 00:20 |
|
14.ch35220a.cyberhome.ne.jp |
|
|
|
かなり読み込んでくださったことが伝わってきました。
大変ありがたく、心より御礼申し上げます。
ベルナール・ミローには私もかなりこだわっています。
ごらんのとおり、外国人の偏見を取り去って特攻隊員を
洞察しておられます。また、日本の歴史的背景をも研究
され、その説得力も大変なものであると感じています。
こういう方の論文を読みますと、偏見にとらわれずに
客観的に物事を見ることがいかに重要かを感じさせられ
ます。
また、貴重な体験と、そこから得られた感覚について詳細を
書き込んでいただいて、なるほどと思いました。大変うれしく
思います。
このページも丸8年というロングランとなってしまいました。
何年目かにデザインを一部変更しましたが、今では操作性の
悪いサイトとなっていると痛感しています。最近のサイトは
非常に見やすく、そのようなものを勉強しているところです。
もし、デザイン等でご教示していただける方がおられましたら
大変ありがたいと思います。よろしくお願いいたします。
> 32歳の社会人です。HPを拝見しました。
> 特攻隊の方たちの遺書を読むたびに彼らの愛情の純粋さに心を打たれます。彼らの精神性には、勇敢さ以上の価値があると信じています。
> ベルナール・ミローの洞察には全く感服しました(おかげさまで初めて知りました)。
> >> 「 多くの特攻隊員たちの書き残したものや、彼らを知る人々の談話の中からうかがい知られる勇気を秘めたおだやかさや理性をともなった決意というものもまた、彼らの行為が激情や憤怒の発作であったとする意見を粉砕するに十分である。・・・」
> 同時に、彼の現在の日本人に対する批判も痛烈で、穴があったら入りたいほどでした。今の私はきっと、彼らの遺した思いに応えられていないと思います。
>
> 最後に私がかつて聞いた話について書きます。学生時代、夏休みに旅行していて宮崎県の銭湯でたまたま出会ったおじいさんから聞いた話です。銭湯の窓から飛行機が飛んでいるのが見えて、彼は見ず知らずの私に特攻隊の見送りの話をしてくれました(彼は戦時中台湾に住んでいて、小学生だったそうです)。
> 出撃の日、現地の日本人が全員整列してその中を特攻隊員が敬礼しつつ歩いてゆき、滑走が始まると「旗振れ!」の合図とともに大人は国旗を、子供達は帽子を振るのが特攻の見送りなのだそうですが、話の中で彼は特攻隊員たちが全員笑顔であったことを何度も繰り返しました。そして、そのとき彼がその笑顔について「あのような清潔な、神々しいような笑顔をみたことがない」と言っていたことが当時の私にはとても印象的でした。
> その後私が特攻隊の方たちの遺書を読んで感じたことは、やはり「神々しいような、清潔な」精神性であって、そのおじいさんが特攻隊員の笑顔に感じたものときっと同質のものであったのだと思います。 |
|
| 2778 |
返信reply |
はじめまして |
TI |
|
|
2008/07/14 00:28 |
|
hprm-22214.enjoy.ne.jp |
|
|
|
32歳の社会人です。HPを拝見しました。
特攻隊の方たちの遺書を読むたびに彼らの愛情の純粋さに心を打たれます。彼らの精神性には、勇敢さ以上の価値があると信じています。
ベルナール・ミローの洞察には全く感服しました(おかげさまで初めて知りました)。
>> 「 多くの特攻隊員たちの書き残したものや、彼らを知る人々の談話の中からうかがい知られる勇気を秘めたおだやかさや理性をともなった決意というものもまた、彼らの行為が激情や憤怒の発作であったとする意見を粉砕するに十分である。・・・」
同時に、彼の現在の日本人に対する批判も痛烈で、穴があったら入りたいほどでした。今の私はきっと、彼らの遺した思いに応えられていないと思います。
最後に私がかつて聞いた話について書きます。学生時代、夏休みに旅行していて宮崎県の銭湯でたまたま出会ったおじいさんから聞いた話です。銭湯の窓から飛行機が飛んでいるのが見えて、彼は見ず知らずの私に特攻隊の見送りの話をしてくれました(彼は戦時中台湾に住んでいて、小学生だったそうです)。
出撃の日、現地の日本人が全員整列してその中を特攻隊員が敬礼しつつ歩いてゆき、滑走が始まると「旗振れ!」の合図とともに大人は国旗を、子供達は帽子を振るのが特攻の見送りなのだそうですが、話の中で彼は特攻隊員たちが全員笑顔であったことを何度も繰り返しました。そして、そのとき彼がその笑顔について「あのような清潔な、神々しいような笑顔をみたことがない」と言っていたことが当時の私にはとても印象的でした。
その後私が特攻隊の方たちの遺書を読んで感じたことは、やはり「神々しいような、清潔な」精神性であって、そのおじいさんが特攻隊員の笑顔に感じたものときっと同質のものであったのだと思います。 |
|
| 2777 |
返信reply |
Re:映画を見ました |
suzuran |
|
|
2008/07/06 20:35 |
|
ppp4951.hakata11.bbiq.jp |
|
|
|
それとも言われるがままに、本意無く特攻隊員となってしまったか、
> その違いであると思います。
>
確かに暗黙の了解で強制的な雰囲気が多々あったみたいですね。しかし、本意なく出撃していけるものなのでしょうか? 言われるがままに、戦闘機に自ら足を踏み入れる事が出来るでしょうか?家族を守りたい、国を守りたい。そんな隊員の方々の心中は単純なものではなかったとおもいます。
戦争を知らない私が勝手な事を書きました。
>
>
>
>
> |
|
| 2776 |
返信reply |
Re:映画を見ました |
大学院生 |
|
|
2008/07/06 17:05 |
|
p2045-ipad34sasajima.aichi.ocn.ne.jp |
|
|
|
特攻隊についてのいろいろな映画、ドキュメンタリー番組を見ましたが、総じて、
特攻隊については、自らの意思で志願したという方もいれば、
特攻隊について十分な理解も得ぬままに志願させられる羽目になってしまったという方も、おられるということです。
ただ、「俺が君のために・・」に描かれているように、特攻隊については、そもそも国家側としては、強制を伴うものとして行ったことは、明らかなようです。
その国家の強制に対し、特攻志願者がそれを受け入れ、自ら進んで国のために命を捧げたか、
それとも言われるがままに、本意無く特攻隊員となってしまったか、
その違いであると思います。
|
|
| 2775 |
返信reply |
Re:映画を見ました |
蒼空 |
|
|
2008/06/24 06:29 |
|
p6058-ipbfp1401fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp |
|
|
|
> はじめまして。久しぶりに書き込みします。宇宙戦艦ヤマト?アニメ?どうやって過去の現実と比べればいいのですか?やはり映画ですから不満な点、憤りを感じる点も有るかと思いますが、あの映画で伝えたい事とは、国の為家族の為に命を掛けたと言う現実を、戦争と言う現実を伝えているのだと思います。私は内容云々ではなく、今の平和を当たり前に感じるのではなく、あの当時の現実を知って欲しいといった意味が凄く含まれていると思います。特攻隊だけではなく、硫黄島、インパール、沖縄、全て悲しみや怒り痛みを背負って死んでいった方が沢山いたと言う現実を知って、私達は今の時代に感謝して生きるべきだと思います。
>
要するに創作された図書や映画が多く、真実を伝えるものとの区別が困難ということですね。私のHP「蒼空の果てに」の中の「真実を語り継ぐために」をご一読ください。 |
|
| 2774 |
返信reply |
Re:映画を見ました |
隼 |
|
|
2008/06/23 15:55 |
|
po-out-f136.google.com |
|
|
|
> 先日、「ぼくは君のためにこそ死にに行く」を見ました。
> 悲劇ともいえる特攻隊の真実をまったく描けていない左翼映画、これにはあきれ果てるしかありません。
> なぜ死を覚悟して飛び立って逝った隊員達が、あそこまで未練たらたらと家族と別れるのでしょうか?(第一に、知覧飛行場に家族は入れないのでは??)
> なぜ死んでいった特攻隊員たちに敬意を表していたアメリカ軍人が描かれていなかったのでしょうか?
> なぜ特攻に反対していた軍人が誰一人描かれていないのでしょうか?
> なぜ窪塚が生きていたのですか?(これには笑いました)
>
> こんなもんより、宇宙戦艦ヤマトにでてくる特攻シーンの数々のほうが、よっぽどリアルに描けていたような気がします。
> 皆さんにぜひ意見を求めたいと思います
はじめまして。久しぶりに書き込みします。宇宙戦艦ヤマト?アニメ?どうやって過去の現実と比べればいいのですか?やはり映画ですから不満な点、憤りを感じる点も有るかと思いますが、あの映画で伝えたい事とは、国の為家族の為に命を掛けたと言う現実を、戦争と言う現実を伝えているのだと思います。私は内容云々ではなく、今の平和を当たり前に感じるのではなく、あの当時の現実を知って欲しいといった意味が凄く含まれていると思います。特攻隊だけではなく、硫黄島、インパール、沖縄、全て悲しみや怒り痛みを背負って死んでいった方が沢山いたと言う現実を知って、私達は今の時代に感謝して生きるべきだと思います。
|
|
| 2773 |
返信reply |
Re:「映画を見ました」について |
蒼空 |
|
|
2008/06/23 06:37 |
|
p6058-ipbfp1401fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp |
|
|
|
隊員の遺族様
私はこの映画を観ていませんが、特攻隊の生き残りとして、
例え映画であっても特攻隊の真実の姿を伝えるべきだと思います。
「蒼空の果てに」も、その願いをこめて記述しております。
当サイトからリンクされていますから、是非お立ち寄りください。 |
|
| 2772 |
返信reply |
「映画を見ました」について |
立春 |
|
|
2008/06/07 03:03 |
|
p2073-ipbfp703sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp |
|
|
|
隊員達の身分と真相と死をもっと真剣に考えてくだされば、違った意見がでるのではないでしょうか?
様々言いたいことがあるでしょうが、映画ですから、気になることがあったとしましても、既にお詳しいと思いますから、自分の中で評価すればよいのでは。
隊員の遺族より。
|
|
| 2771 |
返信reply |
Re:映画を見ました |
hai |
|
|
2008/06/07 00:50 |
|
i60-34-245-253.s02.a013.ap.plala.or.jp |
|
|
|
> 先日、「ぼくは君のためにこそ死にに行く」を見ました。
> 悲劇ともいえる特攻隊の真実をまったく描けていない左翼映画、これにはあきれ果てるしかありません。
> なぜ死を覚悟して飛び立って逝った隊員達が、あそこまで未練たらたらと家族と別れるのでしょうか?(第一に、知覧飛行場に家族は入れないのでは??)
> なぜ死んでいった特攻隊員たちに敬意を表していたアメリカ軍人が描かれていなかったのでしょうか?
> なぜ特攻に反対していた軍人が誰一人描かれていないのでしょうか?
> なぜ窪塚が生きていたのですか?(これには笑いました)
>
> こんなもんより、宇宙戦艦ヤマトにでてくる特攻シーンの数々のほうが、よっぽどリアルに描けていたような気がします。
> 皆さんにぜひ意見を求めたいと思います |
|
| 2770 |
返信reply |
映画を見ました |
ギーレ |
|
|
2008/06/04 21:04 |
|
pl412.nas933.p-kyoto.nttpc.ne.jp |
|
|
|
先日、「ぼくは君のためにこそ死にに行く」を見ました。
悲劇ともいえる特攻隊の真実をまったく描けていない左翼映画、これにはあきれ果てるしかありません。
なぜ死を覚悟して飛び立って逝った隊員達が、あそこまで未練たらたらと家族と別れるのでしょうか?(第一に、知覧飛行場に家族は入れないのでは??)
なぜ死んでいった特攻隊員たちに敬意を表していたアメリカ軍人が描かれていなかったのでしょうか?
なぜ特攻に反対していた軍人が誰一人描かれていないのでしょうか?
なぜ窪塚が生きていたのですか?(これには笑いました)
こんなもんより、宇宙戦艦ヤマトにでてくる特攻シーンの数々のほうが、よっぽどリアルに描けていたような気がします。
皆さんにぜひ意見を求めたいと思います |
|
| 2769 |
返信reply |
Re:天皇陛下のホテル訪問 |
じっちゃんの孫 |
|
|
2008/06/04 01:09 |
|
fl1-122-133-153-128.kng.mesh.ad.jp |
|
|
|
ここは論争の場では無いようなので、本件に関する発言はこれで最後にします。
日中友好大賛成です。それが天皇の意志であることも間違いないでしょう。
天皇陛下は、昭和天皇もそうでしたが、政府が「こうしてくれ」ということについては、自分の考えがどうであれ、尊重するという姿勢を貫いております。それは端から見ていじらしいほどです。
しかし、現実には、天皇の権威を利用しようとするもの、天皇の権威を引きずり落とすことで、相対的に自らの権威が高いかのように見せようとする者がうごめいている訳です。したがって、それに気づいた者が声を上げるというのは、全く否定されるものではありません。要は日中友好は結構だが、奴隷の友好であってはならないということです。
こうした意見について、結果として正しいかどうかは議論の余地はあります。しかし、言論の自由がある日本では、上げられた声に対して、正々堂々と論争すればよいのです。
天皇の御意志がどうこうといって言論を封じることこそが戦時中の軍部と同じです。あるいは、一党独裁で、一つのイデオロギーを押しつけようとするお隣の国の方のような考え方です。
そういえば、最近中国の主張を擁護する右翼の方が増えてきましたね。個人的にちょっと注目しております。(本件に関係ない個人の感想です。無視して下さい。) |
|
| 2768 |
返信reply |
Re:天皇陛下のホテル訪問 |
通りすがり |
|
|
2008/05/30 22:29 |
|
i218-47-218-249.s02.a013.ap.plala.or.jp |
|
|
|
くだないね。
論理が一貫していない。
勉強せいや |
|
| 2767 |
返信reply |
Re:天皇陛下のホテル訪問 |
SUGIYAMA |
|
|
2008/05/30 13:32 |
|
ppp5231.hakata07.bbiq.jp |
|
|
|
サンダーバード様
日本国憲法第三条をお読みになったことがありますか。
天皇の国事行為について定められています。
|
|
| 2766 |
返信reply |
Re:天皇陛下のホテル訪問 |
サンダーバード |
|
|
2008/05/30 12:20 |
|
221x112x108x170.ap221.ftth.ucom.ne.jp |
|
|
|
青空様
私たち右翼は、戦時中にしろ、現代にしろ、堕落した国家権力に追従するつもりは毛頭ございません。
ただ、天皇陛下様の御意思を尊重すべきだと言っているのです。
陛下様のお気持ちや、お考えを配慮せず、素人が軽率に都合のよい論理を陛下様に押し付けようとする姿勢は、戦時中の無能な政府、軍部とまったく変わりありません。
そもそも、陛下様に、支那の代表と話すことは駄目だと、おっしゃるのですか?
それはあまりに傲慢な考えだと思うのですが?
陛下様は国家の将来のこと、国民のことを十分にお考えになったからこそ、あえて自ら支那の代表もとに赴かれたのです。
特攻隊員の英霊たちは、国のため、天皇陛下様のため、立派に命をささげられました。
その気持ちを私たちも、引き継いでいかねばならめばと思っております。
> サンダーバード様
> > 軽率な言動は、お慎みください。
> と云いながら「朝鮮や支那」との表現は如何なものでしょうか。 |
|
| 2765 |
返信reply |
Re:天皇陛下のホテル訪問 |
蒼空 |
|
|
2008/05/29 06:33 |
|
p3209-ipbfp405fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp |
|
|
|
サンダーバード様
> 軽率な言動は、お慎みください。
と云いながら「朝鮮や支那」との表現は如何なものでしょうか。 |
|
| 2764 |
返信reply |
父として |
2児の親 |
|
|
2008/05/29 00:11 |
|
softbank219170214072.bbtec.net |
|
|
|
戦争は最悪だと思いますし、勝ち負けで日本の将来が決まったかどうかは分りませんが、父として子を思う手紙は心を打たれます。
人間としての思いやりが素直な言葉に出てて感動しました。
こういう親としての気持、未来ある子供に対する思いこそ、微力ながら世界平和につながるものだと思います。 |
|
| 2763 |
返信reply |
Re:初めまして |
suzuran |
|
|
2008/05/28 20:33 |
|
ppp3686.hakata11.bbiq.jp |
|
|
|
>
> 世の中には色んな考えの人がいますが、自分の価値観を大事にしていきましょう。
>
貴重な御意見ありがとうございます。まずは、本を読んだり自分で調べていこうとおもいます。ありがとうございました。 |
|
| 2762 |
返信reply |
Re:初めまして |
一誠 |
|
|
2008/05/28 12:13 |
|
fg300.vuteq.co.jp |
|
|
|
>皆様の日々の中でしていらっしゃること、(些細な事でも構いません。)また具体的な活動など教えていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
私はありふれた家族持ちの会社員で本当に些細な事しかしておりませんが、ご参考までに。
・関連した本を読む、テレビを見る(但し、妄信はしないように心掛けているつもり)
・家族や同僚に私の考えや歴史観を話す(たまにです)
・酒席で特攻等に批判的な意見が出たら、私の考えを言う(相手が上席の場合、多少の勇気が要ります。私もサラリーマンです)
・東京出張の折、時間が取れれば靖国神社に足を運ぶ
番外編
・NHKの受信料は払わない
・鯨が店にあれば食べる
・結婚式は神社でする(した)
・個人的には外国人とは仲良くする(国益とは別)
・出来る限りマクドナルドに行かない(だけど子供が行きたがる)
世の中には色んな考えの人がいますが、自分の価値観を大事にしていきましょう。
|
|
| 2761 |
返信reply |
Re:天皇陛下のホテル訪問 |
サンダーバード |
|
|
2008/05/27 23:51 |
|
221x112x108x170.ap221.ftth.ucom.ne.jp |
|
|
|
天皇陛下様は、朝鮮や支那との関係改善を、切に望んでおられます。
昨今の支那での大地震についても、大変心配しておられます。
そういう天皇陛下様の御意志を、尊重することが国民の役目だと思います。
軽率な言動は、お慎みください。 |
|
| 2760 |
返信reply |
初めまして |
suzuran |
|
|
2008/05/27 19:38 |
|
ppp1939.hakata11.bbiq.jp |
|
|
|
皆様のメッセージを讀ませて頂きました。今の日本に対する自分の勉強不足を痛感しました。しかし、私も日本人として、皆様の仲間に入れて頂きたく思っています。特攻の皆様はじめ、アジアのために戦って下さいましたすべての日本人の皆様が残して下さったこの国を、どうにかしないといけない。戦いには負けましたが、日本精神は絶対とられない!今はただただその気持ちだけです。皆様の日々の中でしていらっしゃること、(些細な事でも構いません。)また具体的な活動など教えていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
|
|
| 2759 |
返信reply |
Re:彼らにも未来が... |
管理者 |
|
|
2008/05/24 16:49 |
|
14.ch35220a.cyberhome.ne.jp |
|
|
|
>今からはもっと人を思って生きていこうと思います。人を思えば戦争はできませんよね。とても勉強になりました。
ありがとうございます。大変うれしいご感想です。
大東亜戦争のみならず様々な闘いの中で命をかけて国を護ろうとして
下さった方々のお陰で、今の繁栄があるといえるでしょう。
ただ、この物質的な繁栄のみではなく、伝統を尊重した品格のある
国になって欲しいとも考えておられたのではないかと思います。
|
|
| 2758 |
返信reply |
彼らにも未来が... |
元下士官の孫 |
|
|
2008/05/18 16:00 |
|
pc21105.amigo2.ne.jp |
|
|
|
私は海軍出身の祖父を持つ27歳の日本人です。貴HPを拝見させてもらい祖父がもし特別攻撃隊だったら私の存在はどうなっていたのでしょうか。そんなことを考えていました。祖父は館山の砲術学校を出て南方(インドネシア)で警備隊として25ミリ機銃の射手をしていたそうです。しかし祖父も兄二人を太平洋戦争にて亡くしています。特攻した人にも家族がいたのでしょう、その事を思うと胸が詰まります。数多くの犠牲者にはみんな将来があったのにその命を後世を思い捧げてくれたのに...それなのに今の俺たちの自分勝手な行動の数々...今からはもっと人を思って生きていこうと思います。人を思えば戦争はできませんよね。とても勉強になりました。 |
|
| 2756 |
返信reply |
天皇陛下のホテル訪問 |
じっちゃんの孫 |
|
|
2008/05/16 00:05 |
|
fl1-122-133-153-128.kng.mesh.ad.jp |
|
|
|
これで、中国は国家主席と天皇陛下が同列であることを外交儀礼上のプロトコルの前例とすることができたのですね。
天皇が海外からの要人の滞在ホテルに挨拶に行くなど、米国大統領相手にもしないことです。
外交儀礼のプロトコルでは、王(皇)族(もちろん、これにも在位期間や皇統としての統治期間でランクがいろいろあり、天皇陛下は世界の中では最上級の扱い。他では英国女王ぐらいか。)は、首相や大統領より通常上扱いするのが国際常識なのに、「中国国家主席は王族並み。しかも最上級ランク。国家主席が宮中晩餐会に出席するため皇居を訪問するのだから、天皇は答礼でホテルに来い。」という中国の馬鹿げた主張を丸飲みした肝族が外務省にいたということですな。
そして、こういう行為が、国際的な外交儀礼の常識に反することが分かっているからこそ、堂々とやらずに、天皇陛下をコソコソと訪問させたのでしょう。外務省の肝族が確信犯でやってることは明らか。そして媚中派の福田総理でなければ、こんな外務省の馬鹿げた提案を了承するなどあり得ない。
だからと言って、民主党政権ならさせないとも言えない所が辛い・・・・。
最近、日本がどんどん壊されていくと感じるのは私だけでしょうか。 |
|
| 2755 |
返信reply |
Re:皆様、管理者様有難うございました。 |
管理者 |
|
|
2008/05/12 00:15 |
|
14.ch35220a.cyberhome.ne.jp |
|
|
|
そうですか。それは大変残念なことでした。
現政権はあきらめていましたが、ここまでとなれば政権担当能力なしと言わざるを得ません。
新たな政権発足を強く希望したいと思います。 |
|
| 2754 |
返信reply |
皆様、管理者様有難うございました。 |
bandunggogo |
|
|
2008/05/11 23:15 |
|
l036117.ppp.dion.ne.jp |
|
|
|
皆様、管理者様
天皇陛下の胡錦濤主席宿泊先ホテルご訪問反対をこの場をお借りして、呼びかけをさせて頂きました者です。有難うございました。
しかし大変に残念ながら、陛下は予定通りに9日午前胡錦濤を訪問されました。
この後は、陛下が中国によって政治利用されることを何とか阻止していきたいと思います。
また、皆様にご協力いただきたいときは、この掲示板にてお知らせをさせて頂ければと思います。
誇りある日本をずっと伝えて行くべく、皆様、何卒宜しくお願い致します。 |
|
| 2753 |
返信reply |
Re:ご免なさい! |
蒼空 |
|
|
2008/05/11 15:17 |
|
p3209-ipbfp405fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp |
|
|
|
陛下がホテル訪問の画像がテレビで一瞬放映されました。
解説は「お礼言上のため」と放送されました。
翌日の新聞等は一切触れていません。国民の反応を気に
してのことと思います。 |
|
| 2752 |
返信reply |
Re:ご免なさい! |
管理者 |
|
|
2008/05/11 10:22 |
|
14.ch35220a.cyberhome.ne.jp |
|
|
|
過分なるお気遣いありがとうございます。
そんなお言葉は全くの不要と思います。
結局この話はどうなったのでしょうか。
正式なニュースとしては全く取り上げられていません。
ただ、ブログ上では沢山出ています。
|
|
| 2749 |
返信reply |
ご免なさい! |
蒼空 |
|
|
2008/05/09 11:48 |
|
p3209-ipbfp405fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp |
|
|
|
ご免なさい!
希望的観測でで皆様にご迷惑をおかけ致しました。
どうぞお許しください。 |
|
| 2748 |
返信reply |
Re:天皇陛下の胡錦濤主席宿泊ホテル訪問は絶対に中止してください。 |
蒼空 |
|
|
2008/05/07 15:33 |
|
p3209-ipbfp405fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp |
|
|
|
私の調査した範囲では、天皇陛下が胡錦濤主席宿泊のホテルを訪問する予定は
ありません。ご心配なく。 |
|
| 2747 |
返信reply |
Re:天皇陛下の胡錦濤主席宿泊ホテル訪問は絶対に中止してください。 |
管理者 |
|
|
2008/05/06 09:59 |
|
14.ch35220a.cyberhome.ne.jp |
|
|
|
貴重な情報をありがとうございます。事実であれば大変なことです。
日本と中国はお互いに対等な主権国家ですので、片方の国の象徴である国家元首が
もう一方の元首に対して臣下の礼を示すようなことがあってはこれは外交とは言えない
と思います。誰がどう判断しているのでしょうか? もっとしたたかさを持って対応
して欲しいと思います。就任時に即、「靖国神社には参拝しない」と宣言したような
人には難しいかもしれませんが。
本日の日経新聞では、「日中の対立点には深入りせず」とありましたが、その内容は
「冷凍ギョーザ」と「ガス田」だそうです。これは「対立点」ではなく一方的に相手が
悪い話です。
昨日の産経新聞には、長野の聖火リレーでの中国人留学生の悪質な妨害行為と警察
の対応が掲載されていました。留学生は金属製中国国旗の棒でチベット支援日本人を
殴り、日本警察はただただお互いを引き分けるだけ。中国人の悪行は消極的に扱われ
中国人留学生がちょっと怪我をしたのをマスコミも「大騒ぎ」で扱う。この国はどこ
の国なのでしょうか?
もっと日本は日本人を守って欲しいと思います。戦争ではありません。外交関係で
しっかりと対応して欲しいだけです。 |
|
| 2746 |
返信reply |
天皇陛下の胡錦濤主席宿泊ホテル訪問は絶対に中止してください。 |
bandunggogo |
|
|
2008/05/05 22:03 |
|
l036117.ppp.dion.ne.jp |
|
|
|
管理者様、この場をお借りして皆様にお知らせ致します。
5月6日に胡錦濤・中国主席が来日しますが、9日に天皇陛下が胡主席の宿泊ホテルを訪問するという予定になってしまっています。
天皇陛下がこのようなことをなされば、中国は必ずこれを利用し、日本がチベット問題についての中国の態度を容認すると言うでしょう。天皇陛下を政治利用するなどもってのほかです。さらに、もっとひどいのは陛下のご訪問によって、日本は中国の属国だとみなすことです。日本は中国と対等の主権国家です。陛下が胡主席よりも下位と見られるようなことをなさっては絶対にいけません。宿泊ホテルご訪問は絶対に反対です。
どうか、これをお読みになった皆さん、各方面にこの反対を訴えて頂けませんでしょうか。 |
|
| 2745 |
返信reply |
Re:同感です。 |
管理者 |
|
|
2008/05/03 12:32 |
|
14.ch35220a.cyberhome.ne.jp |
|
|
|
書き込みありがとうございます。
改めて考えますと、自分の命を他の人のために捧げるというのは
人間としては最高の行いかもしれません。
純粋な若者が想像を絶する苦悩を乗り越え、自らの命を捧げてまで
守ったものを私たちも大切にしなければと思います。
|
|
| 2744 |
返信reply |
同感です。 |
大和男子 |
|
|
2008/05/03 07:19 |
|
p1032-ipbf1609souka.saitama.ocn.ne.jp |
|
|
|
感動致しました。若くても特攻隊員の偉大さが解る人が居ることが大変嬉しいです。
私も右派やそっち系の人間ではないです。念のため。
私が中学生の時に買った特攻の本の見出しに載ってた言葉はいつも心にあります。
わが身を顧みず命を捨てて祖国にために働き、特攻隊員は南の海に散って行った…
本当に気高く尊い護国の精神です。日本人の誇りです。
|
|
| 2743 |
返信reply |
映画 靖国 |
管理者 |
|
|
2008/04/26 17:37 |
|
51.ch35220a.cyberhome.ne.jp |
|
|
|
私は「靖国」を観ていませんし、観る気も無いので批評は控えます。
そもそも靖国神社とはどのような場所なのか?
国のために戦って亡くなられた方々を祭る大切な場所です。
そのような場所である事を尊重していただければよいのではないですか?
特攻についてお知り合いのコメントも同じであると思います。
つい数年前まで、「偏狭なナショナリズムは危険です」というコメントが
評論家先生によく使われていました。昨今の「支那人」の振る舞いを見るに
それが思い出されてなりません。
|
|
| 2742 |
返信reply |
Re:映画「靖国」 |
サンダーバード |
|
|
2008/04/24 13:05 |
|
softbank126112049194.bbtec.net |
|
|
|
はじめまして。
映画「靖国」については、僕も見る機会がないので、よくわからないのですが、試写会で見た右翼団体の方々の意見としては、「十分な取材を行った点は理解でき、評価すべきところもある。」といった意見もあったようです。
もっとも、支那人一般は、ご承知のとおり、靖国神社の存在そのものに否定的であります。
知り合いの支那人に、昨今のチベット問題について聞いてみると、彼は、
「チベットの問題はあくまで中国国内の問題だ。日本だって、もし九州が、日本から独立すると言いだしたら、日本人はそれを認めるのかい?外国がとやかく言うことなんかできるかい?」
と切りかえされてしまいした。(とんでもない屁理屈だとは思うのですが・・)
ついでに特攻隊についても、聞いてみると
「中国人は、自らの強い意志を持って、国のために命をかけて戦うこともある。
純粋無垢な若者を洗脳して、軍や政府の上層部の都合のために、命をささげさせられ た特攻隊とは違う。」
と言っていました。
でも、この留学生の発言が、支那人一般を代弁しているように思いました。
それに比べれば、映画「靖国」の監督は、客観的に「靖国」を通して日本人を捉えようとしている点で、ずっとまともだと思うんですが・・・
|
|
| 2741 |
返信reply |
Re:尋ね人 |
篠原克善 |
|
|
2008/04/21 10:44 |
|
182-12-178-69.gci.net |
|
|
|
> 「神風特別攻撃隊勇武隊」の、根本道雄中尉 (徳島・予備学生13期)のことでしょうか?
返信が大変遅れて申し訳ありません。
いいえ、違う方です。 |
|
| 2740 |
返信reply |
映画「靖国」 |
じっちゃんの孫 |
|
|
2008/04/19 01:58 |
|
flh1aff217.kng.mesh.ad.jp |
|
|
|
久々に来たのでちょっとひとりごと。
中国人監督が作った反日映画「靖国」は結局どうなったんでしょうかね。
中国人が勝手に作る分には日本は自由な国ですから反論はしますが反対はしないんですがね。我が国の文化庁から製作資金の助成が出ているというのは、全く納得いかないですね。
で、この文化庁の助成制度は、国際交流という名目で日本の税金を使って、中国や韓国の若手クリエイターを支援しています。そしてこの制度を作った人間は、例の文部省のゆとり教育の旗振り役で、今はなぜか韓国系エリート教育学校の理事に収まっている方が、文化庁の文化部長時代に作ったものです。そういう背景がわかると、妙に合点がいきます。
特攻で命をかけて国を守った人もいればこういう人もいるわけですね。
それすら許容できるのが日本のいいところだとは思いますが・・・。でも、税金の使い道の妥当性は別の話です。そんなことに出す金があるなら日本のクリエイターをもっと支援しろと言いたい。(特攻とあまり関係無いかも。管理人様、お気に召されなければ、ばっさりと削除して下さい。) |
|
| 2739 |
返信reply |
thank you |
hardiansyah agus |
|
|
2008/04/13 18:22 |
|
125.162.38.38 |
|
|
|
I'm study at north sumatera university in indonesia.nihon bungaku gakka de benkyousite imasu. ima kara ronbun wo kaitai desu. thank you very much for your blog. i had read your blog. i think your blog is very interest for me. arigatou gozaimasu. yoroshiku onegaishimasu. |
|
| 2738 |
返信reply |
Re:ご冥福をお祈りします |
蒼空 |
|
|
2008/04/06 06:47 |
|
p7014-ipbfp1505fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp |
|
|
|
春奈様
特攻生き残りが、戦没同期生に代わって深くお礼を申し上げます。
ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。 |
|
| 2737 |
返信reply |
Re:ご冥福をお祈りします |
管理者 |
|
|
2008/04/05 23:29 |
|
51.ch35220a.cyberhome.ne.jp |
|
|
|
3年生の女子中学生がこのような想いを寄せている事を知れば、特攻で散華された方々のみならず、生き残られた元日本兵の方々も皆さん喜んでくださるのではないでしょうか。
今、我々日本人の選んだ政治家が権力闘争に明け暮れ、自らの権力のために、国を壊そうとしているように見えます。政治家を批判するだけではなく、彼らを選んだ自らを反省し、特攻隊員の自己犠牲精神のほんの一部でも社会のために役立てていけば本当にうに素晴らしい世界になるかも知れません。 |
|
| 2736 |
返信reply |
ご冥福をお祈りします |
春奈 |
|
|
2008/04/04 17:21 |
|
zn183204.ppp.dion.ne.jp |
|
|
|
初めまして。私は中学3年生の女子です。
太平洋戦争や特攻隊については前々から興味があって、六十年前に何があったのかを色々調べていました。
そんなときこのサイトを見つけて、悲しいというかなんというか、今この世の中が信じられない気持ちになりました。
特攻なんて無駄死にだなんて言う方もおられますが、私は特攻隊員たちを誇らしく思っています。まだ未来ある若い少年たちが、国や愛する人を守るために死んでいったんですからね。今の世の中を見れば、あの頃の若者がどれだけ立派だったかが感じられます。それは時代が時代だったからというのもあるのでしょうが、それでも死ぬなんてことは当然簡単にできることじゃありません。彼らは何故素直に死んでいけたのか、どんなことを思って覚悟を決めたのか、本当は何がしたかったのか・・・。特攻隊員である前に、彼らも人間でした。当然、もっと生きたかったでしょうね・・・。そう思うと、今のだらしない日本民族が虚しくてなりません。最近の若い人は、この戦争のことを何も知らない人が多いです。世の中が平和であるからこそ、六十年前の戦争を振り返るべきなのに、考えようともしなければ、自分には関係のないことだと思っている。それじゃあ、あの戦争で死んだ人たちのことも、その人たちがどんな思いで死んでいったのかも、後世に伝えてゆく人がいなくなってしまう。自らの命を投げ出してまで守る意味のあった日本が、ここにあるべきだと思います。そうでなければ、また六十年前の過ちを繰り返してしまうかもしれない。第二の特攻隊員を生み出さないためにも、ひとりひとりが戦争のことを知るべきじゃないでしょうか。
今の日本は、平和に浸りすぎています。平和平和と唱えていれば自分たちは永遠に平和だと思い込んでいます。それこそ、平和ボケですよね。戦争なんて、決して縁のない話じゃないのに・・・。
特攻で死んでいった方々、あの戦争で死んでいった方々に、心よりご冥福をお祈りします。私はこれからも、彼らのことを忘れません。彼らはきっと、そう言ってほしいのではないかと思いました。 |
|
| 2735 |
返信reply |
Re:特攻隊合同慰霊祭 |
蒼空 |
|
|
2008/03/30 17:03 |
|
p7014-ipbfp1505fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp |
|
|
|
靖国神社の特攻隊合同慰霊祭に参列戴きまして、誠にあがとうございます。
われわれのクラスは毎年8月15日に昇殿参拝して、戦没同期生の慰霊を
行ってきました。生存者も寄る年なみで参加者も年々少なくなりました。
皆様のご支援をお待ちいたしております。
|
|
| 2734 |
返信reply |
特攻隊合同慰霊祭 |
管理者 |
|
|
2008/03/30 12:04 |
|
56.ch35220a.cyberhome.ne.jp |
|
|
|
3月29日、12:00より靖国神社で執り行われました特攻隊合同慰霊祭に参列してまいりました。実は、この慰霊祭は平日に行われる事がほとんどで、この8年間で今回が初めての参加でした。もっと早く参加すべきであったと思いました。
●「本物」の「海ゆかば」
沢山の旧軍の方々が参列されていました。もう齢80前後とおぼしき方々が、名前を呼ばれたときに元気に「はい!」と六十数年前に戻っておられる様子が、失礼かもしれませんが微笑ましくもありました。
本殿にて慰霊祭が始まってからはそれまでの雰囲気が一変し、皆さん背筋がスッとしておられ、緊張感が漂いました。春のうららとは言え、冷たい風が本殿を通り抜けていましたが、皆さん微動だにされず一心に戦友の冥福を祈っておられました。
最後に「海ゆかば」を斉唱し、その後に昇殿参拝に向かいました。気付いたのですが、この「海ゆかば」は所謂「本物」でした。青春の多感な時期を戦争という大変な時代として過された方々の、「本物」の「海ゆかば」でした。私には皆さんが六十数年前の姿で、出撃前に「海ゆかば」を歌っている姿が重なって見え、まるでタイムスリップしたかのようでした。 |
|
| 2733 |
返信reply |
Hello, my name is D |
Dan(lazy)Honnet |
|
|
2008/03/25 22:44 |
|
67.98.248.51 |
|
|
|
Hello everybody, my name is Daniel, and I'm glad to join your conmunity,
Wish to assist as far as possible. |
|
| 2732 |
返信reply |
Hello, my name is D |
DamionKutaeff |
|
|
2008/03/23 05:19 |
|
67.98.248.51 |
|
|
|
Hello everybody, my name is Damion, and I'm glad to join your conmunity,
and wish to assit as far as possible. |
|
| 2731 |
返信reply |
Re:感謝 |
如月 |
|
|
2008/03/16 20:59 |
|
opt-203-112-50-212.client.pikara.ne.jp |
|
|
|
とも恵 様 書き込み拝見し、グローバルな経験で現在の日本を見た、お若い方の御意見貴重に拝読致しました。ある意味閉ざされ、平和ボケした日本の社会に警鐘を鳴らしたいものです。 この国を残してくださった、すべての戦士の方々に感謝です。 |
|
| 2730 |
返信reply |
感謝 |
とも恵 |
|
|
2008/03/16 03:22 |
|
softbank219043255060.bbtec.net |
|
|
|
初めまして。私は日本人で私の主人は米軍人です。
主人の祖父は当時、米軍人で戦争で日本と戦ったそうです。
以前主人の実家へ行った時、祖父の写真に写ってた日本の国旗を見た時に
涙がこぼれ、初めて自分が日本人である事を誇りに想いました。
その国旗は戦死した日本人のものでその旗と一緒に写真を撮ったものだと
生前祖父が母に話したそうです。
私は特攻隊の方々や、戦争を命がけで戦った全ての方々がこの国を
守って下さったお陰で平和に生きていられる事にとても感謝しています。
私達一人一人が今幸せでいられるこの瞬間は、その方々からの贈り物です。
無駄にしないように日々生きていきたいです。
生きてご帰還された方、亡くなってしまった方、日本の将来のために
戦っていた全ての方にとても感謝しております。
|
|