無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
1 | 2 | 3 | 4 | 5 次のページ > >>
2008-07-21 00:50:04

連続イベントありがとうございました

テーマ:ブログ
初の試みだったのですが
昨年7月の開催が散々たる状況だった原因を
企画力の無さだと判断してMOO開催に走りましたが
学校祭シーズンだったのですね
思い返せば、昨年も中学生か高卒以上の参加者だけでした(爆)

そんな中でも参加頂いた皆さんには感謝します

さて残念ながら500円開催は最後になりました

元がコスプレダンパという企画でスタートした影響があり
何も用意しないスタイルだったので
500円での開催を決めたのが全ての始まりでした
ところが、打ち合わせや人件費のかかるMOOや
今回の様に背景パネルを用意すると
必要以上のコストがかかりました
一年やってみて、将来的に、どん詰まりになる見込みが出ました
パネルにしても、今後は更新していきます
あれだけ広い会場なので
もっと用意したいという考えもあります
心苦しいのですが、参考値に道内他都市をベンチマークに
参加費を改定します
余力が出来るので、開催数をペースアップさせて
将来的には毎月コスイベを楽しめる環境を提供したいと思います
(他のイベントさん込みで)

今後、道東他都市にも出るので、釧路一辺倒では無くなりますが
8年も育ててもらった以上、主力開催地として
引き続きよろしくお願い致します
2008-07-19 11:18:20

明日20日ルールについて

テーマ:ブログ

明日20日は午前11時スタート。

会場は、まなぼっとじゃなくて、釧路市民文化会館なので、お間違えなく


んで、明日なのですが、運営費用がギリギリの所なので、

先週のチケットと同じタイプの半券をお渡しして、入場証に変えます。


チケットをお持ちの方は、そのままの状態で出してください。

右側が切れるタイプなので、右側を当方で回収します。


20日のみ参加の方は改めてチケットをお渡しします。

先週と違うのは、右側がありません。


どちらも再入場の際には、チケットを見せてください。


先週と、もう一つ違う点は、今回はレイヤーさんとカメコさんしか入れない事。

なので、人目を気にせず堂々とコスプレが出来ます。

背景は屋外や本物の植物があるMOOには、正直勝てないんだけど、

その代わり、9セットと言う数を用意しました。


今後の屋内開催については、これ以上の数になっていくのではないか?と思います。


条件は学校祭の影響を受けているのは先週と変わらないのですが、

入場者数の違いで、今後、屋内型コスイベとMOO開催の比率を決めようと思います。

現在、MOO開催は、現状では4ヶ月に一度=年3回のペースに相当していますが、

2回目ともなると、色々なご意見を頂いております。

一方で、屋内型は昨年7月8日以来、当方としては1年ぶりになります。

(あの時はダンパ形式で、背景とか無かったと言う大きな違いがありますけど)

次回のMOO開催については、遅くても8月24日のコミエボ釧路12までに発表します。

今現在、10月になるんじゃないかな~?と思います。


そして、来月はコスイベは残念ながら釧路ではありません。

釧路は、9月までコスプレイベントを待たなければなりませんが

その代わり、8月24日のコミエボで数セット背景を用意する準備があります。

(机がある分、背景の数自体は、かなり少なくなりますが)


現在、コミエボの13回目と言うのは予定に入っておらず、

コチラに関しては、いつになるのかと言うのは、一切申し上げられない状態ですが、

(本来、他地域の開催も最初はコミエボでと考えていたのですけど)

その代わり、両方を手がけている団体の強みを、ここで出してみたいとも考えています。


それでは明日、会場でお待ちしております(*^ー゚)/~~

2008-07-12 15:59:14

共通チケットについて

テーマ:ブログ

とりあえず、レイヤーさん用には、相応の数を用意しております。

カメコさん用は...限定10です(爆)


用意した数が万一無くなった場合、通信販売状態に移行します。

住所氏名を残していただく事で、月曜日に郵送します。

この場合の郵送料は、当方持ちとさせて頂きます。


後から欲しい、と言うのは、この制度上無いとは思います。


明日は今の所、午前11時受付開始です。

最初は混雑する可能性がありますので、場合によっては臨時更衣室も用意することも検討しています。


撮影登録は、今回より携帯電話も該当となりますので、宜しくお願いします。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 次のページ > >>
powered by Ameba by CyberAgent