日立 艦砲射撃
昭和20年 6月10日 空襲日日日
午前九時前、大甕海岸から海岸沿いに北上したB29重爆撃機29機が日立市の上空1万mに飛来し、
一トン爆弾806発を投下。
軍需工場として重要な役割を担っていた日立製作所の建物の大部分が押し潰されて634人が殉職し、
隣接地域を含めると約1,200人が死亡した。
昭和20年 7月17日 艦砲射撃日
米第三艦隊の戦艦16隻が日立沖に現れ、二時間にわたり530発もの砲弾がが工場へ向けられた。
大部分は工場外の住宅地に落下し317人が死亡、367人が重軽傷を負った。
昭和20年 7月19日 焼夷弾攻撃
19日深夜から20日早朝にかけて13,900発の焼夷弾が投下され104人が死亡、103人が重軽傷
を負い、主要な建物の大部分が焼失した。
成沢霊園
茨城県日立市
鞄立製作所/諸精霊之碑
碑文
昭和二十年数次に亘る戦禍に依り殉難せる諸士の遺骨を茲に納む
三十三回忌に当り供養の為此の碑を建つ
陶輪碑
碑文
昭和二十年 此地空爆と艦砲射撃により被害夥しく、日立多賀水戸等に於て其職に殉ぜしもの併せて
七二一名也、今復興漸く成るに方 其名を録し至誠を明にして気概を永へに伝承せられん事を希ふ
成沢霊園より日立臨海地域を臨む
更新日:2006/05/04