あそびのレシピ



[トップページ]
[大きなシャボン玉 | 裏技アイスクリームづくり | ガラス細工 | スライムづくり]


大きなシャボン玉

 写真 科学あそび 大きなシャボン玉 bubble_060603_002.jpg
大きなシャボン玉をつくってみよう!!

科学あそび 大きなシャボン玉 bubble_060603_009b.jpg
シャボン玉の中に入ってみよう!!
 概要  台所用洗剤と水のりとで大きくふくらむシャボン玉をつくります。
 室外で大きなシャボン玉をつくるあそびと、室内でシャボン玉に人が入るあそびをします。
 ★子ども向けの科学あそびです。
 対象  幼児〜一般
 幼児〜小学3年生の場合は保護者が補助に付きましょう。
 子どもだけで遊ぶのはやめましょう。
 時間  1時間程度
 ★準備と後かたづけを含めると2時間程度です。
 予算  道具一式 12,000円程度(約30人分)
 材料一式 4,000円程度(約30人分)
 ★道具代や材料代は内容により変わるので目安です。
 材料  台所用洗剤(界面活性剤の濃度が高いコンパクトタイプ) 415ml 2本
  ★参考製品 製品名 パワープラスジョイ(つめかえ用) サイズ 415ml 発売元 P&G
 水のり(ポリビニールアルコールまたはPVAの表示のあるもの) 750ml 6本
 グリセリン 500ml 2本
 道具  ポリタンク(10L) 2個

 プラスチック製のタライ(漬け物樽のフタがオススメです) 6個
  ★100円ショップで売っている洗面器は壊れやすく小さすぎます。
  ★日曜大工センターなどで売っているタライは高価で大きすぎます。

 うちわの骨 30本

 包帯を巻いた針金またはスピンドルひも★をかぶせた針金 30本
  ★中が空洞(チューブ状)になるよう糸を編み上げたひも

 バケツ 3個

 包帯を巻いて針金の取っ手を2ヶ所に付けたフラフープ 1本

 ブルーシート(遊ぶ室内の床を保護できる大きさ) 1枚

 ビニールプール(フラフープが入る大きさ) 1個

 長靴 1足
 場所  大きなシャボン玉をつくるあそび 運動場などできるだけ広い室外
 シャボン玉に人が入るあそび 体育館など汚れても掃除がしやすい室内
 近くに水道があるところ
 服装  汚れてもいい服装で遊びましょう。
 手順
 シャボン玉液づくり

 シャボン玉液は実施日の前日までにつくっておきましょう。

  ポリタンク(10L)に
  台所洗剤(400ml) 1本
  水のり(750ml) 3本
  水道水 2250ml(750ml×3)
  ★水のりの空ボトル3本に水道水を入れて計ります。
  グリセリン(500ml) 1本
  を入れます。

  ポリタンクを静かに揺らしてゆっくりよく混ぜ合わせます。
  ★激しく揺らすと泡だって混ざりにくくなります。

  このシャボン玉液を2セットつくります。


 大きなシャボン玉をつくるあそび

  シャボン玉で周囲が汚れるので室外で行いましょう。

 1.タライ6個にシャボン玉液1セットの半分を分けて入れます。
   ★シャボン玉液が減ったら残りの液を補充します。

 2.バケツ1個に手洗い用の水を入れて置いておきます。

 3.参加者にうちわの骨または包帯などを巻いた針金を配ります
   ★うちわの骨を使うと小さなシャボン玉がたくさんできます。
   ★包帯などを巻いた針金を使うと大きなシャボン玉ができます。

 4.参加者がタライ1個につき5人程度のグループに分かれて遊びます。
   ★うちわの骨または包帯などを巻いた針金は直接地面に置かないようにしましょう。
   シャボン玉液に汚れが混じるとシャボン玉ができなくなります。
   道具が汚れた場合は水で洗ってから使いましょう。
   ★シャボン玉液が泡立ってきたら泡をあすあげなどでバケツにすくい取りましょう。
   すくい取った泡が液に戻ったらシャボン玉液として使いましょう。


 シャボン玉に人が入るあそび

  風でシャボン玉が壊れるのを防ぐため体育館などの室内で行いましょう。

 1.遊ぶ屋内の床にブルーシートを敷きます。
   シャボン玉で汚れて困るものはブルーシートなどで保護しましょう。

 2.ブルーシートの上にビニールプールを置きます。

 3.ビニールプールにシャボン玉液を数センチの深さまで入れます。

 4.包帯を巻いたフラフープをビニールプールに入れます。

 4.長靴を履いてビニールプールに入り、置かれたフラフープの中心に立ちます。
   シャボン玉液で滑りやすいので注意しましょう。

 5.フラフープを2人でゆっくりと持ち上げてシャボン玉をつくります。


 後かたづけ

 1.シャボン玉で汚れた所を掃除します。

 2.残ったシャボン玉液は古新聞紙などに吸収させて不燃ゴミとして処分します。

 3.バケツやタライは洗浄して乾燥させます。
   ブルーシートは拭き掃除をして乾燥させます。

 注意  シャボン玉液には毒性があります。 シャボン玉液を口や目に入れないようにしましょう。
 必ず大人といっしょに遊びましょう。
 シャボン玉液を流しなどに直接流さないようにしましょう。
 「シャボン玉あそび」では会場周辺の建物や自動車などを汚さないようにしましょう。
 「シャボン玉に人が入るあそび」では室内を汚さないようにしましょう。
 シャボン玉あそびは服装や周囲が汚れる可能性を承知の上で遊びましょう。
 その他
 免責
 本説明資料は冒険あそび倉庫が独自の調査と研究に基づいて開発したものであり、公開にあたっては可能な限り正確で安全な内容になるように努めましたが、その再現性や安全性を保証するものではありません。

 本説明資料に基づいた行為を行う場合は、人的または物的損害が発生する危険が含まれることを理解した上で、そのような損害が発生しないよう細心の注意を払い自己責任で行ってください。

 本説明資料に基づいた行為の結果として直接または間接的損害が生じても、冒険あそび倉庫はいかなる責任も負わないものとし、一切の賠償等は行わないものとします。

 表示説明   「指示に従わなかった場合、死亡または重傷を負うことが想定されること」を示します。
  「指示に従わなかった場合、障害を負うことが想定されるか、または物的損害の発生が想定されること」を示します。
 履歴  公開:2007年 5月18日
 更新:2008年 7月19日
 著作  Copyright(c) 2006-2008 Bouken Asobi Souko

 プリントアウト・コピー・無料配布OKマーク,学校教育のための非営利目的利用OKマーク
 ★このマークは本説明資料(あそびのレシピ 大きなシャボン玉)に掲載しているすべての著作物について付けられたものです。

 Creative Commons License
 この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
 連絡先 通信状態
  call chat voicemail add userinfo
 ★通話料無料(Skype)

TEL 050-5534-5522
FAX 020-4666-5197
MAIL bouken-asobi.com


[トップページ]
[大きなシャボン玉 | 裏技アイスクリームづくり | ガラス細工 | スライムづくり]

since 2007/05/31 updata 2008/07/19
はてなブックマークアイコン deliciousアイコン livedoor clipアイコン





あわせて読みたい