【科学】米シャトル後継候補に日本の無人宇宙輸送機、NASA打診★3
- 1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2008/07/21(月) 13:39:21 ID:???0
- 2010年に米スペースシャトルを退役させることを決めた米航空宇宙局(NASA)が、
シャトルの後継宇宙輸送機として、日本が開発中の無人宇宙輸送機「HTV」を購入する検討を始め、
宇宙航空研究開発機構に打診していることが19日、明らかになった。
シャトル退役で、国際宇宙ステーション(ISS)に送る水や食糧、実験機器などの必要物資のうち、
米国が責任を負う物資を輸送できない恐れが出てきたためと見られる。
世界最大の宇宙機関が日本の技術力を高く評価した形だが、HTVは1機約140億円で、これほど
大型の国産宇宙機器を海外に販売した例はない。
売買契約が締結されれば、50年にわたる日本の宇宙開発史上初の超大型取引となる。
宇宙飛行士が長期滞在しているISSには、日米欧露が分担して必要物資を輸送している。
現在稼働中の輸送機は、有人宇宙船のシャトルとロシア「ソユーズ」、無人輸送機のロシア
「プログレス」と欧州「ATV」の計4機。
HTVは来年秋に初号機の打ち上げが成功すれば、年1機のペースで打ち上げられる予定だ。
NASAがシャトルを10年に退役させるのは、高コストで安全性にも問題が残るためだ。
しかし後継の物資輸送機の運用が始まるのは早くても18年になる見込みで、NASAは、
空白期をHTVで埋め合わせる検討を始めた模様だ。
宇宙機構によると、NASAから今年2月以降に打診があり、非公式の折衝を続けている。
文部科学省宇宙利用推進室は「国内では(HTV購入の)可能性に期待感があることは承知している」
と話している。
◆HTV=宇宙航空研究開発機構と三菱重工業、三菱電機などが開発している。
長さ10メートル、直径4・4メートルの円筒形で、最大6トンの荷物を積み込める。
HTV用に開発中の大型ロケット「H2B」に搭載。
(2008年7月20日03時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080719-OYT1T00845.htm
宇宙ステーション(上)に接近する日本の無人宇宙機「HTV」(下部の円筒形構造物)の
イメージ図=宇宙航空研究開発機構提供
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080719-3433011-1-N.jpg
前スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216541054/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:40:19 ID:MzSQ9rhR0
- 2
- 3 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:40:31 ID:N5Sji+B/0
- 3
- 4 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:41:38 ID:klMF3t5I0 ?PLT(13090)
- NASAのくせに技術なさすぎだろw
- 5 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:42:55 ID:c1yCpXLb0
- >>4
知名度の割に情けないよね。
- 6 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:44:04 ID:jR1Ol48q0
- シャトルってロケットより低コストじゃなかったんだ。
何回でも使えるから安いのがメリットと思ってた。
それにしても何故開発中で実績の無い日本の物が?
- 7 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:44:53 ID:OF6x1Z+f0
- 予算もらえてないのは向こうもこっちも同じって訳だ
まあそもそも桁が違うが
シナは金だけは潤沢に入れてるからそろそろやべーぞ
いまんとこ人間がダメだからあんなんだけど日本で奴隷労働してるPD引き抜きだすかもしれないし
- 8 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:45:08 ID:4Lp3i55o0
- >>6
欧州の発言権拡大をけん制してるんじゃね?
- 9 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:45:27 ID:xU3VeBGR0
- はやく宇宙コロニーを作る作業にもどるんだ
- 10 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:45:35 ID:2EFhguEv0
- >>6
ほんとに手段がないから。
あと、きぼうがあまりに調子がいいからかもしれないね。
- 11 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:47:52 ID:klMF3t5I0 ?PLT(13090)
- なんかもう昔のかっこいいNASAというイメージ無くなって来た。
スペースシャトルが初めて飛んだ時みたいな興奮をさせてほしいなあ
- 12 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:49:49 ID:fQUp7E8S0
- >>1
|;: :;; ';:! ´ , ` ';i |_ _.|
| ;: `, _`__, .,! | .!
| >、`''゙ /、 .| |,.--、,,_,,,、、、,,_
| ,.-'"::'; `''"/::;`ヽ、 |_ _.!:::::::::::::::::::::::::::``ヽ、,,_ ,.-─--、,,_
| !::::::::::::\ /::;':::::::::\, | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ゝ_:::::::::::::::::::_;;ニー
| ,':::::::::::::::::/:::;'::::::::::::::::::', | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\}ー-、;::::::ヾ、
| r':::::::::::::::::;:-、r─---;::::::', .| !:::::;::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::ヽ `ヾミ
| ';:::::::::::::::ノ ミゝ く彡';:::',. !_ _!'",!::::::;'::::::::!::::::::::;:::::::::::::::::`、
| !::::::::::::::) r,.| | ' !::::i | !-;''''"7''ヾ/!::::::::::!;::::::::::::::::::::!
| :; ,!::::::::::::/ / | |, ';::i .|. |_,!;;;_/,!:::/.,':::::::::::iト、::i:::::!::::::::|
| :;:;;. '、::::::::;-'-─''ー─''''''::'、ノ:::! | _.!;;;;;;;;;;;7ヽ/;:::::::::;',':::::メ、:;!::::::::!
|;;:;:;; \::\、,_::::;-'`'''ヽ`.):::::::::| .|. ゙!c;;;;;;/ ' '''ーァ'"ヾ//:/:::::::::;!
|; :;:;' ' ' " " ゙ ゙ ゙ \``''''''" /゙ ゙ ' ' ; .|. ゙!::;;;_/ /;;;;;;/i} 7::::::::::::!
| ;: `''''''''''" ; .! |/// <;;c' './::::::::::::::|
| ┌─'~ー!OO i┬‐~ー.|~| __; .| _.!-、 、_ //// ノ:::::::;::::::;:!
| フ , |~.__,,.ノ.ノフ ノフ | .!_ノ'フー┘ ! |ヽ}ヽ、,,,_,,,,... -''゙:::::/:/::::;';'
|. └'゙└'.└─'"└'└'゙ー‐''゙ ;o! .!`ノ:::`、::::ヽ、 ``' 'く:::/,'
| o __,,,,,,,,........、、、----'''- -|'゙.,!:::::::\::::::'、 `
`''''''''"""""" | | ,':::::::::::::\::::',
乙一[Ichi Otsu](1978〜 日本)
- 13 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:51:09 ID:FUFxXcYQ0
- >「H2B」
「HB」なのか、「2B」なのか、はっきりしる。
- 14 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:51:37 ID:NAUw+72i0
- 先生>>4に座布団一枚あげてください
- 15 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:52:23 ID:4Lp3i55o0
- >>13
あれは三菱鉛筆の最新型鉛筆だったのか
- 16 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:52:53 ID:/r+EQgfB0
- 最近痛いニュースの管理人がどういうスレでどういうレスをすれば
掲載するか大体わかってきた☆(ゝω・)vキャピ
1.チョン・支那系のスレ(ウヨった事を過激に書くか、論理的に書けば掲載される確率大)
2.ゲーム関連スレ(俺はあんまゲームスレには書き込まないけど、傾向として妊娠かGKの振りして過激な事書けば掲載確率大)
3.話題の事件スレ(とりあえずスレの大局を見て優勢な方の立場の視点で論理的な事書けば掲載確率大)
まあ、こんな所かなぁ
1ポイントアドバイスとしては、勢いでν速のスレソートして上位5以上のスレから
上で挙げた系統のスレ探して、俺が書いた感じの事書き込めば更に掲載確率うp
あっ、あとこれは確実じゃないけど管理人が痛いニュース更新するのが21時以降の場合がほとんどだから
17時〜20時までのスレでレスすると更に掲載確率うpだよ(`・∞・´)ブヒブヒ
- 17 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:53:12 ID:ig8uaHSI0
- ニュー即に立つとアレだねぇ....
>>4
技術じゃなくて、金がない。オービターじゃタスキに長しって判断しただけ。
>>8
欧州のATVとHTVは、お互いに出来る事で出来ない事がある。
ISSへの物資の搬入などはHTVの方に利がある。
- 18 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:56:46 ID:ygNCO6rf0
- 日本が凄いのか
アメリカが劣化してるのか
- 19 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:59:28 ID:PvtIWtZzO
- 日本が追い上げてはいるが
多分予定の行動
- 20 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:02:02 ID:DZPkHp5N0
- シャトルに一点掛けしたツケが尾を引いてる。
一時はシャトルがこけたら皆こける状態だった
衛星打ち上げはデルタやタイタンの復活で凌いだが
有人、ISS関連はいまだにシャトルの代替物が無い。
- 21 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:02:33 ID:1/6tsWL3O
- 使い捨てHTVにワンガリマータイが一言。
「モッタイナ〜イ」
- 22 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:03:14 ID:DyulBo2U0
- >>18
日本/欧州はこつこつやってきた
アメリカはパワーで押し切ってきた、けどパワー切れ
ロシアは設計はいいんだけどなぁ・・・資源マネーを注ぎ込む気は薄いかな?
ってなところっすかねぇ。
- 23 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:03:37 ID:HxUNvVwF0
- いいかげん読売と変態以外にソースねーよのかよ
- 24 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:03:56 ID:4Lp3i55o0
- 小さい時は今頃スペースプレーンが滑走路から宇宙へ行ってると思ったもんだが
- 25 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:04:05 ID:9w17glse0
- >>1
んな無茶な。どうしというのさ
- 26 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:04:21 ID:U5kaWrbG0
- 枯れた技術のオリオンぐらい、3年くらいで作れると思ったがな
- 27 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:04:25 ID:73q2N8C70
- 無人輸送程度なら、自分のところで開発しなくても外から買ってくればいいじゃん
ということなんだろうな。
- 28 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:04:48 ID:4gnMExx90
- サブプライム?
- 29 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:05:51 ID:xKDnmVbu0
- >NASAは、空白期をHTVで埋め合わせる検討を始めた
技術どうこうじゃなくて、たんなる繋ぎですよ。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:06:31 ID:DyulBo2U0
- >>28
シャトル爆発からの流れじゃないっすかね。
代替の開発が遅れたところでソレ ってなーね。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:06:35 ID:PvtIWtZzO
- 少数の有人特化タイプも同時に開発すれば
H2Bの価値はうなぎ登りでは?
- 32 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:06:36 ID:tMTuI5GsP
- >>>6
何回も使えて安いんじゃなくて、何回も使わないと高すぎてどうにもならない
- 33 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:09:10 ID:CsNEnEb00
- アメリカの国力が大幅に落ちてる証拠だろ
- 34 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:09:19 ID:HxUNvVwF0
- >>31
まあね確かにね。
でも欧州もATVシリーズでそれ狙ってて日本もそれ狙ってる15年後くらいをめどに。
- 35 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:09:37 ID:V99ym89u0
- 現在選考中の日本人宇宙飛行士、
どうなるの?
- 36 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:10:02 ID:/ahyYL+70
- 今までのだって中身は日本製部品ばっかだろ。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:10:07 ID:DZPkHp5N0
- >>31
オリオンのつなぎで使うんだから有人版ができた頃には使い道が無くなってる
日本は余計な事を考えず、HTVやH2Bの信頼性向上に尽力すべきだろう。
- 38 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:10:28 ID:mFa8WFh30
- これはアレか? ふじを作れって事か? ひょっとして。
まぁ、中国式にソユーズをライセンス生産した方がいい気もするんだが
- 39 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:10:32 ID:LS3s1aUP0
- 需要増で増産の結果、H-2B+HTVの一回あたりの打ち上げコストがどれだけ下がるかな?
打ち上げ回数が少ないから高コストだった日本の宇宙開発の弱点が補完できるかもと期待。
- 40 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:11:45 ID:eS0wG97P0
- 綾瀬はるかで勃起
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/actress/1183883662/602
- 41 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:13:24 ID:p6iJAUkX0
- 【政治】北朝鮮が拉致再調査進めれば制裁さらに緩和する。福田首相6/14]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213402439/l50
【政治】福田首相、北朝鮮のテロ支援国家指定解除の容認を示唆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214328207/l50
【北朝鮮】経済制裁解除 事前合意の可能性 総連、初日に万景峰入港準備
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213497788/l50
【政治】衆議院、内閣信任決議を可決 信任決議の可決は16年ぶり [06/11]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213246881/l50
【社会】日朝協議:政府方針に「失望した」 家族会の増元さん[6/13]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213347188/l50
【社会】日朝協議:横田滋さん「何が進展なのか」[6/13]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213357024/l50
【社会】 「日本でスパイ活動再開も…」「福田首相、なぜ解除は困ると言わないのか」…拉致家族、落胆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214484964/l50
【政治】「結論ありきだ。拙速だ」鳩山民主幹事長が北朝鮮制裁解除に疑問
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213358040/l50
【政治】小沢民主党代表「福田首相はウソつき」 夕刊フジ直撃インタビュー に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214208487/l50
> −−政府は北朝鮮制裁の一部解除の方針を決めた
> 「一貫性がない。北の口先提案だけで、著しい主権侵害である拉致事件への
>政府方針を大転換した。米国が示したテロ支援国家指定解除方針には反対したが、
>本気で最後まで反対するのか。信用できない」
【政治】小沢民主代表:北朝鮮問題で現在の日米関係に疑問呈す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214384524/l50
【政治】小沢民主党「拉致問題を忘れないなんて電話をかけられても、どうしようもない」 テロ支援指定解除発表に与野党コメント
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214491276/l50
【政治】北朝鮮への制裁の一部解除「評価せず」55%…毎日世論調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213541699/l50
- 42 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:15:14 ID:u+VjNB8r0
- ロシアから一段目調達して来いよ
多段式なんだから、その時々で特性の合う物を組み合わせたほうがいいだろうに
- 43 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:15:23 ID:DZPkHp5N0
- >>38
ソユーズのライセンス生産じゃ値段で中露に確実に負けちゃう
ヘタすりゃロシアに打ち上げてもらえばいいじゃんなんて声が出てくるかも
よっぽどJAXAに政治力が無ければ却って有害にになる恐れが。
- 44 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:16:24 ID:p6iJAUkX0
- 【経済】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208997686/l50
【金融不安】アメリカ住宅金融公社救済のため、日本の外貨準備の一部を米国の公的資金注入の資金源として提供する案が浮上★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216563667/l50
- 45 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:17:21 ID:XgnWMjIA0
- NASA、日本製の宇宙船購入か
http://www.chosunonline.com/article/20080721000037
- 46 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:20:12 ID:p6iJAUkX0
- 【在日米軍再編】 日本側負担は「260億ドル(約3兆2000億円)」 ライト在日米軍司令官、経費負担への理解を求める★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182583935/l50
【在日米軍再編】 グアム米軍住宅建設費 日本がつくれば平均単価1.7倍の一戸8000万円
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197176106/l50
【政治】 1409億円 在日米軍への「思いやり予算」ほぼ維持 日本側は大幅削減を求めていたが米側が減額応じず
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197506143/l50
【政治】 年間約1409億円 高村外相、思いやり予算(在日米軍駐留経費の日本側負担)に署名 協定期間は3年間
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201297233/l50
【思いやり予算】 「道路特定財源の無駄遣いよりひどい」と民主党反発 米軍基地従業員の2割強、バーやゴルフ場など娯楽施設に従事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205445584/l50
【政治】参院、「思いやり予算」が史上初の否決へ…新協定案は5月発効 [08/04/22]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208867009/l50
【国家主権】 高村外相と公明党の太田代表「日米地位協定」改定に慎重姿勢 民主党と国民新党は「日米地位協定」改定案を共同で作成へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203120491/l50
【国家主権】 日米地位協定の抜本的見直しに、町村官房長官から回答なし 少女強姦の具体的な再発防止策についても説明せず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203386692/l50
【福田首相】「地位協定改定考えず」衆院予算委で明言【在日米軍】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206371039/l50
【政治】福田首相「地位協定を改定したからといって事件が無くなるのかも考えなくてはいけない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207228838/l50
【国家主権】 民主党、「日米地位協定」見直しを求めていくことを確認 「思いやり予算」反対も検討 米海兵隊員による事件続発で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203408255/l50
- 47 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:22:59 ID:XgnWMjIA0
- >>23
>いいかげん読売と変態以外にソースねーよのかよ
JAXA公式の週刊ニュースで、ずいぶん前に出てる
http://iss.jaxa.jp/library/video/spacenavi_wn080429.php
>【特集】 * 宇宙ステーション補給機(HTV)
- 48 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:52:26 ID:PvtIWtZzO
- >>37
日本独自に有人機を持つ事は日本にとって意味があると思うよ
- 49 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:59:57 ID:DZPkHp5N0
- >>48
どんな意味?
有人宇宙飛行でどんな成果が得られるのか?
無駄にリソースを圧迫してはるかに有益な無人探査に悪影響を与えるだけ。
- 50 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:01:32 ID:mFa8WFh30
- >>48
俺はそもそも化学ロケットに人間を乗せる理由を
国威発揚以外に発見することが出来ない
- 51 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:03:02 ID:jXfMkGqd0
- F22と交換でOK
- 52 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:08:06 ID:DZPkHp5N0
- その国威発揚も米露中に続く四番煎じ
中国の神舟のマスコミの扱いを見ればもう有効期限はとっくの昔に切れてる。
- 53 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:17:32 ID:u+VjNB8r0
- ロケットをまともに上げられるようになってからだな
間開きすぎ
- 54 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:19:26 ID:fWvbOlWq0
- >>48
技術的には意味があると思うけど、いかんせん予算が…
今でもかつかつの状態なのに
- 55 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:21:13 ID:XgnWMjIA0
- 日本のH2Aロケット、打ち上げの記録集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3977305
- 56 :ついに part 9:2008/07/21(月) 15:22:07 ID:g/AtKNt30
- ■こんな女と結婚するなら独身でいた方がマシ■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/male/1196961176/
- 57 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:24:20 ID:/1hei+0J0
- つなぎとはいえ、ひとたび採用されて性能や耐久性が優秀であれば
後継機にトラブルが出るたびにHTVの優秀性がクローズアップされる
ことになるだろう。そのときに日本側で後継機が用意されていれば
継続受注の可能性もある。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:25:42 ID:wMQ4EugA0
- NASAなのに情けない話だな
- 59 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:26:45 ID:3W/cA2dW0
- . --‐‐‐ - .
/ \ 私としては、もっと通信衛星を打ち上げて
. ' r‐ ァ' /二二`ヽ
/ ,オ// / i ヽ ヽ`ヽ 欲しいのよねえ。
i 〈./r! /ハj\ jヽ} ハ
ll i il K| l| r=ト ヽ.ノ / l} ISSなんてどうでもいいじゃない!
|l l ll l/| l| if.ソ fj.イ ! リ
从へハj | l| 「 > ///´` ー - 、 ISSなんて、ハイテクな紙飛行機を飛ばしたり
∠ == 、 il レハト _/ /{へ\ \- 、 --‐‐‐-- 、
/´ ̄ ̄`ヾ iー‐‐iVハノハ! >=へ/\ イネやオタマジャクシを育てて自己満足する
/ i! ヾ}==='i| `┐ { j \ \ヽ. } \
レ'1 i! リ `ーj / l\世界一高価な遊び場よ!
} \ \ ji|fN/j〜 、 ;: { ハ ! !`ーヘ \li /ゝ.__ __ rァ'//´ ̄ヽ
ノ ヽ. \レ' / __>_{ハ/´``ー‐r' V .l| / / イ ハ
く. ヽ jア´ ̄ il l | rく : Vリj/i`ー! / /i必!/ / } あ、ああっ・・・。
/´`\__ _ヽ |l l トr==≦'´/ーi ` ー /' l. レ' c jイ / /
/ 「 ̄ ̄ \ _,.ォ‐‐'~´レ'´ ̄`V `ー‐ / { /i / T´「イ / /
/ l ヽ `ー‐ '´ / / { /i iト.ヽ〉 / V レ' / i!ノイ イ
. / / ヽ \ / / レ' レ' i l| i i ハ / }
/ / ヽ/ / ト、. | | / リ / /
- 60 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:27:02 ID:VOKS55f80
- いろいろ交渉していくなかで、大事な資料だけ頂くっていういつものパターンですね。わかります。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:27:12 ID:HxUNvVwF0
- 宇宙開発を続けていこうと思うなら有人飛行は避けて通れない道だろう。
足元も固めず線香花火のように華々しく輝いてすぐに散ったり日本が沈没するというなら
話は別だが、この先仮に中国が発展を続けられたとした上で東アジア共同体や米国やオーストラリア
などの環太平洋諸国との関係を考慮すれば国防上必要なことも明らかだろう。
宇宙開発であって深宇宙探査だけが目的なのではないし、それだけのことに国民の血税を
使うこと自体あってはならないことだ
- 62 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:28:23 ID:eBVm+c570
- これはいい話だな
場合によっては、世界中からの受注もありえるぞ
- 63 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:28:46 ID:zJI9JaRJ0
- ロケットガールのスレはここですか?
- 64 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:32:01 ID:3W/cA2dW0
- / : : ; : : /_..-───- ._: :\ 実益に直接繋がらないような宇宙開発は、適当に縮小して
. / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
/: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ ミサイル技術にも転用できる次期固体ロケットの開発を
/:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
/' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: | 推進すべきなのよ。
. ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
|:.7 /トr|: : : :」_| \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ 3軸姿勢制御システムとスラスターの付いた、貨物ベイを
|:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
|:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮 ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'| 利用した貨物の運搬プランは既に前々スレ〜前スレで
|:ヽ: :.| |、|: : : :| ゞ-‐’  ̄´l | | l': :!
l: : : └ : ヘ: : :|、 ' ノ } リ : | レスしたからいちいちコピペはしないけど、あんまり費用を
∨: : : : : :|ヘ: :.l \ r─ャ _. '´ l: ,l: |
,.、ヘ\ : : | ト: l ` ._ ,r´ イ、 j/ 掛けるべきじゃないわね。
,〈 ', ', ヽ: } | ヽ / 「| ィ ´|||',
/ ',. ', ', V | ム -‐ ´ } ||| | それより、我が国や発展途上国の福祉に投資するといいと思うけど。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:39:33 ID:jW9iy8Xz0
- >>16 気づくのおそっw
- 66 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:41:05 ID:4Lp3i55o0
- シャトル厨がこないと盛り上がらないなw
- 67 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:44:34 ID:PM85M4EUO
- HLVスレになっているはず
- 68 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:48:42 ID:HrsQlumU0
- NASAが買うのに、日本から金が出るからだろ( ゚Д゚)jァ!!
- 69 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:57:35 ID:zJI9JaRJ0
- ところで、JAXA後援の
ロケットガール養成講座はまだ続いてるんですか?
- 70 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:58:06 ID:3W/cA2dW0
- _,. 一…ー- ._
,.r ´ __ \ とりあえず、こうした無重力下での宇宙実験が役立った例を
/ / '´___`丶、. ヽ
. / ,. / '´ `丶ヘ ヘ 探したんだけど、実際にその成果を身近に感じられるのは
/ ,./ f / ,ィ' | ! | |
. ' <,/| | l| / | l| | | | N これくらいしか見つからなかったわね。
| /7 | | 」 / | l|\ |、 |_ | |'|
| | | l| | ハト、_ヽ! \l. x1| | / | http://www.mac-bio.co.jp/news.htm
| L|(| | |'亡'ナ` 千t十! ル | |
| l.| Ll| N 、  ̄ |'|1 ! 宇宙で繁殖させた藻類の一種が、老化抑制や美白に効果がある
| l.l ヽ !\ ,.-、 .イ / イ/
ヽハ、| \ゝ|` 、  ̄_. ´/ へ'._′ グルタチオンの生産力が2倍になって、お茶に利用されたそうよ。
/{ | N、 ! l! `¨´| レ′|.|.ト、
|.| | ヽ| l|>──<l |.|.||へええー、すごいわねー、でもお茶って・・・
- 71 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:04:42 ID:3W/cA2dW0
- <\ _.. ---- ..
[二..斗彡_ ニニ._‐ミーミ/> グルタチオンなんて、その辺の薬局や
_ ┌_ニ ァ':/ィ7.ィ: イ:| |:.ト:.「`ハ: :.ヽ二ユ_
{ ⌒} />‐//:/=冬フ'´{バトl_七、ト!: :..:ト、ー-二7ネットで一山いくらで売ってるじゃないの!
(` `i /イィ/:/:..イrっ==` ≪´ ̄ |: :.:N_:..`ヾ┘
{__,、_ァ- ′/ {`>|':Y´ /> -- ‐- 、`ヾつ!:. :ト }:..:..:..ヽ それが2倍になったからってなんなのよ!
/´X //く/ 八 { } jレヘ⌒}小:..:|
{://:\'ィ、_Y__> ミ - .. __ノ _.. イ トヽ:.Vハl!:.ト:| 世の中に全然役立ってないじゃないの!!
/V: : : :ト|:ヽ>、_ノ {:|: :フ_=ァ 7//_ ヽ>イ:小lリ r‐v‐ 、
{ ハ:..:ノ l: :.ト.ハ` r、!lV∠ --:彡'′ ニ <イ/ |ハ r' } 小麦やトウモロコシの生産量を2倍に
r'⌒ヽ-、|! /:ヽ ヽ=-:\=キトユ ̄ ‐ ´ //'7-、|| ヽ_ィ フ
r' j | ヽ-:.\ ト、:ー: :`ヽ、 ヽ、 ァァー----Ll_/ー' ー' しなさいよ!
7 i′ l! \_:..\|__>=ニ: : {、 /
ー^ー ′ _l!.斗‐.< | :. :.リ/ 私は、常温超伝導素材の発見とか、エイズやガンの特効薬とか
ハ、: : : : :..} _ j:. :/´
ヽ:_ヽ__:.⊥<_ノ‐ ′ そういう凄いのを期待してるの!!
- 72 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:07:00 ID:F49L3kb50
- 売れても社民党が「税金で開発されたのもの。国庫に戻せ」と言って
JAXAやMHIには金はいらない気がする。
- 73 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:07:07 ID:JE2DRohLO
- 簡単な構図。
1、『ロケット買うお。早く作れお』
↓
2、納入時
『ただで良かったお? てか金払わないお!』
- 74 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:07:49 ID:C524tK570
- さては「かぐや」の成功で日本は月の秘密をNASAと共有したかな。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:08:10 ID:u+VjNB8r0
- 昔ながらだと、合金の開発なんだろうけど
- 76 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:11:34 ID:K8sSHwrB0
- 879 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 15:46:28 ID:ItVPjaGf
NASA、日本の宇宙船を買う予定(KR)07/21 2:54 pm
NASAが日本の宇宙船を購入したというニュースが載り注目されていました。
下記はchosun.comの関連記事とNaverニュースのネットユーザーのコメントです。
http://www.gesomoon.org/modules/weblogD3/details.php?blog_id=1434&cat_id=4
- 77 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:13:46 ID:K8sSHwrB0
- 880 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 16:03:17 ID:TTjs+STm
>>879
元記事
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2008/07/20/2008072000896.html
おもろいので一部コメントをコピペ
krr476
1基の価格が1330億ウォン?
一週間販売されるロットの総額が400億。
三週間ロットを買う国民たちが当選を放棄したら私達も一つ買えますね・・・
日本帝国主義時代の朝鮮の強制争奪に進んで出ていた企業三菱のものですが・・・
akiyacha
問題は1回用ということだ・・・・
そして発射技術と費用などもものすごいだろうし・・・
dokody
一つ買って分解してみよう・・・
sakulako
年間22億ドルで宇宙船発射か・・・
カンマンスが外貨を持って変なことをしなかったら
俺達の国も宇宙船を打ち上げてたな?
(カンマンス:韓国の企画財政部長官で経済危機を呼び込んだ張本人と言われている)
zx749
f15k60台早期警報機(-E3c)1台給油機1台。こんな風に上げることが出来ます。
カンマンスが飛ばした金で返したら・・・独島を確実に俺たちが守れるパワーがあったでしょう。
合計f15k100台。こんな風になって総最新機f16k(150)+f15k(100)こんな風になって
総250機だったのに・・・あ、惜しい!
- 78 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:14:34 ID:3W/cA2dW0
- /::.::.:/::./ イ´: :: : : : : : `ヽ|:ヽ: !
/::.::ィ/、:_!: :/:./: |::_::_-‐_ヘノ:l:l >>75、ふうん、合金ねー。
!::./ ,ト..十:T:ハ: |: : : l::..:.. l: : :|: :ト〉
|::`メ|::.::.|:..,|:| l lヽ: : ト、:: |: :|:レ| それが1Gの重力下でも作れるならいいけど、
|::.:/| |::.:..|:廾ト、 ヽ \:| ,.斗l-:l:.,1:!
l.::.L|{1::.:.l:.ト十::テ ー ' イォ:卞l/イ |:| 無重力下でしか作れないなら、コストに見合
|:.|:l:Lト!:.:.ト{  ̄ ,  ̄`|:.|:Lj:l
!:|:l::.::.:l::..ト、 , -、 イ::l:..:イ:! わぬ発見ね。
lム|:.|::.:ト:..l |\  ̄ /7:/、/ノ′
/|: 「lト::.:|.ヽ:! ` ーァ ´}: : j/ : |「ト. 品種改良系はまだ期待できるけど、素材系は
ハl: l:::l ヽ!: : :ト_- ― <|: :/: : : !!| l
i ヽ:.l:::l : : : : l _, ----l: : : : : :l:|| | ほとんど意味ないんじゃないかしらねえ。
| ト:ヾヽ : : : l_ノ  ̄ `| : : : : :l:l:l !
! { ヽヾヽ : : l l : : : : /'/ { まあ、強度が2倍の繊維でも開発してくれたら、
| ヽ トヾヽ : :l !: : : :/':イ |
} V ヽヾヽ: :lkillソ : : /'/ ハ | ほめて上げてもいいけど。
| _, --、 }_ヽヾヽ |ljl/: : :/'/ / r‐- |
- 79 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:14:50 ID:fWvbOlWq0
- >>69
今年も募集してるよ
ttp://www.mono.akita-u.ac.jp/
>>73
金を払わなかったら渡さなきゃいいだけの話
困ってるのはNASAの方なんだから
- 80 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:17:39 ID:u+VjNB8r0
- >79
チンパンだと渡しちゃうかもしれないな
- 81 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:18:18 ID:K8sSHwrB0
- 881 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 16:04:22 ID:TTjs+STm
makendou
日本のこんな発展は憂慮する水準だ。
日本があんな風にアメリカから莫大な宇宙船代金をもらって宇宙船を提供したら、
日本は一石二鳥の効果を狙える。
いや、長期的に見たら無限な価値を持っている。
見てみよ・・一台1330億する宇宙船を提供したら
その収益費用はもちろんの子と、持続的な宇宙船を開発できるようになり、
それによって得るノウハウや経験も無視できない。
それにそれによって得る技術発展効果もものすごい。
今の日本の宇宙科学の技術発展の程度も非常に危険な水準なのに、
憂慮するほどの状況じゃないのかと心配だ。
もっと大きな問題は隣の国の日本がこんな風に宇宙科学分野でものすごい速度で
発展しているのに、俺達の国は技術の開発はともかく、国内問題で非常に難しい状況だから
余計に心配だという・・・
jkg007
だから、どうやって防ぐんですか・・・。
NASAがロッキード、ボーイングが作ったロケットを使わずに日本に渡るとしたら
価格の利得のためにそうでしょうが、私たちがどんな力があるとそれを防げるんですか。
私たちがH2Aに続く液体推進方式のロケットを作れるわけでもないし、
日本より外交力が強いわけでもないし・・・
お金を少し節約したところであれが出来ますか??
makendou
俺達の国が一人で防ぐんですか?中国も日本と競争体制です。
中国を引っ張りいれることも出来るでしょう。
中国もやっぱり日本のあんな一方的な行動を見守ってばかりはいないでしょう。
中国が加勢したら、何かそれでも力を得られるんじゃないですか・・・
- 82 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:18:18 ID:Fr0QLSfC0
- 売らずに軍事転用を考えた方が良い
アメリカを信用して売るのは間違い
- 83 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:19:46 ID:e8ZuJdNfO
- YF-23と交換なら良くね?
- 84 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:20:59 ID:K8sSHwrB0
- 882 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 16:05:17 ID:TTjs+STm
makendou
それ以外にも他の方法はいくらでもあります
まだ日本の宇宙船を買うと決定したことでもないし、検討段階ですから
色んな方法があるでしょう。
sjkg007
だから私たちの国に利得の無いことをどうして私たちのお金を掛けて
しないといけないのか、ということです。日本が上手く行ったら見ていられないと
人のご飯に灰をかけるようなことになるのに。
余りにも旧時代的な発想じゃないかと思います。
makendou
利得が無いからそのまま見守ろう。-_-
じゃあ、後で日本の一方的な成長に韓国が未来に日本の宇宙植民地になっても
良いということですね。
上手く行くのを見てられなくて、あんなことを騒いでいるのは違う文化だと思います。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:25:26 ID:5MC6xn5n0
- 韓国でシャトル作ってアメリカに売り込めばいいじゃないか。
- 86 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:30:22 ID:LS3s1aUP0
- >>85
オマイ、サラッと残酷な事言うのなw
>>81、84はエンコリかどっかからのコピペだろうけど、
それカキコしたら連中絶対ファビョルぞw
- 87 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:35:43 ID:9FQO4kX+0
- >>86
>>77見ろよ
朝鮮日報の韓国語版にはコメント欄があるんだよ
それを>>76にあるサイトが日本語に翻訳してくれたもの
- 88 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:44:51 ID:DZPkHp5N0
- >韓国でシャトル作って
出来たとしてもNASAでさえ諦めたものを金と時間の浪費
まあ今時攻撃機兼用の超音速ジェット練習機作る国だから
”金と技術があれば”やりかねんがw
- 89 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:46:37 ID:yvopJu8G0
- 物資によってATVとHTV使い分けたりしないのかな?
それと、なんでHTVは1ヶ月しかISSにいれないの?
ATVは6ヶ月居られるみたいだけど。
宇宙の環境は厳しいことはわかるけど数ヶ月で何かが壊れちゃうの?
- 90 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:50:09 ID:LS3s1aUP0
- >>87
tnx.
ちょっと上からの続きだったのな。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:54:47 ID:s4Xvsg+u0
- ホワイトベースは単独で大気圏離脱&再突入が可能だからな。
おまけにガンダムはポリ袋被って大気圏突入を成し遂げたスーパーメカだ。
NASAが日本に泣きつくのも頷ける。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:54:59 ID:DZPkHp5N0
- >>89
HTVはただの貨物運搬機長い間つけとく意味が無いってだけ
ATVやプログレスはロケットで空気との摩擦で軌道が低下するISSを
持ち上げる役目もある、だから交代が来るまでつけっぱなし。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:06:51 ID:4W63mHME0
- にっぽんのこれは
欧州・米・露とのは違って、ちょといじったら
人も乗せられるって書いてたね。
新聞・朝日か読売に書いてた
- 94 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:07:52 ID:be7J6fw50
- >>93
普通に無理だから。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:08:13 ID:fwoM14eE0
- どうせ技術とられて
タダみたいな値段で売られて
日本のえらいさんは満足で終わるとみた
- 96 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:12:27 ID:mFa8WFh30
- >>93
上げるだけなら大丈夫だよ
帰りは無理w
- 97 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:12:30 ID:DZPkHp5N0
- タダで取られてって
HTVはオマイが期待してるようなもんじゃないよw
今回の事もシャトル退役、オリオン遅延でその間どうするよって話
シャトルの延長、ATVやプログレスの採用
選択権があるのはNASAの方
ここは多少無理してもHTVを売り込んだ方が良い。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:14:24 ID:9FQO4kX+0
- >>95
>技術とられて
NASAが日本のHTVのどこの技術を欲しがるんだ?
欲しがるような技術があるのか?
ちゃんと説明しろよ
どの部分の技術だよ
- 99 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:15:08 ID:Fr0QLSfC0
- 当然、支払いはユーロでするんだろうな。
米ドルや円なんかで決済したら 技術をただで差し上げるのと同じだぞ
- 100 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:15:43 ID:be7J6fw50
- >>96
いや、緊急脱出装置もついてないしつけれないから上げるのも無理。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:17:21 ID:Fr0QLSfC0
- 米国で作るより日本で作るほうが安いのなら
立派に技術があるってことだ。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:18:58 ID:qGKXKeWuO
- てかさー
宇宙やって儲かるの?
- 103 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:20:07 ID:yvopJu8G0
- >>92
なるほど。使い道が無いからさっさと捨てるわけね。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:20:12 ID:DZPkHp5N0
- そりゃ端境期の数年分の為にアメリカで新宇宙船作って生産設備作るなら高くつくわな
そんな金と人手があるならオリオン何とかしろって言われるわなw
- 105 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:22:28 ID:fWvbOlWq0
- >>101
安いってのもあるが、今回はNASAにとって純粋に時間が足りないから
シャトル退役から次期機種までの繋ぎ役
- 106 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:24:03 ID:4Lp3i55o0
- >>100
別に脱出装置とかいらねえから乗せて欲しいよ
与圧されてりゃ荷物扱いで十分。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:24:16 ID:X2eqmnAV0
- >>60
あほかNASAの指導・監督の下作ったものだよ。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:25:39 ID:cwB0RGnp0
- オリオンまでの繋ぎか。
日本産か欧州産か、より多く金詰んできた方採用してやるよってこったろ。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:26:45 ID:Fr0QLSfC0
- 簡単に作れるなら繋ぎ役だろうがなんだろうが
自国で作るだろ。
軍事も兼ねた開発が出来る国なんだからな
まぁー金が無いだけなのかも知れませんがね。
そんなことより、「売買決済はユーロでお願いします」と
嫌味のひとつや二つ言ってやれてーの
- 110 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:28:26 ID:FpzmKmAi0
- チンパン自民なら、思いやり予算とか言い出しそう。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:31:08 ID:fWvbOlWq0
- >>102
儲からないから天下りが居ない
>>108
ドッキングハッチの大きさの関係で日本一択しかない
- 112 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:35:02 ID:IfxvSnsS0
- >>98
まあNASAが本気で開発しようとしてたら20年前に
登場しててもおかしく無いからな。
ただ今から作ろうとなるとそれなりに時間も金もかかるし
民間企業が開発しようとしてる奴もとてもシャトル後の
空白期に間に合いそうもないし、そういった意味じゃ
欲しがっても不思議でも何でも無い。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:40:35 ID:9P+vn1u90
- 明日のディナーの仕込みでキッチンが塞がってるから、近所の定食屋に出前とるだけなんだろ?
- 114 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:44:57 ID:oNNXT1iA0
- >>113
上手いな。その通りだ。
- 115 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:47:01 ID:zxHo6BQB0
- NASAは、シャトルの後継として、
単体で地上から宇宙まで行ける完全再利用宇宙機の
開発をしてたんだよ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/X-33_Venture_Star.jpg
http://www.oasis-nss.org/articles/2001/03/AC96-0291-1_a.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bd/Venturestar1.jpg
シャトルのように分離する部分も無く、これ単体で
完全自動制御で宇宙を往還できる次世代の宇宙船。
2000年頃まで無駄なあがきを続けて、結局ダメで、
途方にくれた後、結局今のような計画(シャトルなどの現行技術を転用したアポロ型計画)
に落ち着いた。
本来なら、この頃までにはシャトルを引退させたかった。
しかし設計・予算の見通しがまだ甘く、さらに混乱が生じている。
これによって、シャトルの退役に間に合わないという
最悪の事態が生じてしまったのだ・・
- 116 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:48:31 ID:DZPkHp5N0
- 最悪たってISS以外には何の影響もないけどなw
- 117 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:58:00 ID:L/PnlXi60
- >>48
有人の研究はされている。
リスクがでかすぎるので進まない&予算が少ない。
最大の原因はマスコミ
- 118 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:58:17 ID:vvfQzPzo0
- >>77
∧,,∧ チョッパリから買って分解したら
<`∀´゚> 元に戻せないニダー!
ュョ⊂⊂ ヽ
___ (_(__,,^_、
(Θ) ))ョュョェ,,,, ェ ェ ョュ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 119 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:59:25 ID:mFa8WFh30
- >>117
別にマスコミの問題じゃないだろ。
有人飛行には国威発揚以上の明確なメリットが無い。
そんなもんに予算かけられないのは至極当然。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:23:34 ID:L/PnlXi60
- >>119
つ 研究
- 121 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:32:31 ID:DyulBo2U0
- >>120
オートメーションのこの国で、それも難しいだろうなぁ。。。
ここ暫くは厳しいだろうけど、アメリカの次期有人機なりソユーズなりあるんだし。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:52:34 ID:DyulBo2U0
- と、言ってしまうと見も蓋も無いわけで(w
H2Aにしろ、動力性能的には有人飛行にも耐えうるシステムだったよね?確か。
そういうやり方でいいと思うんだよ。 大手一歩手前位でね。
緊急脱出装置の研究でもやったらいいんじゃないのか?
- 123 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:57:47 ID:+xPvMrFf0
- >>122
設計上の安全率が有人向けになってない。
(シャトルの実績よりはマシだろうけど。w)
- 124 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:05:35 ID:DyulBo2U0
- >>123
99.9999% ですたっけ?スペースシャトル(実績値98%、現在の死者14人でしたっけ?)
一方ロシアは、ってなもんかねぇ(w (ちなみに打ち上げ死者数は2名だとかなんとか)
カプセル型で脱出シーケンスでしくじらなければ、
重大な結果になるような事故は無かった気がするけどね>H2A
ま、打ち上げに関してはどうにかなるだろうけど、再突入体の実験(回収)実績が
ほぼ無いという欠点を克服するところからですかねぇ。 どうにも回収率悪過ぎだしw
- 125 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:10:25 ID:zxHo6BQB0
- 想定安全率が95%くらいなので、有人は無理かと >LE-7A
次世代LE-Xが99.8%を目指してるそうなので、そっちに期待
- 126 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:13:51 ID:+xPvMrFf0
- 「りゅうせい」(OREX)は回収する予定は無かったし、HYFLEXは回収できれば
儲けものみたいな計画だし…。回収する予定が組まれてたUSERSはちゃんと
回収できたぜ?それもこれも銭が無いのが悪いんや。・゚・(つД`)・゚・
柔構造突入体の実験だってアメリカだったら気球なんて使わずに、ペガサス
あたりで軌道に乗せて実験してるだろ。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:17:58 ID:DyulBo2U0
- >>126
DASHの射出失敗も予算不足?w
ま、あれもおまけミッションではあったんだっけ。
つか、USERSはNASDA主導のプロジェクトじゃ無かったのでは・・・
- 128 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:54:16 ID:U1GfBguB0
- >>111
ソユーズにもATVにも、ISS標準ラック大の大きさになるとハッチの径が小さくて搭載できないし。
でも、HTVではサンプルを持ち帰れないんですよね。検討されているHTV用回収カプセルでも、
せいぜい460×270×520mmのラック1個だし。
シャトルの運搬能力は偉大だなあ。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:55:11 ID:IIw/6uEd0
- >>127
DASHはISAS主導ですたね
たしかDASHの失敗の件も、問題のあった部分は開発費を抑えるために
図面上でしかチェックできない仕様になってたとかで、貧乏と無関係って訳でもなかったのよね・・
- 130 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:59:25 ID:DyulBo2U0
- >>129
図面がそもそも間違ってたのは、オーストラリアの件だったっけ・・・
「リレーって何ですか?」の栄誉の事件だったな、確かw >DASH
- 131 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:00:02 ID:1J3Cw//3P
- >>129
DASHは仕様に問題があったんじゃなくて、
図面を人間が写し間違えたから。
- 132 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:03:25 ID:1vxbIDmi0
- HTV 140億円
H2B 110億円
使い捨てが安い??
自称専門家のなんとかっておっさんの本、真に受けすぎ
- 133 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:05:21 ID:DyulBo2U0
- >>132
お目覚めかいw
H2Bって本当に110億ごときでイケてるのかよ?w
- 134 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:07:04 ID:1vxbIDmi0
- さっそく便所虫が反応きたー
- 135 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:08:14 ID:u+VjNB8r0
- >128
たかだか30t打ち上げるために自重70tの物体を打ち上げる矛盾
- 136 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:08:46 ID:F49L3kb50
- シャトルの一回の打ち上げ費は800億円以上
死者14名
シャトルが安い?
日本人なら、算数習ってるから正しく比較できるはずだが、
それができないID:1vxbIDmi0は三国人か?
- 137 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:09:12 ID:zxHo6BQB0
- そのおっさんの本の中で実際に構想を練ったのは、
現役のJAXAロケット科学者だ。
H2B 開発費 300億円
スペースシャトル 開発費 3兆円
- 138 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:12:05 ID:+NTYLdrL0
- 日本製のロケットって海に墜落しそう
- 139 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:12:50 ID:DyulBo2U0
- >>137
H2シリーズだと3000億位行ってんのか?そろそろ?>開発費
何機打ったんだっけ?>H2シリーズ
- 140 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:12:50 ID:1J3Cw//3P
- >>138
陸に墜落するより100倍マシ
- 141 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:16:03 ID:297164qq0
- ここぞとばかりにロシアもエネルギアを再び生産・使用するようにしないかな。
出来れば日本も出資。目的はエネルギアの技術の接収
何といっても低軌道へ100tは魅力だ。
- 142 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:17:33 ID:mFa8WFh30
- >>141
なんに使うんだよそんなもんw
H2Aだってオーバースペックで相乗りする荷物探してる状態なのに
- 143 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:26:26 ID:297164qq0
- >>142
宇宙レーザー兵器から有人大型探査機まで幅広く
- 144 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:27:41 ID:zxHo6BQB0
- スカイラブ計画でも明らかなように、
サターンを残していれば、ステーションなど簡単に完成したはず。
ISSは全体で500トンくらいだったと思うが、
サターンなら5回程度で運べる計算。
1回15〜20トンのシャトルでシコシコやってたからこんなに遅れた。
開発中のアレスVは、5.5セグメントのシャトル用固体ブースターを2機、
デルタ4のメインエンジンでもあるRS-68を6機搭載し、
一度に120トンの荷物を持ち上げる。 サターンVよりデカい
>>139
JAXA公式によれば、H2が2700億、H2Aが1100億、H2Bが300億程度だったかと。
しかし某ライターによれば、H2シリーズの真の開発費は何と・・・!
きぼうは6000億くらいだっけ?
こっちは使いすぎ
H2は7機中2機失敗、H2Aは14機中1機失敗
>>141
エネルギアクラスの後継ロケットの構想はある。 予算は無いが
今のロシアは宇宙技術の流出に、極端なまでに警戒をしてるので、
技術を取るのは不可能かと。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:58:20 ID:1vxbIDmi0
- 日本版シャトルはまだか
- 146 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:07:18 ID:sJLlRNRJ0
- 結論 三菱は日本の宝
- 147 :名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:09:45 ID:XyJuaGll0
- セガってすごいもん作ってたんだな
50 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ジブリ】宮崎アニメは復活したか。「崖の上のポニョ」に見る宮ア駿監督の苦悩 [芸スポ速報+]
【竹島問題】「待てよ、ものは考えようだ」 朝日新聞若宮啓文コラム[7/21] [東アジアnews+]
女優☆綾瀬はるかを応援するスレッド part7 [女優]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.1 2008/07/07
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)