論文講座
重要・必須論点を総ざらい!
対象者
旧司法試験合格を目指す全受験生
特色
問題
- 判例、論文本試験の過去間、口述試験問題及び試験委員の著作物、学会最新動向等を精査、分析した上で、2009年度の論文本試験において出題可能性の非常に高い論点を抽出します。
- 1問あたりの論点数は論文本試験の問題に準じて原則として3〜5個です。
- 以上の2点を踏まえた上で、論文本試験と同一レベルの内容、形式の最新作問題と過去にWセミナーで実施された論文答練の中から厳選された出題可能性の高い問題(ただし、判例、条文等は最新のものに差し替えます)を組み合わせて出題します。
解説レジュメ
模範答案例
合格者によるバランスのとれた流れのある「槙範答案例」を解説レジュメに掲載します。
論点相互の図解
本問における各論点の位置づけ、複数の解答の筋道を理由と共に一瞥できます。論点相互の論理必然的な流れを示すことによって、論点もれを防ぎ、論証順と論証量を視覚的に把握させます。
図解の説明
解答への道筋と論点処理の仕方を簡潔に説明。
重要論点の解説
解答のために必要な情報はすべて盛り込み、後に疑問を残さない解説と、特定の学説・立場を押しつけないことをモットーに、重要判例等豊富な内容を盛り込んでいます。詳しい解説レジュメは同時に択一対策にも十分役立ちます。
添削基準
採点の公平を図るために添削基準を掲載します。
配付物
受講生の参考答案
タイプの違う「受講生の参考答案」を各問3通配付します。これは、「論文講座」受講生が実際に書いた答案の中から優秀な答案を選んで使用させていただきます。
添削結果評・採点雑感
添削結果評では、実際に答案を添削した際の結果を分析します。また、採点雑感は、採点者の添削時の感想などの本音をきくことができます。
成績表
- 回数別総合成績表
各科目の回数ごとに得点分布・成績優秀者等を掲載します(科目別ではございません)。 - 個人別成績明細
各科目における回数別の各受議生の得点および平均点等を掲載します。
無料ガイダンス
10/5(日)からDVDブースで随時視聴可 「平成20年度論文本試験分析」(事前収録DVD)
開講日
| 回数 | 通学科答練日程 | 通信教育科 初回問題発送日 |
|---|---|---|
| 商法(4回) | 10/12(日)〜 | 10/9(木) |
| 民訴法(3回) | 11/9(日)〜 | 11/6(木) |
| 刑訴法(3回) | 11/30(日)〜 | 11/27(木) |
| 憲法(3回) | '09(H21).1/4(日)〜 | 12/18(木) |
| 民法(5回) | 1/25(日)〜 | '09(H21).1/22(木) |
| 刑法(4回) | 3/1(日)〜 | 2/26(木) |
- ※解説講義などの日程の詳細につきましては、資料請求コーナーからパンフレットをご請求ください。
- ※通信教育科の答案到着締切日は厳守してください(締切日必着です)。締切日を過ぎて提出された答案は返却が大幅に遅れることがあります。
- ※日程・カリキュラムなどは、やむを得ない事情により変更することがございます。
受講料(税込)
一般価格
| 科目 | 通学科 | 通信教育科 | ||
|---|---|---|---|---|
| 解説あり | 解説なし | 解説メディアつき | 解説メディアなし | |
| 商法 | 13,800円 | 12,800円 | 19,000円 | 15,400円 |
| 民事訴訟法 | 10,400円 | 9,600円 | 14,300円 | 11,600円 |
| 刑事訴訟法 | 10,400円 | 9,600円 | 14,300円 | 11,600円 |
| 憲法 | 10,400円 | 9,600円 | 14,300円 | 11,600円 |
| 民法 | 17,300円 | 16,000円 | 23,800円 | 19,300円 |
| 刑法 | 13,800円 | 12,800円 | 19,000円 | 15,400円 |
| 6科目一括申込割引価格 | 68,500円 | 63,400円 | 94,200円 | 76,400円 |
| 大学生協・大学購買部・ 書店割引価格(6科目一括申込のみ) |
65,080円 | 60,230円 | 89,490円 | 72,580円 |
- ※大学生協・大学購買部・書店でのお申込みは、6科目一括申込のみとさせていただきます。
- ※大学生協、大学購買部、書店でのお申込の際は、パンフレット、またはこのページのプリントアウトをご持参ください。
- ※(財)東京都福利厚生事業団や、(株)べネフィット・ワンなど提携企業の会員の方および家族会員の方の割引申込受付をしております。詳しくは「提携企業団体一覧」をご覧ください。
グループ申込割引価格(10人以上で申し込むと下記の価格で受講できます)
| 科目 | 通学科 | 通信教育科 | ||
|---|---|---|---|---|
| 解説あり | 解説なし | 解説メディアつき | 解説メディアなし | |
| 6科目一括 | 51,400円 | 47,600円 | 70,700円 | 57,300円 |
| 憲・民・刑3科目一括 | 31,100円 | 28,800円 | 42,800円 | 34,700円 |
| 商・民訴・刑訴3科目一括 | 26,000円 | 24,000円 | 35,700円 | 29,000円 |
2009年 択一・論文同時合格パック
2008年実施の「論文講座」と2009年実施の「択一合格答練会」のパックです。
- ※このパックをお申込みの方は2009年「全国公開択一模擬試験」が1回無料受験できます。
通学科
| 論文講座(6科目一括のみ) | 択一合格答練会(全回一括のみ) | 割引価格 |
|---|---|---|
| 解説あり | 解説あり | 112,200円 |
| 解説なし | 106,900円 | |
| 解説なし | 解説あり | 107,600円 |
| 解説なし | 102,300円 |
通信教育科
| 論文講座(6科目一括のみ) | 択一合格答練会(全回一括のみ) | 割引価格 |
|---|---|---|
| 解説メディアつき | 解説メディアつき | 148,000円 |
| 解説メディアなし | 138,500円 | |
| 解説メディアなし | 解説メディアつき | 131,900円 |
| 解説メディアなし | 122,500円 |
- ※2009年の「択一合格答練会」は新実践コース・新直前コースの2コースではなく、1コースを予定しています(ただし、回数は2008年実施のものと同じく13回です)。
- ※通信教育科・解説つきコースの解説メディアは、カセット、MD、DVDからお選びください。
- ※MDはMDLP規格(LP4)対応プレーヤーでのみ再生可能です。お手持ちのプレーヤーの機種をご確認の上、お申込みください。
各種申込特典
指定講座割引制度
下記(1)(2)の指定講座の受講生は、今回の「論文講座」の受講料が通学科・通信教育科ともに10%割引
- ※割引対象者は論文講座6科目一括申込者のみです。
指定講座
- 2007年実施の「論文講座」年間一括申込者
- 2007年・2008年実施の「基礎講座」年間一括申込者
2009年「全国公開択一模擬試験」1回無料受験
論文講座6科目一括申込者は、2009年「全国公開択一模擬試験」を1回無料で受験できます。詳しくは、パンフレットをご覧ください。
択一合格答練会割引
論文講座6科目―活申込者は、2009年実施の「沢―合格答練会」一括申込割引価格から通学科・通信教育科ともに20%割引
- ※「択一合格答練会」の内容等の詳細は、「択一合格対策会パンフレット」(2008年9月発行予定)をご覧ください。
- ※上記1〜3は、Wセミナー受付申込のみとさせていただきます。
- ※他の割引制度との併用はできません。