千葉市空襲
昭和20年 6月10日午前00:00過ぎから約三時間、B29約100機は雲上から爆弾、焼夷弾を投下。
国鉄千葉駅付近が焼かれ、市民は着の身着のまま市街地南部へと避難したが、南側の海岸にある日立
航空機千葉工場も攻撃目標とされていたため、火に挟まれて右往左往した。出洲海岸まで逃げて海中に
つかっていた人達は、爆撃後の機銃掃射により多数が死亡した。
千葉市は7月7日未明にも爆撃を受け、市街地は壊滅的な打撃を受けた。
戦災死者は約1000余名を数える。
国鉄千葉機関区跡
千葉県千葉市中央区
礎
碑文
(前略)太平洋戦争中の昭和二十年六月空襲にあい 職員 動員学徒ら二十三名
の尊い犠牲者が礎となってこの地に眠っている(後略)
福正寺
千葉県千葉市中央区
蘇我町戦災死者之墓
碑文
日立航空機千葉工場爆撃の目標が僅かなる誤差により 昭和二十年六月十日午前七時五十四分
B29の爆撃により152名爆死者あり 蘇我町一丁目在住者129名なり 内124名は桜木町の市
営墓地に野天に於いて合同火葬せり 各遺族は湯呑大に入りし遺骨を受け 残る遺骨は此の墓石
下内に合同埋骨せり
爆撃に逝きたる人や碑と成りて 永久にねむりて平和の守り
更新日:2002/04/21