新規会員登録
今週の一枚!
ファイル紹介
カード診断
カードブック
特殊カードパック
用語集

今週の一枚

こんにちは弓士です。
突然ですが皆さんは「ぶぶづけ」を知っていますでしょうか。
お茶漬けの京ことばなのですが、自分は知りませんでした。
「ブジュツケ、ブジュツケ」と聞こえてしまって仕方ありません・・・。
アルテイルの世界でブジュツケといえば武術家、それはすなわち「一撃必殺の武術家」のことですよね!

……というわけで、今週は竜皇帝の復活から「一撃必殺の武術家」を紹介します。

一撃必殺の武術家

LV:3 HP:40 AT:30 DF:0 AGI:4 RNG:1

ランクアップ 影響力[ゴウエン]LV5 [AT+10]

最大の一撃 アクションスキル SP1
【発動条件/ランクアップ後】[RNG内]の敵軍ユニットからランダムで1体選び[ダメージ:AT×2]する。自分を[AT=:0]する。

集気 アクションスキル SP0
【発動条件/ランクアップ後】自分を[AT+:20]する。


ランクアップ後にATが上昇するユニットです。
ランクアップがどういうものか、ここでは軽くおさらいしながら、使用方法など考えていきます。

ランクアップとは、とある神族の影響力が特定の値以上になった場合、そのユニットのパラメータが上昇するというスキルです。
現在ではゴウエンしかこの種類のスキルは用意されておらず、ゴウエン特有のスキルといえます。
ランクアップをするとパラメータが上がるのでそれだけでもお得なのですが、さらに特殊なスキルが使えるようになるユニットもいます。

今回紹介している「一撃必殺の武術家」もランクアップ後に特別なスキルが使えるようになるユニットです。
特にこのユニットが持っている「最大の一撃」というアクションスキルは80ものダメージを与えることができ、大抵のユニットを一撃で倒せることができます。

「一撃必殺の武術家」はランクアップしてから本領を発揮できるユニットです。使用する際には、ソウルパワーを補充するカードを多めにしたファイル構成が良いでしょう。ソウルパワーを補充する基本的なユニットである「光の精霊」(ベーシックパック)だけではなく「あふれ出す魂」(戦いの果てに)や「安らかな祈り」(魔法王国の滅亡)といったグリモアカードを数枚入れてみるのがお薦めです。

ランクアップをした後はATが上がりますので、AT40で攻撃をしながら、敵軍の前線ユニットが最後の1枚になった場合などに「最大の一撃」を使いましょう。
ATが0になってしまいますが、もう一つのアクションスキル「集気」を使えばATを上げることができます。
ただATが0になったら敢えてクローズさせてソウルスキルを発動させるために使う、という使用方法もできます。

またクローズから復活させてもATは元に戻りますので、また普通に攻撃することが可能になります。
このユニットはネームドユニットではないため、自分のフィールドに同時に複数展開してもいいカードです。戦況にあわせて使いわけていくと良いでしょう。

ランクアップしなければならないため、若干使いにくい印象がありますが、爆発的な攻撃力を持っているユニットです。攻撃力が足りないと思ったら投入してみるといいでしょう。

今回は「竜皇帝の復活」より「一撃必殺の武術家」を紹介させて頂きました。
次回は神族リフェスのカードを紹介する予定です。

それでは皆さん来週まで良きアルテイルを!



戻る


GP COREEDGE