『世界中の子どもたちが平和に』財団法人日本ユニセフ協会兵庫県支部

(財)日本ユニセフ協会ホームページ

兵庫県支部のご紹介 財団法人日本ユニセフ協会兵庫県支部

(財)日本ユニセフ協会兵庫県支部は、ユニセフが行っている「子どもの権利条約」に基づいた活動を通じ、世界の子どもたちの現状を伝える中で、広くユニセフ支援の輪を広げるため、兵庫県内の活動拠点としてできました。

いつできたの?(設立時期)

2002年3月に設立されました。

どんな人たちが協力しているの?(役員の紹介)

多くの皆さんにご支援をいただき事業をすすめています。

(50音順・敬称略)

                              2008.7.15.現在
顧問
  井戸 敏三 兵庫県知事
  矢田 立郎 神戸市長
  釜谷 研造 兵庫県議会議長

理事
会長 竹本 成コ 生活協同組合コープこうべ元理事長
副会長 永田 萠 兵庫県教育委員会委員長
専務理事 秦  正雄 生活協同組合コープこうべ常務理事
常務理事 今井 鎮雄 (社福)神戸市社会福祉協議会理事長
常務理事 武田 政義 (社福)兵庫県社会福祉協議会会長
常務理事 西田 裕 (財)兵庫県国際交流協会副理事長
  池田 志朗

兵庫県経営者協会

  伊藤 研一 コープ協力会会長(伊藤ハム(株)会長)
  岩成 孝 兵庫県連合自治会会長
  大村 哲郎 ライオンズクラブ国際協会335−A地区ガバナー
  岡部 喜久男 兵庫県PTA協議会会長
  河野 忠博 兵庫県中小企業団体中央会会長
  川辺 比呂子 (財)神戸YWCA総幹事
  北野 美智子 兵庫県連合婦人会会長
  清水 勲夫 (財)野外活動協会専務理事
  田中 美佐子 (社)ガールスカウト日本連盟兵庫県支部支部長
  西村 亮一 (社)兵庫県医師会会長
  橋田 光雄 (株)神戸新聞社代表取締役社長
  濱田 諭稔 兵庫県仏教会会長
  速水 順一郎 (社)兵庫県子ども会連合会常務理事
  細川 裕平 兵庫県健康生活部部長
  丸尾 猛 兵庫県立こども病院院長
  三澤 泰士 (財)兵庫県老人クラブ連合会会長
  水越 浩士 兵庫県商工会議所連合会会頭
  水野 雄二 (財)神戸YMCA総主事
  山田 明良 日本ボーイスカウト兵庫連盟理事長

監事
  犬賀 一志 京阪神興業株式会社代表取締役社長
  近藤 武久 (財)兵庫県予防医学協会会長

評議員
  石垣 朝克 読売新聞社神戸総局総局長
  岩見 洋子 コープこうべ定時職員協議会会長
  大八木 淳史 (財)日本ラグビーフットボール協会普及育成委員
  北川 創一郎 毎日新聞社神戸支局支局長
  小松 司 兵庫県漁業協同組合連合会会長
  坂井 憲司 兵庫県小学校長会会長
  阪本 靖郎 兵庫県立大学副学長
  佐藤 泰博 産経新聞社神戸総局総局長
  下山 明 日本経済新聞社神戸支社支社長
  高木 慶子 「兵庫・生と死を考える会」会長
  土井 良平 (株)大丸 執行役員神戸店長
  中内 仁 (株)神戸ポートピアホテル取締役社長
  中杉 隆夫 兵庫県立高等学校協会会長
  西門 義博 (社)兵庫県私学総連合会会長
  西保 昇 コープこうべ労働組合中央執行委員長
  野上 智行 神戸大学学長
  平山 長雄 朝日新聞社神戸総局総局長
  藤野 達也 (財)PHD協会総主事代行
  豆田 正明 兵庫県市長会(赤穂市長)
  山岸 ひろ子 生活協同組合コープこうべ組合員理事
  山本 暁 兵庫県町村会(上郡町長)
  林  同春 兵庫県外国人学校協議会会長

どこにあるの?(所在地)

〒658-0081
神戸市東灘区田中町5-3-18
コープこうべ生活文化センター4F

電話:078-435-1605(平日10時〜16時)
ファックス:078-451-9830
電子メール:h-unicef@kobe.coop.or.jp

交通案内:
JR東海道線住吉駅下車南東へ徒歩約8分 【地図印刷用

(財)日本ユニセフ協会兵庫県支部周辺地図

どんなことをしているの?(活動内容)

日本ユニセフ協会兵庫県支部では、子どもの権利条約をもとに活動しているユニセフを支援する活動に取り組んでいます。
 例えば、小学校での学習会では講師として世界の現状を伝えたり、ユニセフのカードやグッズなどを頒布するためにさまざまなイベントに参加します。また、県支部ニュース「Wish」を発行したり、報告会や学習会、写真パネル展も開催します。その他、恒例のユニセフ ハンド・イン・ハンドという街頭募金活動や、国際理解・協力を通じて交流をはかる「ユニセフのつどい」を毎年3月に開催しています・。これらの活動をボランティアが中心になってすすめています。

だれがどのような活動にかかわっているの?(スタッフ・役割)

  • ボランティアさんが中心です。ボランティア募集
    老若男女を問わず、いろいろな人が参加しています。活動内容でチーム分けをしていますが、イベント時はみんなが協力して行います。

学習支援チーム
学校を中心に学習会の講師を努めたり、 学習時に使用する教材の作成。

カードチーム
主に県支部主催のイベントや他団体が開催するイベント時でのユニセフカード・グッズの在庫管理や頒布。

広報チーム
県支部のニュースやチラシの作成等。

事務チーム
事務所内での事務作業を中心に来客、電話応対。
視聴覚教材の貸し出し作業、資料の発送等。

※ただしチームへは各人のご希望により入っていただきます。どこにも入らずにイベントのみの参加も可能です。

県支部トピックス

7月7日

コープこうべフォークソング同好会『TOMOYO』のみなさんが、ユニセフ募金をご持参くださいました。

7月1日

中国大地震へ。
伊藤ハム株式会社の職員のみなさんからの緊急募金をご持参いただきました。

6月27日

ミャンマーへの緊急募金。
神戸市職員労働組合のみなさんからの募金をいただきました

6月23日

中国大地震への募金。
「IKEA神戸ポートアイランド店」(5/31−6/22)へご来店のみなさまから、募金をいただきました。

6月22日

ミャンマー・中国四川の被害にあった子どもたちへ。
神戸市立王子スタジアムで開催された「神戸大学フットボールデー2」での収益金を、ユニセフへの募金としていただきました。

6月18日

ミャンマーサイクロン・中国大地震への募金。
芦屋市立潮見中学校にて募金贈呈式が行われました。全校生徒、保護者の方からもご協力いただきました。

6月14日

日本国際学生協会主催の学習会の講師を務めました。
コミスタ神戸で開催された「ユニセフ学習会」に、ユニーズのメンバーも一緒にお伺いしました。参加された大学生のみなさん、とても熱心でした。

6月9日

中国大地震への募金。
コープこうべ労働組合、コープこうべ定時職員協議会からそれぞれ緊急募金をいただきました。

6月7日、5月31日

中国 四川省、ミャンマー被災の子どもたちへ。
県支部では、緊急募金活動を実施し(JR住吉駅、元町大丸前の2ヶ所)みなさんから129,011円の温かい募金をいただきました。

5月31日

ミャンマーサイクロンへの支援。
関西総合リハビリテーション専門学校(淡路市)の学生有志が校内でユニセフ募金の呼びかけを行い、県支部へ届けてくださいました。

5月20日

インドの船会社 chellraram shipping社より ミャンマー被災の子どもたちへ。
神戸クラウンプラザホテルで募金贈呈式がありました。

5月8日

4.18〜30まで『farmhouse cafe』でユニセフの写真とパネル展が開催されました。
期間中、寄せられた募金をいただきました。


最新県支部機関紙(Wish)

『Wish Vol.23』(2008年冬・春合併号)

(財)日本ユニセフ協会兵庫県支部ニュース

『Wish Vol.23』
(2008年冬・春合併号)

県支部ニュースへ

Adobe Readerダウンロード

PDFファイルの閲覧には、アドビシステムズ株式会社により無償提供されているAdobe Readerが必要となります。Adobe Readerをお持ちでない方はアドビシステムズ株式会社のサイトよりAdobe Readerをダウンロードしてください。ダウンロードとインストールの方法は、アドビシステムズ株式会社のホームページに掲載されています。

このホームページの著作権は(財)日本ユニセフ協会 兵庫県支部にあります。

ホーム兵庫県支部のご紹介イベント案内県支部ニュースユニセフカード・ギフトの頒布ボランティア募集

(財)日本ユニセフ協会 兵庫県支部 神戸市東灘区田中町5-3-18
電話:078-435-1605(平日10時〜16時)/ファックス:078-451-9830/電子メール:h-unicef@kobe.coop.or.jp