2008年06月30日

91話作業開始

 本日からスタッフの皆さんに来てもらって作業開始ですが、この期に及んでまだ下描きが終わってません。
 締切の日程的には一日余裕を見て来てもらったのですが、肝心の私の作業が遅れ気味です。
 とにかく人物が多くて。

 お袋が布団に猫の毛がつくのを嫌がってシートを掛けてしまいました。
 でも寝る分にはあまり困らないようです。

 P63.jpg
posted by 元首 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月29日

91話下描き二日目

 明日から皆に来てもらって作業開始なのですが、下描きがまだ半分ほどしかできていません。
 ネームを切っている時はあっという間に無くなる24ページですが、作画に入ると膨大に感じられる不思議。

 24ページというのは本当にドラマを掘り下げられません。
 ですが一話完結にはこだわりたいんですよねえ。

 P62900.jpg

 作画中にちびはこのように膝の上に乗って来ます。
 もう巨大になったから、私の膝は奴には狭すぎるのですが。
posted by 元首 at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月28日

コンシェルジュ13巻

 Amazonに画像が出ていました。

 SS500_.jpg

 最近、作中に遊びが少なくなってちょっと寂しいです。
 「なるべく遊びを入れて下さい」とお願いしているのですけどね。

 これはヘルプで来てもらっているスタッフさんが多いのが理由のひとつでしょう。
 入れて下さいと言われても、どれくらいまでやっていいのかわからないですし。
 
 背景で遊ぶというのは意外に大変です。
 単に他の漫画のキャラを、背景の隅にこっそり描くことが遊びではありません。
 上手い人は遊ぶにしてもきちんとアイデアを入れて来る。 
 
 常日頃からいろんな漫画・アニメ・映画やドラマを見て、時事問題とか旬の話題に関心を持って、アイデアに昇華させるトレーニングをしていないと「遊び」は上手くなりません。
 これはそのまま、漫画家としての力をつける練習でもあるのですが。

 92話のネームは終了しました。
 今日から下描きに入ります。
 作業はかなり遅れ気味です。
posted by 元首 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月27日

謝罪会見

 1214546478595.jpg

 丸明の社長ってミートホープの社長と雰囲気が似ているような。
 しかしミートポープ、赤福、船場吉兆、丸明、どこの社長も皆キャラクターが立ちすぎです。
 面白すぎます。いや、笑ってはいけないのでしょうが。

 先日、点滴で患者を死亡させた伊賀の病院の院長も同じパターンでしたね。
 問題発覚「大したことじゃない」→問題が大きくなる「部下が勝手な判断で」→指示発覚→一転・謝罪。
 追いつめられた時点で謝罪をしているので、非常に摩訶不思議な言動をしてしまうのでしょう。
 吉兆の腹話術謝罪とか「私のうちにはお風呂が無いんです(涙)」とか。

 人間の弱さや脆さを見る思いです。
 ふてぶてしさなのかもしれませんけれど。

 夕方買い物に行ったスーパーで、初めて「コナン&金田一」を見かけました。
 表題はそうなっていますが、何本か新人の作品とかが収録されてるのかなと思って見てみたら、本当にコナンと金田一少年しか掲載されておらずがっかりしました。
 創刊意図が「漫画業界を活性化するため」というわりには寂しい内容です。

 当初はニュースなどでも報道されましたし注目度も高かったはずなのですが、内容が再録しかないのではやはり「ただ作ってみただけ」の雑誌になってしまいます。
 すっかり話題にも上らなくなりましたし。

 サンデー・マガジン両編集部ともに苦悩してるんでしょうね。
posted by 元首 at 23:48| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月26日

ウルトラマンタロウ/レオ

 P6.jpg

 注文していた物が今日届いたので視聴中です。
 それにしてもタロウってこんなトンデモ作品だったかなあ。
 
 ウルトラマンレオはいよいよ「円盤生物編」に突入。
 レオはいろいろなものがやり過ぎだと思います。

 MACが壊滅する40話ではダン隊長(行方不明)ほかゲンが親しかったスポーツジムの面々も死んでしまうのですが、開始12・3分で何事も無かったかのように生活するゲンとトオルがどうにもこうにも。

 なぜこうなったのか。
 もっと他にやりようがなかったのか。

 と、考えてしまいます。
 円谷作品はこの辺の路線変更とかテコ入れがいまひとつ上手くないように感じます。
 (エースの夕子が月へ、シルバー仮面巨大化、ミラーマンの体内の爆弾、アイゼンボー……etc)

 「アクマイザー3」「大鉄人17」など、初期のテーマ性が視聴率低迷のために変更を余儀なくされている作品を見ると残念でなりません。

 テーマ性を追求すると話が重くなりがちです。
 ですからストーリーにあまり絡む事の無いギャグパートをつくり、そちらに絡むメンバーは保護枠として退場(死亡・離別)させない等の工夫をする。
 レオで言うならトオル・カオル兄妹とスポーツジムの面々が保護枠になるわけですが、この退場させていいキャラ・悪いキャラの区別だけでもきちんとして欲しかったなあ。 
 
 「娯楽性」と「テーマ性」を両立させる事。
 昔の子供向け番組を見ていると、この辺本当にみんな苦労して来たんだなとわかります。

 ちなみに私見ですが、子供向け特撮番組ですと

 テーマ性の雄→「鉄人タイガーセブン」
 娯楽性の雄 →「快傑ズバット」
 
 こうなります。

 今日で91話のネームは終了。
 続いて92話に入ります。
posted by 元首 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月25日

91話ネーム中

 予定より一日ほど遅れています。
 この遅れが、のちのちしんどい状況を作るでしょう。
 わかっていてもどうにもなりません。

8jidayo-1.jpg

 今日ドリフの特番が放送されてました。
 DVDの第三弾が発売予定ですから、その宣伝も兼ねてるんでしょう。
 もちろんAmazonで予約注文してあります。
 
 それにしても6:55分とか、半端な時間に放送開始するのはほんとにやめて欲しい。
 
posted by 元首 at 23:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月24日

91話ネーム開始

P6230005-1.jpg

 今週中に91・92話のネーム(下描きの前のあら描き)を仕上げ、下描きに入らないといけません。
 気がつくといつの間にか予定が詰まってあっぷあっぷになります。

 だいたい24ページのネームに二日ほどかけてしまいます。
 これが一日半でできるようになると楽なんですけれど。

 その後下描きに三日、ペンに二日少々。
 カラーが入ると一日半くらい余分にかかります。
 
 この段階に来ると、かなり忙しいので日記も簡単めです。
posted by 元首 at 23:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月23日

歓迎される日本人

 【朝日新聞】 「『最良の旅人』に選ばれた日本人。わが同胞が評判いいのは悔しい。割引があるわけじゃなし、ホテルにもっと仕事させるのが上客」
 http://www.asahi.com/paper/column20080621.html

 朝日新聞は日本人が海外で歓迎されるのがよほど気に入らないようですね。
 しかし「同胞」という言い方にすごい違和感を覚えたり。
 それにしても「評判だけいいのは悔しくもある。それで割引があるわけじゃなし」という考え方にはあまりに品がありません。
 素直に日本人の行儀の良さを認めればいいでしょう。
 一方で中国などに対しては「『かき捨て』たはずの恥まで、まんまと拾われたか」。
 「まんまと拾われたか」とは拾った受け入れ側のほうが悪いような書き方です。

 つい先日の「死に神」発言もそうですが、現在朝日でコラムを書いている人達には人としていろいろと大切な物が欠落しているとしか思えません。

 「文句を言う事でサービスの質が上がり、ホテルの快適さも増す」と言いたいのかもしれませんが、文章が不出来すぎますね。
 先日の「素粒子」もそうなのですが、文才の無い人間が無理矢理面白い事を言ったり、人と違う視点から何かを述べようとしている感がどうにも痛々しい。
 今の朝日には皮肉とか風刺で笑いを取るのは無理でしょう。
 
 こちらは当分、毒のあるネタは控えるつもりなんですけどね(笑)

 奥谷啓介氏の「プラザでの10年間」という本を読みましたが、海外での日本人観光客の問題行動も増えているようです。
 日本人がモンスター化しているのは日本国内だけではありません。
 単に批判とかをするだけではなく、なぜそういうことが起こるのかをいずれ描いていければと思います。

 _1.jpg

 お袋が二階仕事場ミニキッチン用に棚を買って来ました。
 たったこれだけでずいぶんすっきりするものです。
posted by 元首 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月22日

さよなら絶望先生

 今日届いたので1〜13巻まで読みました。
 一巻読むのにえらく時間がかかります。
 カバーの裏まで手を入れるサービス精神は見習いたい所です。

 P6220003-1.jpg

 「サンデー時代と芸風が変わっていない」と言われてますが、毒の部分は格段に上がっていると思います。
 もちろんその分面白さも。

 P6220004-1.jpg 
 
 これはサンデーとマガジンの規制の差でしょうね。
 サンデーはとにかく厳しいですから。

 以前、三谷幸喜氏が「自分は規制とか条件が厳しいなら、逆にその厳しさを利用して面白い脚本を書くようにしてきた」趣旨のことを話されてました。
 それはプロの仕事のやりかたのひとつだとは思いますが、やはり規制は緩い方が面白い物を作りやすいです。

 いや、緩ければ面白い作品になるわけでもありませんが、描く方としてはあまり余計な事に気を遣わないで済むというだけでも楽なんですよね。
posted by 元首 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月21日

別れのワイン

 第一弾から購入しているのですが、今日ようやく19作目が届きました。
 でもAmazonとかで調べたら、もっと安く買えるんですよねえ。

 P621000.jpg
 
 「別れのワイン」はファンの中でも評価が高いエピソードだそうです。
 私は数本のエピソードを除いてほぼ全て楽しめるので、お気に入りのエピソードというのを選ぶのは難しいです。

 こういった倒叙物の推理漫画というのも一度描いてみたいのですが、ページを食うからなかなか難しいです。

 コミックスのオマケページの描きおろしは無事終了しました。
 今回はカットが2ページ、四コマが9本も載ってます。
posted by 元首 at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月20日

襲いかかるアクシデント

 コミックス用のカットが4ページ分足りないと連絡がありました。
 13巻分の原稿にはカラーページが無いので、巻末の四コマだけかと思い込んで見落としていたようです。
 今日は徹夜で仕上げないといけません。

 こんな具合に、必ず何らかの形でアクシデントは襲いかかって来ます。
 いちいち驚いてはいられません。

 グリーンピースの役員が逮捕されました。
 なんで「自分たちは逮捕されない」と思えるのか不思議です。
 
 1213955453677.jpg
posted by 元首 at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月19日

資料集め開始

 部屋が全身毛まみれの生命体に侵略されています。おのれ。
 なぜ自分たちの寝床で寝ない。
 家のあちこちが連中の毛で汚染されています。
 ベッドにシートを被せてみるも効果無し。

 P6180009-1.jpg 
 
 きじしろは椅子に腰掛けていると、背もたれと背中の間に入って来ます。

 P6180007-1.jpg

 漫画喫茶に出かけて雑誌などをチェックしました。
 入店時に身分証の提示などを求められましたが、やはりネットのトラブル対策なんだろうなあ。
 ついでに「さよなら絶望先生」と「スティールボール・ラン」を読みました。
 絶望先生はコミックスを購入する事にしました。
 自分も描く立場なので、なかなか感想を口にするのは難しい(笑)
 
 その後書店へ。
 本もAmazonなどでピンポイントで買うだけではなく、陳列された物の中からふいに役に立つものが見つかったりするので、やはり時々足を運ばないといけません。 
posted by 元首 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月18日

短いお休み

 三日くらいあっという間です。
 そろそろ次回・次次回の調べものなどをスタートさせないといけません。
 
 今日はコミックスについて編集さんと簡単な打ち合わせ。
 表紙の試し刷りを見せてもらいました。

 その後ホームページに手を入れたりして過ごしました。

 general.jpg

 諸物価値上がりムードですが、逆に今までが安すぎたのではと思います。 http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2008061806-diamond.html?fr=rk
 これは製菓業界についてのニュースですけれど、100円200円の値段でも日本のお菓子はびっくりするくらいおいしいですし。
 全てが適正な値段になっていくと考えればいいんじゃないのかな。

 それにしてもガソリンが高い高いと言っているのに、家の周りを爆音立てて走り回っているバイクがいるのにはあきれるやら感心するやらです。
posted by 元首 at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月17日

鍛えよ常に

 画力とか構成力とか仕事に必要なものだけでなく、体力もつけておいたほうが人間としていい状態を保てるような気がします。
 せっかくビリーズ・ブートキャンプで体を絞ったのだし、もう少し筋肉をつけてもいいかな?

 と、いうわけでダンベルを購入しました。

 P6170003-1.jpg

 通販で買ったので、宅配の業者さんが凄い形相で持って来てくれました(笑)

 ひとつ10sですから、ふたつで20sです。無理もありません。

 これでパワートレーニングをして糖質を消費したあとに、ブートキャンプで脂肪を燃やすと。
 デスクワーク主体の人間は普段から節制しておかないと、生活習慣病まっしぐらです。
posted by 元首 at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月16日

奮闘日記開始

 初めまして。漫画家「藤栄道彦(とうえい みちひこ)」です。
 「週刊コミックバンチ」で「コンシェルジュ」を連載中です。
 
 拙い文章ですが、日々の雑感などを記録していこうと思っています。
 ホームページ共々、よろしくお願いします。
 http://michihiko.sakura.ne.jp/soleil/index.html

 先週末にコンシェルジュ90話の原稿とコミックス13巻の原稿などをお渡しして、やっと一息つけました。
 コンシェルジュは月二回のペースですが、調べものなどをしないといけないので自由に使える時間はそれほどありません。

 あまり季節の移ろいを実感しにくい仕事ですけれど、それでも部屋で仕事をしているとじっとりと汗ばむ陽気になってきました。
 
 去年の暮れに引っ越しをしたのですが、書斎として使っている小部屋にはエアコンがありません。
 夏の間は仕事場を移しての作業になります。

 長時間の座り仕事なので、この際大きな椅子を購入しました。
 家具店の片隅にひっそり置いてあったものです。
 前の持ち主が二ヶ月ほど使用して「大きすぎる」と返品してきたのだそうで、6,000円で購入できました。
 我が家の猫どもにも大人気のようです。
 困るんですが。

 kijishiro1.jpg

 だいたい今週の中程までがやや融通の利く時間という事になります。
 ケータイバンチの壁紙などはこの時期に仕上げておかないといけません。

 終末からは91・92話に向けての作業に入ります。
 おおむねいつもこのようなペースです。
posted by 元首 at 22:51| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記