サイト内のナビゲーションリンクです
きょうの放送
番組一覧
イベント
プレゼント・試写会
レシピ
モバイル
ニュース・天気
会社案内
ドラマ
スポーツ
バラエティ
映画
音楽
ENGLISH
TOP
前日のニュースを読む
明石歩道橋事故から丸7年
北朝鮮拉致被害者家族 大阪市内で集会
暑い!海の日
結婚式帰りの女性が祝い金など70万円ひったくられる
天神祭を前にカヌーで大川を清掃
「かえる島」で祈願イベント
放鳥コウノトリ8羽目のヒナ巣立つ
姫路城の田んぼアート
下田ナスの漬け込み
最終更新日時:2008年7月22日 07:44
明石歩道橋事故から丸7年
慰霊碑に祈る遺族
兵庫県明石市の花火大会で258人が死傷した歩道橋事故から丸7年となった21日、遺族らが歩道橋に集まり犠牲者を追悼しました。現場の歩道橋には遺族をはじめ、事故に巻き込まれた人たちが訪れ、慰霊碑に花を供えたり、手を合わせました。ずさんな警備から11人が死亡し、247人が重軽傷を負ったこの事故では、検察審査会が二度も「起訴すべき」と判断した当時の明石警察署の署長と副署長が起訴されませんでした。多くの遺族が事故の発生時刻とされる午後9時前を事故現場で過ごし、11人の冥福を祈りました。次男(当時2歳)を亡くした下村誠治さんは「はっきり言ってここは一番嫌いな場所ですが、彼(次男)を置いてきた場所でもあり、親の責任として出来る限り足を運んでみんなに力をもらって活動していきたいと思ってます。」と話しました。遺族は、来年5月に検察審査会の権限が強化されるのを機に再び不起訴不当の申し立てをしていきたいとしています。
( 2008/07/22 0:32: 更新)
北朝鮮拉致被害者家族 大阪市内で集会
「全面解決まで制裁解除不可」と訴え
北朝鮮への経済制裁を一部解除する方針の日本政府に対し、拉致被害者の家族らが集会を開き、「問題の全面解決までは制裁を解除すべきで無い」と改めて訴えました。大阪市内の集会には拉致被害者・有本恵子さんの両親や特定失踪者の家族など約500人が参加しました。北朝鮮に拉致された田口八重子さんの兄で家族会代表の飯塚繁雄さんは集会で「拉致問題を解決するための条件がだんだん、だんだん悪くなっていくふうに感じます。」と話し、最近の拉致問題をとりまく状況に懸念を見せました。先月の日朝交渉では北朝鮮が拉致問題の再調査を行うとしたことで、日本政府は経済制裁を一部解除する方針を示しました。また、アメリカも北朝鮮へのテロ支援国家の指定を解除するなど、このところ拉致問題の軽視が目立っています。そんな、最近の動きに対し、拉致被害者の家族らは怒りとともに危機感を募らせています。拉致された有本恵子さんの母である有本嘉代子さんは「だんだんと、この、体の衰えを感じます、やはりもう私達は会えないんじゃないかという気持ちがね、このごろちょっとしてくるんですよね。」と問題が再び解決から遠ざかる状況に不安を訴えていました。集会の後、参加者らはデモ行進し、拉致被害者全員の帰国に向けて、市民に対し、理解と協力を求めました。
( 2008/07/21 19:08 更新)
暑い!海の日
豊岡市も37度超え
海の日の21日は近畿各地で真夏日を記録する暑い一日になりました。しかし、海の表情は各地で異なったようです。兵庫県豊岡市にある犬専用の海水浴場「わんわんビーチ」では、37度を超える暑さの中、犬たちもサーフィンをしたり、波と戯れたりしていました。21日の近畿地方は、京都府舞鶴市で37.5度と全国一番の暑さになるなど、各地で暑い一日となりました。
一方、和歌山県那智勝浦町の勝浦漁港では、マグロはえ縄漁などの漁船がずらりと停泊。原油高による燃料高騰の影響が続いています。サメ漁の漁師さんも照りつける日差しのもと、黙々と道具の修理に励みます。漁師さんは「(燃料代が)今までのこと思うたら2倍も3倍もやもんな、えらいで。やめられたらやめたいけどさ、やめるにやめられんというとこがあるでさ、商売もこれしか知らんから」と話していました。岸壁では主のいない船が寂しく波間に揺れていました。
( 2008/07/21 19:08 更新)
結婚式帰りの女性が祝い金など70万円ひったくられる
ミニバイクの男の行方追う
20日夜、大阪府堺市の路上で娘の結婚式帰りの女性がミニバイクに乗った男に祝い金などおよそ70万円が入ったバッグをひったくられました。20日午後10時過ぎ、堺市堺区楠町1丁の路上を歩いていた56歳の無職の女性が、ミニバイクに乗った男とすれ違いざまに持っていたセカンドバッグを奪われました。女性は娘の結婚式を終えて自宅に帰る途中で、バッグには祝い金など現金およそ70万円が入っていたということです。調べによりますと、ミニバイクに乗った男は一度女性を追い抜いた後にUターンして、すれ違いざまに女性が左手に持っていたバッグを奪っていったということです。逃げた男は40歳ぐらい、黒い上着を着てメガネをかけていて、白いヘルメットをかぶり黒いミニバイクに乗っていたということで、警察では窃盗の疑いで逃げた男の行方を追っています。
( 2008/07/21 12:06 更新)
天神祭を前にカヌーで大川を清掃
ボランティア100人が参加
今月25日に天神祭の舞台となる大川では、カヌーを使った清掃活動がおこなわれました。21日朝、大阪市都島区の桜ノ宮公園では大阪天満宮の宮司が清掃活動の安全祈願をしました。この清掃活動は今月25日におこなわれる天神祭の船渡御を前に大川をきれいにしようと天神祭の実行委員会が開いたものです。清掃活動にはボランティアおよそ100人が集まり、カヌーをこぎながら水面に浮かんだゴミをアミを使って集めていきました。来年夏には水の都大阪をアピールするイベント「水都大阪2009」も計画されていることから、実行委員会では今回の活動を通じて、水辺観光の促進にもつなげていきたいということです。
( 2008/07/21 12:07 更新)
「かえる島」で祈願イベント
「かえる島」(兵庫・香美町)
海の日の21日、兵庫県香美町ではカエルにそっくりの島に願い事をするユニークなイベントが行われました。香美町香住区の海水浴場にある蛙によく似た岩は、古くから「かえる島」と呼ばれ親しまれています。昔、航海に出た男たちが無事に「帰る」ことを祈ったことから、失くしたものが返る、性格を変えるなど「かえる」にちなんだ願いをかなえる岩とされています。毎年、海の日には去年1年間の絵馬を焼く祈願祭が行なわれ、訪れた人たちは今年の分の新しい絵馬をかけていました。また、カエルのぬいぐるみをかえる島に向かって飛ばす大会も行われました。遠くへ飛ばすほど願い事がかなうということで40人が挑戦し、8メートル余り飛ばした男性が優勝しました。
( 2008/07/22 0:36: 更新)
放鳥コウノトリ8羽目のヒナ巣立つ
ことし最後の巣立ち
コウノトリの野生復帰計画が進められている兵庫県豊岡市では、ことし最後となる8羽目のヒナが巣立ちました。巣立ったのは、豊岡市でことし5月中旬にふ化したヒナです。数日前からジャンプを繰り返していましたが、20日夕方、無事に巣を飛び立ちました。46年ぶりの巣立ち成功から2年目のことしは、自然界で生まれた8羽のヒナが順調に成長し、巣立ちを終えました。出石川に降り立ったヒナはさっそくエサを探していましたが、親鳥がやってくると、まだ少し甘える様子を見せていました。これで、親鳥などを含めて27羽のコウノトリが豊岡市の空を羽ばたいていることになります。
( 2008/07/21 12:06 更新)
姫路城の田んぼアート
天守閣は本物と同じ高さ
兵庫県姫路市の田んぼに世界遺産の姫路城がお目見えし、訪れた観光客を楽しませています。天守閣は実寸と同じ46メートルで描かれていて、色使いは、古代米など8種類の稲を植えつけることによって表現されています。このアートは、姫路に新たな観光スポットを作ろうとして企画されたもので、先月20日に地元の住民およそ1100人が植えつけを行いました。田植えからおよそ一ヶ月経つと、稲の長さも伸びて、瓦や石垣まで見事に再現された姫路城が浮かび上がってきました。この姫路城の田園アートは稲が色付く9月中旬までが見ごろということです。
( 2008/07/21 12:07 更新)
下田ナスの漬け込み
お盆までに最盛期に
滋賀県湖南市では、夏の日差しに濃い紫色が光る下田ナスの漬物づくりが行われています。下田ナスは、湖南市下田地区の特産品で、小ぶりで皮が柔らかく甘味も多くて漬物に適しています。収穫された下田ナスは、工場の樽の中で漬け込まれ、塩水におよそ2日間浸してスッキリした味の浅漬けに仕上げられます。今年は天候に恵まれ、みずみずしい下田ナスが育ち、収穫は、お盆ごろまでに最盛期を迎えます。10月上旬までには、およそ60トンの下田ナスが漬け込まれる予定です。
( 2008/07/21 12:07 更新)
>> バックナンバー一覧
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。
個人情報について
著作権について
ご意見・ご感想
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.